ルフォン入谷 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。
充実した標準装備みたいですが、どうでしょうか。
物件のことや周辺のことなど、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.lefond.jp/iriya/
所在地:東京都台東区下谷三丁目6-5他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「入谷」駅 徒歩5分 (4番出口)、山手線 「鶯谷」駅 徒歩10分 (南口)
京浜東北線 「鶯谷」駅 徒歩10分 (南口)、山手線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
京浜東北線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)、東北本線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
常磐線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)、高崎線 「上野」駅 徒歩16分 (入谷口)
間取:2LDK~3LDK
面積:57.59平米~74.17平米
売主:サンケイビル
販売代理:東京建物 八重洲分室
施工会社:株式会社森組
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スレ作成日時]2016-10-06 12:25:13
ルフォン入谷 ザ・レジデンスってどうですか?
121:
匿名さん
[2017-06-02 10:35:06]
|
122:
マンション比較中さん
[2017-06-02 21:15:19]
いや収納は少ないでしょ。
|
123:
匿名さん
[2017-06-03 12:22:39]
収納多い部類に入るでしょ。
めちゃめちゃ多いというほどではないけど、 平均以上なのは間違いないと思います。 Aタイプの洋室3だけに限定して言ってるなら別だけど、笑 |
124:
匿名さん
[2017-06-03 14:28:03]
玄関から入って縦型の間取りが多い中、
ここは横長というのでしょうか、部屋が横並びになっていて 広々としていて使い勝手が良いなと感じました。 立地も良いので、結構な価格帯になるかなとは思いますが 人気の物件になりそうです。 |
125:
評判気になるさん
[2017-06-03 21:05:14]
今日の朝、鶯谷駅のそばでティッシュ配りをしていたね。そんなちんたらやるより、東京建物よりいけいけの複代理業者いれて気合を入れて売ってほしいね。オペンホーセくらいの気合入った新卒とかね。
|
126:
匿名さん
[2017-06-04 10:47:04]
|
127:
匿名さん
[2017-06-06 14:28:43]
コーナーバルコニーの仕様となっているのは角部屋だけなんですね。
あっても何かに使うわけではありませんが、日当たりも良いですし、 角は真っ先に埋まっていきそうですね。 |
128:
周辺住民さん
[2017-06-14 20:39:29]
このへんでは高級マンションになりますね。
|
129:
匿名さん
[2017-06-14 23:01:22]
高級というかただの高額マンション。
|
130:
評判気になるさん
[2017-06-18 00:40:25]
ところでこの高額マンションのモデルルームには見学客が最近入っていくのを見たことがないのよ。だれか行った人いますか?
|
|
131:
匿名さん
[2017-06-19 09:57:34]
交通面はもちろん、マンションの内容としても優れている点が多いため、
どうしても高額になってしまっていますね。 広さやコーナーバルコニー、プライバシーが配慮された使用をみますと、 やはりAとCタイプの間取りが人気を集めそうですね。 |
132:
通りがかりさん
[2017-06-21 17:44:53]
見学者の生の声が聞こえてこないね〜
|
133:
マンション検討中さん
[2017-06-21 18:40:02]
先週日曜に行きましたよ。
他のお客さんもいらっしゃいました。 |
134:
マンション検討中さん
[2017-06-30 22:59:52]
先着順住戸が5戸になりましたね。
|
135:
検討中
[2017-07-02 19:47:28]
Bタイプ2LDKがほとんど最終期販売(7月下旬)らしいですが、何故ですかね?後回しでも売れるんですかね?
|
136:
マンション検討中さん
[2017-07-03 12:49:40]
え?実際には残り戸数は何戸なのですか?今日の地価上昇率をみると新富裕層(by三井健太)を中心にさくっと(byマンマニ)売れているのかしら?
|
137:
検討中
[2017-07-03 21:11:39]
おそらく6戸前後だと思います。
Bタイプ2LDKの将来的な資産価値ってどうなんですかね? |
138:
匿名さん
[2017-07-10 11:43:57]
資産価値は建物につく評価であり、特定の部屋につくものではないように思いますが
リセールで売れやすいか否かという観点でしょうか。 立地的な資産価値は置いておくとして、部屋の面積だけで考えると、ファミリー向けの3LDKよりも2LDK、1LDKの方が売れやすいのかしら? |
139:
マンション検討中さん
[2017-07-10 21:51:27]
1LDKだと3LDKとはまた違った家族構成に限定されるでしょうから
リセールという意味で2LDKは無難と言えるとは思います。 あとは立地的にどのような家族構成が多そうか、 でしょうね。 |
140:
口コミ知りたいさん
[2017-07-11 21:22:33]
なんか業者っぽい書き込みばかりだすなあ。自転車駐輪場が金杉通り側から入れないとか生の声が聞きたいのや。
|
コーナーバルコニーに全てなっているそうなので、
こちらもまた広さを感じさせる要素の一つですね。
ウォークインクローゼットが二つついているので、収納についても十分かと思いました。