積水ハウス株式会社 東京マンション事業部の横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「〔契約者専用〕グランドメゾン元住吉」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 中原区
  6. 井田中ノ町
  7. 〔契約者専用〕グランドメゾン元住吉
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2022-01-08 08:32:24
 削除依頼 投稿する

こちらはグランドメゾン元住吉の、契約者専用スレッドになります。

検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/599792/

公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/motosumi/index.html

所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番地1(サウステラス)、139番地1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線「元住吉」駅徒歩8分(サウステラス)、9分(ノーステラス)
間取: 1LDK+S(サービスルーム(納戸)) ~ 4LDK
売主:積水ハウス株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:積和不動産株式会社

[スレ作成日時]2016-10-06 23:30:00

現在の物件
グランドメゾン元住吉
グランドメゾン元住吉
 
所在地:神奈川県川崎市中原区井田中ノ町291番1(サウステラス)、139番1(ノーステラス)(地番)
交通:東急東横線 「元住吉」駅 徒歩8分 (サウステラス)、徒歩9分(ノーステラス)(西口より)
総戸数: 306戸

〔契約者専用〕グランドメゾン元住吉

1: 契約済みさん 
[2017-08-15 22:16:21]
契約者同士の意見交換もそろそろしてもよいのではと思い、最初の投稿をいたします。実際に近隣からの住み替えの方がいらっしゃれば住み心地など教えていただけるとありがたいです。
2: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-23 14:06:40]
ぜひ意見交換しましょー!
私はオプションとかでも悩んでいるので
色々聞かせて頂けると嬉しいです。
3: マンション検討中さん 
[2017-10-09 10:03:02]
オプション、何を発注しましたか?オプションだとかなり高くて手が出せませんでした、、、
ほとんど外注にしようかと思ってます
4: 住民板ユーザーさん6 
[2017-10-14 10:07:49]
>>3 マンション検討中さん
機能的なオプションを何点か申し込みましたが、インテリア系は高くて手が出せませんね。
入居後の外注の方がコスパいいので、焦る必要はないかと。
特に、エアコンとかをオプションで入れちゃう方、かなりぼったくられますよ…
5: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-14 18:55:29]
確かにエアコンは、パッと聞くと値引きされてるなぁと思うのですが、調べると圧倒的に家電量販店の方が安いですよね
私もいくつか価格が外注とあまり変わらないカーテンレール、キッチン周りをオーダしましたが、それ以外は外注ばかりですね
6: 住民板ユーザーさん6 
[2017-10-15 06:51:06]
そうなんですよ。
例えばエアコンなんて、入居時に必須ではないと思います。自分の経験上、冬は床暖房があれば十分で、エアコンの暖房は使いません。極端な話、夏まで用意すればいいかと。
よほどのお金持ちでらっしゃる方は別として、入居時に絶対にあってほしいもの、そうでないものを冷静に見るべきです。
7: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-15 22:57:38]
床暖房だけで過ごせるんですね、それだとエアコンは夏までに準備できればよいですね!ありがとうございます
外注はまだ時間あるので、もう少しゆっくり考えてみます
8: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-18 15:21:44]
[広告・宣伝目的の投稿のため、削除しました。管理担当]
9: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-18 15:54:13]
床のコーティング考えてるんですが、床暖房あっても平気なんですね。
うちも玄関だけエコカラット考えてるので一緒に頼めるなら家具ついでにショールーム行ってみます!
10: 住民板ユーザーさん1 
[2017-10-18 16:27:53]
多分同じところかもしれませんが、私もそこのショールーム見学させてもらいました。
平日に行ったのですが、ペット連れ可ということで
犬を実際に走らせてもらったら、本当に滑らないんです。
営業の人も対応がよかったので、お願いしちゃうつもりです。

11: 住民板ユーザー7 
[2017-10-24 00:56:14]
駐車場の抽選結果について、連絡ありましたか?
12: 住民板ユーザーさん3 
[2017-10-27 07:35:42]
>>11 住民板ユーザー7さん

もう解決済みかもしれませんが、
入居手続き会で駐車場の抽選結果の
連絡があるみたいですよ。
13: マンション住民さん 
[2017-10-29 21:59:29]
みなさん引越し会社さんは、見積もり取られますか?
14: マンション検討中さん 
[2017-10-31 23:34:29]
一応複数取ろうかと思いますが、デベ指定のだと高いんでしょうか
15: 住民板ユーザー7 
[2017-11-01 23:40:02]
そうなんですか。
ありがとうございました。
16: 住民板ユーザーさん8 
[2017-11-26 22:48:37]
入居手続会おわりましたね!引っ越しは色々と制限あるみたいですし、マンション前に車を停車できないので、なかなか厳しいですね
このマンション引っ越しとは関係ないですが、車寄せあると、よかったかなぁと思った次第です
17: 匿名さん 
[2017-12-07 23:10:21]
入居手続会、内覧会と続き、いよいよ入居が近づいてきましたね。

引越日時の抽選結果もそろそろ届く頃でしょうか?
18: 匿名さん 
[2017-12-07 23:26:40]
内覧会行って来ました❗
早く引っ越しの日時を知りたいですね~。

引っ越し作業を加速しないと。
19: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-08 21:46:46]
>>18 匿名さん
内覧会はどうでしたか?
長谷工の品質と、積水の対応について、よかったこと、わるかったこと。ざっくばらんに教えてほしいです。
20: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-09 21:40:02]
>>19 住民板ユーザーさん6さん

>>19 住民板ユーザーさん6さん
内覧会行ってきました。長谷工の担当者と積水の担当者がついてくれました。
積水担当者が部屋全体の要点説明後、部屋を見て回り気になる部分を長谷工担当者に見てもらう流れでした。

長谷工の品質→細かい部分の傷や隙間が8箇所ほど、汚れもありました。担当者はもう全然…。
積水の担当者→非常に行き届いた対応でした。長谷工担当者が全部の部屋についてきて、いらない説明したり収納スペース開け閉めしてくるのを『もうだいたいの説明は済んだので、お客様主体でお見せして下さい』『どうぞ自由に回って頂いて大丈夫です』とひっぺがしてくれたり、建てつけや開閉部分のチェック等、たくさん勧めてくれました。
21: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-10 01:12:38]
>>20 住民板ユーザーさん2さん
レポート、ありがとうございます。
自分はこれからなので楽しみです。
22: 匿名さん 
[2017-12-10 13:42:58]
内覧会に行って来ました❗

両者担当さんの対応は良かったです。
物件の品質は、心を鬼にして指摘しました。
隙間、汚れ、傷等です。
扉の開閉やきしみなど面でも指摘しました。
23: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-10 17:54:37]
そういえば、うちはお願いしたアクセントクロスがまだ貼れていなかったです。皆様はどうだったのでしょうか?
24: 匿名さん 
[2017-12-10 21:18:54]
うちはオプションは問題なく取り付けられていました。

内覧会は積水・長谷工どちらの担当者も丁寧で好印象でしたね。ただ清掃がちょっと甘いです。細かい汚れまで指摘しているとキリがないので傷などの自分では直せないところだけ指摘するようにしました。
25: 匿名さん 
[2017-12-13 19:47:49]
接着剤の汚れが多かったですね。
26: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-13 22:30:36]
汚れ、クロス剥がれとか、初歩的な部分は内覧会の前に積水でチェックしておいてほしいですね。
27: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-14 00:41:14]
確かに半分以上の指摘が汚れでしたね、傷は10数箇所あるか、ないかでした
ノーステラスは、エントランスなど含めて開放的に見えるので、見た目がとても良かったです!
28: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-17 07:34:35]
我が家も傷汚れ、あと玄関ドアの異音でした。床及び柱の傾きはなく建築上致命的な問題はなさそうです。一方でフルタイムシステムですが、パーティルームなどを借りてお金を振り込むのに、クレジットの場合8%銀行振込は200数円を取るのに少々苛立ちがあります。一旦積和さんが受け取り毎月一括で積和さんがフルタイムシステムへ支払うようにしないと。フルタイムシステムについてのご意見及び改善策をお聞かせください。
29: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-17 17:04:20]
確かに都度手数料のように取られるのは無駄です、手数料ビジネスみたいだな
このような無駄なコストは極力無くしていきたいです
30: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-17 19:36:08]
現住まいのマンションでの経験ですが、
管理会社になんでも頼むことの方が無駄というか、コスト増になり、管理費へ上乗せされます。
だから、管理会社は本来の住まいを管理してもらい、他の業者でできるものは他に任せる方が合理的ではないかと思います。
31: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-17 19:41:31]
あと、パーティールームやゲストルームの使う頻度はどれくらいですか?年に何回も使うものでなければ、手数料なんて大したことではない気がします。
とにかく、現金で支払いするより、クレジットの方が楽だし、手数料8%なら気になりません。
32: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-19 10:00:13]
ネガティヴな意見を書かせてもらいます。すみません。嫌な方はスルーしてください。
内覧会行ってきました。皆さんはお部屋満足でしたか?うちは第一希望の部屋が抽選で外れたため第二希望を購入したのですが、どうしても間取り図記載の広さより狭く感じてしまい、正直失敗した感が否めません。値段が上がっても第一希望の部屋に近い部屋が販売されるまで待てば良かったと後悔しています。
今住んでる分譲より畳数も広いはずなのにリビングと主寝室が狭くてどのように家具を置くか悩んでいます。モデルルームで説明受けたより相当狭く、きちんと図面を見れなかった自分が悪いのですが他のお部屋は違うのかな?と思い投稿しました。リビングの横の部屋は一部屋開けて広くみせるなどされるのでしょうか。家具を置くと広く感じるものなのでしょうか。
33: 同感です 
[2017-12-19 16:29:26]
>>32 住民板ユーザーさん8さん
貰ってる図面だと芯芯の寸法しかわからないですしね。以前、営業の方に竣工図面か施工図面は貰えるのか聞いたところ、個々には配布されないとのことでした。管理会社にはあるんでしょうけどね。そういうものなのかな?
34: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-19 18:50:46]
>>33 同感ですさん
ネガティヴな投稿に回答いただきありがとうございます。大きな買い物だったのでモデルルームで実際の部屋との違いは沢山質問したのですが、結構違ったのでうちだけなのかなと不安に思い質問させてもらいました。家具の配置を工夫して広くみせようと思います。
ちなみに引っ越しの見積もりは皆さんはどうでしたか?うちは思ったより高かったので他社にも見積もり依頼しました。当日は幹事会社の方がいろいろ融通がききそうではありますが、、。

35: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-19 20:13:04]
>>34 住民板ユーザーさん8さん
ご参考ですが、引っ越しは相見積もりをとって一番安い費用を幹事会社に突きつければいいのではないですか。
幹事会社は先行投資しているはずなので、是が非でも費用回収したいはずなので、費用根拠と指し値を明確にすれば、おそらく幹事会社で値下げしてくれるはずです。
段取り、当日の負担からいって絶対に幹事会社の方が得策ですよ。
36: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-19 21:04:42]
>>35 住民板ユーザーさん6さん
なるほど!他社の見積もりを取って再度相談してみるということですね。
わかりやすく教えていただきありがとうございます。費用根拠を明確にして相談してみやす。
こちらのマンションの掲示板はみなさま親切で丁寧で、住んでからも安心のような気がしてきます。管理費も抑えていこうという考え方の書き込みもありこのマンションにして良かったです。
37: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-20 17:21:18]
>>34 住民板ユーザーさん8さん
参考意見ですが。
ここのマンションの間取りは、全体的に長細い部屋が多くて、リビングと隣接する部屋がどうしても狭く感じてしまうのは否めません。ただ、家族が増えて将来、許容できない狭さになったら、売却し住み替えればいいだけです。立地は間違いないので、売却には有利なはずです。
せっかく選んだ新築なので、ポジティブに考えましょう。
38: 入居予定さん 
[2017-12-20 18:01:49]
引越しですが、アリさんマークの引越社に見積依頼したところ、幹事会社が言うところの「保安員」の手配はできないという理由で断られました。同様の理由で他の方の見積依頼も数件断っているとの事です。他社も同様なのでしょうか?
39: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-20 18:06:39]
>>37 住民板ユーザーさん6さん
前のマンションが横長のリビングなので余計にそう感じたのかもしれません。また内覧して施設や中庭?や樹木の感じには満足したので終の住処にするために広い部屋を選べば良かったと価格表を見て後悔しました。ローン組むのに怖気づいてしまった自分が悪いです。元住吉でこんな大規模マンションはもう当分はできないですよね。元住吉も好きなので売却したくないマンションになりそうです。
住民板ユーザーさん6さんのアドバイスを参考にポジティブに新しい部屋を楽しみたいと思います!貴重なご意見ありがとうございます。かなり気持ちが回復しました。
40: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-20 18:12:29]
>>38 入居予定さん
うちも明日他社で見積もりするので報告します。断られたら必然的に幹事会社になってしまいますね。
41: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-20 20:43:30]
引っ越しの見積もり条件で保安員が必要なのは理解するものの、その費用を入居者に転嫁するのは納得いきません。この土地に建てた売主である積水が負担するべきだと思います。
最低でも積水が折半してくれてもいいのではと思いました。
引っ越しに限らず売主に対し腹落ちしないことは、妥協せず積極的に指摘していきましょう。
42: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-20 22:31:06]
>>41 住民板ユーザーさん6さん
各引越し業者に1名の保安員というのが意味不明で、テラス毎に1名づつ積水が雇えばいいような気がします。ちなみ、引越しですが、幹事会社含め4社見積りを取りましたが、断トツで幹事会社がやすかったです。逆に心配になりました。ご参考まで。
43: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-21 01:10:28]
>>42 住民板ユーザーさん4さん
もし可能でしたら教えていただきたいのですが、処分品やエアコン脱着の作業等も見積もりに含められていましたでしょうか?うちは含めると繁忙期でない引っ越しにしては高いと感じました。

44: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-21 06:25:26]
>>42 住民板ユーザーさん4さん
そうですよね。入居説明会で保安員の費用を入居者に転嫁する話を聞いて、積水に憤りを感じました。そう思ったのは私だけじゃなかったのですね…(^^;
45: 匿名さん 
[2017-12-21 22:44:47]
幹事会社の見積りが想定より高かった…。
幹事会社しか見積りしてなかったので
相場を知るためにも相見取って、考えます。
46: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-22 13:17:44]
すみません、この板で保安員について議論されてますが、内容に合点がいかないので書き込みます。保安員は道路を使用する際に必要となる行政上の判断と聞きました。積水に何らかの過失や落ち度がある話ではないと思うのですが…。であれば、買主の引越費用を売主が負担する理屈は何でしょうか…。出費がかさむことに不満があるのは分かりますが(私もそうです)。例えば賃貸入居者が立地その他の物件固有の事情で通常よりも高くかかった引越費用を大家に請求するでしょうか(全く同じ話ではないにしても論点はほぼ同じかと)。。。
47: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-22 15:46:27]
>>46 住民板ユーザーさん1さん
ご指摘ありがとうございます。
一応、ご意見は理解いたします。
ただ、ここは一度、更地にし積水が設計し、建て直したマンションです。部屋数を少しでも多く確保するため、敷地ギリギリまで建てた結果、保安員の話につながっています。事前に説明があったならば別ですが、入居説明会の日に、当たり前のように話されたのが遺憾でした。
建てる前に役所へ聞けばわかる話です。論点は事前に予見できることであったか否かです。確認行為を怠ったことは責任ありますよ。
48: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-22 17:35:28]
見積もりとりました。幹事会社が安かったです。というか、他社が安くできないという感じでした。搬入時間に指定がありそれが昼の時間だとトラックの待機時間が長くなって費用がかかると言われました。朝一や夕方の方でしたら他社でも安くなる可能性はありそうですがうちはダメでした。去年も引っ越しして見積もり依頼したのですがその時より営業マンのやる気がなかったように感じました。いろいろ制約があるからですかね。
49: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-22 19:01:13]
>>47 住民板ユーザーさん6さん

>>47 住民板ユーザーさん6さん
ありがとうございます。うーん、やはりイマイチ腹に落ちません。そういうマンションを購入したのは私たち買主です。現場の道路の幅や図面も見た上で買っています。建物の仕様や設計についてはともかく、それらに起因する入居者の引越費用増加可能性まで売主は予見し説明する義務があるのでしょうか。もし払ってくれるなら、サービスの範囲内ということかなと。もちろんサービスしてもらえるなら私も嬉しいですが…。

50: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-22 20:55:39]
>>49 住民板ユーザーさん1さん
お言葉を返すようで恐縮ですが。
積水はマンションのプロです。
我々は素人です。図面を出したから、あとはみてくださいで済ます様な業者はプロ意識にかけると思いませんか?
もちろん、法的な責任や義務はないのかもしれませんが、結局はサービスレベルが低いということです。
51: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-22 20:56:51]
>>49 住民板ユーザーさん1さん
お言葉を返すようで恐縮ですが。
積水はマンションのプロです。
我々は素人です。図面を出したから、あとは見ればわかるでしょと済ます様な業者はプロ意識にかけると思いませんか?
もちろん、法的な責任や義務はないのかもしれませんが、結局はサービスレベルが低いということです。
52: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-22 21:10:52]
>>50 住民板ユーザーさん6さん

>>50 住民板ユーザーさん6さん
ありがとうございます。私も図面や現場を見ただけで保安員が必要になるとは考えませんでしたし、おっしゃることは分かります。プロの業者としてプラスアルファのアドバイスをしてくれれば確かに親切ですね。出費の心構えもつきます。費用負担するべき、というのではなく、そうしたプラスアルファの説明をして欲しかった、というお考えには私も理解しますし、賛成です。
53: 住民板ユーザーさん2 
[2017-12-22 21:11:39]
ウォールドアの調整ストライク(という名称で合っているのでしょうか)が
ドア厚みよりはみ出て取り付けられていたので
なにかの拍子に手を切りそうで怖いなぁと思い
修正できないか聞いたところ
『これは修正できない。モデルルームも他の部屋も全部はみ出している』『他の業者に頼んでも同じようになります』
と言われました。
調整ストライクは、ドアの厚みより少しはみ出して取り付けるものなのでしょうか?
54: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-22 22:05:56]
>>52 住民板ユーザーさん1さん
コメントありがとうございます。
基本的な考えは同じでありそうに思いました。同じマンションの入居者同士なので、保安員の件はこれくらいにしましょうか。
とりあえず、おかしいと思ったことは、今後も積水に物申していきたいし、住民同士で意見交換していきたいですね。
また入居したらオフ会など、できたらいいですね。
55: 住民板ユーザーさん100 
[2017-12-24 00:12:39]
>>54 住民板ユーザーさん6さん

なにがよいかわるいかというよりも、効率的でないですよねー。
そもそも
引越し可能時間
時間当たりロットの引越し件数
を管理してる者しか、誘導員?保安員?って手配できないと思うんですよねー。
だってその時間帯に同じ敷地内でおきる動きを把握してないと、スムーズにはできないことだから。
しかも、初めてその建物に引越しに来た業者なら尚更で、かえっていろんな業者かつ建物や道路をよく知らない人が保安員をかわるがわるすることになるって、とっても非効率的だし安全スムーズな誘導はできないと思うんですよね。

その点、建物や近隣道路についてを学習した かつ 同時間帯にどのような作業が行われるのか知ることができる、
つまり 積水さん側からこの引越し期間につき継続して担当できる保安員の方をだしていただくのが
行政からの指導?依頼?についても
引越しをする者や近隣住民・近隣道路ユーザーのためにも
安全かつスムーズだと思うんですよね。

金銭的な点というよりは、混乱の回避と安全の優先性から鑑みるに。

新築だから、大なり小なり全住民引越しするわけだし。
どうでしょうかね、積水さま。

56: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-24 07:41:51]
>>55 住民板ユーザーさん100さん
お気持ちはわかります。
ただ積水には響かないかもしません。55さんがおっしゃることを正とした場合、その責任を幹事会社に押し付けるでしょう。
57: 匿名さん 
[2017-12-24 13:50:28]
>>45 匿名さん

大手で相見積り取りました。私もセンコーが安いと言う結果に…。車両制限等、制約事項がネックぽいですね~。
58: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-25 07:00:20]
>>55 住民板ユーザーさん100さん
本当に効率的ではないんですよ。そんなことして結局事故が発生する
しっかり考えるべき人が考えないと。そう思ってしまいます。スミマセん
59: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-25 07:57:08]
>>58 住民板ユーザーさん4さん
積水さんの見解を聞いて見たいですね。
保安員の条件があると実質、幹事会社に頼まざるを得ない。それなのに積水は引っ越し業者を入居者の責任で選んでくれと言っている。
この状況で予想されることは、コスト削減のため他社で保安員をつけないで引っ越しを強行突破する違反者を誘発しトラブルになりかねない。

60: 住民板ユーザーさん100 
[2017-12-25 16:09:13]
>>59 住民板ユーザーさん6さん

正直その保安員を頼むの見積もりだと15000円くらいで必要経費だから別に良いんですが。
保安員設置の要請意図を理解しきれてないのではないか、と思うわけです。
これで道路ふさいだー!ぶつかったー!時間かかるー!ってマンションの評判も(近隣からね) 積水さんの対応の評判も (みんな他のグランドメゾン買う人はこのレスもみるからね) ダダオチで美味しいとこ一つもなし!
しかも引越し時間1件につき3時間として、1日の保安員労働時間は行ったとしても9時間くらい。1件ずつたのむと、45000円になるけど、そんなことないだろうしさ。保安員さんはずっとグランドメゾンにいれば良いのだから。1日ひとり20000円としても4人頼んでも80000円。 引越しの件数分頼んだら、15000円×件数分。
べつに、1件につき払う分は15000円だけど、何百件ってなるとねー。

とにかく、ビジネスセンス(住民目線)もセーフティーコンシャスネスもひくいなー!
61: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-26 06:23:29]
親会社を知れば知るほど、子会社の管理会社のサービスレベル低いのかなって心配になります…
62: 住民板ユーザーさん4 
[2017-12-27 20:29:03]
モデルルームを見てワクワクして、契約してワクワクして内覧してワクワクしました。引越し準備でもワクワクさせてください。ちょっとガッカリです。
63: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-27 20:55:41]
我々、入居者側の要望ばかり聞いていたらビジネスが成り立ちませんが、必要なことは最低限、サービスとして対応してほしいですよね。
逆に保安員の不備でトラブルになったら誰が責任とるのでしょうか。入居者だけの責任なのでしょうか。
64: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-28 04:41:58]
保安員の件は諸手続会の時に何かあったら入居者の責任になりうるから必ずつけてくださいって説明してましたよね。その時からモヤモヤしていました。モヤモヤといえばサウステラスの臨時の駐輪場のことも、5台足りないのはもっと早くからわかっていなかったのかなと思いました。5台なら駐輪場を何とか追加したり、手紙で一方的に送りつけずに諸手続会の時に説明して欲しかったです。今後のことは理事会で決めてくださいは引き渡し前なのにちょっと一方的だなと感じました。
65: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-28 06:42:34]
駐輪場の数はどこのマンションでも問題を抱えているはずで、駐輪場の扱いはセンシティブにしないと入居者からハレーションがおきるのは素人でもわかること。
少なくとも入居説明会前には何らかの情報があったはずで、具体的に5台増設と特定できなかったにしても、そういう可能性があるとか話してもらうだけでも我々の感じ方が違うはず。
確かに、一方的に書面通知して、あとよろしくは無責任過ぎる気がする。
もし、理事会で否認した場合、暫定利用してる方々は強制撤去になるの?良かれと思って売主側がやったことかもしれないが、なんか勇み足のような気がする。
入居後の理事会のAgendaに挙げて、そこで決まってから設置じゃダメだったのだろうか。
66: 住民板ユーザーさん8 
[2017-12-28 08:02:16]
>>65 住民板ユーザーさん6さん
ハイルーフの車は足りないからすでに所有しているまたは購入予定の人のみ抽選参加でしたよね。駐輪場も予測できていたような気はします。入居説明会で抽選から漏れた人から強い要望があったのかもしれないですね。自転車は必要なので何らかの措置は取るべきだとは思いますが屋根なしで、マンションの真ん中の通路から見える場所に設置するのは個人的にはどうなんだろうと思いました。積水さんに意見を言いたいですが結局言えないまま引き渡しを迎えると思いますT_T
67: 住民板ユーザーさん1 
[2017-12-28 08:55:59]
追加の駐輪場は、酷いです、勝手に決めて説明なく、書面通知、、、お粗末ですよ
引渡し前なら、何やってもいいと言うもんではないと思います
68: 住民板ユーザーさん6 
[2017-12-28 21:15:57]
売主に納得のいかない方は時と場を選ばす、電話、メールなどで指摘した方がいいと思います。
むしろ、引き渡し前の方がいいはずです。
少なくとも泣き寝入りは避けたいところです。
69: 住民板ユーザーさん9 
[2018-01-02 06:52:38]
この手の話題ばかりで恐縮ですが、みなさん大きな家具を購入する際の搬入はどうされますか?
引っ越し幹事会社からは道路や敷地内に止めずコインパーキングを使えといわれているものの、付近に2トントラックを停められそうな駐車場が見あたらず困っています。
どうすればいいのでしょうか。。
70: 住民板ユーザーさん6 
[2018-01-02 07:43:18]
>>69 住民板ユーザーさん9さん
搬入時期をずらすか、引っ越しが終わる夕方以降の時間帯に搬入するか、裏技としては
住吉西公園の沿道は車通りが少ないので、一時的なら止められなくもないかも。
いずれも保証はできませんがご参考まで。
71: 住民板ユーザーさん6 
[2018-01-02 10:11:55]
話題は変わりますが、ここの管理費って高いと思いませんか?もちろんサービスの質とトレードオフかもしれませんが、過剰なサービスは不要ですし、無駄に管理工数が積まれているのかもしれせん。客観的に現住まいのマンションと比較して高過ぎると思い、みなさんのご意見を聞いてみたいです。一応、管理戸数と設備が同じでないものの、遠くない規模です。
72: 住民板ユーザーさん9 
[2018-01-02 19:16:30]
夕方以降の搬入にするのが、確かによさそうですね。ありがとうございます。
73: 住民板ユーザーさん9 
[2018-01-02 19:22:17]
管理費は、設備を考えると妥当な気がします。以前、毎朝のゴミ回収は管理費の無駄なのでは?という議論がありましたが、管理費に与える影響は極めて軽微かと思います。このマンションの場合、一番他のマンションと比べて管理費の差を生んでるとしたら、エレベーターの数が多いことではないでしょうか。(そういえば1階は管理費が安い、とか階数による調整は反映されてるんでしょうかね?)

書き込みされた方の現住まいとどのくらい差があるのか気になります。
74: 住民板ユーザーさん6 
[2018-01-02 19:37:43]
>>73 住民板ユーザーさん9さん
5000円以上高いです。ここのマンションの管理費だと、小杉のタワマンに近い相場感です。強いて言えば、エノースとサウスに分かれてエントランス、ディスポーザーやゴミ収集場といった共用設備が二重管理となる部分は理解しますが、それにしても高い印象です。
感覚論ですが、入居後にしっかり精査すれば一割くらいは絞れる様な気がします。
75: 住民板ユーザーさん10 
[2018-01-03 12:16:43]
以前住民板ユーザー8でしたが過去ログを見たところ8の方がいらしたので10にしました。8の方すみませんでした。
住民板ユーザー6さんのような知識がないため高いかどうかわかりませんが安くなるなら賛成です。
話しが戻ってしまうのですが皆さんは家具や家電などの業者に作業届渡しましたか?昨日家電を買いに行ったのですが作業届を配送業者に渡すのは無理だと2箇所で言われました。トラックが決まるのは前日や当日になるから3日前にFAXはできない、また配送業者は別のところで作業しているのであのような紙の引き継ぎは難しい、など相当嫌な顔されました。提出できそうですか?
76: 住民板ユーザーさん1 
[2018-01-03 18:25:37]
>>74 住民板ユーザーさん6さん
管理費が安くなったうえで、管理品質や共用サービスの品質が落ちなければ私は賛成です。そのためにも現状を見る精査が必要なことも共感します。居住者全体で資産価値を守る管理品質とそれに見合う対価について、納得できる方向性や施策を共有できるといいな、と思います。この掲示板を見る限りですが、皆さん論理的で合理的な印象を持ち、少し安堵しています。感想めいたことで恐縮ですが…。
77: 住民板ユーザーさん6 
[2018-01-03 21:42:30]
経験上の見方ですが、不動産業界は我々に知見がなく素人であることをいいことに、契約に反しない範囲で非合理的、或いは非効率的なことを押し付けてきます。
たがら、我々自身が納得のいかないことは妥協せず、主張したり説明を求めていく必要があると思います。それを面倒くさがると我々の不利益となって返ってくるだけです。
と言っても、個々の知識や力だけでは足りないことも多々あると思いますので、時には入居者同士で共有しながら対応できればと思っています。

78: 住民板ユーザーさん9 
[2018-01-03 23:13:25]
>74
一割は大きいですね!サービスのクオリティが下がることなくコストダウンできるのであれば、適切に精査していきたいですね。
79: 住民板ユーザーさん6 
[2018-01-03 23:57:02]
初年度の管理費はなすがままで仕方がないとして、来年度に向けてやるべきことは他社と相見積もりをとり、管理会社と交渉することでしょうね。これで第一段階のコスト削減ができるはず。
その後は、過剰なサービスがないかの精査を行い、本当に必要なサービスへ集約するのが第二段階のコスト削減。後者は時間をかけて住民間で対話が必要になりますが、前者はすぐにやるべきと思います。
一方、売主の子会社に管理してもらったほうが利点となることも多いので、その会社をいかにリーズナブルに使うかがポイントになると思います。
80: 住民板ユーザーさん55 
[2018-01-05 06:55:38]
管理費は高いです。精査が必要と思います。管理会社を変えるのも手と思います。あくまでも評判ですが、三井系や野村系は良いようです。我々の管理会社の評判は聞いた事がありません。
81: 住民板ユーザーさん55 
[2018-01-05 06:59:23]
>>70 住民板ユーザーさん6さん
こんな事で、将来クロネコとかの宅配会社の車はどうするのでしょうか?戸数が多いから結構な時間を駐車します。
82: 住民板ユーザーさん6 
[2018-01-05 08:14:43]
>>80 住民板ユーザーさん55さん
コメントありがとうございます。
優れた管理会社へ変える選択肢は常に持ち続けた方がいいですが。経験上の理想は毎年、契約更新といった人参をぶら下げし、当初からの管理会社にベストパフォーマンスを出させるのが効率がいいです。
一応、建物のアフター対応で売主、施工会社とのコンビネーションがスムーズになります。ただ積和は賃貸系のカラーが強いので、管理サービスがドライ過ぎないかを危惧しています。管理会社には指摘ばかりではなく、飴と鞭を使い分けて、賢く付き合って行けば良い関係を保ちパーフォマンスが良くなると思います。
83: 住民板ユーザーさん6 
[2018-01-05 10:24:55]
>>81 住民板ユーザーさん55さん
う〜ん、ご心配になるお気持ちはわかります。ただ、搬入車両がトラブりやすいのは、引っ越しラッシュ期間中がピークで、落ち着いたらそこまで気にする必要はないかもしれません。
元住吉界隈のクロネコは脱トラックでリアカーや自転車で配達してますし、元住吉のマンションはここだけの話ではないので、元住吉という街と調和しながら対応されると思います。

84: 住民板ユーザーさん11 
[2018-01-07 11:27:36]
家具や家電の作業届けは、対応してくれる業者としてくれない業者に別れますね~。
個人的には各業者にお願いはするが、断られたら日時を工夫(平日、夜)することにしています。
85: 住民板ユーザーさん12 
[2018-01-07 11:39:11]
みなさま、共用施設は内見されましたでしょうか。キッズルーム、ゲストルーム、パーティールーム、ライブラリーのインテリアは不完全など、未だに売主からご案内いただけていませんが、気になるのは私だけでしょうか…
86: 住民板ユーザーさん10 
[2018-01-08 20:07:11]
>>84 住民板ユーザーさん11さん
うちも平日にしようと思ったのですが、この間マンションの周辺道路を確認したところ、休日は車通りがとても少なくコインパーキングも空いていました。平日の方が案外車通りが多い可能性もあるかと、、。引き渡し終わったら見に行きますが入居が早い方に感想を教えてもらいたいです。
〉住民板ユーザーさん12さん
共用施設は見ていません。積水の人達の荷物置きになってると言ってました。早く見たいですね!ゲストルームの2部屋がどのように違うのか気になります。
87: 住民板ユーザーさん12 
[2018-01-10 20:33:26]
>>86 住民板ユーザーさん10さん
ありがとうございます。
共用施設をまだ見れないのは残念ですよね。
というか、引き渡しを約二週間前に控えて正常な状態なのかが判別つきませんが。

88: 住民板ユーザーさん55 
[2018-01-10 22:34:58]
>>83 住民板ユーザーさん6さん

なるほど安心しました。
一方でクロネコの努力はすごいですね。
89: 住民板ユーザーさん10 
[2018-01-11 15:37:17]
>>87 住民板ユーザーさん12さん
そうですね、まだ残代金の精算書もうちには到着していないですし、期限ギリギリでやってるんでしょうか。まあ、26日には合わせてくるでしょうけど。引き渡し後に問題が起きないようにお願いしたいところです。
90: 住民板ユーザーさん12 
[2018-01-12 06:57:25]
>>89 住民板ユーザーさん10さん
一般論として引き渡し後も何かと問題は起きます。とりあえず構造上の完成度は施工会社を信じるしかないですが、我々素人でもわかる表面的な部分で、引き渡し後も指摘する必要がでしょう。少なくとも、売主、施工側にとっては、買主に指摘されないことはやりませんし、指摘したとしても全て対応してくれるとも限りません。
納得の行かないことは入居者同士で結託し売主と議論しなければなりません。
現住まいの経験上の話です。
91: 匿名さん 
[2018-01-20 20:02:40]
別の管理会社と相見積といっても、評判の高い三井や三菱、野村、住友などはコストカット目的の相見積には乗ってこない傾向があるね。大手同士ではカルテル結んで本気の見積はしないことになってるけど、積和とそれらの大手の関係は聞いてみないとわからないね。独立系の合人舎や日本ハウズイングはメチャ安くなるが品質がちょっとね。

とりあえず安い相見積とって管理会社にプレッシャーが一番だけど、見積とるのも理事会として意思決定しないといけないので保守的な人に管理会社をやっつけることに同意してもらえるかが課題かな。

管理会社にサービスの質の高さと安さとどちらを取るんですかと軽くあしらわれたときに本当に管理会社を変更するぞと強気で交渉する必要もあるし、管理会社を選定する際には最終的には総会マターで理事会もしくは一部のコストカッター理事の暴走と見られて変な雰囲気にならないように気をつかう必要もある。

管理に不満があるならつけこむ隙はあるが、不満がないのに管理費が高すぎるからと管理会社変更を突きつけても上手くいかない可能性もあるから、最初は様子見で下手をうったらそこから叩くのが王道かな。

理事会の人数が多いので、リーダーシップある人が仕切って動かないといろんな意見が出て収集つかなくなるよ。
92: 住民板ユーザーさん8 
[2018-01-21 00:19:33]
上記、貴重なご意見ありがとうございます。
コストカットといっても大きく2つに分かれると思います。
先ずやるべきことは、売主が売買契約時に一方的に定めた管理費の精査をすることだと思います。我々入居者にとって本当に必要なサービスとコストなのか、無駄がないのかを理解し管理会社と議論することだと思います。
その後はコスパの世界に入り、同じサービス条件で積和と他社に競わせて、リーズナブルな会社を選べばいいものと思います。
ただし、当然ながら売主系列の管理会社の方が我々にとって有難いことも多く、相見積もりをとった場合でも、わずかなコスト差であれば積和で続けた方が得策という結論も想定できます。
なお、相見積もりをとること=安ければ他社に変える、という短絡的なことではないと思います。従い、相見積もりを取ることに反対意見が出るとは思えませんし、最終的にはコストありきではなく、全体バランスを踏まえ判断すればいいだけです。
経験上の話で恐縮ですが、私なりの理想は管理会社のマネージャークラスと理事会で腹を割って意見交換し、ベストパフォーマンスを出してもらえるように促すのが合理的と思います。
93: 匿名さん 
[2018-01-21 12:30:13]
>>92 住民板ユーザーさん8さん

非常に合理的な考えですね。これだけの人数がいればその手の経験をされたかたも多数いそうなので、同じように理性的、合理的にやれば積和から譲歩を引き出すのもすんなりいくかもね。
94: 住民板ユーザーさん8 
[2018-01-26 12:52:07]
既に鍵の引き渡し、かつ部屋に入られた方はいらっしゃいますかね。
95: 匿名さん 
[2018-01-27 18:04:46]
引っ越し始まってましたね~。
私は当分先なので、それまではちょくちょくよって掃除してます(笑)
96: 住民板ユーザーさん8 
[2018-01-28 17:45:27]
とりあえず、引っ越し業者と家電、家具の搬入で大きなトラブルにはなってなさそうですね。ただ、来週末から引っ越しラッシュとなりそうなので、まだ油断できないですが。
97: サウス住人匿名 
[2018-01-28 21:02:31]
昨日ゲストルームに泊まってきました。
無駄に大きなシューズボックスと洗面台収納がある反面、ドライヤー、コップ、ティッシュが付いていないのにはガッカリしました。
あと小さなソファーか、椅子2脚と小さなテーブルなどがあればなぁと感じました。
他のパブリックスペースでは、
キッズルームは、玩具を入れるボックスが無い、置いてある幼児用の本が少ない、ノーステラスのラウンジの装飾が少ない、など期待以下でした。
改善させることはできるのでしょうか。
98: サウス住人匿名 
[2018-01-28 21:13:21]
皆さんエアコンの選択はどうされましたか?
昨年末に三菱霧ヶ峰のツインファンの最新機種を購入して本日設置前の確認、工事見積りをしてもらったのですが、この機種は設置できないことが判明。リビングと洋室を仕切らず利用するのですが、18畳用のエアコンしか付けられない、さらに高さが28センチまでの物しか付けられないと言われました。
至急家電屋に行き機種変更をしましたが選択肢が殆ど無くガッカリ。
エアコンの穴がもう少し下にさえ付けられていたらと業者の方が言っていましたが、施工業者や積水はキチンと想定して作っているのかと腹立たしくなりました。
99: 匿名さん 
[2018-01-28 22:05:06]
>>97 サウス住人匿名さん
入居後に管理組合が検討して管理組合の自費で買ってグレードアップすることになるかと。住人によっては自分は使わないから無駄な費用かけるなという人もいるから、気の効いた管理会社なら、管理組合の手を煩わせずに事前にコーディネートするとは思いますけど。もちろん初期備品の購入費は管理組合持ちになりますが。
100: 住民板ユーザーさん8 
[2018-01-29 06:37:21]
>>98 サウス住人匿名さん
お気持ちは察します。私はこれからエアコンを購入、設置するので大変参考になります。
しかしながら、本件は一概に積水を攻めれないかもしれません。
なぜなら、間取りのデザインは様々な制約の中で図面を書いてるはずで、優先順位をつけざるを得ないことも。
エアコンがまったくつけられないなら別ですが、そうでないならやむを得ない面もあるのかもというのが持論です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる