公式URL:http://cielia.com/m/saito306/index.html
売主:関電不動産開発株式会社
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社
更新日:2016-10-03
次回更新予定日:2016-10-17
全体概要
物件名称 シエリア彩都
所在地 大阪府茨木市彩都あさぎ1丁目18番、19番 ( 地番 )
交通 大阪高速鉄道彩都線 「彩都西」 駅 徒歩5分
地目 宅地
用途地域 第二種住居地域
地域・地区 防火地域、第5種高度地区、宅地造成等規制区域、砂防区域、彩都地区計画(西部地区、施設導入地区Ⅰ)、土地区画整理区域
敷地面積 18,189.19㎡ ( 1工区14,589.04㎡、2工区3,600.15㎡ )
土地権利/借地権種類 所有権
建築面積 7,300.04㎡ ( 1工区6,129.39㎡、2工区1,170.65㎡ )
建築延床面積 35,210.96㎡ ( 1工区25,833.78㎡、2工区9,377.18㎡ )
建ぺい率 40.14%
容積率 148.34%
構造・規模 [1工区]鉄筋コンクリート造・地下1階・地上12階建 、 [2工区]鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数 306戸 ( 1工区208戸、2工区98戸)
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 72.08㎡( トランクルーム含む )~100.59㎡( トランクルーム含む )
バルコニー面積 8.84㎡~39.38㎡
駐車場自走式 341台 [来客用4台、福祉対応4台] (月額使用料:未定)
自転車置場サイクルポート 306区画 (月額使用料:未定)
バイク置場 15台 (月額使用料:未定)
ミニバイク置場 96台 (月額使用料:未定)
販売スケジュール 平成28年12月下旬(予定)
分譲後の権利形態 建物は区分所有、敷地は専有面積持分比率による所有権の共有
管理形態区分 所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
設計・監理株式会社 長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 関電コミュニティ株式会社
事業主【事業主( 売主) ・販売提携( 代理)】 関電不動産開発株式会社
事業主【事業主( 売主) ・販売提携( 代理)】 阪急不動産株式会社
建築確認番号 1工区 :建築確認番号 / BCJ16大建確045号 ( 平成28年9月23日付 ) 2工区 :建築確認番号 / BCJ16大建確046号 ( 平成28年9月23日付 )
竣工時期 1工区 : 平成30年2月末( 予定 ) 、2工区 : 平成31年1月末 ( 予定 )
入居時期 1工区 : 平成30年3月末( 予定 ) 、2工区 : 平成31年3月末 ( 予定 )
お問い合わせ 0120-154-306「シエリアサロン彩都」
営業時間 10:00~18:00(火・水定休)
販売概要
販売期 1工区 ( HANA (A棟)130戸・KAZE(B棟)78戸) 第1期予告販売
予定販売戸数 未定
予定販売価格 2,400万円台~4,800万円台 (100万円単位)
予定最多販売価格帯 3,000万円台 (100万円単位)
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 72.08㎡( トランクルーム含む )~100.59㎡( トランクルーム含む )
バルコニー面積 8.84㎡~38.09㎡
管理費 未定
修繕積立金 未定
修繕積立一時金 未定
管理準備金 未定
販売スケジュール 平成28年12月下旬(予定)
[スレ作成日時]2016-10-06 12:34:21
シエリア彩都ってどうですか?
51:
マンション検討中さん
[2016-11-14 10:12:18]
|
||
52:
マンション検討中さん
[2016-11-15 21:56:28]
音は大丈夫でしょう。それよりはモノレールに近い所の、2階、3階の目線はどうかな〜。モノレールゆっくりだしね。
|
||
53:
匿名さん
[2016-11-15 23:08:49]
SUUMOにでている間取りはイマイチですね。
過去に販売された彩都のジオはとても斬新な間取りが多かったので。 |
||
54:
マンション検討中さん
[2016-11-16 15:23:04]
事前案内会行きました。間取りはイロイロありましたよ。イロイロあり過ぎて少し迷いますが
|
||
55:
匿名さん
[2016-11-20 10:58:27]
以前に他の関電不動産の物件を見ているためか
正直ガッカリしました・・・ 間取りも設備もイマイチですね。 |
||
56:
匿名さん
[2016-11-21 12:53:36]
ここは阪急不動産でしたか?関電不動産の物件、どこでしょう?
間取り見ました。 和室があってよくあるタイプですね。収納は広い気がします。Fのアイランドキッチンが面白いかなと思いましたが、キッチンのすぐ後ろが洗面と浴室。使い勝手はどうなんだろう?と思ったりしています。Igの室内に階段のある、ロフトつき間取りも面白そう! 和室じゃなくて洋室タイプが便利かなぁ。 |
||
57:
マンション検討中さん
[2016-11-21 12:55:32]
前の道はガーデンモールに行く道になっているのと
信号がない、横断歩道がないので かなり車はスピード出します。 なんか対策できないものなのか |
||
58:
マンション検討中さん
[2016-11-21 23:03:39]
たしかに横断歩道ないですね。
小学校に行くのにこの道路を渡るのは怖いですね。 私の子供はまだ小さいので気づかなかったです。 |
||
59:
匿名さん
[2016-11-21 23:11:06]
ロフト付き住戸、面白いですね。
|
||
60:
マンション検討中さん
[2016-11-22 08:55:57]
通学路は歩道をあるけば問題ないかと。Eタイプが良いのですが、Kタイプとかの方が無難かな〜と悩んでいます。
|
||
|
||
61:
匿名さん
[2016-11-22 22:23:50]
|
||
62:
匿名さん
[2016-11-24 23:45:30]
かなり設備は良かったですよ!駅も近いし
価格も安いので検討してます! ロフトのタイプいいですね。 |
||
63:
匿名さん
[2016-11-25 09:53:35]
ロフトタイプいいですね!!
でも、仕様は私もイマイチでした。 駅も近いようで、坂や階段がありますしね。 |
||
64:
匿名さん
[2016-11-25 13:22:52]
頑張って歩けばいいだけ
だから安いんだよ |
||
65:
マンション検討中さん
[2016-11-25 23:28:00]
駐車場いくらからですかね。ランニングコストがどうなるかで、大きく変わりますね。
|
||
66:
マンション検討中さん
[2016-11-26 23:12:52]
駐車場は良い感じでしたよ。さすが、自走式駐車場って感じです。
|
||
67:
匿名さん
[2016-11-29 09:17:27]
自走式駐車場にしては使用料が高い気がします
|
||
68:
匿名さん
[2016-11-30 02:49:39]
ベランダにスロップシンクはありますか?
|
||
69:
匿名さん
[2016-12-01 09:38:27]
なかったです。必要ですか?
|
||
70:
通りがかりさん
[2016-12-01 18:44:58]
スロップシンクは、無くても良いがあったらそれはそれで意外に使う頻度の高いいい設備だとは思います。
ベランダにガーデニングしている人が使うのかなあ〜? くらい思っていたら、汚れ物はスロップシンクで洗うと便利だと思います。 |
||
71:
匿名さん
[2016-12-02 09:53:15]
今どきスロップシンクがないのはな。
確か床暖もなかったですよね? 中古マンションより設備が劣ってますよね。 |
||
72:
マンション検討中さん
[2016-12-02 11:50:28]
スロップシンクも床暖房も使わないやろ
|
||
73:
マンション検討中さん
[2016-12-02 17:34:14]
荒れてますね~。周りに売れない物件があるのかな。
|
||
74:
匿名さん
[2016-12-02 18:04:24]
|
||
75:
通りがかりさん
[2016-12-02 21:20:07]
73さんの荒れてるって、スロップシンクくらい?
ま、どこを削るかだですよね。結構、バーベキューガーデンはネットでの共用設備では評判いいみたい。 バーベキューガーデンが内庭にあるってことは、水道あるし。あればスロップシンクも要らないのかもね。 300戸の割には敷地も広いし。ゆったりしてるようにみえますが。検討中の方はどうなんでしょう。 |
||
76:
匿名さん
[2016-12-03 09:45:23]
私もスロップシンクはいらないですね。
ただ、床暖は欲しかったなぁ~ 冬の彩都は寒いですよ^^; |
||
77:
通りがかりさん
[2016-12-05 00:06:25]
彩都初の外壁吹き付けマンション。
市営住宅にしか見えない。 設備はメーカーの最低レベル。 共用部は金掛けてるが、維持するのは住民だから金かかりそう。 スロップや床暖ない?使う使わないレベルの話ではなく事業主のこの物件に掛ける本気度がわかります。このレベルで100超え5000もするらしい。 既存マンションを購入し、リメイクする方をお勧めします。 |
||
78:
匿名さん
[2016-12-05 07:51:19]
>>77 通りがかりさん
このご時世、大手デベのマンションでこの価格ならいいんじゃないですか。 千里ニュータウンなんかとても買えたもんじゃないし、北摂でもなんだかんだ色々あるマンション多いし(火葬場前、断層真上、池埋め立て、建設工事でクレーン事故)、良心的な価格ですよ。 千里ニュータウンのマンションで100平米なら7000万~9000万円ぐらいでしょ。 阪急不動産が売主ってことは彩都開発の責任も背負ってるから変なマンションではないと思いますよ。 |
||
79:
マンション検討中さん
[2016-12-05 19:38:43]
確かに大手の安心感はありますね。
|
||
80:
マンション検討中さん
[2016-12-07 09:17:38]
結局いくら位になるんでしょうね。
少しでも安くなればいいなぁ |
||
81:
マンション掲示板さん
[2016-12-07 17:10:48]
資産価値を気にするのって、10年以内に売却か戸建に移り住む人が売却金額で差がどうのこうの考える時だけだよ。
長く住むつもりなら、住み心地だと思うよ。 エルグレース彩都箕面の時は、公園が近いからと中庭無かったんだけど。今回はキレイな中庭がある。横断歩道一つだけなんだが これが渡らないものなんだよね。今回はいいよ。 |
||
82:
マンション検討中さん
[2016-12-07 20:59:02]
ここよく見たら南西向きじゃない?広告は南向いてるように見えるけど…
|
||
83:
通りがかりさん
[2016-12-08 06:43:23]
彩都って、北摂の中では比較的安価な値段で新築が手にはいるからそこは魅力的だけど、いまひとつ街としての将来性が気になる。
少子化だし。 これからどんどん人口減っていくのに、都市部には高層マンションがいくつも建っていき、それでいてモノレール沿線の彩都が今後発展していくかなぁ? モノレール高いし。 彩都ならまだ戸建のが将来は需要がありそうな気がする。 |
||
84:
マンション検討中さん
[2016-12-08 22:07:13]
もう発展はしないよ。
小学校の人数問題もあり、このマンションが最後で他に立つ予定もない。つまり今が発展のピーク。 今の現状を気に入ったなら買ってもいいと思うが今後の発展を期待してるなら辞めておいた方がいい。 |
||
85:
通りがかりさん
[2016-12-08 22:37:35]
84さんの意見が合ってるよなぁ。ピークだろうし、今後も中部や東部の開発や開発後は西部をとんでもない交通量が過ぎていく。今でも171に出るのが渋滞で大変なのにもっと大変になる。箕面市も緑が無くなって彩都自体が緑豊かとは言えない。歳を取れば医療関係に賃貸で貸して都会で暮らす事が決定しています。戸建てなら今後も資産価値を求める価値あり!
|
||
86:
e戸建てファンさん
[2016-12-09 09:19:54]
わたしは決めました。
子供を育てる環境としては申し分なく、 様々な問題を抱える都市部とは比較できませんでした。 少子化や価格下落といっても日本全国そうなんだし 価格下落は都市部の方が今は高騰してますから激しいと思います。 彩都は中部地区、東部地区の開発は進んで行きますし、 少なくとも今後10年は安泰ですので、その間に雲行きを見守りたいと思います。 |
||
87:
評判気になるさん
[2016-12-09 11:25:26]
別に、都市開発の話じゃなくてこのマンションがどうか気になってるんだけどな〜。ちょうどいいんじゃないかなあ。
夜はビシッとコンビニ以外のお店閉まるみたいだし。 将来は駅ロータリーの青空駐車場にしてあるところは、某デベロッパーさんが寝かしてるみたいだし。 あそこも最後はマンションかなあとか。出来ればゴチャゴチャした施設嫌だなあとか。小さな事は思うけど。 いいけどなあ別に。都市開発ってそんなに気になるのかなあ? |
||
88:
通りがかりさん
[2016-12-09 15:38:28]
今は空き家問題が深刻になっているし。
不動産はいらなくなったらからって、ポイって捨てるわけにはいかないし。 自分達の子供達に不良債権にしかならないような不動産を持ちたくないのが本音。 そのためには彩都が発展して土地自体の需要が高まってくれないと、今はよくても自分達が死んだときに子供達が始末するにも困る不動産になってしまうと嫌だからなぁ。 |
||
89:
マンション検討中さん
[2016-12-09 22:06:30]
心配しなくても子供は自立できるようになったらすぐこんな田舎いやってなってすぐ出ていきますよ!
|
||
90:
匿名さん
[2016-12-09 22:52:59]
彩都はもっと自然豊かになれば良いんですが現状は高低差のある住宅地でしかなくて、千里ニュータウンのように緑があるれる街になればいいなぁと思います。ただ単に彩都はまだ木々が成長してないだけかもしれませんが。
|
||
91:
マンション検討中さん
[2016-12-10 18:50:43]
千里ニュータウンなんて老朽化して
駅5分以内でないと資産価値は低いでしょう。 彩都は歩道も広く、電線、電柱をなくして街並みもきれいで、企業誘致も成功しているニュータウンなので、今後も期待できます |
||
92:
通りがかりさん
[2016-12-10 20:33:29]
|
||
93:
匿名さん
[2016-12-10 20:39:17]
|
||
94:
マンション検討中さん
[2016-12-11 12:40:55]
資生堂が東部地区に来るって聞きましたよ。
新名神ができたらもう少し企業誘致が楽になるかもしれませんね。 |
||
95:
マンション検討中さん
[2016-12-12 08:44:09]
この物件はオール電化で、エコキュート300Lとの事。プラン的にファミリー向け物件ですが、湯量は足りるのでしょうか?
|
||
96:
マンション検討中さん
[2016-12-12 18:35:45]
企業誘致が失敗してたらあんなに企業が来てないでしょう。
エコキュート300Lだと足りないですね。本当ですかね? |
||
97:
マンション検討中さん
[2016-12-14 12:03:13]
心配になってパナソニックにエコキュートのこと聞いてみました。今のフルオートタイプ?なら、300リットルで全く問題ないとこと。なんだかあることないこと噂ばっかりで怖いですね。
|
||
98:
匿名さん
[2016-12-14 21:24:06]
|
||
99:
匿名さん
[2016-12-14 21:27:05]
|
||
100:
マンション検討中さん
[2016-12-15 13:14:51]
中央分離帯が欲しい。
横断歩道があっても、中央分離帯がないとどこでも渡る。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
実際どんなもんでしょうか?