公式URL:http://cielia.com/m/saito306/index.html
売主:関電不動産開発株式会社
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社
更新日:2016-10-03
次回更新予定日:2016-10-17
全体概要
物件名称 シエリア彩都
所在地 大阪府茨木市彩都あさぎ1丁目18番、19番 ( 地番 )
交通 大阪高速鉄道彩都線 「彩都西」 駅 徒歩5分
地目 宅地
用途地域 第二種住居地域
地域・地区 防火地域、第5種高度地区、宅地造成等規制区域、砂防区域、彩都地区計画(西部地区、施設導入地区Ⅰ)、土地区画整理区域
敷地面積 18,189.19㎡ ( 1工区14,589.04㎡、2工区3,600.15㎡ )
土地権利/借地権種類 所有権
建築面積 7,300.04㎡ ( 1工区6,129.39㎡、2工区1,170.65㎡ )
建築延床面積 35,210.96㎡ ( 1工区25,833.78㎡、2工区9,377.18㎡ )
建ぺい率 40.14%
容積率 148.34%
構造・規模 [1工区]鉄筋コンクリート造・地下1階・地上12階建 、 [2工区]鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数 306戸 ( 1工区208戸、2工区98戸)
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 72.08㎡( トランクルーム含む )~100.59㎡( トランクルーム含む )
バルコニー面積 8.84㎡~39.38㎡
駐車場自走式 341台 [来客用4台、福祉対応4台] (月額使用料:未定)
自転車置場サイクルポート 306区画 (月額使用料:未定)
バイク置場 15台 (月額使用料:未定)
ミニバイク置場 96台 (月額使用料:未定)
販売スケジュール 平成28年12月下旬(予定)
分譲後の権利形態 建物は区分所有、敷地は専有面積持分比率による所有権の共有
管理形態区分 所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
設計・監理株式会社 長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 関電コミュニティ株式会社
事業主【事業主( 売主) ・販売提携( 代理)】 関電不動産開発株式会社
事業主【事業主( 売主) ・販売提携( 代理)】 阪急不動産株式会社
建築確認番号 1工区 :建築確認番号 / BCJ16大建確045号 ( 平成28年9月23日付 ) 2工区 :建築確認番号 / BCJ16大建確046号 ( 平成28年9月23日付 )
竣工時期 1工区 : 平成30年2月末( 予定 ) 、2工区 : 平成31年1月末 ( 予定 )
入居時期 1工区 : 平成30年3月末( 予定 ) 、2工区 : 平成31年3月末 ( 予定 )
お問い合わせ 0120-154-306「シエリアサロン彩都」
営業時間 10:00~18:00(火・水定休)
販売概要
販売期 1工区 ( HANA (A棟)130戸・KAZE(B棟)78戸) 第1期予告販売
予定販売戸数 未定
予定販売価格 2,400万円台~4,800万円台 (100万円単位)
予定最多販売価格帯 3,000万円台 (100万円単位)
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 72.08㎡( トランクルーム含む )~100.59㎡( トランクルーム含む )
バルコニー面積 8.84㎡~38.09㎡
管理費 未定
修繕積立金 未定
修繕積立一時金 未定
管理準備金 未定
販売スケジュール 平成28年12月下旬(予定)
[スレ作成日時]2016-10-06 12:34:21
シエリア彩都ってどうですか?
921:
匿名さん
[2018-04-27 08:52:32]
|
||
922:
匿名さん
[2018-04-27 08:53:24]
909さんの間違いです。
|
||
923:
匿名さん
[2018-04-27 08:57:50]
彩都西から大阪市内まで時間、運賃がかかって不便なのは納得です。
そこに疑問反論はありません。 ただ、不便さを誇張するための虚偽発言は辞めていただきたい。 |
||
924:
検討板ユーザーさん
[2018-04-27 09:00:27]
|
||
925:
マンション検討中さん
[2018-04-27 09:14:35]
嘘と分かる人は問題ないけど、知らずに信用してしまう人もいると思うので、
間違った内容やミスリードを指摘訂正することは賛成です。 |
||
926:
通りがかりさん
[2018-04-27 15:39:21]
朝、夜は普通に千里中央往復してるけどなぁ。
高いのは間違いないけど、不便かどうかは人によるよ。 実際私は毎朝ほとんど待ち時間なく市内まで四十分くらいです。もっとかかると思っていたので驚いています。 |
||
927:
名無しさん
[2018-04-28 04:25:52]
通勤通学で万博乗り換え?
親子で平日は何をしてるのか…嘘は良くないですね。 モノレール普段使いの私からすれば知らない外部からの書き込みだとしか思えないですね。 料金は高いと感じてますが、実際のところ不便だとは思いませんね。座って千里中央まで出れるので、快適だと感じています。次点の豊川だと立ちもちらほら出てきます 千里中央からは1本ズラせば座れます。ズラすといってもすでに電車が止まっていますので、座れます。千里中央からその先の船場に駅が出来るまでは座席は確保出来ますね。これが朝8時台の実際の声でした |
||
930:
匿名さん
[2018-04-28 08:49:20]
[No.928~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
||
931:
通りがかりさん
[2018-04-28 12:13:16]
>>927 名無しさん
平日の朝8時台て全部乗り換えなしで千里中央まで行けましたっけ? ただでさえ本数少ないのに2本に1本は万博乗り換えやし。 だから平日に通勤で万博乗り換えって別に嘘じゃないでしょ? |
||
932:
匿名さん
[2018-04-28 14:10:22]
|
||
|
||
933:
通りがかりさん
[2018-04-28 14:48:18]
>>931 通りがかりさん
始発駅だし千里中央方面行く人がわざわざ万博乗り換えではいかないと思うけどな。 乗り遅れた人が使うかもしれないけどほとんどの人は乗り換えなしで行ける電車を選んでるかと。 それに本数はあるに越したことないけど、今の本数でも私は十分だと感じています。 人それぞれなので、5分に1本くらいないと不便に感じる人なら満足しないだろうけど。 |
||
934:
匿名さん
[2018-04-28 14:59:22]
|
||
935:
匿名さん
[2018-04-28 15:58:00]
それよりも毎日の駅までの坂がしんどい。
|
||
936:
匿名さん
[2018-04-28 17:20:59]
このマンションは布団を手すりに干してもいいんだ。
|
||
937:
通りがかりさん
[2018-04-28 18:54:52]
|
||
938:
マンコミュファンさん
[2018-04-28 18:56:00]
グランドパレスなら坂がないのに
|
||
939:
匿名さん
[2018-04-28 22:58:13]
たとえば梅田に出るときに3種類の行き方になると思いますが、私の会社は通勤費は最安価ルートになります。千里中央で乗り換える方は最安価ルートではないと思いますが、みなさんの職場は最安価でなくても良いんでしょうか。
|
||
940:
マンション検討中さん
[2018-04-30 08:17:09]
やはり、裏からみたら市営住宅だ。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
すみません、907さんに聞いてますので、他人は茶々を入れないでもらいたい。