公式URL:http://www.tocasa.co.jp/
所在地:茨城県つくばみらい市台940-1
茨城県つくばみらい市の To Casa という工務店の評判を教えてください。
[スレ作成日時]2016-10-06 14:54:40
To Casa という工務店の評判を教えてください
55:
口コミ知りたいさん
[2020-05-19 22:14:39]
|
56:
匿名さん
[2020-06-02 09:56:06]
購入を検討される方が施主さんの口コミ情報を得ようとして
このような掲示板を閲覧するのだと思いますが、 中には虚偽の情報も入り混じっているんですね。 住宅は大きな買い物なので確かな情報を得たいと思いますが どうすればいいのでしょう? |
57:
匿名さん
[2020-06-18 14:00:46]
知り合いから紹介とかですかね?
あとは気になる工務店さんにモデルハウス、築浅のOB宅を紹介してもらって 何か所か納得いくまで見に行くとかでも良さそうです。 自分の場合、周囲は建売を買った人が圧倒的に多いので 注文住宅の口コミってなかなか聞けない状態ですが。 To Casaさんは宿泊体験をやってるようですし、それをやってみるのも面白そうだと思います。 |
58:
匿名さん
[2020-07-03 09:44:02]
ネットの口コミはあまりアテにならないので、自分の目で確認するのがベストかと思います。
皆さんが仰るように展示場に足を運んだり完成住宅の見学会やOBさん宅の見学会に 出向くのもいいですよね。 見学は一つの工務店だけでなく複数見て回るのがポイントかな? |
59:
匿名さん
[2020-07-18 01:14:38]
>>58 匿名さん
違います。 OBさんが一番だと思います。 特に後悔しているOBさん! どのようなことが後悔だったのか? どのような対応だったのか? 後悔したことを直接聞くことができる見学会など開催して頂けないかな? |
60:
匿名さん
[2020-08-03 11:32:20]
こちらで家を建てて後悔されているOBさんを探すのは難しいかもしれません。「不満はあったが、しっかり対応してもらったので今は満足している」OBさんならあるかもしれませんね。
そうでなければ工務店側に見学会を開催するメリットがないと思います。 |
61:
匿名さん
[2020-08-09 04:41:34]
特にこちらの話ではなく一般論ですが、OB宅の見学会は、工務店・ハウスメーカーからOBに、謝礼+成約した場合は歩合が支払われるのが一般的だと思います。そもそも不満がある人に見学会をお願いすることはないでしょうしね。
そうするとネガティブな意見はネットくらいでしか探せませんが、信憑性が不明ですし痛し痒しですね。狙いのHMの物件の近くを犬を連れて散歩して、出てきた住民と偶然を装って話するという書き込みを見た事ありますが、これはかなりのハートの強さと犬をが必要なのが難点ですね(笑) |
62:
匿名さん
[2020-08-12 09:58:12]
偶然を装い住人さんに話を聞きだす作戦はハードルが高すぎますね(^^;
そもそもどうして後悔している内容を聞きたいのでしょう。 何だか検討を見送る事を前提として見学されるように感じてしまいました。 |
63:
匿名さん
[2020-08-26 11:45:46]
宿泊体験できる展示場が気になりますが、夏と冬の室内環境を確かめたい場合は
期間を開けて2回宿泊する事もできますか? 夏は2階まで涼しいか、冬は結露と暖房を切った後の温度変化を確認したいですよね。 |
64:
匿名さん
[2020-09-09 14:50:03]
断熱材は羊の毛からできているみたいですが、要はお布団で家を温める感じですかね?
中には新聞紙をリサイクルした断熱材もあるみたいですし、そんな素材で本当に大丈夫?と考えてしまいます。 ぶっちゃけ価格は抜きにして、性能面ではどの断熱材が一番優れているのでしょうか。 |
|
65:
口コミ知りたいさん
[2020-09-26 23:33:49]
他のハウスメーカーのクチコミに比べて60さん61さん62さん63さんや64さんその他多数のようにさりげなくここのハウスメーカーの良さをアピールしているのは関係者の方ですか。
|
66:
匿名さん
[2020-10-12 10:57:30]
こちらで採用する断熱材は羊の毛ですか。
64さんがおっしゃる新聞紙をリサイクルした断熱材はセルロースファイバーですよね。 羊や紙のような天然素材系の断熱材は高性能ですが価格が割高なので断熱材の中では主流ではないみたいですよ。 |
67:
口コミ知りたいさん
[2020-10-30 21:21:45]
|
68:
eマンションさん
[2020-11-06 21:01:06]
本日、行ってきました。大したことは無いと思ってたのがビックリでした。とにかく気密測定までするのはハウスメーカーでもなかなかないのでは?
|
69:
匿名さん
[2020-11-27 18:26:17]
気密測定って1棟1棟するのですか?
そこまでするところはあまりないように思いますが…そうだとしたらすごいですね。 それだけ、気密性には気を使っているということなのだと思います。 その検査をしているところって 見せてもらえるものなんですか? |
70:
通りがかりさん
[2020-12-04 20:01:05]
このコロナ中で、気密、気密って・・・
|
71:
匿名さん
[2020-12-04 21:40:42]
70さん
気密は省エネ、壁内結露防止、計画換気をする上で最重要項目なのは周知の事実ですよ。コロナ予防の観点で高気密住宅を卑下するのは子供の口喧嘩のようであまり誉められませんね。 この会社を敵対視しているのは文章から滲み出ているので、そこはまぁ理由も想像付くので別にいいのですが、ポジショントークで事実に反する内容を書き込みするのはこの掲示板を利用する全ての人の不利益になりますし、そもそも「よりよい住環境の発展に寄与することを目的」としたこの掲示板の利用規約に反していますので止めていただきたい。 |
72:
匿名さん
[2021-01-08 16:06:59]
気密は気密できちんとしていくのが大切。そのうえで換気をきちんとしていきましょうというのが今のトレンドだと思います。
24時間強制換気というのも、そうですよね。もともとシックハウス対策でそうなっていただけなんですけれど 今の状況にもそれはいいこと担ってきていますね。 換気方法に関しては、ここの場合はどういうものを採用しているのでしょう。 第一種換気だと、外気温に左右はされないですが 電気代がどうしてもかかりやすいのがネックになります。 |
73:
e戸建てファンさん
[2021-07-05 00:24:22]
私の家は、壁のひび割れ、塗装の剥がれ………未だに直してもらえません。どうしてですか?
気密測定する時間があるなら私の家を直してください。 |
74:
匿名
[2021-11-19 15:55:33]
モデルハウス見学・説明を3回ほど行いました。
悩んだ末に最終的には別のハウスメーカーで建てましたが、将来もう一軒建てられるのならばここがいいと思っていますし、他の人に薦めたいとも思います。 ここはホームページなどでも大きく載っているように、気密性が抜群に高いところが魅力です。その次に自然素材や空気の流れを考えた設計でしょうか。モデルハウスがとても素晴らしいです。 こうして書くと、また関係者の方ですかと言われてしまいそうですが、一度モデルハウスを見に行けば良さが分かると思います。35坪程度の一般的なサイズでイメージつきやすいと思います。 悪口ではないですが、デメリットも…。 社長と取締役(?)の2人で切り盛りしているようですが(説明・案内してくれたのがその2人でした)、説明役の取り合いをする場面が数回ありました。 お互い譲らない部分があって、それを客の前で見せるのはどうなのかなーと。 職人気質な印象でした。 接客態度より家の出来重視な方におすすめですね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
掲示板じゃ、いつまでたっても、真実を知ることはできないと思いますよ
都合が悪いことが、あれば削除依頼すれば、いいことですし、自作自演すれば、良いこともUPできますし
喜んでる人もいれば、後悔してる人もいると思います