三井不動産レジデンシャル株式会社の名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 愛知県
  4. 名古屋市
  5. 中区
  6. パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2018-06-12 23:24:02
 削除依頼 投稿する

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/J1501/

所在地:愛知県名古屋市中区丸の内二丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「丸の内」駅 徒歩2分
名古屋市営地下鉄名城線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄桜通線 「久屋大通」駅 徒歩8分
名古屋市営地下鉄東山線 「伏見」駅 徒歩10分
名古屋市営地下鉄鶴舞線 「伏見」駅 徒歩10分
間取:1LDK~4LDK
面積:48.21平米~94.24平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:矢作建設工業株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-30 15:15:39

現在の物件
パークホームズ丸の内 ザ レジデンス
パークホームズ丸の内 ザ レジデンス
 
所在地:愛知県名古屋市中区丸の内2丁目1321番1(地番)
交通:名古屋市営地下鉄桜通線 丸の内駅 徒歩2分
総戸数: 56戸

パークホームズ丸の内 ザ レジデンスってどうですか?

601: 匿名さん 
[2017-09-01 14:59:28]
どうせ、天井の高さを数センチあげたところで、最終的には、ビックカメラあたりのシーリングライトで部屋を明々と照らしちゃうんでしょ。どうせ、角の出っ張りをフラットにしたところで、フロアライトも使わないから、ペタッとした奥行きのない部屋になるんでしょ。あるいは、頑張ってネット検索をしてヤマギワのライトを買ってきても、今まで建築デザインやプロダクトデザインの専門勉強を受けていないので、コンセプトがごちゃまぜの部屋になるんでしょ。そんななかで、どうせ床素材を変えても、部屋のコンセプトと合わないんでしょ。

マンションは立地で、立地とは学区と主要駅からの距離。箱の中身は、他の技術と知識が必要。

602: 匿名さん 
[2017-09-01 15:14:43]
>>601 匿名さん
といった感じの御仁がここの購入層なわけだ。
よーく分かった。
603: 匿名さん 
[2017-09-01 15:20:24]
と言うと、いえいえ、動き回りたいので、機能美が重要ですってなるんでしょ。大きな机にアーロンチェアーがあって、たくさんモノがあったほうが逆にお洒落に見えるっていう、今風のインテリアになるんでしょ。そのばあい、床の素材もシンプルなほうが、マッチするねってなるんでしょ。ライトも、ルイスポールセンくらいにしておこっかなってなるんでしょ。そんな部屋に、イタリアンモダンなんて置いたら、超ダサいでしょ。

マンションの箱は、極力シンプルに。これ基本。内装は、インテリアで仕上げましょう。
604: 匿名さん 
[2017-09-01 15:26:19]
>>603 匿名さん
団地をどう飾っても団地。
ということがご理解できないようですな。

良いプランナーを使えないようで、残念ですな。
605: 匿名さん 
[2017-09-01 15:33:30]
というと、プロダクトデザイン建築デザインが全くわからないので、そいうのはちょっと、ってなるんでしょ。基準となるデザイン論がないから、販売素材のグレードには盲目的に従い、工数の高い素材ほど、お洒落と解釈されるんでしょ。実はそこに大幅な輸送費がのっていても、販売素材の価格が高いほど価値があると判断されるんでしょ。
606: 匿名さん 
[2017-09-01 15:45:02]
というように、部屋のわずかな差なんて、多くの人にとっては、ほとんど差はない。そんなわずかな差がいきるには、インテリアに関する技術と知識を有した人が、計算しつくされたインテリアを置く場合で、そういう限られた時。

そもそもマンション自体が汎用デザイン。そこがマンションのいいところ。

よって、マンションは立地が全て。
607: 匿名さん 
[2017-09-01 15:47:09]
>>604
おたく団地の意味知らないようだね、ググってみたらいい、恥かくよ(笑
608: 匿名さん 
[2017-09-01 15:55:38]
まさに、鹿を追うものは山をみず、ですね

マンションは、立地です。
内装は、専門技術と知識です。
609: 匿名さん 
[2017-09-01 15:59:25]
>>607 匿名さん
例えを例えと捉えられないのか。
読解力、想像力に難ありだな。
じゃ、普及仕様でどうだい?
満足いただけた?
610: 匿名さん 
[2017-09-01 16:00:59]
>>605 匿名さん
高度制限の無い地域で階高を抑える理由は?
その差は素材なのかい?
輸送費なのかい?
611: 匿名さん 
[2017-09-01 16:02:22]
>>608 匿名さん
木を見て森を見ず。
優れた立地には相応の箱。
当たり前のことだよ。
612: 匿名さん 
[2017-09-01 16:05:21]
困難なことにぶつかったら、自演自演による荒らしが始まえうのですか?自作自演なしでいきましょうよ。
613: 匿名さん 
[2017-09-01 16:13:01]
>>612 匿名さん
どの発言が自作自演なのか?
を具体的に指摘すべき。
困難とは何を指すのか?
を具体的に言及すべき。
614: 匿名さん 
[2017-09-01 16:15:02]
では、マンションにおける汎用インテリア性を支えるデザイン論、を自分の言葉で書いてみて。内装に興味あるんでしょ
615: 匿名さん 
[2017-09-01 16:28:22]
>>614 匿名さん
では、って何に繋がっている接続詞なの?

部屋の内装全般は、お世話になっている業者さんとお話ししながら進めてますが。
何か?
美味しい鮨を食べるのに、鮨の美味い不味いの理屈に精通する必要はない。
信頼できるお店と職人さんに出会うことなんだけど、それも分からない?
616: 匿名さん 
[2017-09-01 17:07:06]
マンションは立地が9割なんて言う人もいるが、じゃあ駅前の公団に高い金を出して住みたい人がいるかね?
やはり二重床、内廊下などのグレードは素晴らしい立地なら当然重要です。その点、ここは今ひとつだ。
617: 匿名さん 
[2017-09-01 17:14:18]
このスレに張り付いてる粘着質な人は、学区の話にしても、今回の内装のことでも、自論を展開するのはいいが強引すぎる。
購入者がみてもちょっとこんな人と一緒に住むのは…と思うレベル。同一人物なのか複数いるのか知らないがどっちでもドン引き。
618: 名無しさん 
[2017-09-01 17:27:37]
今日は、荒れることなく楽しく盛り上がってるようで一安心
619: マンコミュファンさん 
[2017-09-01 19:12:38]
このマンションのいいところを1つ。
もうだいぶ出来上がってしまったから無理こもしれめせんが、
隣同士の部屋でつなげたりできたはずです。
620: 匿名さん 
[2017-09-02 09:04:00]
久屋からのアクセスもいいですね。夏の場合は、大津通桜通のとこにあるスタバでアイスラテを買って、アイスラテを飲みながら桜通沿いを名駅方面に歩いていくと、マルチーズを散歩させているマダムによくすれ違うかもしれないが、7分くらい歩いていくと1階にプロントが入っている東京海上があり、そこを右にクイっと曲がれば、斜め左方向に三井丸の内物件が見えますね。
621: 匿名さん 
[2017-09-02 13:39:35]
全国的にも、名古屋丸の内は注目されているよね。

http://blog.livedoor.jp/meinanfudousan/archives/1065027260.html

→やはり、熱い理由は人気学区とアクセス性

中でも、ここは、桜通沿いの
丸の内2×財閥だから熱いよね。
622: マンコミュファンさん 
[2017-09-02 21:00:50]
三丁目の久屋大通り公園沿いがイチオシ
この辺りは他とは空気が違う
623: 名無しさん 
[2017-09-02 21:02:45]
>>622 マンコミュファンさん

ローレルアイ泉は、駅からの少し遠いんだっけ?
624: 匿名さん 
[2017-09-02 21:15:16]
そんなことより、久屋からも近いんだね、三井丸の内。
625: マンコミュファンさん 
[2017-09-02 21:21:58]
ローレルアイは泉一丁目でも北東の端っこなので駅から遠いし空気も悪い
626: 名無しさん 
[2017-09-02 21:25:12]
>>625 マンコミュファンさん
ありがとう。
627: 匿名さん 
[2017-09-03 08:21:41]
リニアの変電所から150メートルって、健康上どうなのでしょうか? (621の記事)
628: 名無しさん 
[2017-09-03 08:54:37]
>>627 匿名さん
変電所の隣に将来マンションが出来るかもってとことですか。大電流なので、健康上うんぬんというより、ノイズ発生の方ですね。例えば、高圧電流を流すハイブリッド自動車にノイズを発生させることなくシステムをコントロールするようなことです。よって、仮に変電所の遮蔽が不十分でノイズを発生させてしまうと、モニターが乱れてそもそも仕事にならないので、遮蔽設計しないと社外通信ができないですね

ちなみに、電磁波を気にするなら、スマホを持ってマンコミを見たり、車にのって社外通信をするほうが感じること出来ますね。

科学に興味をもつことはいいことですね
629: 匿名さん 
[2017-09-03 09:49:31]
しかし、わかっていたことだが、みその小学校との統合が無くなった今、ますます名城学区の希少性が高くなるよね。最近、ママ友はこの話題ばっかり。

○○君の家は、なんとかして名城学区に入ろうとしているんだって。単身赴任扱いにしたり工夫して。でも、最近は厳しいから、このエリアに住まないと基本無理だよね。
630: 匿名さん 
[2017-09-03 10:05:18]
>>628 名無しさん
いや、地図で調べたところこのパークホームズ丸の内の物件自体が将来出来るリニアの変電所から250メートルということです。(さっき間違えて150と打ってしまいました)。御回答見る限り大丈夫のようですが。。。気にしてるのは私ぐらいなのでしょうか?
631: 匿名さん 
[2017-09-03 10:32:54]
>>630 匿名さん

大電流によるノイズは、さっきの通りで、遮蔽していないと乱れてパソコンも機能しないですし、仮にそのようなファンタジーでオカルトなことが起こったとすると、それより先に中日病院が大混乱じゃないかな。高濃度の栄養を送る装置の定量性が乱れて、中日病院に怒られますね。

電磁波を気にされるのは自由ですね。ただし、飛行機も車も電車もリニアも乗れなくなり、スマホも金属でグルグルにシールドして、使うかそもそもマンコミが見れなくなるかですね。総務省が今後5Gとかいっていますので、社会の流れとしては、情報化社会の方向ですからね。
632: 匿名さん 
[2017-09-03 10:36:30]
やっぱりこの人、学区さんだね。普通電磁波の心配をしている書き込みに対して、科学に興味を持つことは良いとか言わないでしょ。
そういうイラっとさせる物言いだということがわからない人が同じマンションに住んでいるとすれば嫌ですね。
変電所が近くにあるのは普通好まれないでしょ。
633: 匿名さん 
[2017-09-03 10:42:55]
>>632 匿名さん
科学に興味を持たないと、噂と真実の見極めができない人になってしまうので、科学に興味を持つことはいいことですよ
634: 通りがかりさん 
[2017-09-03 10:57:25]
これって、高校の時に物理を受けているか受けていないかだよな。大学の時、生物取ってたやつが、携帯見ながら電磁波を気にしてて、おいおい、って言われてたの思い出した。
635: 通りがかりさん 
[2017-09-03 11:11:23]
まさかの物理ネタ。自動車や電子機器なんて、中身は電磁波シールドばっかりだから、モビリティー業界を牽引する愛知物件では、エンジニアがシールド技術でわいわい盛り上がりそうだな。
636: 匿名さん 
[2017-09-03 11:39:48]
人を小馬鹿にするのもほどほどにしてほしい。
名古屋のマンション購入者はこんなに感じ悪いのか。。。
637: マンコミュファンさん 
[2017-09-03 11:47:53]
そんなことよりも、わたしはこの辺りのランチ事情が気になります。お休みの日は、緑のきれいなカワブンでランチがおすすめです。カワブンは2店舗ありますが、どちらもご飯が食べれて美味しいです。
638: 匿名さん 
[2017-09-03 16:09:14]
>>631 匿名さん
ちょっと何言ってるかわからない。
中日病院の栄養が大混乱とか…発想が精神を病んでそうで心配なくらいです。
639: マンコミュファンさん 
[2017-09-03 17:48:37]
丸の内での野菜入手事情なんですけど、一番近くて意外に使えるのは、マンションから徒歩1分の場所にあるローソン100で野菜売ってますよ。ジャガイモ、人参、大根、ネギ、キャベツなどの基本野菜。24時間営業なので、デパ地下とかで買い忘れた時などすごく便利ですよ~
640: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-03 18:58:20]
この辺はオフィス街なので、スーパーがないですが、少し行けば、デパ地下やキッチュエビオもありますし、コンビニも近くにありますので、意外と買い物には困りませんよ。
それに栄も名駅にも近いのがいいです。
休日は静かだし、飲食店などもありますので、住宅街のように夜道が暗いとかもありません。
電線も地下に埋まっていますので、景観も良いかと思います。
641: 匿名さん 
[2017-09-03 19:36:01]
>>639 マンコミュファンさん
それ野菜ローソン。お肉とかも売ってて使えるよね。
642: 匿名さん 
[2017-09-03 20:28:35]
>>640 口コミ知りたいさん
またあんたかよ…
643: マンコミュファンさん 
[2017-09-04 05:40:16]
うおひろ、おすすめ
644: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-08 00:04:58]
インテリア説明会の案内届きました。
あまり予算はないけれど、とりあえず行ってみようと思います。

>>643
うおひろ、初めて聞きましたが、良さそうなお店ですね。今度一度行ってみます
645: マンコミュファン 
[2017-09-08 08:53:41]
>>644 口コミ知りたいさん
お返事ありがとうございます
646: eマンションさん 
[2017-09-08 09:03:32]
>>644 口コミ知りたいさん
643です。
お返事ありがとうございます
647: マンコミュファンさん 
[2017-09-08 09:09:35]
644さん、
返信にするとうまく投稿ができない様で
648: マンション掲示板さん 
[2017-09-08 11:00:20]
>>644 口コミ知りたいさん
お返事ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いします。
649: 匿名さん 
[2017-09-08 17:12:32]
完成が待ち遠しいです。早くここを起点に、名駅、栄と便利に動きまわりたいです。まだ半年以上ありますけど。
650: 通りがかりさん 
[2017-09-08 17:47:31]
おっ、割烹薮下のすぐ近くじゃないですか~
651: 通りがかりさん 
[2017-09-08 18:37:41]
>>649 匿名さん
名駅までは深い桜通線、栄までは久屋大通で乗り換えとは高齢者にはちょっと大変な立地ですが、良い運動だと思って歩きましょう。
652: 名無しさん 
[2017-09-08 19:03:44]
薮下は、予約がなかなかとれない
653: 匿名さん 
[2017-09-08 21:24:39]
マンション界隈のお薦めといえば
名古屋イタリアンの有名どころ

クラシコクッチーナイタリアーナでしょ
マンションから徒歩1分。有名人多いけど
654: 名無しさん 
[2017-09-09 06:47:45]
>>653 匿名さん
いわゆるカジュアルイタリアンですね。
庶民的な価格で美味しいイタリアンの店ですが、個室がないですね。
普段使いには良さそうです。
655: 匿名さん 
[2017-09-09 08:34:40]
丸の内イタリアンいいですね。
ラバルカ、かなり旨い。有名すぎかな

マンションから東へ徒歩5分くらい。
ワイン飲みすぎても歩いて帰れますね

656: 匿名さん 
[2017-09-09 11:15:40]
イタリアンなら久屋大通駅のサイゼリヤが一番。
生ハムもワインも本場ものです。かつ、お勘定もローン返済ですっからかんの新築マンション族に優しい。
657: 評判気になるさん 
[2017-09-09 11:46:13]
お隣のプレサンス丸の内グランは117戸あるが、今年の2月から販売始めてまだ2~3戸も残っているらしい。
10月には引き渡しだっていうのに。
658: 名無しさん 
[2017-09-09 12:06:49]
>>655 匿名さん
ラバルカは料理もおいしいですが、お店の方々が気さくで雰囲気もよく、いい感じですよね。よく利用してます。
659: 名無しさん 
[2017-09-09 12:50:22]
たまに日本酒の日は和食がほしい。こないだ、ぐっさん家でも放送されてた《かき揚げ丼の千力》。これは美味。マンションから2分。
660: マンション検討中さん 
[2017-09-09 14:46:23]
駐車場なし、スーパーなし。オフィス街の社宅に住む感覚が好きな人はいいんでないかい。
661: 匿名さん 
[2017-09-09 15:36:55]
>>659 名無しさん
千力おいしいね。並ぶの大変だけど
662: 名無しさん 
[2017-09-09 15:53:54]
丸の内の日本食なら、川越
663: 匿名さん 
[2017-09-09 16:15:33]
レストランの話題で盛り上がってますね。
でもこの価格帯で都心に住みたいって層は、毎日外食では破産しそうだから、安いスーパーが近くにあるほうがいいんでないの?
見栄と妄想の書き込みなのでしょうか。
664: 匿名さん 
[2017-09-09 16:36:28]
そういえば、PSか何かで、丸の内のカフェレオパードも出てましたね。あそこも時間帯によっては並んでますよね。この前家族でいきましたが美味しかったですよ。
665: 匿名さん 
[2017-09-09 17:09:12]
>>659
千力ランチは最高ですね。頑張って並びます笑

>>662
河文、川越、名門ですね。川越はお昼に行きましたが料理も綺麗で流石って感じでしたよ。
666: 通りがかりさん 
[2017-09-09 17:29:34]
このようなご近所の話題は見てて楽しいですね。徒歩2、3分ほどの場所にフレンチのリマージュがありますよ。お時間あれば行ってみてください。リーズナブルで楽しめますよ。
667: 匿名さん 
[2017-09-09 19:05:11]
普段の買い物に使えるスーパーはどこや?
668: 匿名さん 
[2017-09-09 19:41:33]
>>667
栄方面は、丸栄のB2やキッシュ。高島屋の地下も。名駅方面は、名鉄のB1。三越の地下も。このスレで既に出てますね。特に丸栄と名鉄が品物豊富ですね。ただ、米、水、ビール、ジュース、汎用調味料などの重いものはネットスーパーが便利ですよ。イオンネットスーパーなんて、徒歩○分どころか、玄関まで持ってきてくれますよ。もう、わざわざ重いものを運ばなくてもいいのです。楽チン、時代は進みましたね。

>>666
フレンチのリマージュ行ったことないです。チェックしてみます。
669: eマンションさん 
[2017-09-10 12:52:12]
>>668 匿名さん
ネットスーパーで重いものをまとめて注文してタダみたいな配達料で平気な顔できる人ってちょっとどうかと思いますけど。
学区とか見栄ばっかり張ってる人と似ていそうですね。
スマートに他者に気遣いできるセレブになりたいものです。
670: eマンションさん 
[2017-09-10 12:52:41]
>>668 匿名さん
ネットスーパーで重いものをまとめて注文してタダみたいな配達料で平気な顔できる人ってちょっとどうかと思いますけど。
学区とか見栄ばっかり張ってる人と似ていそうですね。
スマートに他者に気遣いできるセレブになりたいものです。
671: 名無しさん 
[2017-09-10 13:32:54]
都心に住んでると、イオンなどのネットスーパーはほんとに便利ですよね。スーパー側も、ネットスーパー対応することで、都心部需要を新たに取り込み、陳列コスト、販売コスト、在庫コストなども削減できるので、消費者側が心配しなくても、双方ウインウインのビジネスモデルみたいですよ。ですので、都心の便利な仕組みは、多いに活用したいですね。
672: 匿名さん 
[2017-09-10 16:40:35]
>>671 名無しさん

もちろん、ここは冷蔵対応の宅配ボックスがあるんですよね?なければネットスーパーは毎回配達まで自宅で待っていなくてはならず、大して便利とはいえません。
家で待ってる余裕があれば自分で買いに行けって話ですから。そうやって考えると近くにスーパーがあるほうがよほど重要です。

それにしても、いつもこのスレに張り付いている上から目線の財閥、学区さんだってバレバレで飽きました…他の方のご意見をお待ちしています。
673: 名無しさん 
[2017-09-10 16:55:39]
>>672 匿名さん
イオンネットスーパーは時間指定できますので、ずっと家に待ってなくても大丈夫なシステムですよ。便利な時代ですね。タイムマネジメントをうまく行えば大変便利です。また、デパ地下も名駅や栄にたくさんありますので、買いも行けますね。

例えば、マックスバリューなどのスーパーにいくのが趣味であったり、マックスバリューまでの往復時間が人生においてとても重要であれば、そのような施設の横に住むのが一番と思います。残念ながらこのマンションの横にマックスバリューはありませんので、他のマンションがいいのではないでしょうか。
674: 評判気になるさん 
[2017-09-10 17:18:30]
>>673 名無しさん
うんうん、そうだね。慇懃無礼もほどほどにな。
どこの学区でそういう性格を身につけたか興味深いですね。
675: 通りがかりさん 
[2017-09-10 17:24:25]
わざわざ、デパ地下で食材を買いたい人もいるんですよ。デパ地下の肉はおいしいし、デパートに出掛けたら楽しいからね。平日休日、デパ地下の食料品売り場は人が一杯。そういうデパ地下好きな人達にとって、この立地は最高です。

逆にイオンなんかに売ってる肉や魚でいいんなら、今時わざわざ買いにいかなくても、ネットでも買えるじゃん。ネットがめんどくさかったり、抵抗があったり、わざわざ買いにいきたいなら、それは自由なので、そういう生活が叶う物件を探しなよ。
676: 匿名さん 
[2017-09-10 17:25:31]
ネットスーパーで時間指定ができることくらい周知の事実です。
受け取りのときにいないといけないことには変わりはない。

それで冷蔵機能付き宅配ボックスはあるの?
677: 匿名さん 
[2017-09-10 17:26:55]
お!?ついに別のキャラを演じ始めたのか!
678: 通りがかりさん 
[2017-09-10 17:32:19]
>>676 匿名さん
自分で時間指定した数時間に家いないような生活なら、ネットスーパーを使わなければいいだけでしょう。

食材を自身で買いにいきたいなら買いにいけばいいし、デパ地下が嫌ならスーパーにいけばいいし、スーパーが好きなら、スーパーにけばいいし、スーパーまでの時間が何より重要であれば、スーパーの近い物件に住めばよいだけ。

自分の性格や生活にあう方法を選択すればいいだけです。
679: 通りがかりさん 
[2017-09-10 17:37:08]
(結論)

ネットスーパー派の人は、ネットスーパーで食材を買えばよい。デパ地下派人は、デパ地下で食材を買えばよい。丸栄、名鉄など。スーパー派の人は、スーパーで食材を買えばよい。キッシュなど。

ただし、スーパーまでの往復時間が最重要事項な人は、スーパー近くの物件を探せばいいのでは。
680: 匿名さん 
[2017-09-10 17:39:52]
ここよりもっと便利でいい場所があると思うけど、学区が良くて財閥で都心のここ以外の物件を貶していたのはあなたじゃなかったの?

んで、冷蔵機能付き宅配ボックスはあるの?
681: 匿名さん 
[2017-09-10 17:42:18]
スーパーが近くにあるのかな?と思って聞いたら代替手段としてネットスーパーの話を出したのはあなたですよね?
ていうことは、スーパーが近くにあったほうが良いと思うのは当然だと思うけど。
682: 匿名さん 
[2017-09-10 17:43:39]
要するに、他の物件を貶す材料がないってことだよな。
ムキになって笑えるんだけど。
683: 通りがかりさん 
[2017-09-10 17:46:50]
>>680 匿名さん
あなたのスーパーが大事な気持ちも尊重するし、こちらからもあなたの食料品の調達方法を今後ネットスーパーにしろなんてトウゼン言わないし、こちら側からも追いかけないので、
逆にこちら側のことも追いかけないで。
684: マンコミュファンさん 
[2017-09-10 17:53:10]
ほっとけよ、スーパー派が、
ここと、プラウド伏見を荒らしてるわ。

プラウド伏見でも、スーパー派は、
好きなところに住めって言われてる。
685: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-10 18:45:16]
今月末のオプション説明会のメインっぽい話が、フロアマニキュアナノっていう商品なのですが、ネットの評判は賛否両論です。
高価ですが効果が期待できるなら検討したいなぁと悩んでいます。
どなたか、評判をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
686: マンション掲示板さん 
[2017-09-10 21:44:13]
>>685 口コミ知りたいさん
名城小学校だからいいと思いますよ。
687: マンコミュファンさん 
[2017-09-10 23:28:48]
>>684 マンコミュファンさん
そんなことは言われてない。
688: 匿名さん 
[2017-09-10 23:29:51]
気になるので冷蔵機能付き宅配ボックスはあるかどなたか教えてください。
689: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-11 00:17:29]
>>688 匿名さん
ありますよ。

690: マンコミュファンさん 
[2017-09-11 07:58:34]
>>685 口コミ知りたいさん
コーティングによるディフェンスとしては、主に、汚れからのディフェンスと傷つきからのディフェンスがありますよね。また前者は、油系からのディフェンスと水系からのディフェンスがありますよね。

まず、傷つきについては、何もないよりは有ったほうが、その厚み分だけ有利でしょうが、効果はどうかかとなれば、逆に生活においてどれくらい傷をつけるかとなりますかね。

汚れに関しては、親水と親油という言葉がある通り、両方からのディフェンスは難しいとおもうのですが、コーティングの種類によって油をはじく(油が表面に濡れにくい)効果があるのであれば、内部までの浸透を遅延する効果などは期待できるでしょうから、拭き取るまでの時間を稼げるかもしれません。

となると、汚れるであろう部分を生活動線から洗い出して、マット等によるピンポイントディフェンスがもっとも費用対効果が高そうですが、マットを敷くということが、中には美しくないという場合もあると思うので、どうでしょうか。

コーティング物質が床材と反応しない限り、無いよりは有るに越したことはないかと思います。ただし、費用対効果を求める場合は、部屋のどこの場所を何からディフェンスしたいかを追い求めることが最適化に繋がると思います。例をあげますと、寝室に油汚れ浸透遅延対策が必要かは、寝室で寝る前にどれだけラーメンを食べるか、食べる場所はマットの上か、その汚れを気にするか、かと思います。

生活導線、生活パターン、マット使用有無、時間経過による変化に対してどの程度の保持を求めるか、などによるんですかね。
691: マンコミュファンさん 
[2017-09-11 16:35:00]
ここよりお値打ちなポレスターザレジデンスもありますよ。
最終1邸ですよ。
56平米3290万。円頓寺商店街の入口近くです。
692: マンコミュファンさん 
[2017-09-11 16:36:05]
>>691 マンコミュファンさん
ただ、丸の内1丁目になります。
小学校は名城ではなく、御園小学校になりますが、中学は丸の内中学校。
693: 匿名さん 
[2017-09-11 16:58:56]
このスレにおいては名城小学校が別格の価値を持っているようです。
694: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-11 23:10:14]
>>690 マンコミュファンさん

詳しいレス、ありがとうございます。
自分の勉強不足を感じました。コーティングのことを勉強するのはもちろんのこと、自分自身の生活スタイルやニーズをきちんと見極めないと、良い買い物はできませんね。締め切りまでしっかり勉強したいと思います。
695: 匿名さん 
[2017-09-12 13:04:17]
丸の内中学校は評判良いと聞きました。
696: マンション検討中さん 
[2017-09-15 14:01:57]
そんなに教育熱心なら私立にいれればいいのに。
697: マンション掲示板さん 
[2017-09-16 13:24:51]
9月末の上期の決算も近づき、それに向けて大幅な各種サービスが始まっているようです。この連休中に良い部屋はほとんど売れてしまうかもしれませんね。昨日時点でモデルルームは大盛況でした。私は妻との意識合わせがまだ終わっていませんが、早く決めてしまわないとと焦っています。
698: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-16 14:03:42]
>>697 マンション掲示板さん
どのようなサービスがあるか差し支えなければ教えていただけますか?
699: 匿名さん 
[2017-09-17 17:34:00]
中学校までは地域のみんなと溶け込んで色々学んでほしいですね。そこから先は子どもの意見も尊重しながら考えていきたいですね。塾や高校なども色々リサーチしたいですね。3人くらい市に少しコンパクトかな。HPでは持ち家女子を応援するページも有一人暮らしの女性も住まわれるということは女性にやさしい作りになっているのかなと期待しちゃいます。北向きの部屋をベッドルームにするには冬寒そうですが暖かいインテリやや家電をそろえたいところです。
700: 名無しさん 
[2017-09-17 19:04:24]
>>699 匿名さん

モデルルーム見てないの?そんなに興味あるなら早く行ってきなよ。
その程度の情報なら懇切丁寧に営業マンが教えてくれるよ。
701: 匿名さん 
[2017-09-18 20:22:38]
1期、2期の売れ残りは8戸だけみたいね
3期は今よりも価格上げたりするのかな?


【先着順】
価格 3,390万円~4,990万円
最多価格帯 3,300万円台・3,400万円台・3,500万円台・3,900万円台・4,000万円台・4,400万円台・4,600万円台・4,900万円台(各1戸)
間取り 1LDK・3LDK
専有面積 48.21m2~67.29m2
販売戸数 8戸
管理費(月額) 9,830円~13,730円
修繕積立金(月額) 4,580円~6,390円
修繕積立基金(一括) 366,400円~511,200円
702: マンション検討中さん 
[2017-09-18 21:49:27]
価格を監視してたけど、第一期で予定通りだったので初値のまま3~4割売って、第二期は公に値下げして8割に達したので、第三期は横ばいか限定的な上げ戻しで年内に売り切ると予想します。
初期費も管理・修繕費も、タワマンと比べて都心部では並なので、広く需要があると思われます。
栄や伏見より賑やかではないですし、子育てファミリーには生活をイメージでき、稼ぎ手の都心志向が利く物件ですよね。
703: 匿名さん 
[2017-09-19 01:34:46]
このマンションは大通りに面している方は上の方の階なら名古屋駅の高層ビル群がベランダに出れば見えるそうですが、
名古屋駅の方を面している方の上の方の階は高層ビル群が丸見えでしょうか?そこを前に聞き忘れましたが。
704: 匿名さん 
[2017-09-19 13:49:23]
違うマンションだったかもです。すみません。今物件探し中でして・・・
こちらのマンションは上の方の階は名古屋の高層ビル群が見えるのでしょうか?
上の方はもう埋まってるかもですが・・・
705: マンション検討中さん 
[2017-09-19 15:11:44]
上げたらもう売れないでしょ。
完成して残ったら値引きでは。
706: 匿名さん 
[2017-09-19 18:09:57]

名前の色赤?どうやって?
707: マンション検討中さん 
[2017-09-20 13:24:57]
>>697 マンション掲示板さん

8月からそんな感じだから焦らないほうがいいですよ。
いわば残り物ですし。
708: 匿名さん 
[2017-09-21 09:16:24]
夜景気になりますね!
このマンションの夜景はどんなですか?
709: マンション検討中さん 
[2017-09-22 08:07:18]
丸の内のビル群の中ですから恐らく景色なんか無いですよ。
周りも建てられる場所ですし。
710: 匿名さん 
[2017-09-22 08:48:21]
そうですね。
それなら下の階でも全然良いですね!
土地が良いですもんね。
711: 匿名さん 
[2017-09-23 19:01:18]
街の中心でも夜景が期待できないんですね、それはちょっと残念。

大通りから1本裏ですが、信号がある通りで南に道路があるから眺めはいいような気がしていました。景色が望めないなら低層階でもいいかな。丸の内は鶴舞線と桜通線の2路線が使えるので便利でしょうね。

1LDKは3390万円から。あとは何戸残っているんでしょう?
712: 名無しさん 
[2017-09-23 19:49:31]
久屋大通駅の1番出口(スタバの前)まで徒歩6~7分だから名城線も使えますよね。たまに名大行くときや、ナゴヤドームでビール観戦するときにも便利だから、私はそこもよかったかな。
713: 匿名さん 
[2017-09-25 21:37:49]

公式HP、

先着順販売が、
8戸→6戸に更新されています。

ぼちぼち売れているようですが、

値引き、サービス等、あるのでしょうか。
714: マンション検討中さん 
[2017-09-29 11:09:33]
今住んでるマンションの叩けばペチペチ鳴るコンクリートの壁が気に入ってるんだけど、ここはやっぱり乾式かな。
715: 匿名さん 
[2017-09-29 21:21:08]
>>714 マンション検討中さん
えっ、タワーでないのに乾式??
716: 匿名さん 
[2017-09-30 23:30:16]
最近レス上がらなくなったね。何で?
717: 匿名さん 
[2017-10-02 06:59:27]
バナーに「子育て環境」とあって興味深く読みました。丸の内は名古屋の学問起点なのだそうです。明和高校が最初とか。

名古屋市立第一幼稚園は、1歳からのコースもあるみたいで、思ったよりも0歳児からのコース、未就園児コースも多いと感じました。

習い事の教室までの徒歩時間も書いてあるんですよね。英語塾に音楽教室、リトミック・・・。親切です。
718: 匿名さん 
[2017-10-02 17:48:28]

遠くない?
バス来てくれるのかなぁ?
719: 匿名さん 
[2017-10-02 18:08:54]
さっきホームページ見たらバス無かったわぁ・・・
720: 匿名さん 
[2017-10-02 18:59:10]
さっきホームページ見たらバス無かったわぁ・・・
721: 匿名さん 
[2017-10-02 19:02:04]
あっ間違えて二回投稿になってる
すみません
722: マンション検討中さん 
[2017-10-02 20:23:48]
>>715
ホームページには書いてないね。
知人の家が20階未満のマンションで乾式壁だけど、結構音が響いてたからさ。

723: 匿名さん 
[2017-10-03 19:56:59]

あはっwww
ごめーん‼︎
幼稚園の話やねんwww

ここまでバス来てくれる幼稚園誰か知らなぁい?
724: マンション検討中さん 
[2017-10-03 20:01:37]
マンション検討しています。都心で環境のいいところで探してて、ここに辿り着きました。しかし探し始めたのが最近のため、ここは残りの部屋もあまりないみたい。どうしようかな。スレも全部読んでみたけど、ここ、いいよね。
725: 匿名さん 
[2017-10-03 21:25:31]
いいよね。私、まだ購入はしてないんやけどw

ここまで来る幼稚園バス誰か知らないかなぁ?

このマンションとプレサンス?両方良いよね。隣りの。どっちがいい人多いかなぁ?

うちはちっちゃい子いっぱいだからうるさいよねぇ。

子供が多いマンションはどっち?

学区がいいからどっちか欲しいんやけど・・・

幼稚園入る前のチビがいるんだけど大丈夫かなぁ?めっちゃうるさいんやけど・・・赤ちゃんの泣き声も聞こえるかなぁ?

深夜まで叫びまくりだから、今買うのも気が引けるんよねぇ〜

うるさい子いる人いないかなぁ?
726: 匿名さん 
[2017-10-03 21:45:51]
>>725 匿名さん
ここは大きめの部屋、早々に売り切れてるので、子供がたくさんって何人を指しているかはわかんないけど、あまりに多いのであれば無理なんじゃないの?ところで、なんで中途半端な関西弁なのですか?
727: 匿名さん 
[2017-10-03 21:58:57]
>>725 匿名さん
子供いっぱいなんや?西側の広い部屋は、残念やけど、もう空いてへんでえ~。
728: 匿名さん 
[2017-10-03 22:34:50]
2人か3人のどっちかよ。
入居したらバレそうだもん。
言葉も秘密やなwww
3ldkがいいけどないの?
ちっちゃい子いる人いない〜?
729: 匿名さん 
[2017-10-03 22:45:03]
子供いっぱいで2人は無いよねw

もうバレてるなw

そうやねん、、、3人やねん、、、

で小さい子がいるファミリーは購入してるんかなぁ?
730: 匿名さん 
[2017-10-03 23:21:48]
せやから、ここの3LDKは、狭いで。
731: 匿名さん 
[2017-10-04 07:54:50]
>>729 匿名さん
そもそも子供3人なら4LDKのほうがいいんちゃう?ここは既に4LDKも売り切れてるし、広い3LDKも全部売り切れ。
なので、残っているコンパクトな3LDKが狭いなら(ってか子供3人だと狭そうだが)、他のマンションをあたったほうがいいんちゃう?
732: 匿名さん 
[2017-10-04 20:37:37]
>>731 匿名さん

せやな
733: マンション検討中さん 
[2017-10-05 13:17:56]
名古屋と栄の間辺りで安いし、夜や休日は静かなので、ファミリーだと意外な穴場かもしれないね。

穴場のまま終わる可能性も秘めているけれど、場所を見る分には快適に過ごせそう。

あとは車をどうするかだよな〜。
734: 評判気になるさん 
[2017-10-05 16:14:41]
ちょっと前にレスあったけど、賑やかな家族は壁や床の構造確認しといたほうがええで。
うちはタワー未満で乾式壁だけど、上下階の壁伝いの音がリアルすぎ。
買い替え検討してるけど、ここはどうやろ。
735: 匿名さん 
[2017-10-05 19:11:12]
>>734 評判気になるさん
え?そもそも、子供3人なんやろ?西側の大きな部屋は、販売初期に売り切れてるって。
736: 匿名さん 
[2017-10-05 19:31:13]
なかなか難しいよね、ファミリーの場合。

名古屋で、治安がよくて、学区もよくて、都心で、大きめの部屋を探す場合、そんな条件を満たす物件はなかなか出ないよね

なので、ここの大きめの部屋は、とにかくすぐ売り切れたよね。5500~8000万くらい。

子供3人ね。都心から少し離れちゃうけど、東区や瑞穂区や名東区の、三井、野村、三菱、住友あたりは?坪単価もここより少し安いから、80㎡前後で、5000前後であるんじゃない?学区もいいし。
737: マンション検討中さん 
[2017-10-05 23:55:22]
ここの良さは3LDKの総額と地域であって、広さではないからな。

全てを買って借金を膨らますも良し。

倹約して何かを削るのも良し。
738: 名無しさん 
[2017-10-07 08:52:05]
子供1~2人なら、今売ってる東側の3LDKでも全然大丈夫でしょうね。子供3人は厳しそうだが?

ただ、ここの3LDKも東側の一部しかもう残ってないし、都心で学区のいいレアな立地ってとこもあるので、欲しいなら少し急いだほうがいいかもね。

今のところ、今後予定されているこの辺りの大手のマンションって、名城小学校エリアではなく錦アドレスばっかりだと思うので、ここが売り切れた場合は、まぁ子育て世代の場合は、少し東になっちゃうけど東区あたりで探せばいいだけのことだろうけどね。
739: 名無しさん 
[2017-10-07 09:59:19]
名古屋の受験事情として、
人気2強の
名進研小学校
南山小学校

があるけど、2校は東海エリアでとても人気が高く、どんな子供であっても確実に受かるとは言いがたい。その中で、この辺りに住んでいるだけで自動的に名城小にはいけるので、この辺りに住むだけで、子供の進学先が

名進研
南山
名城

のどれかになる、という未来を買うことができる。これはとても大きい。

子育て世代にとっては、物質欲求よりも子供の人生のほうが優先度は高いので、例えばここの1LDKであっても、リビングと寝室が別の間取なので、例えば実家が近いなどの理由があり荷物を減らせることができるなどの工夫ができれば、物理的には、大人2人、子供1人でも、1LDKに住めるよね。旦那が単身赴任な場合などは、尚更1LDKでもいいのかもしれない。

人生の大事なことを考えると、間取の広さは工夫次第かもしれないね
740: マンション検討中さん 
[2017-10-07 10:31:12]
>>738 名無しさん

私事ですが、当事築13年2LDK+Fの61平米で子供3人の5人家族、駅徒歩15分、今も人気学区で、確か家賃7万で幼少から20年住んだことを考えれば、全然恵まれているような。
この程度のマンションなら無理なく買えるようになりましたが、キュウキュウな生活を思い出しちゃいました。

長く快適な居住感や地域性の見栄を考えたら選外になってしまうかもですね。
741: マンション検討中さん 
[2017-10-08 00:28:10]
国立の愛教大附属小よりも名城小の方が良いのですか?
あとは名進研や南山小とかの方が良いのかなぁ?
742: 名無しさん 
[2017-10-08 08:47:41]
>>741 マンション検討中さん
どうでしょうねえ。

愛知は一般的に公立志向が強いと言われてますよね。あとは、いくら私立にいったとしても、小学生の場合は、近所の同級生と、色々なスポーツなどの何らかの活動のなかで関わるでしょうから、まず大事なことは、地域性ですよね。

希望校に受かるかどうかは、結局受けてみないとわからないと思うので、私立の場合でも公立の場合でも国立の場合でも、どちらでも大丈夫となる立地がよいのではないですかね。

はじめから公立志向の家庭も多いですし、名城ベースで、私立と国立を受けてみるってのも、いいのかもしれませんね。このあたりは受験熱心なかたが多いですから、多様性は高いと思いますよ。
743: 名無しさん 
[2017-10-08 09:56:12]
地頭がいい子供が、小中高の12年間を私立進学校にいくか、それとも地域性のよい公立にいくかを考えてみると、

私立進学校にいけば、頭のいい集団の中に入ることになるので、1学年50人とすれば、校内模試で50位をとることもあるでしょうし、そうなれば校内偏差値では50をきるでしょう。となると、本人は悲しい気持ちと、ストレスと、勉強をやらなくてはという気持ちが混在するでしょう。ただし、同世代のトップ集団内で暮らすため、出来る人を横に見ながら勉強ができる。また、社会に出たときの、有力な卒業生は多いなどのメリットもあるでしょう。

一方、地域性のよい公立にいけば、地頭がいいのであれば、常に校内の上位にいれるから、先生からも誉められ、クラスの学級委員にも他薦され、モテるし、いわゆる、承認欲求はみたされるので、幸せかもしれないでしょう。ただしライバルは不在かもしれないので、塾などで見つけないといけないかもしれないですね。ただし、甲子園やインターハイに集団スポーツで出たい場合は、愛知には早稲田や慶応はないので、公立の文武両道にいけば、願いが叶うかもしれないですね。

人格や性格が子供にも遺伝すると言われているデータが正しいとすれば、自身が公立で常に上位に位置して誉められながらゴールをめざすほうが向いているか、それとも私立でレベルの高い同級生と切磋琢磨しながら厳しい環境でゴールをめざすほうがむいているか、にもよるのでしょうか。

経済面でのコスパのほうが先に議論されがちですが、どういう道でゴールを目指すほうが自分の人格性格にあっていて(子供に人格性格が遺伝する前提)、力を発揮できるかってのも大事な気がしますね。
744: 匿名さん 
[2017-10-08 17:57:11]
名進研小学校の進学先を調べてみたら

クラス38人
東海6
滝5
南山女子2
南山男子2
早稲田佐賀1
海陽3
同志社1
その他に、進学はしていないものの、灘中合格もいるようですね。

東海に住んでいればわかりますが、東海や滝なんて、各学校や各地域で1人入れば大騒ぎのレベル、つまり各学校や各地域で一番の子供であっても受からない可能性がとても高いのに、同学年でこれだけ入ってるということは、名進研小学校がとてつもなくレベルが高いことを示しており、つまり名進研小学校は、どんな子供であっても、現実的には必ず合格するとはいえないでしょう。

以上のように、愛知において私立人気小学校は非常に狭き門なので公立小学校に行く可能性が高く、つまり名古屋においては公立の評判のいい地域を選ぶということは、とても重要なことになりますね。

名古屋で都心住まいを希望する子育て世代において、名城小エリアが人気となる理由の一つが、これですね。
745: 匿名さん 
[2017-10-08 18:01:32]
つまり、都心に住むけど『治安が悪かったら私立にでもいかせればいいんじゃない』というのが、現実的にはそう簡単にいかないのが愛知県の特徴ですね。
746: 通りがかりさん 
[2017-10-08 18:38:43]
名城エリアではないですが、名古屋市内の普通の公立小学校で、クラスで滝3人、東海2人行った子が居たので割に良い感じなのかな?
747: マンション検討中さん 
[2017-10-08 19:42:07]
暇なんですね。
748: 匿名さん 
[2017-10-09 20:39:55]
名古屋は私立小学校が激ムズだもんね
749: 匿名さん 
[2017-10-15 23:47:09]
マンション早く出来ないかなぁ?
750: マンション検討中さん 
[2017-10-16 00:59:00]
良心的な価格だなーと思ってHP見たら狭いんですね!
駐車場も高くてびっくりしました!
この辺りだとこれくらいが標準なんですか?
751: 通りがかり 
[2017-10-16 08:59:42]
この辺りでは普通です。
ここ数年で一気に上がってきた感じがします。
752: 匿名さん 
[2017-10-22 10:35:46]
ここはもう最終期ですね。

名古屋都心のマンションって、どこもなかなか売れてないようですけど、そんな中で、実需目的で順番に売れていってるのって、ここくらいですかね。まぁ、都心で家族が住めるのはここくらいしかない、という意見もあるようですが。

今年も残り少ないですが、今年の実需は、パークタワー豊田とパークホームズ丸の内が好調だったということですかね。

市場の評価としては、相変わらず、「都心学区需要」と、「自動車業界需要」の2つが根強かったとなりますかね。やはりこれが愛知の特徴でしょうか。
753: マンション検討中さん 
[2017-10-22 10:46:27]
不動産屋さんってちゃんと入居者を選んでくれてるのかなぁ?
ここは希望したら誰でも彼でも入居させてない?
丸の内のマンションでここだけ売れてるって…
入居者多いのも嫌だな…
住民になったらだけど。
754: 匿名さん 
[2017-10-22 11:45:25]
「名城学区」
×「メジャー7クラス」
×「家族が住める部屋」

長年、名古屋都心において人気があると言われてきたこの法則が、この物件においても証明された結果となりましたね。

オリンピックに向けた18年以降の名古屋都心マンション動向を占う上でも、一つの良いデータとなりましたね。御園小学校(錦、丸の内1など)の名城小への統合白紙の件もありましたし、名古屋市においては、今後も更に名城エリア(丸の内2、3など)の希少性が高まってくるでしょうか。

メジャー7クラスの丸の内2、3物件はなかなか出てきませんが、次回物件が待望され、関係者の注目も集まるばかりです。
755: 匿名さん 
[2017-10-22 11:57:08]
>>754 匿名さん
もうあんたのしつこい学区選民主義は飽きたから。
大して高くもないのになかなか完売しないですね。
756: 匿名さん 
[2017-10-22 12:02:36]
>>754 匿名さん
少なくとも羨望で希少性の高いの物件ではないと思います。
完成半年前に先着順でまだ6戸も残った状態で最終期を迎える状況。
竣工までに完売できるといいですね。
757: 匿名さん 
[2017-10-22 12:06:13]
同じ三井物件になりますが、パークタワー豊田も売れましたね。

この丸の内物件と併せて、名古屋(愛知)マンション動向には、わかりやすい法則があるように思われます。
758: 匿名さん 
[2017-10-22 12:13:43]
外的環境として、マンション価格が高騰してしまい、供給戸数を絞っても、なかなか売れていかない、この環境の中、

名古屋都心で今年健闘したのはどの物件か、またそこには、どのような法則があったのであろうか、という見方が、

来年以降の物件を検討していく上でも、よいのではと思われます。
759: 匿名さん 
[2017-10-22 15:54:10]
また購入者が売れずに焦ってポジの連続書き込み始めたのか。
そんな人と住みたくないな。
760: 名無しさん 
[2017-10-22 21:25:39]
それにしてもあと半年か~。早く建たないかな。
761: 通りがかりさん 
[2017-10-22 21:33:32]
ポジ発言って、そんなにイラつくもんなんですかね。
762: マンション検討中さん 
[2017-10-23 00:08:43]
プレサンスさんじゃないっすかね?
763: 匿名さん 
[2017-10-23 02:03:20]
ここは南西角の上層階買わなきゃ意味ない。最上階なら名古屋駅の高層ビル街の夜景が目に前にドーンと見えるはず。
764: 匿名さん 
[2017-10-23 07:12:42]
この掲示板ではすごく良い話しか出てきませんが、ここ、また残っているようです。
納屋橋や伏見のプラウドタワーはかなりのスピードで売れてるのに。
ひょっとして、学区が違うことをアピールして、こちらへ誘導しようという作戦?
765: 名無しさん 
[2017-10-23 07:30:34]
ここは、学区が良くて、順番に売れていっており、残り戸数も少なく、現在最終期であり、竣工まで残り半年。これが市場の評価。

そして、いずれのプラウドも、まだ売ってるよ。。好きな方を買えばいいのでは。
766: 匿名さん 
[2017-10-23 07:42:01]
次の名城小エリア物件が建つのを待つのも、一つの方法だよね
767: 匿名さん 
[2017-10-23 07:54:09]
名古屋市でマンション探してたらわかるが、お隣の泉も、最近は大手デベのマンションなんてなかなか出てこなくて、良立地への大手デベによるマンション供給飢餓感はあったよね。その中で今回、三井不動産による丸の内2物件のリリース。っていう流れもあるかもね。
768: 通りがかりさん 
[2017-10-23 08:13:28]
もうすぐ泉プラウドでるよ。
769: 匿名さん 
[2017-10-23 10:47:53]
>>765 名無しさん
即日完売でもなく先着順を残して最終期へ。
買おうと思えばいつでも買える物件。
それが市場の評価だよ。

中古になったら値段を下げなければ売れないことを意味する。
あ、学区が重要だから定住しか考えないんだったね、余計なお世話でしたか。

まあ騒ぐほどの物件ではないのは明らか。
770: 匿名さん 
[2017-10-23 17:58:16]
>>768 通りがかりさん
まだまだ先の話じゃん。。。
771: 匿名さん 
[2017-10-23 18:34:17]
日本都心でマンション価格が高騰し続けており、このマンションが販売される前の段階においては、名古屋市の都心である中区東区においても、グロス価格の高い70㎡越え部屋(一般的に売れ行きを見る上でよく用いられる)はゴロゴロ残ってた。

が、このマンションが販売開始されると、西側の70㎡越え物件(3LDKと4LDK)がなんと早期に完売。さらに、2LDKまでも早期に完売。→この辺りから、関係者間で、名古屋市中区丸の内の三井物件が話題になり始める。

さらに、東側のコンパクト3LDKも、競合物件が苦戦するなかで順調に売れ続けており、竣工前半年の段階で、残りの数戸と好調。

つまり、2017年という決して環境がいいとは言えない時代の中で、相対的にみて好調な売れ行きであり、名古屋市都心のマンション売れ行き傾向が示された結果となっている。
772: eマンションさん 
[2017-10-23 23:30:58]
>>771 匿名さん

関係者って…あほくさ。
売れ残った物件を見に行ったときの営業マンの必死なコメント乙。

わかってないね、マンションなんて人気があれば即日完売はデフォ。
あ、日本都心なんていうなら、横浜の駅直結タワーのスレでも見てきたら?
希望者殺到して数十倍の部屋もあるらしいよ〜。
773: eマンションさん 
[2017-10-23 23:32:14]
あ、言い忘れた。横浜の物件、同じ三井らしいよ。
774: 匿名さん 
[2017-10-24 07:10:27]
ここは名古屋市
775: 匿名さん 
[2017-10-24 07:25:03]
同じマンション業界の一般論の話に、名古屋も横浜も東京もないのではないでしょうか。
買うなら抽選となるような真の希少な人気物件を手に入れたいですね。
現実を受け止めた方が良いと思います。
776: 匿名さん 
[2017-10-24 07:28:44]
昔から、都心マンションの売れ行きを見る方法の一つが、「大きな部屋が売れているか」、「どの段階で売れているか」である。

ここは、大きな部屋から順番に売れていっており、典型的な都心マンションにおける良物件タイプの売れかた。その逆が、竣工後に大きな部屋が残っている都心マンション。

一般に、都心マンションで大きめの部屋が売れるのは難しい。
777: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-24 08:34:25]
>>776 匿名さん

理由は簡単。ここの広い部屋は割安だったから売れただけのこと。
小さい部屋は坪単価からみても高すぎだから残ってる。
三井の上前津のハイグレード物件と比較してみればわかるよ。

あと、名古屋で駐車場が少ない物件は売るときに苦労するでしょう。
778: 匿名さん 
[2017-10-24 14:05:10]
>>777 検討板ユーザーさん

まず、同一面積で比較すると、上前津のパークコートよりも豊田のパークタワーよりも、丸の内のほうが高い。ここの70㎡越えは、5500~8000万。それなのに、早期に完売。

次に、都心の駐車場が多い物件は、将来の管理費増のために嫌われる。加えて、世の中は、ライドシェア、カーシェアの方向。
779: マンション検討中さん 
[2017-10-25 19:49:34]
こちらはもちろん二重床、内廊下ですよね?
あとディスポーザーなど設備についても教えてください
780: 名無しさん 
[2017-10-25 19:57:22]
>>779 マンション検討中さん

そんなことでマンション選ぶと失敗しますよ
781: 名無しさん 
[2017-10-25 20:25:34]
まぁ、ここの三井が今年好調だったのは、ライバル物件不在という時代の影響もあったでしょう。仮に、同カテゴリーである泉1や丸の内2、3に、同時期に大手デベ物件が建っていたら、人気が割れてたでしょう

なんだかんだで、多くの人達が名古屋でブランド化されている泉1か丸の内2、3で探してるし、これからもこの人気は変わらないでしょう。次の泉1、丸の内2、3物件が待ち遠しいです
782: 匿名さん 
[2017-10-25 22:21:05]
>>780 名無しさん

賛成です。
二重床や内廊下は当たり前品質です。
二重床だから。内廊下だから。
で選ぶと失敗します。
当然の仕様ですから。
783: 779 
[2017-10-25 22:41:01]
>>780 名無しさん
なんと・・・この掲示板を見ていると、このマンションがとても魅力的に思いました
ただ毎日のことなので、あとから変えることのできない設備仕様はこだわりたいです
ホームページをみても載っていないので、780さんが知っていたら教えてもらえませんか?
784: 匿名さん 
[2017-10-25 22:54:00]
早くマンション出来ないかな。あと半年
785: 匿名さん 
[2017-10-25 23:00:28]
>>783 779さん
残念ながら、ここはほとんど売れちゃってるから、もうあまり残ってないよ。それに外廊下だし、ディスポーザーも着いてないから、そういうのにこだわりがあるなら、他のマンションを探した方が良いのでは。マンションは一棟だけではないですからね。自分に合ういいマンションが見つかるといいですね。
786: 匿名さん 
[2017-10-25 23:13:36]
>>784 匿名さん

えっ...ディスポーザーないということは毎日の炊事のときに生ゴミと闘わないといけないのですね
あと夏冬風雨が辛い団地のような外廊下とは...
学区は良くても子供の多い子育て世帯には辛いですね
あとフカフカの床の直床なんでしょうか?あれ苦手なんですよね

立地だけではなくやはり設備仕様にもできればこだわりたいものですが、まさか全部付いてないとは驚きました...
787: 匿名さん 
[2017-10-25 23:22:13]
>>786 匿名さん
このマンションには付いていないので、こればっかりは、これ以上どうすることもできませんよ。無理にこのマンションに執着せずに、他のマンションを探されるほうがいいのでは。
788: 名無しさん 
[2017-10-25 23:29:09]
残り戸数11戸!がんばれ!!
789: マンション検討中さん 
[2017-10-25 23:40:45]
>>787 匿名さん
そこまで言われなくても自分で判断しますよ、ちょっと不愉快ですね
高級路線ならエレベーターも二台とか、駐車場ももっと充実してて欲しかったです
790: マンション検討中さん 
[2017-10-26 00:08:08]
子育て環境とか書いてる割に部屋が狭くないですか?
67平米って2人家族でもきつい気がする。
791: 通りがかりさん 
[2017-10-26 08:46:03]
残り11戸ということは、45戸は売済みですか。半年を残しているのなら、引渡しまでにメドは立っていそう。
抽選で競うほどではなく、高級路線でなくとも、ポツポツ売れている事実はあると言えましょう。
792: 匿名さん 
[2017-10-26 09:03:31]
>>791 通りがかりさん
順番に売れていってるって感じですね。残りはコンパクトタイプの3LDKと1LDKを残すのみですね。ただし、コンパクト3LDKは残り数戸で完売ですので、残りのメインは1LDKですね。1LDKは需要層がまた異なるでしょうが、1LDKも順番に売れていってる感じですね。
793: 匿名さん 
[2017-10-26 10:00:36]
目に余る自作自演。。。購入者かと思うと本当に恥ずかしい。
794: 通りがかりさん 
[2017-10-26 13:34:09]
事実と個々の物差しが混同しているから分かり辛いのでねーか。

事実は、半年残して8割売った。
個々の物差しは、高級ではない。
(少なくとも二重床、内廊下、ディスポーザーが不足)

盛り上げてくださいな。
795: 匿名さん 
[2017-10-27 12:29:14]
スロップシンク
タンクレストイレ
ミストサウナ
はついてますか?
796: 匿名さん 
[2017-10-29 17:59:58]
売れ45戸→47戸
残り11戸→9戸

ほんとに残り少しになってきた
三井は残数がオープンだからわかりやすい
あと6ヶ月だね
797: 名無しさん 
[2017-10-29 18:43:15]
>>796 匿名さん
そんなことより設備仕様について答えてよ。
798: 匿名さん 
[2017-10-29 18:49:08]
>>796 匿名さん

ですね。

1LDKも、減ってきました。

年内に完売すると良いですね。
799: 名無しさん 
[2017-10-29 19:34:46]
都合の悪いことは
自作自演をしても
答えないのですね
800: マンション検討中さん 
[2017-10-29 19:38:06]
私もこのマンションに興味があります。

ホームページに設備について記載がありません。

外廊下、直床でディスポーザーがないことはわかりました。

後付け出来ないスロップシンクや、タンクレストイレ、ミストサウナ の有無について教えてください。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる