関電不動産開発株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シエリア彩都ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 茨木市
  5. 彩都あさぎ
  6. シエリア彩都ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2019-07-27 18:26:54
 

公式URL:http://cielia.com/m/saito306/index.html
売主:関電不動産開発株式会社
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社

更新日:2016-10-03
次回更新予定日:2016-10-17

全体概要
物件名称 シエリア彩都
所在地 大阪府茨木市彩都あさぎ1丁目18番、19番 ( 地番 )
交通 大阪高速鉄道彩都線 「彩都西」 駅 徒歩5分
地目 宅地
用途地域 第二種住居地域
地域・地区 防火地域、第5種高度地区、宅地造成等規制区域、砂防区域、彩都地区計画(西部地区、施設導入地区Ⅰ)、土地区画整理区域
敷地面積 18,189.19㎡ ( 1工区14,589.04㎡、2工区3,600.15㎡ )
土地権利/借地権種類 所有権
建築面積 7,300.04㎡ ( 1工区6,129.39㎡、2工区1,170.65㎡ )
建築延床面積 35,210.96㎡ ( 1工区25,833.78㎡、2工区9,377.18㎡ )
建ぺい率 40.14%
容積率 148.34%
構造・規模 [1工区]鉄筋コンクリート造・地下1階・地上12階建 、 [2工区]鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数 306戸 ( 1工区208戸、2工区98戸)
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 72.08㎡( トランクルーム含む )~100.59㎡( トランクルーム含む )
バルコニー面積 8.84㎡~39.38㎡
駐車場自走式 341台 [来客用4台、福祉対応4台] (月額使用料:未定)
自転車置場サイクルポート 306区画 (月額使用料:未定)
バイク置場 15台 (月額使用料:未定)
ミニバイク置場 96台 (月額使用料:未定)
販売スケジュール 平成28年12月下旬(予定)
分譲後の権利形態 建物は区分所有、敷地は専有面積持分比率による所有権の共有
管理形態区分 所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
設計・監理株式会社 長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 関電コミュニティ株式会社
事業主【事業主( 売主) ・販売提携( 代理)】 関電不動産開発株式会社
事業主【事業主( 売主) ・販売提携( 代理)】 阪急不動産株式会社
建築確認番号 1工区 :建築確認番号 / BCJ16大建確045号 ( 平成28年9月23日付 )  2工区 :建築確認番号 / BCJ16大建確046号 ( 平成28年9月23日付 )
竣工時期 1工区 : 平成30年2月末( 予定 ) 、2工区 : 平成31年1月末 ( 予定 )
入居時期 1工区 : 平成30年3月末( 予定 ) 、2工区 : 平成31年3月末 ( 予定 )
お問い合わせ 0120-154-306「シエリアサロン彩都」
営業時間 10:00~18:00(火・水定休)

販売概要
販売期 1工区 ( HANA (A棟)130戸・KAZE(B棟)78戸) 第1期予告販売
予定販売戸数 未定
予定販売価格 2,400万円台~4,800万円台 (100万円単位)
予定最多販売価格帯 3,000万円台 (100万円単位)
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 72.08㎡( トランクルーム含む )~100.59㎡( トランクルーム含む )
バルコニー面積 8.84㎡~38.09㎡
管理費 未定
修繕積立金 未定
修繕積立一時金 未定
管理準備金 未定
販売スケジュール 平成28年12月下旬(予定)

[スレ作成日時]2016-10-06 12:34:21

現在の物件
シエリア彩都
シエリア彩都
 
所在地:大阪府茨木市彩都あさぎ1丁目18番、19番(地番)
交通:大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール 「彩都西」駅 徒歩5分 (※ガーデンモール彩都エスカレーター箇所を通行時。ガーデンモール彩都エスカレーター箇所は平日24:30~5:30、土日祝日は24:15~5:30までの間は閉鎖されます。(閉鎖時間帯は「彩都西」駅まで徒歩8分となります)
総戸数: 306戸

シエリア彩都ってどうですか?

1241: 評判気になるさん 
[2018-06-19 15:05:14]
うちは置物倒れたのと、壁に立て掛けてた絵が倒れただけ…
どんだけ頑丈やねん!ここ!
1242: 通りがかりさん 
[2018-06-19 18:50:22]
ライフラインは大丈夫ですね
新しい街なので、インフラも新しい技術のものが導入されており、そういう面では安心ですね
あとは地盤の硬さでしょうか
ニッセイのデータセンターがあるくらいなんで有名ですが、震度6弱の地震に対して、体感はそれほどではなかったかなと

ただ、モノレールはやばいですね
全てのレールが支柱の上に成り立っているという構造上、ここまで震源に近いと、点検、修理でかなり時間を要するので、通勤、通学は当分苦労しそうです
振替も彩都線のみで、本線はやってないので、千里中央、山田、南茨木に行くのも、なかなか面倒です
1243: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-19 22:56:56]
>>1242 通りがかりさん

あれだけの地震で「体感がそれほどではない」、地盤もマンション自体の耐震も良さそうですね。

でもやはり鉄道関係がモノレールだけなのは、迷うポイントになっています。車で送迎、といっても周辺道路の混雑と余震が怖い状態で子供も連れて行かなきゃいけないだろうし現実には難しいので。
よそからの転入者なので良く分からないのですが、モノレールは風はどうなのでしょうか。他に比べて運休になりやすいとかありますか?
1244: 匿名さん 
[2018-06-19 23:44:31]
モノレールが止まったのは入居してから初めてです。171号線も混雑はなかったので、思ったより大丈夫でした。良い意味でびっくりです。
1245: 通りがかりさん 
[2018-06-20 02:51:47]
1242です

モノレールですが、雨、風、雪には思っていたより強いですし、運休レベルも殆どないですね
ただ、よくあるのはポイント切替が故障して、ダイヤが乱れるってのは時折あります

まぁあとは人身事故が圧倒的に少ない(ゼロなんかな?)ってのがあると思いますね
基本的に軌道上には立ち入れませんし、行けたとしても、かなりが勇気がいりますからね (^.^;
また駅でモノレールが通過することはなく、全駅停止でゆっくり入ってくるので、なかなか自殺方法の候補には入らないのかなと

今日(6/20)からは万博記念公園〜伊丹空港が復旧するようで、少しはマシになるかな〜
全ての復旧には、あと3日程度をみていると書かれてましたね
1246: 検討板ユーザーさん 
[2018-06-20 05:47:12]
モノレール一択という不便さには少し引っ掛かりは感じますが、思っていたよりモノレール自体の不便さは無さそうですね。
なるほど、人身事故や人の立ち入りなどは少ないとは、確かに!
ありがとうございました。
1247: マンション検討中さん 
[2018-06-20 12:02:01]
このマンションの地盤は大丈夫なのでしょうか?
地震が起きて調べてみようと思いはじめました。
1248: 匿名さん 
[2018-06-20 17:24:36]
>>1247 マンション検討中さん

普通に考えて結果が出たってことじゃない?
震度6クラスがきても特に影響出てないんだから。
1249: 匿名 
[2018-06-21 06:54:51]
>>1247 マンション検討中さん
http://dai-jisin-taisaku.info/yosoku/citylist/27/
私はマンション購入にあたってこれを確認しました。あとは地名も地盤との関連が深そうです。ちなみに彩都は地盤良さそうですよ。
1250: 購入経験者さん 
[2018-06-21 14:45:11]
予想以上に街が普段通り落ち着いています。
揺れもさほどではなく、日常も不便はありませんでした。
コンビニは商品が少なくなっていましたが、スーパーは普通にいろいろ揃っていました。
早めに引っ越ししてよかったです。
1251: マンション掲示板さん 
[2018-06-21 20:39:19]
ようやくモノレール再開ですね。
日頃のアクセスの悪さは認めるものの、災害時の弱さは想定外でした。
1252: 匿名さん 
[2018-06-21 22:07:37]
価格とインフラは比例しますからね
1253: 匿名さん 
[2018-06-22 08:29:23]
モノレールがあるから大丈夫と思ってましたが、
ご近所さんカナリ交通機関の脆さの不便さを痛感してるみたいですね。
私は徒歩圏内なので問題ないですが
資産価値が下がっちゃったかな…

でも、地震には強い鉄筋コンクリートの良さは証明できたかと思いますよね。
1254: マンション検討中さん 
[2018-06-22 13:52:09]
こちらは杭基礎かな?
1255: 入居者 
[2018-06-22 21:48:24]
今回の地震で この物件にして良かったと再認識しました。
建物については実害ほぼ無しです。
オール電化が災害に強いと言われている事は本当でした。
ウィークポイントと言われるモノレールについても、紳士な対応で、好感持てました。地震の翌日までは若干バタバタした所がありましたが、以降はそれほどストレスを感じることはありませんでした。
1256: 住民板ユーザーさん1 
[2018-06-22 22:41:57]
モノレールが断たれると通勤ほんときついね…
わかってはいたけど実際になるとモノレール弱すぎるわ
21日なっても未だに阪大病院まで運行してないとか…
1257: 匿名さん 
[2018-06-23 08:28:59]
>>1254 マンション検討中さん
杭基礎みたいですよ。大阪市内
はほとんど杭基礎です。地盤が弱いので。北摂の地盤固いところは杭打たないところもあるみたいです。
1258: 通りがかりさん 
[2018-06-23 08:34:38]
モノレール乗れないおかげで車も渋滞。復旧遅すぎ。
1259: 匿名さん 
[2018-06-23 10:55:38]
そういう地域だから仕方がない。だから安いんだし。
1260: 通りがかりさん 
[2018-06-23 11:36:26]

ガス、水道がとまってる方たちのほうがもっと大変ですよ。
モノレールとまるぐらいがまんせぃ!
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる