人気の白幡学区内にクレアホームズです。超高層マンションが建ち並ぶ武蔵浦和駅前から徒歩10分なので落ち着いたエリアと言えるでしょうか。検討者同士で有益な情報を交換で来たらと思います。
公式URL:http://musashi-urawa42.clare.jp/
サザンアリーナ
住所:埼玉県さいたま市南区白幡3丁目810番(地番)
交通:JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅 徒歩9分
JR京浜東北線「南浦和」駅バス約10分「白幡」バス停徒歩3分
JR京浜東北線「浦和」駅バス約9分「白幡」バス停徒歩5分
階数:11階
間取:3LDK
専有面積:65.16・70.56㎡
総戸数:46戸
売主:セントラル総合開発 三信住建
施工会社:ノバック
管理会社:セントラルライフ
パークフィールズ
住所:埼玉県さいたま市南区白幡3丁目881番9(地番)
交通:JR埼京線・武蔵野線「武蔵浦和」駅 徒歩11分
階数:14階
間取:3LDK
専有面積:68.23m2~72.06m2
総戸数:42戸
売主:セントラル総合開発 三信住建
施工会社:鍛治田工務店
管理会社:セントラルライフ
【スレッド統合の為、物件情報を追加しました 2018.6.26 管理担当】
[スレ作成日時]2016-10-05 11:45:45
![クレアホームズ武蔵浦和サザンアリーナ/パークフィールズ](/img/noimg.gif)
- 所在地:埼玉県さいたま市南区白幡3丁目810番、831番(サザンアリーナ)、881番9(パークフィールズ)(地番)
- 交通:埼京線 武蔵浦和駅 徒歩9分 (サザンアリーナ)、徒歩11分(パークフィールズ)
- 総戸数: 46戸
クレアホームズ武蔵浦和サザンアリーナ/パークフィールズ
No.1 |
by 匿名さん 2016-10-05 11:46:47
投稿する
削除依頼
周辺では最近だとプラウド武蔵浦和ディアージュが分譲されています。
|
|
---|---|---|
No.2 | ||
No.3 |
外観がスタイリッシュ
|
|
No.4 |
公園が隣接しているのは、南向きなのでベランダ側の景観が邪魔されないので良いですね。
ただ、ベランダ部分が公園からよく見えると問題かもしれませんが。 収納が少ないんですね。 荷物が多いと収納に困るかもしれませんね。 ウォールスライドドアの間取りは、来客が来た便利ですが、最近、見かけなくなったような。 |
|
No.5 |
人気出そうな外観ですが、内装はどんな感じか気になります。
|
|
No.6 |
準工業地域…うーん。わざわざ武蔵浦和でそれはないかな。
|
|
No.7 |
準工業地帯だからマンションが建つんですよ・・・
|
|
No.8 |
>>6 マンションが建つのは高度地区、つまりは準工業地帯が多いです。
|
|
No.9 |
久しぶりに良さそうですね
|
|
No.10 |
通学区を推してるようですね。この辺りのことをあまり知らないのですが、評判の良い学校なんでしょうか。駅から少し離れているので子育て環境のところで売っていくんですかね。
公式サイトのトップを見るとマンションのすぐそばに戸建てがあるようなので、地区はそれほど気にならずに住めそうな気がしました。 間取りを見ましたが確かに収納は少ないかも。全体的にコンパクトなのも気になったかな。 |
|
No.11 |
周辺の所得層は高そうですよね。
|
|
No.12 |
岸小→白幡中は武蔵浦和エリアではかなり評判の良い学区だと思います。ただこのマンション近辺は、あくまで個人的な印象ですが古い団地も多く少し殺伐としてるかなぁ。武蔵浦和駅からのルートも交通量の多い田島通りや国道17号を超えるので表記通りの時間ではつかないと思います。公演前立地は魅力的ですけどね。
|
|
No.13 |
確か駅前タワー居住の余裕ありそうな家庭は白幡だっけ?
|
|
No.14 |
>>13 匿名さん
スカイ&ガーデンは別所小→内谷中ですが、それ以外はだいたい別所小→白幡中だったと思います。白幡中は岸町や高砂、別所といった高所得エリアの子供も多いので全体的に落ち着いた良い中学校だと思います。あくまで公立なので年によってもバラツキがあるとは思いますが。 |
|
No.15 |
公園も近いですし、市民プールも徒歩で行ける距離がありますから子供を育てるのにいい環境ですね。
駅までは少し距離がありますから自転車で行くか徒歩で行くか迷いどころですね。 買い物できる店は駅前に結構そろっていますし、西友が徒歩5分のところにあるのが便利そうです。 |
|
No.16 |
場所的に人気は出そうですが、価格が気になるかも。
|
|
No.17 |
ですよね。
駅までは徒歩10分以上かかってしまいますが、子供がいる人にとっては良い立地に映ります。 資産価値としてどうこうというよりも こそだてのしやすさをポイントに価格が上がってしまうのかしら、なんて思ってしまうのです。 でももう峠は超えたみたいなことは聞きますし、少しは安くなって…くるのかしら あくまで希望的観測なんですが(^_^;) |
|
No.18 |
地図を見ると武蔵野線の線路がかなり近いようですが窓を開けて暮らすのは難しいでしょうか?公園が目の前にあるのは良いのですが、電車の音って結構気になりますよね。その辺りが価格に反映されていると良いのですが。
|
|
No.19 |
スカイアンドガーデンより高いと辛いですね。
坪180万ぐらいで出して欲しいところ。 白幡中っていつ間にか評判良くなったんですね。 近隣住みですが白幡中が評判悪すぎて受験しましたが。。ちなみに岸町小は当時から良い小学校でしたよ。 |
|
No.20 |
当時っていつぐらい前ですか?
|
|
No.21 |
|
|
No.22 |
>>21 匿名さん
21です。途中で押してしまいました。 10年ぐらい前の話で、今も近隣(同学区)住まいです。劇的に変貌を遂げた噂は全く聞きませんが何かあったのでしょうか。母校の評判が良くなるに越したことはないですがMRが流した噂?ではないかと単純に気になりました。 |
|
No.23 |
なんかきてます!
|
|
No.24 |
武蔵浦和より東側は有名大学への進学志向は強いっぽいのはあるかもしれないです。
|
|
No.25 |
うーん、クレアホームズも浦和にだいぶ出てきたね。でも大したことないなぁ、間取りも普通だし、設備もどってことない。安いのは良いんだけどね、駅まで遠いし。
クレアホームズで良いのは常盤公園だけだね、浦和駅まで近いから最高だし武蔵浦和とは駅まわりの発展が雲泥の差 浦和はやっぱ憧れだね。学区も武蔵浦和なんかより全然 浦和のが良い、常盤アドレスだから仲町小と常盤中でしょ、完璧じゃん。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.26 |
常盤公園も駄目駄目でしたよ。
遠い・狭い・西向き の三拍子揃ったマンションですよ。 クレアは、この武蔵野浦和のマンションが一番バランス良しだと思います。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.27 |
[個人を批判する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.28 |
武蔵浦和なら最低でもスカイアンドガーデンあたりじゃないと、人に言えない。
間取りも田の字でつまらん、あぁ、ここしかかえなかったのねって思われる。 リビングインなら間取りが三菱、住友、野村で浦和はやってないから選んだ価値あるよ。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.29 |
23区に住んでいると浦和だろうが川越だろうが熊谷だろうがどうせさいたま。同一の感覚なんだね。
だからここでもいいのではないでしょうか。 |
|
No.30 |
浦和エリアのマンション掲示板は、学区の話が出てくるとエキサイトしてくるね。
学歴にコンプレックスがある人程、学区に必要にこだわる傾向があるらしい。 確かに、自身の経歴を外的要因のせいにしたい気持ちはわかる。 |
|
No.31 |
|
|
No.32 |
普通に早慶マーチレベルの大学に行けばいい会社に就職できるんだからさ、いいかげん学区にこだわるのあほらしくないですか?
|
|
No.33 |
子供がいま白幡中に通っていますが、ごくごく普通の学校ですよ。ちなみにマンション住まいだった時は高砂小でしたがあそこも同様に普通の小学校という印象でした。浦和エリアは学区を気にされる方が多いですが、所詮は公立ですからね。
|
|
No.34 |
学区、学区って言っている人は恥ずかしくないのですかね。
自分が学歴コンプレックスだって公言しいるのと同義なのに。 |
|
No.35 |
白中は家庭が全体的に所得層がまあ高いんだろうなとは思いましたけど、普通の公立です。内谷はやばいみたいですが。
|
|
No.36 |
マンションマニアさんは坪220万と予想されてますが、同じ駅距離のライオンズが売れ残ってることを考えると高すぎますよね。駅からのアプローチはライオンズの方が良いですし。公園前立地と学区をどう評価するかですよね。クレアは専有部の仕様もイマイチだからなぁ…。
|
|
No.37 |
西と東じゃ雰囲気が違うというのもあるでしょうが、以前でたプラウドみたいにすぐ売れるかはわかりませんね。
|
|
No.38 |
このあたりだと同じ値段でそこそこの戸建が買えてしまいますよね。わざわざマンションにするメリットって何なんでしょう?
|
|
No.39 |
38さん、
マンションにするのは、フラットで掃除もしやすいですし ご近所と戸建てのように密になる必要がありません。 プライバシーが戸建てより守られている気がします。 財産を子供たちに残したいと考える人であれば、戸建てがよいのかもしれません。 メリットと感じるかデメリットと感じるかは人によると思います。 |
|
No.40 |
戸建てで泥棒に入られたことがあるので、以来マンションを何回か買っています。戸建ては戸建てでよかったのですが、むずかしいですね。
|
|
No.41 |
どういうライフスタイルなのか、何をしたいのかなんですよね。
マンションって最近は戸建てからの買い替えが増えてきているなんてニュースで見たことがあるのですが、家の中に段差がないっていうのは特長なんじゃないかと思いますよ。 セキュリティもしっかりしているというのも大きいです。 でもまあそれぞれです。 |
|
No.42 |
公園は近いのはいいけど、通学路が微妙だよね
あと駅までの道のりが危なっかしい これで徒歩11分は夜道が特に安心できない |
|
No.43 |
荒れてた中学も今は普通?
|
|
No.44 |
43お、おかえり
|
|
No.45 |
普通の公立です。デベが持ち上げてる?
|
|
No.46 |
価格帯はいくらぐらいになりそうですか?
|
|
No.47 |
5000万円台が多いのかな?
|
|
No.48 |
武蔵浦和も駅近じゃなくても5000万円の時代ですか…。
|
|
No.49 |
武蔵浦和で10分以上の駅距離で5000万なら遠慮なく選択肢から外していいと思う
治安、交通量の面からもファミリー層におすすめというわけでもないし。 |
|
No.50 |
白幡は荒れている代と荒れていない代の差が激しすぎてよくわからん
|
|
No.51 |
少々質問させていただきたいのですが、こちらの用途地域は準工業地域であるのはわかりますが制限事項が準防火地域、景観誘導区域というものはどういったものなのでしょう?
景観誘導区域は景観を守る為、高さ制限や建物の色彩を周りの施設に合わせるといったものですか?準防火地域の準とは? |
|
No.52 |
何もかもがいいなという印象です。 素晴らしいマンションだと思います。 |
|
No.53 |
http://www.city.saitama.jp/001/010/014/001/p044434.html
準防火地区というのは、家を建て替えるときに必ず防火体制が整っているものじゃないと建築認可が下りないエリアじゃなかったですかね。 |
|
No.54 |
武蔵浦和駅から歩いてみたのですが、信号待ちを入れると15分くらいかかりました。途中の街並みもいかにも準工業地域という感じでした。環境を売りにしていたので期待したのですが、我が家は検討から外すことにします。
|
|
No.55 |
いかにもな工事なんてありました?
|
|
No.56 |
[投稿が重複しているため、削除しました。管理担当]
|
|
No.57 |
駅までちょっとあるかなぁ。その分あまり高くなければ良いのだろうけれど。
駅までは1本道じゃなくて、 途中で道の角度が変わるという感じ。 最短距離で行くには、細い道を細かく曲がって曲がってという感じで歩いていかねばならないのだなと思いました。 道を覚えて効率よくやっていかないとですね。 |
|
No.58 |
普通に田島通りを白中前の交差点で1回まがるか、17号沿いを歩くぐらいしかルートはないですど。。。
|
|
No.59 |
Cタイプは3LDKなのに70㎡ないので若干狭いかな…と思いましたが、
間取り図だけみるとまあまあまとまりがあるのかな?? ほかと比べて少しずつ色々なものの広さが狭くなっているということなのかもしれません Fタイプは横長リビング 一番、家具の配置に困らないパターンなので人気は出そうだなと思いました |
|
No.60 |
販売が楽しみです、3期くらいに分かれるのかな?
|
|
No.61 |
やっとモデルルーム!
|
|
No.62 |
道が危なっかしい
|
|
No.63 |
歩道を歩きなさい
|
|
No.64 |
駅までは全区間歩道がありますよ、近道してもあまり距離は変わりありません。
|
|
No.65 |
埼京線は痴漢や喧嘩と民度が低すぎるので女児がいる家庭はおすすめしない
|
|
No.66 |
女性専用車に乗ればいいのでは?
通勤時間帯でなければそんなに混んでませんし。 |
|
No.67 |
いや、通勤時間帯につかうだろw子供を高校や大学にいかさずニートにするご予定で?
|
|
No.68 |
通勤時間帯は女性専用車に乗ればいいし他の時間帯はそんなに混んでないから大丈夫じゃないかってことだと思います。
|
|
No.69 |
公園近いのは嬉しいけど、隣接は虫やら砂埃がなぁ。ボールとんできたりはしないだろうけど
|
|
No.71 |
坪単価200ならギリギリ検討の余地あり
|
|
No.72 |
貧乏人には買えない値付けばかりですよね・・
|
|
No.73 |
[No.70と本レスをスレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.74 |
先日風の強い日に目の前の白幡公園に行ったけど砂が想像以上に舞ってました・・翌日のベランダ掃除は必須ですね。
|
|
No.75 |
白幡沼で砂ぼこり?
ネガもいい加減にしろ! |
|
No.76 |
ほぼ同じ距離のクレア武蔵浦和が完売してるので同じペースじゃないですか?
|
|
No.77 |
周辺の雰囲気は結構しずかで好印象です。
|
|
No.78 |
イグニッション
|
|
No.79 |
なんだ?
|
|
No.80 |
ミッション
|
|
No.81 |
武蔵浦和はビル風がひどい。駅前は醜悪だからまだ離れてるだけマシか
|
|
No.82 |
埼京線使う人にはお勧めできない駅
|
|
No.83 |
むしろ埼京線で武蔵浦和以外に住む選択があるってやばいな
|
|
No.84 |
|
|
No.85 |
埼京線に妻子供を乗せられない
|
|
No.86 |
こちらの発売日わかる方いますか?
|
|
No.87 |
そろそろじゃない?完成時期がだいぶ遅いね。。。。
バブル弾ける前に高値で売ってしまおうってことかしら。 |
|
No.88 |
確かにもう着工していますよね。
|
|
No.89 |
ここは埼玉で一番素敵な物件だというのに。
|
|
No.90 |
公園が近ければ何でも良い人にはそうでしょうね
|
|
No.91 |
子供がいると公園が近くにない物件だと大変ですもんね。
|
|
No.92 |
目の前公園はデメリットもあるから悩ましいね
|
|
No.93 |
ファミリー向けにはちょうどいいかもしれませんが、高齢者や独身層は公園近くに住むのは自己責任です。
|
|
No.94 |
低層は砂埃がひどそう
|
|
No.95 |
首都圏に住んでいる限り砂埃どころか排ガスまみれですけど。
|
|
No.96 |
武蔵浦和はそれこそ排気ガスとビル風まみれ
|
|
No.97 |
[前向きな情報交換を阻害する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.98 |
武蔵浦和で10分超えなら5000はだせないなぁ。4500くらい?バブル前は3000台の立地
|
|
No.99 |
真横に保育園の時点で、、、
|
|
No.100 |
保育園隣接がどういうことか、検索すればでてきますよ。やはり送り迎えがやばいです
|
|
No.102 |
保育園×公園ですから
賑やかで好きという人もいれば発狂レベルという人もいるし。人それぞれ。 |
|
No.104 |
公園は目の前にあるってことは、
眺望や日当たりを阻害する要因が取り除かれる利点が挙げられますね。あと子供が小さいうちは、遊び場が近くにある安心感がありますね。 |
|
No.105 |
ベランダの前が公園っていうのは・・・・
白幡公園はいつもけっこう賑やかですよ。 一時住むにはいいかもしれませんが、購入となるとどうでしょう。 |
|
No.106 |
保育園は送り迎えがやばい
|
|
No.107 |
[No.101~本レスまでは、情報交換を阻害する恐れのある投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.108 |
この周辺はほとんどファミリー層ですよね、そういった意味では子供たちは友達ができやすそうですよね。
|
|
No.109 |
具体的な価格をスゥリたい。。
|
|
No.110 | ||
No.113 |
110〉〉窓性能は、
今どき何処もやってると思います。 |
|
No.115 |
学区微妙だし、駅距離や周辺環境考えると割高だなぁ。でも特徴ある物件だし特定の層は取り込めると思う
|
|
No.118 |
武蔵野線がすぐそばなので、騒音が気になりました。
近くに別のマンション2件建設していますが似たような条件です。 価格は分かりませんが牽制し合っているのでしょうね。 |
|
No.119 |
[No.111~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.120 |
線路、保育園、公園ですか。賑やかなのが好きな人には良い立地ですね
|
|
No.121 |
立地考えると3000万円台でないと厳しい。駅距離だけでなく周辺環境が騒がし過ぎる
|
|
No.122 |
4000万円台が中心で5000万円台はそんなにないのかもしれない
|
|
No.123 |
え、3000万代中心の間違いでは?
|
|
No.124 |
現実はもっと厳しいと思います。。
|
|
No.125 |
武蔵浦和で3000万はまずきびしいですね。
|
|
No.126 |
数年後には出るんだろうけどね。今は仕方ないね
。過去最大のバブルだから |
|
No.127 |
>>126 匿名さん
数年後はもっと上がってるかも。駅前に土地を残していて再開発余地が大きいし。 武蔵浦和で3,000万円台ならかなり買いでしょう。蕨のオハナでも4,000万届くか届かないかぐらいしますからね。 |
|
No.128 |
これ以上値段が上がらないことはデべでもわかっていることですよ。。。
今がもっとも高値の時期です。デべも周辺の地価は値上がりしても、この物件や今後の値上がりについてコメントを差し控えて話をそらしています。 加えて言うなら仕様も数年前に比べてかなり下がっています。 武蔵浦和の再開発が進むとはいえ、利便性の向上につながる計画でもなさそうなので、町全体の価値向上はないでしょう。 私もこの立地なら3700万前後が限界だと思います。 |
|
No.129 |
|
|
No.130 |
この環境ならその価格で検討対象になる程度でしょw即決には至らない。正式価格待つけど
|
|
No.131 |
公園は公園でものんびり静かな公園ならいいけど、ここの前の公園は子供達がわいわい遊ぶようなにぎやかな公園ですし、永住向きではないかもしれません。
あとでうるさいと苦情を出したくても、わかってて買ったんでしょうと言われるだけです。 |
|
No.132 |
南区は市内で最も子供が多い区ですからね、どこいっても子供がいないエリアってないですよね。
|
|
No.133 |
公園より保育園が騒音やばい、特に送り迎え。次が電車。
|
|
No.134 |
マンションマニアさんのブログにレポートが出ていました。
やはり4000万円台のようです。 聞いた事ない中小デベと施工会社だからか、恐れていた程の高値ではありませんでしたが、再開発エリアの高層マンション群を振り返って見ると、時代の変化とはいえ複雑な思いになります。 |
|
No.135 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.136 |
|
|
No.137 |
バブルと建材費高騰で上昇してるだけで数年後には戻るよ。埼京線のベッドタウンだからね
|
|
No.138 |
|
|
No.139 |
都心にこれだけ近くて駅前が栄えたら横ばいになることはあっても下がることはなかなか難しいでしょうね。
|
|
No.140 |
言い続けるも何も価格ピークが2017.2018.2019なのは入札や業者への発注タイミングから2014年あたりから、わかりきったことなんだけど、、、難しかったかな笑
|
|
No.141 |
>>140 匿名さん
マンションの規模や状況で発注タイミングなんて異なるけど?難しかったかな? |
|
No.142 |
だから3年の幅があるのでは笑 まぁこういう人がいないと今の市況でマンションなんて売り捌けないわなぁ
|
|
No.143 |
>>142 匿名さん
願望のかたまりですねー。駅前タワーを見送って後悔してる人かな? |
|
No.144 |
なんでそんな必死なの笑 困ることでもあるんですかぁ?
|
|
No.145 |
いまの浦和・武蔵浦和で買うとしたら年収ではじかれますよね、トホホ
|
|
No.146 |
|
|
No.147 |
これからは中古が主流になりそうとか。
通勤可能圏内で新築に住める事自体が贅沢な事なのか・・・。 |
|
No.148 |
贅沢というかペイはしないよね、今は
|
|
No.149 |
東側の駅前再開発が進むのなら、この値段でもありなんだけど・・・。
|
|
No.150 |
武蔵野線は深夜も走行しているんですか?
|
|
No.151 |
最近少しずつ増えてきているアウトフレーム設計なので
部屋の中に変な出っ張った柱がなくて、部屋が広く使えそうです。 駅からは少し離れていますが、歩けない距離ではなさそうなので、 電車通勤でも苦痛じゃない感じがしました。 |
|
No.152 |
線路に近いマンションなので武蔵野線の騒音が気になりますが、深夜の時間帯は上下合わせ23時台に8本、0時台に5本が走行しているようです。
さすがにこれだけ線路に近ければ遮音性能の高いサッシ、壁構造を採用している事と思いますが、公式HPの構造では戸境壁の厚さしか公開されていないようです。 |
|
No.153 |
この立地で4200万かららしいね。たっか!バブル最高潮ですねえ。
|
|
No.154 |
今買わなきゃならない理由がちゃんとあるんなら買えばいいと思います。
今がバブル期並みなことはわかってわざわざ買うならね。 |
|
No.155 |
給料もその分あがってる人はいいですよね、うちはどうしようもない会社なのでw
|
|
No.156 |
大企業だと思うけどたいして上がってない。通常の上がり幅。噂で聞いてるバブルみたいにはならないねぇ。
|
|
No.157 |
高層マンション群の中古とどちらが吉なのか・・・。
永住するにも買い替えるにもやはり駅近が良い気もする。 |
|
No.158 |
武蔵野線って貨物線だから、深夜にも電車走ってますよ。
あと、田島通りって以外に交通量が多いので、窓を開けるのはほぼ無理じゃないかと。 |
|
No.159 |
なぜ田島通り?
|
|
No.160 |
|
|
No.161 |
田島通りのおときこえるの?
|
|
No.162 |
貨物列車が深夜に運行する頻度はどれくらいですか?
はるか昔に線路の近くに住んでいた事がありますが、 深夜の時間帯はせいぜい1時間に1本程度だったように思います。 武蔵野線の貨物の時刻表を調べればいいのかな? |
|
No.163 |
担当になった営業の人が感じ悪くて、マンションは悪くないけどすごく嫌な気持ちになって、ここでは買いたくないなって思ってしまいました。
自分ではタメ口でちょっと上から目線な話し方がフレンドリーで良いと思っているのかもしれないけど、逆効果です。 |
|
No.164 |
私も営業マンの態度にカチンときました。どんな教育をしてるんですかね。受付の女性は感じよかったんですが…
|
|
No.165 |
>>164 検討板ユーザーさん
○○さん、という担当にあたったのですが、タメ口全開で、いいでしょ~!とか、これがわからない?とか、他にはないよ!?とか、ローンは組もうと思えば組めるから!とか、失礼にも程があるだろって感じで。 弱いものいじめしない主義だから、とか言ってわけわからない、弱いものいじめしないから控えめ価格?どういう理屈? マンションは、まぁまぁの普通。 立地は良くはない、武蔵浦和だから浦和のような価値も無い。その分価格安いかと思いきや浦和のクレアより高いし。 [個人が特定される内容が含まれていた為、一部テキストを編集しました。管理担当] |
|
No.166 |
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.167 |
|
|
No.168 |
会社が会社ですから。
|
|
No.169 |
無駄に高いね
|
|
No.170 |
プラウド浦和高砂マークスとすごく悩む。
リッチの差こそあれ、あとはそれほど変わらないと個人的には思う。 |
|
No.171 |
|
|
No.172 |
売主や施工会社は聞いた事もないような会社だし・・。
もはや駅近タワーの中古に心が大分傾いてきました。 |
|
No.173 |
>>172 匿名さん
知りもしないで書いてるんだろうが。。。 カジタコウムテンって、大阪ではかなり施工実績もあるし評判も良いぞ。 病院や法人の本社、工場も請け負い実績もあるし。関東だと東京大学の柏あたりの施設も施工してる。 東京大学の施設とか、建築技術やいろいろ要求されるものをクリアしないと請け負えないからね。 [一部テキストを削除しました。管理担当] |
|
No.176 |
[No.174~本レスまで、前向きな情報交換の阻害のため、および、他の利用者様に対する暴言や中傷のため、削除しました。管理担当]
|
|
No.177 |
荒らしは通報すると消えますね
|
|
No.178 |
当然です。もっと厳しく取り締まってほしいです。
|
|
No.179 |
>>167 検討板ユーザーさん
そんな感じの営業なんですか、いやですね。 ○ーベンも全く同じような営業の人で、不快で検討から外した記憶が。 そこから学んで旧財閥系で探していますが、なかなか手が出せない価格で、、、 これだ!と思える物件に早く出会いたい |
|
No.180 |
売主も施工会社も大きい会社の方が何かのとき安心。
私は傾斜問題を見ていてつくづく思いました。 |
|
No.181 |
書き込み少ないね。誰も興味ないのかな。武蔵浦和でこの価格はちょっとね。3000万円台でがんばっほしかったな。
|
|
No.182 |
荒らしを通報したら書き込みが絶えてしまった
|
|
No.183 |
マンションというよりもこのスレが面白くないね。
|
|
No.184 |
長い期間第1期1次の販売を行っていますが、
売行きはどうなんでしょうか。 |
|
No.185 |
かなり開放感はあるよね
|
|
No.186 |
わかってたけど、売れないねえ
|
|
No.187 |
2期も発表されてますね
4200万円台~4900万円台(予定価格) |
|
No.188 |
駅までの距離を考えると、ちょっと毎日の通勤などなついて悩むところ。
ただ、他の方が書かれている内容を見ると小学校の雰囲気は良いとのこと。 校区の評判が良いのは親としては安心できる材料のひとつです。 ファミリー層ターゲットのマンションので、そこは気になるところだと思います。 ホームページを見る限り、小学校や中学校がどこなのか徒歩何分の記載がありません。 もう少し情報公開されても良いのにと思いました。 |
|
No.189 |
近くにももう一つクレアができる?
|
|
No.190 |
|
|
No.191 |
|
|
No.192 |
|
|
No.193 |
どっちがいいんだい
|
|
No.194 |
それぞれのマンションの特徴は何でしょうか。
|
|
No.195 |
圧迫感がないのがパークフィールズ
|
|
No.196 |
建物が無いのはいいかもしれん
|
|
No.197 |
価格はどちらが安いのでしょうか
|
|
No.198 |
どっこいかな?
|
|
No.199 |
一番のポイントは公園でそう。
|
|
No.200 |
3分2は売れた
|