アトラスタワー茗荷谷[契約者限定]
415:
匿名
[2011-05-19 00:01:40]
生協、マナーとルールの基に営業していただけることを期待します
|
416:
匿名さん
[2011-05-19 00:35:07]
414さん
お気の毒です。 その階に生協をとっておられる方がいるのでしょうね。 二重三重のセキュリティはどこにいったのやら。 |
417:
匿名さん
[2011-05-19 00:36:59]
414さん
お気の毒です。 その階に生協をとっておられる方がいるのでしょうね。 二重三重のセキュリティはどこにいったのやら。 |
419:
匿名さん
[2011-05-19 08:59:49]
入り口・エレベーター前、自転車置き場…そもそもセキュリティなんて、
住人が補完しなければ意味ないですよ。 ドアも開けたら一定時間開いているわけだから、やる気になれば 住民でない人も入ってこられちゃうし。 結局、家の鍵をしっかりかけないと意味なしでしょう。 過大に期待しないほうがよいかと思いますけど。 |
420:
匿名さん
[2011-05-19 19:09:05]
今日真ん中のエレベーターのモニターに茶色の犬を連れた親子と思われる
お二人が映っていました。 規約にもあるとおり、ペット可は向かって左端のみです。 お心当たりの方、ご注意ください。 |
421:
匿名さん
[2011-05-19 19:42:51]
生協に直接電話した方が良いですよ。最初にきちんと対応しないと、やり続けますから。
チラシに連絡先かいてあるとおもいますが、本部が良いと思います。 |
422:
匿名
[2011-05-19 23:08:42]
アッパーに住んでます。チラシありました。以前住んでた小さなマンションでもこんな中まで入り込みませんでした。これだけ大きな所となると、住んでる人の価値観の違いが大きく出るのですか?
|
423:
匿名
[2011-05-20 00:53:59]
前のマンションも一斉入居時は酷かったです。しばらくすると無くなりました。
|
424:
匿名さん
[2011-05-20 07:26:52]
422さんのおっしゃる、入居者の価値観というより、業者さんのモラル
というか、マナーの問題と思われます。それに、故意もあれば、過失もあるかも しれません。(ポスティングのたぐいは、アルバイトの方でカバーしている 業者さんも多いはずですので、他意はないかもしれません) たとえば、配達先があるマンションで、ついでにチラシも配ってしまおうという 業者さんが今後もあった場合 ・故意ではなく、うっかりかもしれないが、今後は遠慮してほしい ・チラシの戸口への配布は、情報として歓迎する住民もいるかもしれないが、 セキュリティーの関係もあって嫌がる人は多いので、業者さんにとっても、 逆効果になる。その意味でも、せいぜい、集合ポストへの投函にしたほうが、 お互いにプラス といったことを、管理組合から連絡する手があるかと思います。 |
425:
匿名さん
[2011-05-20 09:39:13]
業者のモラル、確かにそうだろうね。
生協の社員(っていうのか?)そんなに、常識レベル高そうじゃ無いし。 実際、組合って、動くもんですかね。ある程度、生協の上層に届かないと無視されて、こちらはイライラするだけだし。 |
|
426:
匿名さん
[2011-05-20 11:17:57]
生協に限らず、上層部でなくっても、然るべき担当部門に連絡すれば、普通の組織は
十分対応してくれると思います。 それに、生協の方々のレベルが高くないとは決して思えません。 常識のレベルに欠けるのは、むしろ、東京電力やみずほ銀行などの上層部の人たちでは ないかと、半ば本気で思います。 組合は、こういうご時世ですし、動くと思います。というか、425さんも組合の メンバーでいらっしゃるわけですから、一緒に参画して、動かしていきましょう。 |
427:
匿名さん
[2011-05-21 15:46:10]
暑くなってきたせいもあると思いますが… 近隣のコンビニで買ったアイスを食べながら
エントランスロビー、エレベーターとすすみ、家へと消えていった子供がいました。 エントランスロビーやエレベーターで飲食するなんて育ちが知れますね。 |
428:
匿名
[2011-05-22 16:17:11]
エントランスロビーは飲食禁止だったような。
|
429:
匿名
[2011-05-22 18:14:12]
427さん
次からは注意してあげれば? ここに書き込みしても検討板にさらされるだけ。 |
430:
匿名
[2011-05-23 10:35:40]
ペットの専用エレベーターは奥でしょう。
それ以外はダメ。 もしも乗り合わせたら、厳しく注意するよ。 |
431:
マンション住民さん
[2011-05-23 15:13:05]
ほかの物件の事例を見ると、ペットクラブのようなものをつくり、マナーの徹底とともに写真撮影会を開くといった交流を図っている所も多いですね。うちはペットはおりませんが、ペットマナーが気になる方と、ペット愛好家とが、うまく共存できるようにしたいものです。
|
432:
マンション住民さん
[2011-05-23 23:49:34]
内廊下に傘を並べるのもやめていただきたい。
|
433:
匿名さん
[2011-05-23 23:58:36]
それって、いっぱいに並べて干しているような状態でしょうか。長時間でなければ、また、あまりに多くとかでなければ、許容範囲かと。。。
|
434:
匿名
[2011-05-24 06:04:56]
内廊下に傘!
常識を疑う。 同じフロアなら、黙ってない。 |
435:
マンション住民さん
[2011-05-24 07:46:51]
廊下の郵便受けあたりにかけていたり、ドア前の引っ込んでいるスペースも使って干しているくらいなら、目くじらをたてなくてもいいと思いますが。
|
436:
匿名さん
[2011-05-24 07:55:54]
高層階におりますが、雨の日に廊下に傘はしばらく置いてあることはありますが
翌朝までにはしまわれているので気にしたことはありません。 廊下は共用部ですから常時置くのは問題ですが傘くらいはと思います。 |
437:
匿名さん
[2011-05-24 08:37:30]
もうすぐ生協も始まるので傘は相対的に許されるようになると思います。
|
438:
匿名
[2011-05-24 09:05:57]
たまにベビーカーが玄関前に置いてあるのを見るけど、
お子さん連れの友人が遊びに来たとか、 散歩前後でトランクルームに片付ける前か用意したところだろうなと思うし、 気になりません。 傘も436さんと同様。 ただ、生協の箱は常時設置はまずいのでは? 我が家は日中不在なので、生協利用はあきらめてます。 |
439:
匿名
[2011-05-24 09:08:38]
437さん
生協が始まるということは、箱設置可になったんですか? |
440:
匿名
[2011-05-24 09:30:45]
傘だけならいいけど、今朝、傘立てごと玄関前に出しているお宅がありました。
一緒に、子ども用の車のおもちゃも廊下に置いてありました。 もし帰宅時にも出ていたら、管理人を通じて注意してもらいます。 |
441:
匿名さん
[2011-05-24 10:40:09]
管理人さんに注意してもらうのは気の毒ですよ、ご自分でなさるか営業の方にお願いするのがいいと思いますよ。
|
442:
匿名
[2011-05-24 12:30:20]
営業は関係ないですよ。
|
443:
匿名さん
[2011-05-24 12:30:41]
当然管理人の仕事でしょ・・。
営業なんてもう全然関係ないし。 |
444:
マンション住民さん
[2011-05-24 13:19:34]
確かに、管理人さんでしょうね。。
あと、広くマナーを呼びかける掲示をしてもらうのも、参考になるかもしれません。 |
445:
匿名さん
[2011-05-24 14:25:23]
|
446:
マンション住民さん
[2011-05-24 14:47:12]
信号なんかもそうですが、周囲に人がほとんどいないときはともかく、お子さんがいるときは、マナー・ルールに気をつけないといけないですね。
ただ、私は仕事ですごく忙しいとき、たとえば東京駅コンコースを歩きながらお握りを食べる、なんてこともしてしまうので、あまり人様の事を申せません(汗)。 共用スペースでも、汚したり、強いにおいを出したりするもの以外(たとえばペットボトルなど)は、まあ、良いのではないでしょうか。よく、劇場で「客席では、ふたのある飲料だけにしてください」といったアナウンスがありますが、同じような考え方ということで。。。 |
447:
匿名
[2011-05-24 14:49:32]
みなさん、入居直後だからピリピリしてますね!
きっと五年もすればすべてが そんなに気にならなくなりますよ・・ |
448:
匿名
[2011-05-24 15:44:02]
あれもダメ、これもダメ、、と、あら探しみたいなことはせずに、廊下やロビーですれ違うと、小さな子供も当たり前に挨拶を交わす、そんな今の環境を大切にしていきたいです。
食べ歩きは決して行儀のよいことではありませんが、そのアイスのゴミをポイッと捨てれば育ちうんぬんでしょうが、そうでないなら、あ、夏だなぁ〜っと感じるくらいでは。。 廊下の共用部分についても、許容範囲は人それぞれだし、一つ許すとキリがなくなるのはわかりますが、規則規則の環境作りではなくて、思いやりを持っていられたら、、と思います。 |
449:
マンション住民さん
[2011-05-24 15:49:18]
446です。448さんのご意見に賛成です。何でも規則となると、窮屈になってしまいますし、なるべく緩やかな形で進めたいですよね。
現状、お子さんも含め、すごく良い感じの方が多く、基本的に安心しています。 |
450:
匿名さん
[2011-05-24 17:39:31]
歩きながらものを食べるのはどう考えても下品。
エントランスロビーとエレベーターは飲食禁止では? |
451:
匿名さん
[2011-05-24 17:40:35]
1階にはモニターがついているので
エレベーター内で飲食する気にはなれません。。。 |
452:
匿名
[2011-05-24 19:33:38]
440の件ですが、残念ながら傘立ては廊下に置いたままでした。
多分、ルールを知らないんでしょうね。 |
453:
匿名さん
[2011-05-24 20:36:36]
まあ、体調などご事情もあるかもしれませんし、少しずつでも周知が進めば。。
|
454:
匿名さん
[2011-05-25 07:10:25]
賃貸の居住のひともいますからね、ワンルームもあるんだから雑多な方がお住まいだと思うので、正直こんなもんだと思いますよ。
でも、飲食禁止の通知とか、掲示はしても良いでしょうね。 |
455:
匿名
[2011-05-25 09:49:50]
454さん
傘立て設置のお宅は広めの間取りで分譲と思います。 今朝は家を出るとき、ベビーカーと三輪車(自動車のおもちゃとは別)と傘立ての3つが出てました。 後の2つは散歩用に出した感じで良いとして、 傘立てを常時出すのはやめてほしい。 今日は晴れてるのだから。 |
456:
マンション住民さん
[2011-05-25 10:47:24]
|
457:
契約済みさん
[2011-05-25 10:53:56]
共用廊下に傘タテを置くのは止めよう!
|
458:
匿名
[2011-05-25 11:45:37]
傘立てやベビーカーの件ですが、管理人さんにお話しされたらいかがでしょうか。
規則ですので、住居内へしまうべきです。 お出かけされるときに子供さんを乗せるまでの時間ベビーカーを廊下へ置くこともあるでしょうが、 それだったらいつも目につく程の長時間にはならないはずです。 おそらく、ご存知ない、もしくはあまり気にされてないだけかもしれません。 私は、以前住んでいたマンションで来客中にお友達のベビーカーを廊下へ置かせてもらっていたときに 管理人から注意されました。消防法で決められているのだから規則を守ってくださいねと 優しい口調で言われました。 恥ずかしながら言われるまで気づきませんでした。 それ以降は傘一本だしていません。 あまり悪く思われる前に、管理人さんからお知らせしていただいたらと思います。 |
459:
匿名さん
[2011-05-25 12:13:54]
私も基本的に規則を厳格に運用する方に賛成ですね。一つ曖昧にするとどんどんいい加減になって行くと思います。これから梅雨の時期に廊下で傘干す方とかも出るでしょうね。
あちこちのマンションで問題になっている生協のハコはどうなんでしょうか? |
460:
マンション住民さん
[2011-05-25 13:28:24]
この種の問題に絶対の正解はないと思いますし、ギスギスしない程度にルール遵守を周知するということで良いのではないかと思います。総会後などの機会もつかって、懇談していけたら良いですね。
|
461:
匿名さん
[2011-05-25 14:08:51]
>456 (やんわりと)直接お伝えになればよろしいのではないですか?
私は、個人が動くのは絶対反対です。組合、管理会社に任せるべきです。 一般常識でなく、個人の見解だと受け止め、逆効果になる可能性がありますし、個人間のもめ事になる理由になります。 ぐっとこらえて、マンション内のお巡りさん役にお任せしましょう。 最終的に個人への通達が必要なときも公的な役割(組合員、管理人)に任せたほうが、良いと思いますよ。 世の中いろんな人がいますから。 賃貸居住者で規則をご存じない可能性もありますし。 |
462:
匿名
[2011-05-25 21:10:05]
437の方、ビックリです。共有廊下に生協の箱とか私物ですか?ギスギスした規則 許容範囲とかの曖昧な事ではなくて、ダメな物はダメでしょう。それが集合住宅の思いやりになるのでは、ないですか。この前に住んでた、この近くですけど、E,Vの中にはメッタニ掲示する紙はありませんでした、それだけ落ちついてました。アトラスも注意書きの少ない住まいにできたらいいですね。
|
463:
マンション住民さん
[2011-05-26 09:33:06]
先日、エレベータの中で、難しい気持ちになる光景がありました。
皆様の意見が聞きたくて書き込みます。 乗ってきたのは2-3歳の女の子とその父親でした。 女の子はかわいらしいのですが、反抗期の様で、突進したり、鍵であっちこちぶつけてたり、エレベータを降りるなり猛ダッシュと本当に活発。お父さんは周りに申し訳なくしていて、やめなさいとしかっていましたが、本当に反抗期娘って感じで、当然聞いてくれなかったですし、むしろ逆効果。お父さんは娘を追うのが、精一杯というような感じででした。 はたから見たら、ま、反抗期のお子さんは仕方がないかな、なんだがほほえましいというか、温かいというか。。。しかし、その鍵でぶつけられたエレベータの壁とかを考えると、ため息が出ちゃいます。 お子さんのいる家族も多いですし、活発なお子さんを窮屈な思いにさせるのもかわいそうですから、どうこういうのもな、仕方ないかと考えたいのですが、でもきれいなエレベータや壁が傷だらけになっていくのもなぁ。 お子様のいる家庭を含めて、みなさまも意見が聞けたら幸いです。 |
464:
匿名さん
[2011-05-26 09:33:34]
462さんに賛成。
集合住宅で、自宅にいる時以外に生協を使って廊下に箱を置くのは、少なくともマナー違反です。 消防法違反かどうかは存じませんが。 子供の自転車を廊下に常に放置しているのを見れば、普通は不快になるだろうというのと同じ問題なのだと思います。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報