公式URL:http://cielia.com/m/saito306/index.html
売主:関電不動産開発株式会社
売主:阪急不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:関電コミュニティ株式会社
更新日:2016-10-03
次回更新予定日:2016-10-17
全体概要
物件名称 シエリア彩都
所在地 大阪府茨木市彩都あさぎ1丁目18番、19番 ( 地番 )
交通 大阪高速鉄道彩都線 「彩都西」 駅 徒歩5分
地目 宅地
用途地域 第二種住居地域
地域・地区 防火地域、第5種高度地区、宅地造成等規制区域、砂防区域、彩都地区計画(西部地区、施設導入地区Ⅰ)、土地区画整理区域
敷地面積 18,189.19㎡ ( 1工区14,589.04㎡、2工区3,600.15㎡ )
土地権利/借地権種類 所有権
建築面積 7,300.04㎡ ( 1工区6,129.39㎡、2工区1,170.65㎡ )
建築延床面積 35,210.96㎡ ( 1工区25,833.78㎡、2工区9,377.18㎡ )
建ぺい率 40.14%
容積率 148.34%
構造・規模 [1工区]鉄筋コンクリート造・地下1階・地上12階建 、 [2工区]鉄筋コンクリート造・地上14階建
総戸数 306戸 ( 1工区208戸、2工区98戸)
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 72.08㎡( トランクルーム含む )~100.59㎡( トランクルーム含む )
バルコニー面積 8.84㎡~39.38㎡
駐車場自走式 341台 [来客用4台、福祉対応4台] (月額使用料:未定)
自転車置場サイクルポート 306区画 (月額使用料:未定)
バイク置場 15台 (月額使用料:未定)
ミニバイク置場 96台 (月額使用料:未定)
販売スケジュール 平成28年12月下旬(予定)
分譲後の権利形態 建物は区分所有、敷地は専有面積持分比率による所有権の共有
管理形態区分 所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定
設計・監理株式会社 長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部
施工会社 株式会社長谷工コーポレーション
管理会社 関電コミュニティ株式会社
事業主【事業主( 売主) ・販売提携( 代理)】 関電不動産開発株式会社
事業主【事業主( 売主) ・販売提携( 代理)】 阪急不動産株式会社
建築確認番号 1工区 :建築確認番号 / BCJ16大建確045号 ( 平成28年9月23日付 ) 2工区 :建築確認番号 / BCJ16大建確046号 ( 平成28年9月23日付 )
竣工時期 1工区 : 平成30年2月末( 予定 ) 、2工区 : 平成31年1月末 ( 予定 )
入居時期 1工区 : 平成30年3月末( 予定 ) 、2工区 : 平成31年3月末 ( 予定 )
お問い合わせ 0120-154-306「シエリアサロン彩都」
営業時間 10:00~18:00(火・水定休)
販売概要
販売期 1工区 ( HANA (A棟)130戸・KAZE(B棟)78戸) 第1期予告販売
予定販売戸数 未定
予定販売価格 2,400万円台~4,800万円台 (100万円単位)
予定最多販売価格帯 3,000万円台 (100万円単位)
間取り 2LDK~4LDK
住居専有面積 72.08㎡( トランクルーム含む )~100.59㎡( トランクルーム含む )
バルコニー面積 8.84㎡~38.09㎡
管理費 未定
修繕積立金 未定
修繕積立一時金 未定
管理準備金 未定
販売スケジュール 平成28年12月下旬(予定)
[スレ作成日時]2016-10-06 12:34:21
シエリア彩都ってどうですか?
1229:
契約済みさん
[2018-06-18 16:26:38]
|
1230:
検討板ユーザーさん
[2018-06-18 22:50:07]
|
1231:
検討板ユーザーさん
[2018-06-18 23:32:02]
|
1232:
検討板ユーザーさん
[2018-06-19 03:20:38]
>>1231 検討板ユーザーさん
「子どもがいない」とか「職場が近い」とかで少しでも早く帰宅したいというのではなければ、それでもよいのかもしれません。 タクシーは長蛇の列でしかも一時間に数台レベル、道路も大混雑、ではタクシー・バスは本当に最終手段だと感じました。 自分や夫が帰宅出来るか、また子どもが将来的にモノレールを通学に使う可能性が高い、怖いなぁと。 同じ茨木でもプラスJRと阪急だと当然選択肢があるわけで、これは地震の時だけではないなと。もちろんそれが値段なのでしょうが。 |
1233:
通りがかりさん
[2018-06-19 07:07:16]
今回は震源が近いということもあり復旧に時間がかかるのは普通ではないでしょうか?
JRなんて再開したのに線路の異常で今止まってますよ。 ありえないですよね。選択肢がすくないのはマイナスかもしれませんが、ほんとうに安全を確保してから再開してほしい。 |
1234:
検討板ユーザーさん
[2018-06-19 07:35:19]
|
1235:
マンション検討中さん
[2018-06-19 07:41:37]
>>1233 通りがかりさん
確かに今回のような場合は復旧に時間がかかりますね。彩都にお住まいの方は昨日帰宅出来たのでしょうか。最悪歩くにしても、かなり大変かと思ったのですが。 子どもがいるので環境が良いのと価格が魅力、それでも利便性は、と迷い検討していましたが、ちょっと考えさせられました。 もちろん安全が確保されて再開してほしいですが、阪急は通常運転、やはり選択肢があると違うと思います。 |
1236:
1232
[2018-06-19 08:02:53]
>>1234 検討板ユーザーさん
そうですね。環境が良いのと値段(一路線だけだというのは値段に関係はあると理解しています。意味不明ですか?)が買いやすいのは魅力と感じて検討していました。一方、不便な場所というのは分かっていたつもりなんですが、昨日今日はそれを実感しました。 お住まいの方々はどうだったのでしょうか?茨木市の情報は阪急茨木市駅周辺ばかりだったので、彩都周辺の方はどうされたのかお聞きしたいです。 |
1237:
検討板ユーザーさん
[2018-06-19 09:45:19]
|
1238:
検討板ユーザーさん
[2018-06-19 11:51:22]
>>1237 検討板ユーザーさん
ライフライン大丈夫なんですね! 今住んでいるところは一部不便があるので、うらやましいです。 情報ありがとうございますm(_ _)m モノレールの振替輸送も始まっているみたいですね。 |
|
1239:
通りがかりさん
[2018-06-19 12:57:20]
ライフライン問題なし!
倒れたのアルバム2冊! 昨日は東淀川から阪大病院前まであるきましたー! 振替輸送がもっと早かったらなぁ、、、 オール電化もそう悪くない、、、かな。 |
1240:
マンション検討中さん
[2018-06-19 14:37:38]
ライフライン止まらなかったのは助かりましたね。
モノレールだけなのと阪急やJRがあるのは確かに違いますが、バスもありますしモノレールが止まったら帰れない、なんてことはないです。 あと、結構みなさん車も持ってますから、ある程度のところまで来れたらご家族がお迎えに行ったりとかもしたのではないでしょうか。 まぁ、公共交通機関がとまればどこに住んでも同じ状況ですよ。 何かあったときに会社からすぐに帰れるとこを考えるなら都心に住むしかないし。。 私はこのマンションを選んで良かったと思ってます。 |
1241:
評判気になるさん
[2018-06-19 15:05:14]
うちは置物倒れたのと、壁に立て掛けてた絵が倒れただけ…
どんだけ頑丈やねん!ここ! |
1242:
通りがかりさん
[2018-06-19 18:50:22]
ライフラインは大丈夫ですね
新しい街なので、インフラも新しい技術のものが導入されており、そういう面では安心ですね あとは地盤の硬さでしょうか ニッセイのデータセンターがあるくらいなんで有名ですが、震度6弱の地震に対して、体感はそれほどではなかったかなと ただ、モノレールはやばいですね 全てのレールが支柱の上に成り立っているという構造上、ここまで震源に近いと、点検、修理でかなり時間を要するので、通勤、通学は当分苦労しそうです 振替も彩都線のみで、本線はやってないので、千里中央、山田、南茨木に行くのも、なかなか面倒です |
1243:
検討板ユーザーさん
[2018-06-19 22:56:56]
>>1242 通りがかりさん
あれだけの地震で「体感がそれほどではない」、地盤もマンション自体の耐震も良さそうですね。 でもやはり鉄道関係がモノレールだけなのは、迷うポイントになっています。車で送迎、といっても周辺道路の混雑と余震が怖い状態で子供も連れて行かなきゃいけないだろうし現実には難しいので。 よそからの転入者なので良く分からないのですが、モノレールは風はどうなのでしょうか。他に比べて運休になりやすいとかありますか? |
1244:
匿名さん
[2018-06-19 23:44:31]
モノレールが止まったのは入居してから初めてです。171号線も混雑はなかったので、思ったより大丈夫でした。良い意味でびっくりです。
|
1245:
通りがかりさん
[2018-06-20 02:51:47]
1242です
モノレールですが、雨、風、雪には思っていたより強いですし、運休レベルも殆どないですね ただ、よくあるのはポイント切替が故障して、ダイヤが乱れるってのは時折あります まぁあとは人身事故が圧倒的に少ない(ゼロなんかな?)ってのがあると思いますね 基本的に軌道上には立ち入れませんし、行けたとしても、かなりが勇気がいりますからね (^.^; また駅でモノレールが通過することはなく、全駅停止でゆっくり入ってくるので、なかなか自殺方法の候補には入らないのかなと 今日(6/20)からは万博記念公園〜伊丹空港が復旧するようで、少しはマシになるかな〜 全ての復旧には、あと3日程度をみていると書かれてましたね |
1246:
検討板ユーザーさん
[2018-06-20 05:47:12]
モノレール一択という不便さには少し引っ掛かりは感じますが、思っていたよりモノレール自体の不便さは無さそうですね。
なるほど、人身事故や人の立ち入りなどは少ないとは、確かに! ありがとうございました。 |
1247:
マンション検討中さん
[2018-06-20 12:02:01]
このマンションの地盤は大丈夫なのでしょうか?
地震が起きて調べてみようと思いはじめました。 |
1248:
匿名さん
[2018-06-20 17:24:36]
|
マンションでの揺れや、物が落ちたり、道路が隆起したり、店が休みになったり、影響はありましたか?