シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/
[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31
シティタワー銀座東ってどうですか?
8957:
住民板ユーザーさん6
[2020-03-05 10:29:30]
|
8958:
名無しさん
[2020-03-05 10:47:18]
>>8950 eマンションさん
事実に基づいた投稿をお願いします。 業績は極めて堅調です。 http://www.sumitomo-rd.co.jp/ir/settlement/files/2002_0003/8830_FY2019... |
8959:
匿名さん
[2020-03-05 13:02:42]
|
8960:
匿名さん
[2020-03-05 17:58:36]
湾岸ミドルの湊が月島に挑むとは、滑稽なり。
|
8961:
マンコミュファンさん
[2020-03-05 18:31:27]
2019年度
東京都 都心三区編 中央区トップ100 https://diamond-fudosan.jp/articles/-/1110209 2位 パークシティ中央湊ザタワー 3位 シティタワー銀座東 8位 ブリリアザタワー東京八重洲 ーーーーーーーーーーーーーーーー 中央区×内陸×大規模タワー 13位 キャピタルゲート(湾岸首位) 29位 勝どきビュー(勝どき首位) |
8962:
マンション検討中さん
[2020-03-05 18:35:48]
さすがの、三井&住友タワーコンビ
|
8963:
eマンションさん
[2020-03-05 18:56:10]
|
8964:
名無しさん
[2020-03-05 18:58:07]
|
8965:
匿名さん
[2020-03-05 20:31:43]
名前を変えて投稿する小心者の初心者マークが湧いてきたな。
少しは自分のマンションに自信持てよ。 |
8966:
通りががりさん
[2020-03-05 21:46:35]
欲しい
|
|
8967:
匿名さん
[2020-03-05 21:52:21]
|
8968:
通りがかりさん
[2020-03-06 11:56:09]
|
8969:
匿名さん
[2020-03-07 09:28:02]
湊を銀座東と言えるメンタルが欲しい
|
8970:
匿名さん
[2020-03-07 10:47:24]
そして八重洲と仲間と言える。
|
8971:
匿名さん
[2020-03-07 10:59:10]
八重洲地区の一部になりたいなあ…
|
8972:
マンション検討中さん
[2020-03-08 05:44:37]
|
8973:
匿名さん
[2020-03-08 08:16:18]
割安のマンションは売れて、割高なマンションは売れないコスパの時代なのかな。
|
8974:
マンコミュファンさん
[2020-03-08 08:31:17]
コスパ的で考えると、
やはり、ここみたいな、 大規模 中央区内陸 主要地下鉄→ここは日比谷線 大規模圏立地→ここは銀座日本橋東京駅 の併せ技な要素が必要でしょうね 一方、コストで考えると、 板マン 小・中規模 非都心近接→モール等 でしょうかね |
8975:
名無しさん
[2020-03-08 08:39:49]
せっかく東京にいるんだから、街を普段使いできる場所にいたいよね。銀座とか日本橋とか八重洲とか丸の内側とか六本木とか表参道とか....そういったマンションは限られているから、そしてコスパも高くなる。うん
|
8976:
マンコミュファンさん
[2020-03-08 08:47:37]
しかし、そんなコスパのいいマンションを追い求めても、そのような立地に大規模はほとんどないことがわかり、今後の大規模新規リリースも難しいということわかる。大規模が立たない内陸に、大規模が存在する希少性がわかる。そして「2年後販売」で先行する隣が爆上げしていることにも気づく。マンションってイニシャルからの差なんだなって、改めて気づく。
|
ワクワク.