人気の白幡学区内にクレアホームズです。超高層マンションが建ち並ぶ武蔵浦和駅前から徒歩10分なので落ち着いたエリアと言えるでしょうか。検討者同士で有益な情報を交換で来たらと思います。
公式URL:http://musashi-urawa42.clare.jp/
サザンアリーナ
住所:埼玉県さいたま市南区白幡3丁目810番(地番)
交通:JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅 徒歩9分
JR京浜東北線「南浦和」駅バス約10分「白幡」バス停徒歩3分
JR京浜東北線「浦和」駅バス約9分「白幡」バス停徒歩5分
階数:11階
間取:3LDK
専有面積:65.16・70.56㎡
総戸数:46戸
売主:セントラル総合開発 三信住建
施工会社:ノバック
管理会社:セントラルライフ
パークフィールズ
住所:埼玉県さいたま市南区白幡3丁目881番9(地番)
交通:JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅 徒歩11分
階数:14階
間取:3LDK
専有面積:68.23m2~72.06m2
総戸数:42戸
売主:セントラル総合開発 三信住建
施工会社:鍛治田工務店
管理会社:セントラルライフ
【スレッド統合の為、物件情報を追加しました 2018.6.26 管理担当】
[スレ作成日時]2016-10-05 11:45:45

- 所在地:埼玉県さいたま市南区白幡3丁目810番、831番(サザンアリーナ)、881番9(パークフィールズ)(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩9分 (サザンアリーナ)、徒歩11分(パークフィールズ)
- 総戸数: 46戸
クレアホームズ武蔵浦和サザンアリーナ/パークフィールズ
21:
匿名さん
[2016-11-01 20:46:51]
|
22:
匿名さん
[2016-11-01 20:49:19]
>>21 匿名さん
21です。途中で押してしまいました。 10年ぐらい前の話で、今も近隣(同学区)住まいです。劇的に変貌を遂げた噂は全く聞きませんが何かあったのでしょうか。母校の評判が良くなるに越したことはないですがMRが流した噂?ではないかと単純に気になりました。 |
23:
匿名さん
[2016-11-01 21:19:06]
なんかきてます!
|
24:
匿名さん
[2016-11-01 22:36:37]
武蔵浦和より東側は有名大学への進学志向は強いっぽいのはあるかもしれないです。
|
25:
マンション検討中さん
[2016-11-01 23:09:44]
うーん、クレアホームズも浦和にだいぶ出てきたね。でも大したことないなぁ、間取りも普通だし、設備もどってことない。安いのは良いんだけどね、駅まで遠いし。
クレアホームズで良いのは常盤公園だけだね、浦和駅まで近いから最高だし武蔵浦和とは駅まわりの発展が雲泥の差 浦和はやっぱ憧れだね。学区も武蔵浦和なんかより全然 浦和のが良い、常盤アドレスだから仲町小と常盤中でしょ、完璧じゃん。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
26:
検討板ユーザーさん
[2016-11-01 23:21:45]
常盤公園も駄目駄目でしたよ。
遠い・狭い・西向き の三拍子揃ったマンションですよ。 クレアは、この武蔵野浦和のマンションが一番バランス良しだと思います。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
27:
検討板ユーザーさん
[2016-11-02 07:55:44]
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
28:
匿名さん
[2016-11-02 08:00:09]
武蔵浦和なら最低でもスカイアンドガーデンあたりじゃないと、人に言えない。
間取りも田の字でつまらん、あぁ、ここしかかえなかったのねって思われる。 リビングインなら間取りが三菱、住友、野村で浦和はやってないから選んだ価値あるよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
29:
匿名さん
[2016-11-02 12:04:03]
23区に住んでいると浦和だろうが川越だろうが熊谷だろうがどうせさいたま。同一の感覚なんだね。
だからここでもいいのではないでしょうか。 |
30:
匿名さん
[2016-11-02 14:57:46]
浦和エリアのマンション掲示板は、学区の話が出てくるとエキサイトしてくるね。
学歴にコンプレックスがある人程、学区に必要にこだわる傾向があるらしい。 確かに、自身の経歴を外的要因のせいにしたい気持ちはわかる。 |
|
31:
名無しさん
[2016-11-02 19:00:20]
|
32:
匿名さん
[2016-11-02 19:34:46]
普通に早慶マーチレベルの大学に行けばいい会社に就職できるんだからさ、いいかげん学区にこだわるのあほらしくないですか?
|
33:
匿名さん
[2016-11-02 19:38:37]
子供がいま白幡中に通っていますが、ごくごく普通の学校ですよ。ちなみにマンション住まいだった時は高砂小でしたがあそこも同様に普通の小学校という印象でした。浦和エリアは学区を気にされる方が多いですが、所詮は公立ですからね。
|
34:
匿名さん
[2016-11-02 20:05:36]
学区、学区って言っている人は恥ずかしくないのですかね。
自分が学歴コンプレックスだって公言しいるのと同義なのに。 |
35:
匿名さん
[2016-11-02 20:50:06]
白中は家庭が全体的に所得層がまあ高いんだろうなとは思いましたけど、普通の公立です。内谷はやばいみたいですが。
|
36:
マンション検討中さん
[2016-11-06 10:31:42]
マンションマニアさんは坪220万と予想されてますが、同じ駅距離のライオンズが売れ残ってることを考えると高すぎますよね。駅からのアプローチはライオンズの方が良いですし。公園前立地と学区をどう評価するかですよね。クレアは専有部の仕様もイマイチだからなぁ…。
|
37:
匿名さん
[2016-11-06 10:38:36]
西と東じゃ雰囲気が違うというのもあるでしょうが、以前でたプラウドみたいにすぐ売れるかはわかりませんね。
|
38:
マンション検討中さん
[2016-11-11 09:22:19]
このあたりだと同じ値段でそこそこの戸建が買えてしまいますよね。わざわざマンションにするメリットって何なんでしょう?
|
39:
匿名さん
[2016-11-12 17:21:16]
38さん、
マンションにするのは、フラットで掃除もしやすいですし ご近所と戸建てのように密になる必要がありません。 プライバシーが戸建てより守られている気がします。 財産を子供たちに残したいと考える人であれば、戸建てがよいのかもしれません。 メリットと感じるかデメリットと感じるかは人によると思います。 |
40:
匿名さん
[2016-11-12 17:32:49]
戸建てで泥棒に入られたことがあるので、以来マンションを何回か買っています。戸建ては戸建てでよかったのですが、むずかしいですね。
|
41:
匿名さん
[2016-11-15 15:40:56]
どういうライフスタイルなのか、何をしたいのかなんですよね。
マンションって最近は戸建てからの買い替えが増えてきているなんてニュースで見たことがあるのですが、家の中に段差がないっていうのは特長なんじゃないかと思いますよ。 セキュリティもしっかりしているというのも大きいです。 でもまあそれぞれです。 |
42:
匿名さん
[2016-11-18 00:09:06]
公園は近いのはいいけど、通学路が微妙だよね
あと駅までの道のりが危なっかしい これで徒歩11分は夜道が特に安心できない |
43:
匿名さん
[2016-11-18 00:25:48]
荒れてた中学も今は普通?
|
44:
匿名さん
[2016-11-19 10:30:39]
43お、おかえり
|
45:
匿名さん
[2016-11-19 14:17:54]
普通の公立です。デベが持ち上げてる?
|
46:
匿名さん
[2016-11-19 14:51:30]
価格帯はいくらぐらいになりそうですか?
|
47:
匿名さん
[2016-11-22 00:11:40]
5000万円台が多いのかな?
|
48:
マンション検討中さん
[2016-11-25 09:24:19]
武蔵浦和も駅近じゃなくても5000万円の時代ですか…。
|
49:
匿名さん
[2016-11-27 01:04:50]
武蔵浦和で10分以上の駅距離で5000万なら遠慮なく選択肢から外していいと思う
治安、交通量の面からもファミリー層におすすめというわけでもないし。 |
50:
匿名さん
[2016-11-27 01:10:04]
白幡は荒れている代と荒れていない代の差が激しすぎてよくわからん
|
51:
匿名さん
[2016-12-02 09:49:33]
少々質問させていただきたいのですが、こちらの用途地域は準工業地域であるのはわかりますが制限事項が準防火地域、景観誘導区域というものはどういったものなのでしょう?
景観誘導区域は景観を守る為、高さ制限や建物の色彩を周りの施設に合わせるといったものですか?準防火地域の準とは? |
52:
匿名さん
[2016-12-05 10:03:46]
何もかもがいいなという印象です。 素晴らしいマンションだと思います。 |
53:
匿名さん
[2016-12-05 21:31:31]
http://www.city.saitama.jp/001/010/014/001/p044434.html
準防火地区というのは、家を建て替えるときに必ず防火体制が整っているものじゃないと建築認可が下りないエリアじゃなかったですかね。 |
54:
マンション検討中さん
[2016-12-06 08:54:15]
武蔵浦和駅から歩いてみたのですが、信号待ちを入れると15分くらいかかりました。途中の街並みもいかにも準工業地域という感じでした。環境を売りにしていたので期待したのですが、我が家は検討から外すことにします。
|
55:
匿名さん
[2016-12-06 13:37:41]
いかにもな工事なんてありました?
|
56:
匿名さん
[2016-12-06 13:38:02]
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
|
57:
匿名さん
[2016-12-12 17:20:47]
駅までちょっとあるかなぁ。その分あまり高くなければ良いのだろうけれど。
駅までは1本道じゃなくて、 途中で道の角度が変わるという感じ。 最短距離で行くには、細い道を細かく曲がって曲がってという感じで歩いていかねばならないのだなと思いました。 道を覚えて効率よくやっていかないとですね。 |
58:
匿名さん
[2016-12-12 20:24:17]
普通に田島通りを白中前の交差点で1回まがるか、17号沿いを歩くぐらいしかルートはないですど。。。
|
59:
匿名さん
[2016-12-27 23:06:12]
Cタイプは3LDKなのに70㎡ないので若干狭いかな…と思いましたが、
間取り図だけみるとまあまあまとまりがあるのかな?? ほかと比べて少しずつ色々なものの広さが狭くなっているということなのかもしれません Fタイプは横長リビング 一番、家具の配置に困らないパターンなので人気は出そうだなと思いました |
60:
匿名さん
[2017-01-10 20:40:54]
販売が楽しみです、3期くらいに分かれるのかな?
|
61:
匿名さん
[2017-01-19 19:19:48]
やっとモデルルーム!
|
62:
匿名さん
[2017-01-24 23:28:23]
道が危なっかしい
|
63:
匿名さん
[2017-01-25 15:55:28]
歩道を歩きなさい
|
64:
匿名さん
[2017-02-02 19:33:13]
駅までは全区間歩道がありますよ、近道してもあまり距離は変わりありません。
|
65:
匿名さん
[2017-02-05 09:24:09]
埼京線は痴漢や喧嘩と民度が低すぎるので女児がいる家庭はおすすめしない
|
66:
匿名さん
[2017-02-10 01:11:03]
女性専用車に乗ればいいのでは?
通勤時間帯でなければそんなに混んでませんし。 |
67:
匿名さん
[2017-02-11 18:01:52]
いや、通勤時間帯につかうだろw子供を高校や大学にいかさずニートにするご予定で?
|
68:
匿名さん
[2017-02-11 21:55:17]
通勤時間帯は女性専用車に乗ればいいし他の時間帯はそんなに混んでないから大丈夫じゃないかってことだと思います。
|
69:
匿名さん
[2017-02-12 01:07:18]
公園近いのは嬉しいけど、隣接は虫やら砂埃がなぁ。ボールとんできたりはしないだろうけど
|
10年前ぐらいの話です。