住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

9499: マンション検討中さん 
[2020-03-29 08:39:14]
丸の内か大手町か八重洲かの議論。2000年代前半の丸の内&大手町の再開発完了で2つが抜けてたが、残り八重洲もついに2020年に再開発。これで3ピースが揃うよね
9500: マンション検討中さん 
[2020-03-29 08:39:18]
湊の健脚さん以外は徒歩20分は論外レベルですよ
便利な神物件さんはいつ完売しますか?

本当に便利な物件はパーコー小石川みたいに取り合いで即完売するんだよ
9501: マンコミュファンさん 
[2020-03-29 08:44:01]
あーそれは、一長一短ですね。大昔から言われてますが、景気乱高下時代は、むしろ竣工売型スタイルのほうがいいんじゃないですか?コントロールできますからね。竣工前完売してると、各人がバラバラで市場に投入するので、価格コントロールきかないしね。逆に景気拡大時は、各人か市場で勝負する竣工前完売もいいと思いますけどね。
9502: 名無しさん 
[2020-03-29 08:45:56]
まあ東京駅近接大規模なんてなかなか出ないよね。大手町側も八重洲側も。
9503: eマンションさん 
[2020-03-29 08:48:13]
まぁ不景気に強い売り方ってあるよね。ただでさえ、希少で貴重な在庫ですからね
9504: マンコミュファンさん 
[2020-03-29 08:50:44]
景気とマンション。下記に、きれいにまとまってますね

https://www.sumu-log.com/archives/20398/

財閥、希少立地での大規模、竣工前売り。
改めて強いですよね
9505: eマンションさん 
[2020-03-29 08:55:08]
結局、今回が過去と違うのは、在庫絞ってあるところだからね。景気がどうなろうと住むところは必要であり、この先コロナが落ち着いて外出可能になると、やはり生活を戻す必要があるからね。将来を見通して買うわけですから、大規模なんてこの先も超希少。冷静に見通せばヨメてきますね。刻々と状況かわります
9506: マンション検討中さん 
[2020-03-29 08:57:34]
そうそう、一部のマンション青田売りスタイルもこれからどうなるのかね~? 竣工売りで実物見ながらじっくり売ってくスタイルの方が、今後増えそうだけど?
9507: マンコミュファンさん 
[2020-03-29 09:04:43]
「じっくり売る方式へ変更」

https://premium.toyokeizai.net/articles/-/23131

時代の流れをつかむ必要ありますね。
いいところをじっくり選ぶ時代です。
数十年スパンで、おなじようなマンションが建つかどうかを見極めるのもコツですかね
9508: 名無しさん 
[2020-03-29 09:09:45]
じっくりの流れですかね

https://www.re-port.net/article/news/0000060508/

<抜粋>
竣工後にも継続販売するケースが増え始めたのは、ディベロッパー各社がインターネットでの集客を重視しはじめた時期と一致する。コストが低く合理的な集客手法であるネット集客は長期販売との相性がよく、今後も劇的に減ることはないだろう。価格を下げて売り急ぐという動きも出にくくなり・・・・

なんて記載ありますね。
9509: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-29 09:11:39]
供給絞ってじっくりになると、ますます希少とかがポイントになりそうですな。
9510: 匿名さん 
[2020-03-29 09:21:44]
この時期にマンション買うなら即入居可に限るよ。
9511: マンション検討中さん 
[2020-03-29 09:29:38]
大規模都心で、即入居マンションなんてある?たたき売りを覗いて
9512: マンション検討中さん 
[2020-03-29 09:31:15]
他の都心大規模入居が3年先とかだから、来年入居が相対的に早く感じるという
9513: 匿名さん 
[2020-03-29 10:00:56]
新築マンションの販売は暫く停止でしょうね。
9514: 匿名 
[2020-03-29 10:44:35]
>>9498 名無しさん

エエように言うな
価格設定がぼったくりやから売れ残ってんだよ
竣工売りは、その結果
(竣工売り覚悟で高めのボール投げているとも言える)

9515: 検討板ユーザーさん 
[2020-03-29 11:28:30]
まぁ、不景気の時代は、購入価格も大事ですが、その後の価格維持がもっと大事ですから、竣工売りはますます増えるかもしれませんな。といっても、大規模じゃなければプレゼンスも低くなるので、大規模の竣工売りは良いかもしれませんね。ただ。都心の大規模はレア化しすぎて、ポツポツできる板マンとかしかないというこの状況。。。コロナが落ち着いたら、希少マンションがよいかもね。そもそも、竣工売りは実物売りに耐える必要あるので、実物みれば、そりゃ、なおさら大規模ってなるのかね
9516: マンション検討中さん 
[2020-03-29 12:12:00]
不人気で売れ残ってるだけなのに
これからは竣工売りだの何だの正当化し始めてて笑う

八重洲まで毎日歩きすぎて頭がイカれたのか?
9517: 匿名さん 
[2020-03-29 12:14:31]
八重洲までまともに歩くと30分近くかかるし、そんな道のりを毎日歩ける体力自慢のやつが頭おかしくなるわけないだろw
9518: 名無しさん 
[2020-03-29 13:20:41]
>>9517 匿名さん
八重洲口まで、ブックセンター経由で徒歩16分~20分。過去スレ参照。30分も歩くと、皇居の奥の方まで行ってしまいます

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる