グランドメゾン江古田の杜 契約者用のスレになります。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592767/
公式URL:http://www.sekisuihouse.co.jp/gm/tyo/egota/
所在地:東京都中野区江古田3丁目1101番24(地番)
交通:都営大江戸線「新江古田」駅徒歩10分、西武池袋線「江古田」駅徒歩14分
売主:積水ハウス
施工会社:長谷工コーポレーション
管理会社:積和管理
[スレ作成日時]2016-10-05 20:52:03
〈契約者用〉グランドメゾン江古田の杜
1025:
匿名さん
[2020-10-06 01:25:59]
|
1027:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-06 12:26:15]
ここはハザードマップ安全性最高ランクの中野区の大規模物件ですから欲しくて仕方ない方達がとても多いのでなかなか中古物件が出てきませんね。需給のバランスが全く合ってない。それを証明する事実として通常新築購入価格から中古に変わった途端に成約価格は2割安くなると言われてますがここは新築と同等の価格で取引されている中野区でも有数の資産性のある高級レジデンスです!
|
1030:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-06 16:25:37]
ところで豊玉のピザ屋UP MarketもGo to eatの対象みたいです。
ここのピザ大好きです! https://www.hotpepper.jp/strJ001197235/ [一部テキストを削除しました。管理担当] |
1032:
マンション住民
[2020-10-06 19:24:02]
|
1033:
住民版ユーザー1さん
[2020-10-06 19:35:16]
Go to eatはあまり興味がなかったですが、近場のおいしいところが対象となると使ってみようかなと思いました。
|
1038:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-07 23:47:21]
適正相場価格が。。
https://www.mansion-review.jp/mansion/754869.html https://www.mansion-review.jp/mansion/757336.html [削除されたレスへの返信のため、一部テキストを削除しました。管理担当] |
1039:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-08 00:23:11]
|
1040:
住民版ユーザーさん3
[2020-10-08 08:23:39]
>>1038 住民板ユーザーさん1さん
成りすましの方ではなく、本当の住民さんですか? 相場の比較は地域内、時系列で見た方が有効ですよ。 https://mansion-market.com/mansions/detail/111027 |
1042:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-08 12:23:48]
良識ある住民さんへ
資産価値、リセールうんぬんの書き込みには今後徹底的にスルーしませんか? 反応しないのが最大の防御だと思います。 住んでる家を散々ディスられて悔しい気持ちはわかりますがそこで反応したら 相手の思う壺だと思います。 こらえてください。そうすればいつかは飽きられて沈静化しますから。 |
1043:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-08 12:35:50]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
|
|
1044:
マンション住民
[2020-10-08 14:50:39]
検討板での専門家の評価は新築5000万
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/592767/?q=3%2C324&has_img=&... マンションレビューによる現在の評価が4900万 https://www.mansion-review.jp/mansion/754869.html 論理的に求めればこのくらいが適正です。 というか、この額以外の結論になるわけがないのです。 過剰な期待は禁物です。 |
1045:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-08 15:09:51]
運営者さん助けてください。
これ以上住んでいる部屋の資産価値の毀損は心情的にはもちろんのこと、実害的にも到底看過されるべきものではありません。冗談では済まされない実害になりつつあります。 リセールに関する書き込みは全て消去してください。 |
1046:
マンション住民
[2020-10-08 16:01:45]
住民はもう相手にしてないかと。相手にしてもらうのを待っているかのように何日も同様の書き込みが一方的にあり削除されているだけで。
ディスっているつもりなのかもしれないけどディスっているうちにも入らない、悔しがらせたいのかもしれないけどまったく影響ないですね。買ってもない人が信憑性ないただのネットの情報を武器にリセールの心配し続けるという謎の行為、感じることとしては、ここの中古欲しいんだなーってことと、中古がちょこちょこ売れているようなのでやはり需要があるんだなということくらい。害なし。 |
1047:
住民版ユーザーさん8
[2020-10-08 17:02:35]
|
1048:
マンション住民さん
[2020-10-08 17:20:36]
資産性目的で購入していないので。。
確かに購入時より1割以上下がっているようですが 全然問題ないです。永住しますので。 |
1049:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-08 17:26:52]
マンマニさんも10年後は二割落ちくらいで済むって書いてるし大丈夫よ
|
1050:
住民版ユーザーさん1
[2020-10-08 18:48:11]
|
1051:
匿名さん
[2020-10-08 20:18:56]
相手にしない。
踏切横マンションでうっぷんがたまって暴れてるんでしょ そのうち消えていなくなりますよ |
1052:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-08 22:03:58]
|
1053:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-08 22:25:52]
|
1054:
住民版ユーザー1さん
[2020-10-08 22:45:51]
なんだかわざとらしい書き込みでおもしろいですね。自虐?問題ないから自虐じゃないでしょ。
新築は入居したその瞬間に1割価値がさがるのは当たり前。 |
1060:
住民板ユーザーさん5
[2020-10-09 08:01:09]
|
1062:
住民板ユーザーさん6
[2020-10-09 10:02:54]
検討板じゃないですよここ。
|
1064:
住民でない人さん
[2020-10-09 17:51:19]
ラッキーチャンスで公表価格より2割くらい安く買えたんだろうから勝ち組よな
|
1065:
住民板ユーザーさん4
[2020-10-09 20:06:52]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
1066:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-10 09:11:29]
駅まで遠い、その駅まで行っても何もない、しかし近くに大きな公園がある環境と利便性のトレードオフ。しかし坪320は出せないという人が多いだけ。高級物件あるあるでしょ。
|
1067:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-10 09:57:23]
|
1070:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-10 22:01:19]
マンマニさんも確認してるし相当な値下げが有ったのは確かでそれで売りさばいたよな
|
1072:
住民版ユーザー1さん
[2020-10-10 23:09:08]
|
1073:
住民板ユーザーさん5
[2020-10-10 23:52:02]
しっかりと提案を受けて買いましたが何か。
|
1075:
匿名さん
[2020-10-11 01:41:10]
ここ何日も台風通過による雨が続く中、高台にあって本当に安心です。
多摩川沿いのハザードマップ真っ赤なエリアに住んでる知り合いの家を先月訪問しましたが、普段は土手の散歩とか気持ちいいものの、川が増水したら物凄く恐怖だって言っていました。 災害が増える中、今後は、このマンションのような安全な場所に住むことが絶対に大事だと思います。水害や災害、騒音とは無縁で快適です。 |
1077:
住民版ユーザー1さん
[2020-10-11 09:49:39]
駅から遠くて不便とマウントされればって、所有者でもない人がマウントとるためにずっと書き込み続けてたんですね。あいにくマウントにもなってないですが。そもそも今時、家買ってマウントとるとか時代ではないのでまさかとは思ってましたが。。。
あと半沢直樹の真似、おもしろくないです。 駅から遠くて不便と感じてない人が購入し住んでいるので完全主観ですね。遠くて購入しなかった(あるいは購入できなかった)人が、マウントとるために書き込みする掲示板ではないので。全国、駅から家までの距離がここくらいのとこなんて数えきれない程あるし、それでも何百世帯も売れているとこもありますから、ただの主観レベルのことはたいしたことないかと。 |
1078:
匿名さん
[2020-10-11 09:51:31]
|
1079:
住民板ユーザーさん1
[2020-10-11 09:59:54]
>>1072 住民版ユーザー1さん
初期購入者? マンマニさん記事にもありますが、売主からの提案ありましたよ。 https://manmani.net/?p=19822 駅距離がある(と言っても徒歩10分ではありますがトレンド的に厳しい)のに坪単価300万円近いがゆえに動きが鈍かったですが今現在は売主からの提案もしっかりあるため割高感は少なくなっています。 |
1080:
住民版ユーザーさん2
[2020-10-11 10:04:23]
>>1078 匿名さん
本当にここが安全なことがよくわかる図をわざわざどうも。住民にが貼り付けると嫌味になる図でした。 まあ紫の付近も江古田の森公園内に治水管理設備があるからまず氾濫被害は防げるでしょうけど。 |
1081:
住民版ユーザーさん2
[2020-10-11 10:11:21]
>>1079 住民板ユーザーさん1さん
自作自演だと思いますよ。 同じ時間に投稿が重なっていて不自然ですから。 荒らしの投稿が面白く傍観してましたが、実際割高感はなかったですね。 適正に安全な住まいを確保できて満足してます。 |
1082:
匿名さん
[2020-10-11 11:01:17]
>>1076 住民板ユーザーさん3さん
ここ住民版ですよ。念のため |
1083:
住民板ユーザーさん3
[2020-10-11 11:22:44]
|
1084:
マンション検討中さん
[2020-10-11 11:49:16]
値下げは事実ですが初期購入者が面白くないと思うので控えてw
|
1085:
住民版ユーザー1さん
[2020-10-11 12:12:17]
>>1083 住民板ユーザーさん3さん
いつも長文に敏感に反応されますね。他社サイトのURLや資料の添付と同じことなんども書くよりはましかと。 短文にすると、部外者が何言っても全て主観なので問題なし。 他のマンション落としてまでって、ならおたくも何日もここを必死に落とそうとしてますけらね。購入者が満足していてなかなか売りに出ないのが気に入らないのでしょうか。 |
1086:
住民版ユーザー3さん
[2020-10-11 12:18:45]
>>1084 マンション検討中さん
最終段階で購入しましたが、値引き何てありませんでしたけど。 初期購入者も、値引きしてもらわなくても欲しいと思える家だったから購入されているんでしょうし。面白くないのはマイホームを手に入れてない方なのかなと思いますね。 まず、検討中さん、ここは検討版でもないのにここにいらっしゃるのは中古狙いということですよね。値引き交渉のしたければここにいても意味ないですよ。 |
1088:
マンション住民さん
[2020-10-11 12:25:24]
>>1078 匿名さん
参考にうかがいたいのですが、では、その色のついている川沿い低地はどういったリスクがあるのでしょうか。これハザードマップですよね?ハザードマップって色があるところが危険を示しているものですが、色がついてないところも危険ならハザードマップの役割がよくわかりません。比較のために色ありのところのリスクは何ですか?? あと、他の検討版でも低地の物件はこのようにハザードマップ添付して危険と議論がありますが高台も危険なら他の掲示板でもそのように助言してあげるといいですよ。 |
1095:
住民版ユーザーさん2
[2020-10-11 13:15:21]
>>1087 住民板ユーザーさん5さん
意味がよくわかりませんので、もう少しわかりやすい説明をお願いします。 中野区地域防災係が発行している中野の防災という冊子でも江古田三丁目は中野区で一番危険度が低いとされてます。 住民として把握しておきたく、よろしくお願いします。 |
1096:
住民版ユーザーさん8
[2020-10-11 13:42:05]
>>1087 住民板ユーザーさん5さん
過剰反応ではなく、事実を確認したいものです。 この場所は元公務員住宅です。危険な場所に建設することはないでしょう。 坂の途中には警察社宅があります。 危険がある場所に建てるのでしょうか? そもそもこの一帯は避難場所になっていることご存知ですよね? 投稿に責任が持てないのであれば、ご自分で削除依頼を出された方がよろしいかと思います。 |
1112:
住民板ユーザーさん8
[2020-10-12 00:41:33]
[No.1020~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・スレッドの趣旨に反する投稿 ・他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言 ・削除に関する話題 ・削除さえたレスへの返信 |
1113:
住民版ユーザー3さん
[2020-10-12 10:03:07]
>>1088 マンション住民さん
イメージや環境が良くないとは言ったけど、危険なんて一言も言ってないですよ。しれっと論点ずらすの止めましょう。 浸水する可能性の高い川周辺の低地は建物や道路等がきたなく街の雰囲気が暗いですから、高台を含めたその一帯はイメージや環境が悪いのは事実です。 |
1114:
住民版ユーザー3さん
[2020-10-12 11:21:17]
>>1113 住民版ユーザー3さん
なかなか解答が得られなかったので、不都合なこと聞いてしまったかなと思ってました。 1日待ちましたがでてきた回答は、低地のイメージが悪いと高台のイメージも悪いというかなり無理やりで事実ではなく、ただの主観というだけのことで安心しました。でも低地はかなりイメージが悪いということなんですね。高台を購入して良かったです。安心材料くださっていたのに悩ませ無理のある解答にさせてしまいすみませんでした。ありがとうございました。 |
1115:
住民版ユーザーさん1
[2020-10-12 11:55:53]
>>1113 住民版ユーザー3さん
荒らしのレベルが。。。w その返信東京東部を全員敵にまわしませんか? 高台も含めるとなると東京全部かなw ハザードマップご覧になったことあるんですか? 無理やりもここまでくるとヘソで何たらの世界です。。。 |
1116:
住民版ユーザーさん8
[2020-10-12 13:25:58]
|
1117:
住民板ユーザーさん6
[2020-10-13 06:30:05]
住民でないのに住民板に投稿してる時点で、「ヤバい人」確定なので、上手にいなしてあげましょう。
|
1118:
住民版ユーザー3さん
[2020-10-13 12:29:25]
|
1119:
住民版ユーザー1さん
[2020-10-13 16:02:04]
>>1118 住民版ユーザー3さん
高台を低地と一括りとはとても偏ったお考えですが、まあ主観と言えば主観ですね。 ただ、低地と高台が一括りで低地なら、全国ほぼ全部低地ですね。まあ、低地と一括りでも、賃貸ならもっとたくさんの物件がある中でここを賃貸契約されたのですから、魅力があったのですね。というかあなたの考えだと全部低地であり、その広ーい範囲からここを選ばれたということですからよっぽどお気に召されたのですね。 住民しか書けないわけではないですよ、ここ。誰でも書けます、よくご存じかと思いますけど。 |
1123:
住民版ユーザーさん1
[2020-10-14 07:47:30]
|
リモートワークにも良し、通勤にも良し。
光が丘公園や平和の森公園みたいに体育館とかが無いけど、その分人が少なく穴場ですね。
わざわざ遠くから来ませんから。
空気綺麗だし、毎日高原気分が味わえていいです。ハザードマップでも全項目で最高レベルの安全性なのも安心です。本当に最近は天災が多いですからね…。