住友不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「シティタワー銀座東ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. シティタワー銀座東ってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2024-10-10 12:30:34
 削除依頼 投稿する

シティタワー銀座東についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/ginzahigashi/

所在地:東京都中央区湊二丁目100番1,2,3,4,13(地番)
交通:JR京葉線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ日比谷線「八丁堀」駅から徒歩5分
東京メトロ有楽町線「新富町」駅から徒歩7分
間取:1LD・K~3LD・K
面積:34.54m2~83.95m2
売主:住友不動産株式会社
施工会社:五洋建設株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【湊・八丁堀界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.5】
https://www.sumu-log.com/archives/11309/

[スレ作成日時]2016-10-08 17:12:31

現在の物件
シティタワー銀座東
シティタワー銀座東
 
所在地:東京都中央区湊二丁目100番1、同番13(地番)
交通:山手線 東京駅 徒歩20分
総戸数: 492戸

シティタワー銀座東ってどうですか?

3874: 匿名さん 
[2018-02-14 12:11:58]
カフェでも入らんのここ?
3875: 匿名さん 
[2018-02-14 15:45:25]
>>3855 匿名さん

階高の話だと思うけど、、

スラブ厚や2重床・2重天井の高さが同じなら、階高が30センチ高くなればそのまま天井高さが30センチ増えるでしょ。これはデカイと思うけど。

天井高さを欲張らないなら、スラブ厚を増やして防音性を上げたり、梁を隠して下り天井のない空間に出来たりもする。

なんで、階高が高いって基本的に良いこと尽くめだと思うけど?

隣の三井で未入居や賃貸が出てるから、一度内覧に行って比較してみると良いと思う。

階高3メートルだと、梁があちこち下がってるんじゃないかな。
3876: マンション検討中さん 
[2018-02-14 19:52:12]
てか免震かどうかって話題になってる人は買ってもないし、モデルルームにも行ってないのバレバレだね。

案内の途中で免震システムの説明もあるから。
 
買ってる人もいると思ってたけど全員冷やかしか。。。
3877: 匿名さん 
[2018-02-14 21:30:19]
階高の話は仰る通り。
ただ3.3m程度だと防音性や快適さを考えた物件にするなら、天井高はせいぜい2.5mが限界だと思います。
ただ実際住まないとその辺はわからないので、デベがどう考えてプランニングしているか、ですね。
天井高が高いのはMRでは見栄えがよいですが、逆にそういう意味ではハリボテ化する恐れもある。売った後の事までしっかり考えてくれているのが、本当のブランドマンションですから。
3878: 匿名さん 
[2018-02-14 21:48:27]
階高3mはどーしたらエエんじゃい。

住友の小規模マンションで話を聞いたことあるけど、階高3mでそこそこの天井高さを取るためには、2重天井のスペースが3~4センチだけになるらしい。

なので2重天井といっても給排気ダクトやなんかは収まらず、照明やスプリンクラーなどの配線・配管しか入らない。

必然的に、換気のための給排気ダクトは下り天井を作って通すしかなくなる。
梁ももちろん出っ張る。なので表記上はそこそこの天井高さであったとしても、天井がデコボコで窮屈な居住空間となる。

こちらのマンションはどうなんだろう?
このまえモデルルーム見に行ったけど、天井チェックするの忘れてしまった。。
3879: 匿名さん 
[2018-02-15 05:24:25]
>>3878 匿名さん
お隣は気持ちいいくらい空間スッキリだった。
ここはどうなのかな?
3880: 匿名さん 
[2018-02-16 01:21:13]
>>3878 匿名さん

三井の内覧してきたけど、角住戸のリビングなんか梁が全くなくて、逆にサッシの上部やカーテンレールが天井よりも上に持ち上げられてたよ。
めっちゃ空見えた。

角住戸はこちらも似たような作りだけど、サッシ高さというか、開口面積や開放感がまったく違うと思う。
いまなら外観からも開口の違いが見てとれると思う。

まぁ、開口が大きいと断熱が悪くて冬が寒いとか、デメリットもあるとは思うけどね。

あと、売りに出てる未入居、高すぎて手がでないけどね。
住友、もう少し謙虚になって価格抑えてくれないかな。
3881: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-16 02:32:06]
>>3880 匿名さん日本の不動産本当に安い

3882: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-16 02:50:08]
>>3881 住民板ユーザーさん2さん北京の半分もない

3883: 匿名さん 
[2018-02-16 06:18:20]
>>3882 住民板ユーザーさん2さん

自作自演が雑すぎ
3884: 匿名さん 
[2018-02-16 06:19:32]
中国お断り。
3885: 匿名さん 
[2018-02-16 06:25:07]
安いから今が買い時
3886: 匿名さん 
[2018-02-16 08:44:54]
いま買い時ではないでしょ。

買うとしても、ココじゃ無い気がしてきた。いろいろ見て聞いて検討してると。。
3887: 住民板ユーザーさん2 
[2018-02-16 10:33:36]
>>3886 匿名さん
白金2丁目タワーの方がいい
3888: 匿名さん 
[2018-02-16 10:51:34]
>>3887 住民板ユーザーさん2さん

いやいや、ブランズ永田町が良いよ。
3889: 匿名さん 
[2018-02-16 15:50:58]
東京の不動産は、香港やシンガポール、ニューヨーク、ロンドンに比べてもまだまだ割安、あちこち迷ってもここよりいいのは少ないよ。早いもの勝ちだよ。
3890: 匿名さん 
[2018-02-16 15:55:53]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認した為、削除しました。管理担当]
3891: 検討板ユーザーさん 
[2018-02-16 21:02:05]
>>3889 匿名さん

NYのどことの比較?
3892: 匿名さん 
[2018-02-16 21:58:51]
>>3889 匿名さん

下の人もだけど全く同じ書き込みをパークシティ中央湊にも書いてるけど、なんなのこれ?自作自演というか、なに狙い?
3893: 匿名さん 
[2018-02-16 22:02:50]
>>3892 匿名さん

スパム投稿なので、削除依頼するのが良いです

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる