オハナ 相武台ってどうですか。
大規模マンションで便利に暮らせるといいな。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
所在地:神奈川県座間市相武台2丁目4848番5(地番)
交通:小田急小田原線 「相武台前」駅 徒歩11分
間取:3LDK・4LDK
面積:68.61平米~88.03平米
売主:野村不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[スムログ 関連記事]
お便り返し その28 伊勢原・座間市エリアで検討中【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/5302/
[スレ作成日時]2016-10-06 12:21:40
オハナ 相武台について
1:
通りがかりさん
[2016-10-09 00:58:19]
ここは、野村不動産アーバンネットの販売ですね~。
|
||
2:
匿名さん
[2016-10-11 16:21:41]
いくらぐらいですかね
|
||
3:
匿名さん
[2016-10-13 22:35:42]
相武台前のことをよく知らないのですが、日々のお買い物や通勤等、利便性はどうなんでしょうか。
|
||
4:
匿名さん
[2016-10-15 21:14:39]
キッチンにディスポーザーがついているのが良いなと思います。
ついていないマンションも多いですから。 水回りの使い勝手が良いことはとても大切だなと思っています。 ウォークインクローゼットも2カ所あって、 収納に困ることはなさそうかなと思います。 |
||
5:
匿名さん
[2016-10-17 12:06:20]
相武台前は各停駅にしては駅前にお店がたくさんあって住みやすそうなイメージあります。
|
||
6:
匿名さん
[2016-10-19 21:04:00]
相武台前駅まで徒歩11分はちょっと距離があるようには思うのですが
歩けない距離ではない気がします。 ただ。収納スペースの広い間取りがとても魅力的なマンションなので 住み心地を優先に考えるとここを選ぶのもありかなと思いました。 販売開始が楽しみです。 |
||
7:
匿名さん
[2016-10-21 12:05:15]
徒歩11分ならオハナにしては駅近な方だし、良いかも。道は平坦ですか?
|
||
8:
匿名さん
[2016-10-21 12:42:39]
|
||
9:
匿名さん
[2016-10-21 12:45:29]
|
||
10:
匿名さん
[2016-10-21 12:48:52]
不動産の駅徒歩表示って駅の出口から敷地まで。大規模物件の場合、敷地にはいってから玄関まで時間がかかる。部屋にもよるけどドアtoホームは15分はかかるとみておいた方が賢明。
|
||
|
||
11:
匿名さん
[2016-10-21 13:00:50]
|
||
12:
匿名さん
[2016-10-23 09:18:10]
カレスト座間跡地へのイオンモールの出店が正式発表されました。
歩いていくのはちょっと遠い気もしますが、自転車で普段使いできますね。 スーパーに関しては三和もマルエツもありますので、困ることはないでしょう。 駅南口のコンビニ3軒並びは凄いですね・・・ |
||
13:
匿名さん
[2016-10-24 10:29:22]
ディスポーザーは管理費が膨大になってしまうようですから、修理に関わる修繕費は決行してしまうのが難点なんですよね。
アメリカではマンションにディスポーザーがついていて当たり前なんですが、 年数がたってくるとマンションの管理費がかなり高いそうです。 共用施設、駐車場代、エレベーター保守費、植栽など他にもかかってくることがたくさんあると人世帯当たりの負担もかなり増えそうですね |
||
14:
マンション検討中さん
[2016-10-30 11:36:09]
駅に徒歩圏内とは良いですね。
また間取りが魅力的です。 オハナの場合、管理費が高くなる事はないと聞いてます。 |
||
15:
匿名さん
[2016-10-30 20:31:37]
またオハナは良いところに出来ますね。オハナ人気高いですからね。間取りで引戸を開けると一つの大きな部屋になるのも良いですね。
|
||
16:
マンション検討中さん
[2016-10-30 21:04:53]
わたしもその間取りはとても気に入りました。
気になるのは値段です。 いくら位なんでしょうか。 3千万強までならならなんとか買えるのでぜひ買いたいです。 座間・相武台・小田急相模原あたりで中古マンションを探していたのですが、なかなか良いのがなくて・・・ 中古マンションは年数経ってる割に高いですよねぇ |
||
17:
匿名さん
[2016-10-31 09:36:14]
15です
バルコニーが広いのも魅力です。ウォークインクローゼットがかなり広いので良さそうです。ウォークインクローゼットって見た目以上にたくさん入りますね。出し入れが楽だし、服を探すのも一目で分かるので簡単です。中古マンションが年数経ってる割に高いというのは私も思ってました。 |
||
18:
匿名さん
[2016-11-04 15:27:00]
オハナって恥ずかしながら初めてしった名前なんですが、人気高いんですか。
場所は大きなマンションで徒歩11分ならばまあまあなのかなぁということになってくるのかなと思いました。 もっと遠いとそれは凹んできてしまいますけれど、 この距離なら日常的に歩いていけるのでしょう。 困ることもないかな。 |
||
19:
マンション検討中さん
[2016-11-04 16:36:09]
|
||
20:
匿名さん
[2016-11-05 10:01:52]
|
||
21:
マンション検討中さん
[2016-11-07 23:19:04]
確かにオハナは、マンションの中で一番人気が高いです。
買うならオハナ |
||
22:
マンション検討中さん
[2016-11-08 13:27:29]
値段が分からないので気になります。
オハナは相場の80%位と聞きました。 中には60%と言う人もいます。 資料をもらえば載っているのでしょうか? |
||
23:
マンション検討中さん
[2016-11-08 19:57:57]
>>22 マンション検討中さん
http://www.athome.co.jp/smp/mansion/chuko/kanagawa/list/ 相場の6割ってことは、最初から1000万代出る感じですかね? ちょっと前に出てたサンクレイドル相武台前も、めちゃくちゃ安かったですよね。 前回見送ってしまったので楽しみです。 |
||
24:
マンション検討中さん
[2016-11-08 21:07:53]
70㎡以上の3LDKで3200万円位だとありがたいのですが、場所が良いので無理でしょうかねぇ。
|
||
25:
マンション検討中さん
[2016-11-08 22:46:00]
|
||
26:
マンション検討中さん
[2016-11-09 08:42:48]
|
||
27:
マンション検討中さん
[2016-11-09 09:45:11]
|
||
28:
マンション検討中さん
[2016-11-09 21:11:48]
>>27 マンション検討中さん
ありがとうございます。 実はマンションの買い方も良く分からなくて、買う階も1階は戸建てとマンションの良い点を兼ね備えた感じがするし、買うなら最上階の1つ下の階(14階)が良いという人もいるし、良く分かりません。少し勉強しないとダメですね。 |
||
29:
マンション検討中さん
[2016-11-09 21:30:34]
>>28 マンション検討中さん
良く出来てて、相場より安いなら言うことなしなので、楽しみに待ちましょう! 階数は好みだから、気に入ったとこで良いかと。 価格的には、1900万〜3000万くらいですかね? |
||
30:
マンション検討中さん
[2016-11-12 14:30:58]
28です。
マンションの買い方も良く分からないと申し上げましたが、買う際にどんな流れになるかとか、どんな手続きが必要なのかとか、全く分からないのですが大丈夫でしょうか? |
||
31:
マンション検討中さん
[2016-11-12 17:07:45]
|
||
32:
匿名さん
[2016-11-12 17:48:05]
不動産って一生に一度の買い物だったりするからわからないことが多いんだよね。
一般的なマンションの販売だけど、モデルルームを公開して、予定価格を提示、購入の希望があった人から要望書を集めて売る側は販売住戸や価格の調整をする。登録抽選方式の販売が普通だけど、ローンの場合は登録前に仮審査が必要で、源泉徴収票か確定申告書の提出を求められる。モデルルームを公開して、販売開始までが数カ月程度なので、その間に判断しないといけない。 抽選に当選したら、重要事項説明があって、契約、手付金(通常販売価格の1割)の振り込みって順番。この間、通常1週間。ローンでも手付金は現金が必要だし、諸経費とかも含めて販売価格の2割程度の自己資金は必要といわれている。 アドバイスとしては、ここを購入するにしても、何件か物件を見ておいた方がいいよ。いくつか見ると、いいか悪いかの判断もできるようになる。 |
||
33:
匿名さん
[2016-11-12 17:52:04]
オハナって野村の長谷工施工物件のブランド。長谷工の色彩が強いので、野村物件と思って購入すると失敗するのでその辺はちゃんと調べておいた方がいい。
|
||
34:
匿名さん
[2016-11-12 17:57:14]
オハナというが長谷工施工物件の特徴はコストダウン仕様。安いのには理由がある。
といっても、モデルルームでそれとわかる設備や内装はそれなりのものを使っている。建物本体の仕様を落としているのでわかりづらい。あと、仕上げも雑といわれている。 |
||
35:
匿名さん
[2016-11-12 18:06:57]
>28
マンションの場合、一階は上階からの音問題リスクがあるので戸建と一緒ではない。ただ、下階に迷惑をかけることはないので、子供がいる場合選ぶってケースもある。あと、専用庭があるからって人もいるかな。 それからマンションって(戸建と比べると)断熱がいいんだけど、最上階は暑かったり寒かったりする。眺望という観点も含めて最上階の一つ下とという選択もある。階によって価格が違うので、それも踏まえて判断かな。 |
||
36:
匿名さん
[2016-11-12 18:17:00]
モデルルーム公開から販売開始までと一期での総戸数に対する販売戸数ってその後の売れ行きを判断するファクター。小出しに時間をかけてだと、苦戦することが多い。
竣工時点で未販売住戸があると入居者にもデメリットがある。建材価格の高騰で最近はオハナでも高かったりするんだけど、それだとメリットがないってことで苦戦してたりする。 |
||
37:
匿名さん
[2016-11-12 18:58:15]
>22
事前案内会を開催して、その時に予定価格を発表するってのが通例。資料請求しても送ってくる資料ってHPで公開してる情報にプラスアルファがある程度。そして資料請求した人にモデルルームに来てねって連絡してくる。売る側としては、来場者の反応を見てその後の戦略を決めるってのがパターン。 |
||
38:
マンション検討中さん
[2016-11-12 20:40:20]
|
||
39:
マンション検討中さん
[2016-11-12 20:49:28]
38です
オハナは人気高いので楽しみです。 |
||
40:
匿名さん
[2016-11-12 23:20:46]
モデルルームに行っても、こちらから要求しないと出てこない資料って結構ある。日影図や地盤調査結果、住宅性能評価書とか。住宅性能評価って評価結果がオール1でも評価を受けていれば評価物件。評価値がポイント。
それから土壌調査を実施したかも。土壌汚染対策法では過去に対象物質を扱っていないと調査義務がないんだけど、関東だと自然由来の汚染ってのがあって、調査すると基準値を上回っているなんてのが結構ある。豊洲市場の重金属も自然由来とされている。マスコミの報道っておかしくて、豊洲の場合、ベンゼンとかの有機系は東京ガス跡地だったというのが原因だけど、重金属の汚染って実はどこでも起こり得るってのが実際。利根川の上流には鉱山があったわけだし。 それから管理計画もかな。月々の管理費は説明するけど、その算出根拠となる内容は出してこないから不思議。あと、長期修繕計画は重要事項説明の時に説明があるけど、事前に要求して確認しておいた方がいい。重要事項説明の内容とかもかな。契約の直前にポイントだけ説明なので、ちゃんと理解せずに契約しちゃって、あとから問題に気が付いてもアウト。あと、管理規約(案)もね。 |
||
41:
匿名さん
[2016-11-12 23:33:30]
モデルルームにいってチェックすべきことの一つに、周りの来場者の観察ってのもある。設備や内装に目が行きがちだけど、将来のお隣さん候補。マンションって入居したら住民同士運命共同体。
|
||
42:
匿名さん
[2016-11-12 23:50:51]
住宅性能評価の確認するポイントとして、省エネ性能が重要かもしれない。2020年に次世代省エネ基準(評価値4)が義務化されるので、それを満たしていないと将来、資産価値を維持できないかも。
|
||
43:
マンション検討中さん
[2016-11-13 11:39:54]
|
||
44:
マンション検討中さん
[2016-11-13 11:41:42]
すみません。
40~42でした。 |
||
45:
匿名さん
[2016-11-13 11:55:03]
>43
マンション購入経験があって、買い替え検討中のものです。自分も最初のマンション購入の時は何もわからなくて、購入してから気が付いたことも結構あったので。 具体的な内容はわからなくても、資料提出を要求してその対応で売主の姿勢を確認するってやり方もあると思う。 |
||
46:
マンション検討中さん
[2016-11-13 21:45:01]
38、39、43、44と以前買い方も分からないと書いた者です。
階数について最上階の1つ下の階(14階)が良いと言った人の続報で、 調べたらオハナの場合は最上階の上(屋上)には断熱材が入っているので、 夏暑い冬寒いはないとの事ですので買える値段であれば最上階も良いかなと思ってます。 |
||
47:
匿名さん
[2016-11-13 21:53:20]
屋上に断熱材はどのマンションにも入っているよ。それでも最上階と妻住戸は外気の影響を受けやすい。
|
||
48:
マンション検討中さん
[2016-11-13 22:53:50]
オハナは割安との事なので、価格発表楽しみです。
前回の相武台の物件が70平米1900万〜 角部屋で2500万 今回はいくらになるのでしょうか |
||
49:
匿名さん
[2016-11-13 22:57:40]
間取り図に方位が入っていないのが意味深だったりして。
|
||
50:
マンション検討中さん
[2016-11-14 10:11:31]
|
||
51:
マンション検討中さん
[2016-11-14 18:27:47]
>>50 マンション検討中さん
>>50 マンション検討中さん はい。2000万台多かったですよ。 http://suumo.jp/library/tf_14/sc_14216/to_0002093862/ この物件です↑ 同じ徒歩11分 相武台三丁目の物件で、もちろん新築での価格でした。 オハナ相武台が3500万とかなら、割安ではなく、かなり割高ですよね。 |
||
52:
匿名さん
[2016-11-18 11:46:55]
モデルルームでの来場者チェックはしたことがありませんねー。
いつも担当さんの説明を聞くのに必死でそこまで気が回りませんでした。 商談の席でも何となくお隣さんが目の端に入ることはありますが 今までじっくり観察した事はありませんでした。 来場者が必ず住人となるとは限らないので決めつけはできませんが、 検討する層というものは把握できそうではありますね。 |
||
53:
マンション検討中さん
[2016-11-21 13:21:15]
ここに人気のマンションが出来るのは嬉しいです。
購入する方向で考えていきたいと思います。 場所と間取りが魅力。 |
||
54:
評判気になるさん
[2016-11-21 14:21:58]
確かにオハナは人気のマンションだね。
人気の秘密は何なんだろうね? |
||
55:
匿名さん
[2016-11-21 14:58:17]
|
||
56:
マンション検討中さん
[2016-11-21 16:06:45]
詳しい事は分からないけど
暮らしてみて快適とか 使いやすいとか 言われているよね |
||
57:
検討板ユーザーさん
[2016-11-21 16:35:43]
価格だけではないようです。相場より安いと云われておりますが、決して安い買い物ではありません。価格以上に良く出来ている事と、住む人の事を良く考えて作られていると云う辺りが人気の高い理由と推測致します。
|
||
58:
匿名さん
[2016-11-21 18:03:49]
予定販売価格が出てますね。
2,600万~4,900万 最多3,500万予定 相場といえば相場金額なんですかね・・・ |
||
59:
マンション検討中さん
[2016-11-21 18:34:40]
予想販売価格高いですね。
相武台前11分の立地で、この価格は厳しい気がします。 |
||
60:
マンション比較中さん
[2016-11-21 22:53:29]
最近のオハナはどこも高めで売れ残ってますね
|
||
61:
匿名さん
[2016-11-21 22:56:12]
オハナは大手の低価格物件ってことで人気だったんだけど、安普請ってのがばれちゃったし鋼材価格上昇で低価格というメリットが薄れている。きついっしょ。
|
||
62:
マンション検討中さん
[2016-11-22 16:26:39]
確かにマンションの価格は値上がり傾向にありますね。
それでもオハナの人気は高いようです。 3500万円なら、なんとか買えるので、買う方向で考えていきます。 |
||
63:
匿名さん
[2016-11-22 18:53:14]
具体的な情報が出てない段階で買う方向なんて、煽り投稿にしか思えない。他のオハナ板もこんな調子だし、余程売れてないんだな。
|
||
64:
マンション検討中さん
[2016-11-22 19:49:29]
煽るつもりはなかったのですが、すいません。
買うと決めた訳ではないので。 買う方向で考えていきたいと。 その程度の事です。 |
||
65:
匿名さん
[2016-11-22 22:13:42]
鋼材価格が上昇したのはアベノミクスで円安に誘導した影響も大きい。トランプショックで円高に振れているから、今後、鋼材価格は下がるかも。果報は寝て待てか。
|
||
66:
マンション検討中さん
[2016-11-23 21:32:27]
相武台前駅は通ってはいますが、今まで降りた事はなかったので、今日行ってみました。
思っているより発展してるのですね。 けっこう住みやすいかも。 |
||
67:
口コミ知りたいさん
[2016-11-25 04:36:27]
|
||
68:
通りがかりさん
[2016-11-26 16:36:07]
飛行機の騒音が大きい地域ですので、遠方から購入を検討される方は、現地での確認をおすすめします。
|
||
69:
匿名さん
[2016-12-02 15:53:14]
そうなんですか?昼とか夜とかそれぞれの時間帯で確認必要ですね。情報有り難うございます。家の中にいる時にはどういうふうに感じられるのか走りたいかな。どうなんでしょう。
マンションの割には収納すごい頑張っているように見えます。押し入れがあるところもあるので、お布団をしまっておくのにいいなーなんて思ったりして。 羽毛布団とか夏場は仕舞う場所に困りますもの |
||
70:
マンション検討中さん
[2016-12-02 21:57:07]
わたしも収納はたくさんあると思いました。
マンションの限られたスペースで効率良く考えられた間取りだと感じます。 衣類などを入れる収納家具はいらなくなりそう。 部屋を広く使えそう。 |
||
71:
匿名さん
[2016-12-07 09:32:18]
素朴な疑問ですが、コンセプト・設備・仕様はどのオハナも共通だと解りますが、
間取りはどうなんですか? それぞれのオハナによって1棟1棟設計が異なっているんですか? 例えば、こちらのオハナは収納力に力を入れたなど、それぞれ特徴があったり するのでしょうか。 |
||
72:
マンション検討中さん
[2016-12-07 13:54:44]
確かな情報じゃないのですが、室内の色を指定出来るみたいです。
床など木の部分だと思うのですが。 本当なら嬉しいです。 |
||
73:
匿名さん
[2016-12-07 13:58:06]
オハナというか長谷工物件の場合、仕様を共通化してコストダウンしている。長谷工仕様って有名だよ。
|
||
74:
マンション検討中さん
[2016-12-07 15:00:18]
|
||
75:
匿名さん
[2016-12-12 20:42:40]
|
||
76:
匿名さん
[2016-12-14 10:26:59]
収納がたっぷりある面は利用しやすそう。この広さの収納があれば、
家族で手狭に感じることはなさそう。 洗面室やキッチンも広くなっているので、主婦目線は合格かな リビングは少し狭いかなという印象ですが、ウォールドアを開ければリビングとして活用できそうなのでまだいいかな 全体的に、住みやすそうと感じます |
||
77:
匿名さん
[2016-12-21 18:54:16]
価格出ましたね!2600万円台からですか。なかなか良さそうです。
|
||
78:
マンション検討中さん
[2016-12-23 12:17:01]
良い場所なのに安いです。
値上がり傾向にあるみたいなので、 チャンスかもしれません。 |
||
79:
マンション検討中さん
[2016-12-23 23:43:58]
>>78 マンション検討中さん
この地域去年までは2000万代切って買えてた場所なので、普通に割高ですよ。 価格:2,600万円台予定~4,900万円台予定間取:3LDK~4LDK 専有面積:68.61平米~88.03平米 交通:小田急小田原線 「相武台前」駅 徒歩11分 ちょっと広め欲しければ、ほぼ5000万 中古で隣のマンション3500万くらいで92平米ありますから、あっというまに1500万値下がりですよ。 手頃な値段で買って、リフォームかけた方が安いでしょ普通に。 ここまで価格くるとは思わなかったです。 |
||
80:
マンション検討中さん
[2016-12-24 11:31:28]
人によって考えは違うと思いますが。
やはり新築がいいです。 中古は中古です。 中古は安いようですが、築年数を考えると高いです。 中古はバカらしいです。 少し金額をプラスすれば新築オハナが買えるのですから。 |
||
81:
マンション検討中さん
[2016-12-24 19:02:02]
|
||
82:
マンション検討中さん
[2016-12-24 21:02:55]
|
||
83:
匿名さん
[2016-12-25 09:44:15]
同等のマンションで1500万円も安いのなら、考えても良いね。
私もそのマンション教えてほしい。 |
||
84:
匿名さん
[2016-12-25 10:15:50]
>>79 マンション検討中さん
情報ありがとうございます。 なるほど近隣相場からは買ってすぐ1500万くらい 価値が下がるということですね。 新築マンション値上がりはどこでもだから仕方ないが 悩ましいです。 |
||
85:
マンション検討中さん
[2016-12-25 14:30:34]
>>84 匿名さん
調べたら買ってすぐに1500万円も下がらないみたいです。 3580万円で売りにだされている中古マンションの事だと思いますが、確か築2002年6月だと思いました。 14年半も経っているのですよ。 比較にならないと思います。 もしそのマンションだったら、評判悪いですよ。詳しい内容は分からないけど。 難あって売りに出された可能性あります。 |
||
86:
マンション検討中さん
[2016-12-25 21:41:33]
|
||
87:
マンション検討中さん
[2016-12-25 21:45:34]
|
||
88:
マンション検討中さん
[2016-12-26 09:14:30]
|
||
89:
匿名さん
[2016-12-26 10:38:16]
そういうことだったのか。
ここで中古を薦める書き込みは、おかしいとは思ったのだが。 納得。 |
||
90:
マンション検討中さん
[2016-12-26 10:39:35]
>>88 マンション検討中さん
普通に比較しませんか? 業者扱いするなら別に良いですけど、アットホームで見れば築浅で駅近2000万台もありますから、条件良いとこ選べばいいと思ってます。 価格帯的にはオハナ町田と同価格帯なので、相武台前でこの価格はわからないだけです。 逆にオハナ相武台が町田とあまり変わらないのは不思議には思わないんですか? |
||
91:
匿名さん
[2016-12-26 11:08:11]
No.90さん
ますます信憑性深まった。 |
||
92:
マンション検討中さん
[2016-12-26 11:14:44]
|
||
93:
マンション検討中さん
[2016-12-26 13:50:50]
>>88 マンション検討中さん
そうだったんですね。 これで分かりました。 もともと中古は年数経ってるわりに高いんで、 買うつもりはありませんが、 中古のほうがお買い得のように書いている理由が分かりました。 |
||
94:
匿名さん
[2016-12-29 16:21:33]
|
||
95:
匿名さん
[2016-12-29 16:52:01]
> 買うのをやめさせようとする人がいるのですね。 94、あんたオハナ町田にも出没して同じこと言ってるね。 荒らしているね。 |
||
96:
通りがかりさん
[2016-12-30 17:32:46]
町田のオハナを見ていてこちらにもとんできました。オハナのマイナス情報を書き込んだりすると、悪質だ、不動産屋だと執拗に言う人…見張ってる人?オハナの人?知らないけど、町田オハナも参考に見てみるといいと思いますよ。なんにせよ同じような人がいると感じますから。物件検討者なはずなのに不思議ですねー
|
||
97:
匿名さん
[2016-12-31 10:06:17]
町田とここに出没するこの輩、94は
かえってオハナのイメージ悪くする。 もしオハナ側の人なら余程頭の悪い輩。 オハナ営業はそんな下手を打たないから むしろ高度なアンチオハナかも。 まあ何れにしろ無視が一番。 |
||
98:
匿名さん
[2017-01-21 23:18:24]
予定販売価格が 2,600万円台~4,900万円台(100万円単位)
予定最多価格帯が 3,500万円台(100万円単位) 幼い子供が居る若いファミリーだと現実的に自力で買おうとするとこれくらいの価格帯ということになって参りますね。 駅からは少し離れるけれどターゲットははっきりしているし、コンセプトも分かりやすいと思います。 ただこの場所にこんなに大きなマンション、完売するまでどれくらいかかるのだろうなぁというのは正直あります。 少し時間かかるかも知れない可能性もあるのかな。 |
||
99:
匿名さん
[2017-01-23 16:47:41]
ここは飛行機の騒音は覚悟した方がいいんでしょうか?日曜日にモデルルームにいきましたが、日曜は基地の飛行機は飛ばないのか音は聞こえませんでした。
|
||
100:
マンション検討中さん
[2017-01-23 17:03:39]
治安悪いし
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |