旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アトラスタワー茗荷谷[契約者限定]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. アトラスタワー茗荷谷[契約者限定]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-07 15:01:27
 削除依頼 投稿する

1期販売は好調。
入居はまだ先ですが、オプション等について情報交換しましょう!


所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
売主:旭化成ホームズ
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産住宅サービス(予定)

[スムログ 関連記事]
【茗荷谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/6741/

[スレ作成日時]2009-12-23 23:39:50

現在の物件
アトラスタワー茗荷谷
アトラスタワー茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩1分
総戸数: 244戸

アトラスタワー茗荷谷[契約者限定]

401: 匿名 
[2011-05-11 22:30:27]
引き渡しの時にもらったCD、皆さん見られるのでしょうか?
今日自宅PCから見ようとしたのですが、全く開かず…。
あれこれいじくっているうちに誤ってフォーマットしてしまいましたOrz

402: マンション住民さん 
[2011-05-12 10:38:56]
>401

ときどき見ています。
内容は引き渡し時にもらった冊子と同じで、室内設備の使用方法やフィルター等の場所や掃除・交換方法等が載っています。
だから、特にCDはなくても困ることはないと思いますよ。(気になるならご近所さんのものを借りてコピーしては如何でしょうか?)

 # 入居から1ヶ月、フィルターを掃除しなくては・・・。


403: 匿名さん 
[2011-05-12 16:00:01]
うちはミドルフロアですが、洗面所になにげに体重計を入れるスペースがあったのが
よかったです。洗面台の鏡が三面鏡になるので、ドレッサーは処分しました。
洗面台の収納が充分なのが嬉しいです。ソフトカラリ床も気に入っています。

内装で一つだけ難をあげるとすれば、壁紙が薄い… ひっかき傷がすでにいくつかできております。
もう少し厚みのある壁紙なら、破れても貼りなおせますが、膜のようで、皺のように寄ってしまい、
ボンドでも両面テープでも直せない状況です…
404: 匿名 
[2011-05-14 17:53:06]
>402
ありがとうございます。
荷さばきスペースの使用申請書等、管理規約に添付されている
ひな形が入っているのかなと思っていたので安心しました。^^

405: 匿名 
[2011-05-16 21:36:33]
生協の会員でしか利用できない通販で買いたいものがあったので
三徳などが至近にありますが、あえて生協の会員になってみようかなーと思っております。
すでにco-opとかパルシステムなど生協系をお使いの方はいらっしゃるでしょうか?


406: 匿名さん 
[2011-05-17 01:51:51]
co-op使っています。
三徳と比べると、全く同じ商品が50円~100円安いです。
ex:香川県産ブロッコリーが298円の三徳ですが、同じものがco-opなら198円。
子供のお弁当用の冷凍食品や、子供向け飲料などは三徳には皆無ですし、
かさばるティッシュやトイレットペーパーを持って帰るのが嫌なので、co-op重宝してます。
ちなみにco-op、アトラスタワーへの配送は木曜の午後2時です。
407: 匿名 
[2011-05-17 17:14:27]
406さん
情報ありがとうございます!ただ配達が木曜の午後2時と決まっているのですね。
その時間帯に在宅するのが難しく残念です…。

ところで、ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、宅配であれば西友さんもおすすめです。
5,000円以上購入すると配達無料ですし、夜遅い時間帯での配達も注文の際に
あいていれば指定可能です。(回し者ではありません)

震災の影響で取り扱い商品が少なくなったりしたので、最近はお願いしていませんでしたが、
お米やお水やオムツなどを以前よく購入しておりました。
特売品もあって便利ですよ。この辺は巣鴨店から配達にきてくれます。

みなさん、ほかにも買い物のお勧め情報があれば教えてくださいね。
408: 匿名さん 
[2011-05-17 23:08:47]
>406&407
CO-OP金曜便もあるよ。
409: 入居済みさん 
[2011-05-18 02:29:01]
ご存じかもしれませんが、生協にも様々な団体があり、都内だけでも
東都、パルシステム、コープデリなどもありますし、安心・安全系で
いけば、らでぃっしゅなどもオススメです。
410: 入居済みさん 
[2011-05-18 11:03:43]
らでぃっしゅぼーやの宅配の人を夕方遅くに見かけますが、
その日の食事の支度を終えた後に届くと、せっかく新鮮でも届いた日に使えないのが残念。
配達の曜日や時間が都合に合えば是非とってみたいのですが。

411: 入居済みさん 
[2011-05-18 12:26:43]
ところで、ホコロコのインターネットのマンション専用HPって、使われているのでしょうか?
私はフレッツ光にすぐ入ったので、ホコロコの手続きをしておらず、HPを見ていないのですが。
412: 匿名さん 
[2011-05-18 17:28:34]
co-op、その時間に在宅でなければ、保冷ケースに入れて玄関前に置いてくれます。
ただし一週間保冷ケースを玄関に保管するのがスペース的に嫌ならNGですが。。。
トイレットペーパーやオムツ類は、co-opで買うのが正解ですね~
413: 住民でない人さん 
[2011-05-18 23:21:00]
その話題はNGかも・・・
内廊下に(外廊下も?)箱を置くというのは、一般的にあり得ないので。
生協を使う場合は、その時間に在宅していることが前提でないと、周りともめますよ・・・
生協に鍵でも預けたらいいのかもしれないですが。
414: 匿名 
[2011-05-18 23:50:18]
先日、ドアノブ横のスペースに生協のチラシが配られていました。
マンション内でのチラシ配りはルール違反だと思います。
415: 匿名 
[2011-05-19 00:01:40]
生協、マナーとルールの基に営業していただけることを期待します
416: 匿名さん 
[2011-05-19 00:35:07]
414さん
お気の毒です。
その階に生協をとっておられる方がいるのでしょうね。
二重三重のセキュリティはどこにいったのやら。
417: 匿名さん 
[2011-05-19 00:36:59]
414さん
お気の毒です。
その階に生協をとっておられる方がいるのでしょうね。
二重三重のセキュリティはどこにいったのやら。
419: 匿名さん 
[2011-05-19 08:59:49]
入り口・エレベーター前、自転車置き場…そもそもセキュリティなんて、
住人が補完しなければ意味ないですよ。
ドアも開けたら一定時間開いているわけだから、やる気になれば
住民でない人も入ってこられちゃうし。
結局、家の鍵をしっかりかけないと意味なしでしょう。
過大に期待しないほうがよいかと思いますけど。
420: 匿名さん 
[2011-05-19 19:09:05]
今日真ん中のエレベーターのモニターに茶色の犬を連れた親子と思われる
お二人が映っていました。

規約にもあるとおり、ペット可は向かって左端のみです。
お心当たりの方、ご注意ください。
421: 匿名さん 
[2011-05-19 19:42:51]
生協に直接電話した方が良いですよ。最初にきちんと対応しないと、やり続けますから。

チラシに連絡先かいてあるとおもいますが、本部が良いと思います。
422: 匿名 
[2011-05-19 23:08:42]
アッパーに住んでます。チラシありました。以前住んでた小さなマンションでもこんな中まで入り込みませんでした。これだけ大きな所となると、住んでる人の価値観の違いが大きく出るのですか?
423: 匿名 
[2011-05-20 00:53:59]
前のマンションも一斉入居時は酷かったです。しばらくすると無くなりました。
424: 匿名さん 
[2011-05-20 07:26:52]
422さんのおっしゃる、入居者の価値観というより、業者さんのモラル
というか、マナーの問題と思われます。それに、故意もあれば、過失もあるかも
しれません。(ポスティングのたぐいは、アルバイトの方でカバーしている
業者さんも多いはずですので、他意はないかもしれません)

たとえば、配達先があるマンションで、ついでにチラシも配ってしまおうという
業者さんが今後もあった場合
・故意ではなく、うっかりかもしれないが、今後は遠慮してほしい
・チラシの戸口への配布は、情報として歓迎する住民もいるかもしれないが、
セキュリティーの関係もあって嫌がる人は多いので、業者さんにとっても、
逆効果になる。その意味でも、せいぜい、集合ポストへの投函にしたほうが、
お互いにプラス

といったことを、管理組合から連絡する手があるかと思います。

425: 匿名さん 
[2011-05-20 09:39:13]
業者のモラル、確かにそうだろうね。
生協の社員(っていうのか?)そんなに、常識レベル高そうじゃ無いし。
実際、組合って、動くもんですかね。ある程度、生協の上層に届かないと無視されて、こちらはイライラするだけだし。
426: 匿名さん 
[2011-05-20 11:17:57]
生協に限らず、上層部でなくっても、然るべき担当部門に連絡すれば、普通の組織は
十分対応してくれると思います。
それに、生協の方々のレベルが高くないとは決して思えません。
常識のレベルに欠けるのは、むしろ、東京電力やみずほ銀行などの上層部の人たちでは
ないかと、半ば本気で思います。

組合は、こういうご時世ですし、動くと思います。というか、425さんも組合の
メンバーでいらっしゃるわけですから、一緒に参画して、動かしていきましょう。
427: 匿名さん 
[2011-05-21 15:46:10]
暑くなってきたせいもあると思いますが… 近隣のコンビニで買ったアイスを食べながら
エントランスロビー、エレベーターとすすみ、家へと消えていった子供がいました。
エントランスロビーやエレベーターで飲食するなんて育ちが知れますね。
428: 匿名 
[2011-05-22 16:17:11]
エントランスロビーは飲食禁止だったような。
429: 匿名 
[2011-05-22 18:14:12]
427さん
次からは注意してあげれば?
ここに書き込みしても検討板にさらされるだけ。
430: 匿名 
[2011-05-23 10:35:40]
ペットの専用エレベーターは奥でしょう。
それ以外はダメ。

もしも乗り合わせたら、厳しく注意するよ。
431: マンション住民さん 
[2011-05-23 15:13:05]
ほかの物件の事例を見ると、ペットクラブのようなものをつくり、マナーの徹底とともに写真撮影会を開くといった交流を図っている所も多いですね。うちはペットはおりませんが、ペットマナーが気になる方と、ペット愛好家とが、うまく共存できるようにしたいものです。
432: マンション住民さん 
[2011-05-23 23:49:34]
内廊下に傘を並べるのもやめていただきたい。
433: 匿名さん 
[2011-05-23 23:58:36]
それって、いっぱいに並べて干しているような状態でしょうか。長時間でなければ、また、あまりに多くとかでなければ、許容範囲かと。。。
434: 匿名 
[2011-05-24 06:04:56]
内廊下に傘!

常識を疑う。

同じフロアなら、黙ってない。
435: マンション住民さん 
[2011-05-24 07:46:51]
廊下の郵便受けあたりにかけていたり、ドア前の引っ込んでいるスペースも使って干しているくらいなら、目くじらをたてなくてもいいと思いますが。
436: 匿名さん 
[2011-05-24 07:55:54]
高層階におりますが、雨の日に廊下に傘はしばらく置いてあることはありますが
翌朝までにはしまわれているので気にしたことはありません。
廊下は共用部ですから常時置くのは問題ですが傘くらいはと思います。
437: 匿名さん 
[2011-05-24 08:37:30]
もうすぐ生協も始まるので傘は相対的に許されるようになると思います。
438: 匿名 
[2011-05-24 09:05:57]
たまにベビーカーが玄関前に置いてあるのを見るけど、
お子さん連れの友人が遊びに来たとか、
散歩前後でトランクルームに片付ける前か用意したところだろうなと思うし、
気になりません。

傘も436さんと同様。

ただ、生協の箱は常時設置はまずいのでは?
我が家は日中不在なので、生協利用はあきらめてます。
439: 匿名 
[2011-05-24 09:08:38]
437さん
生協が始まるということは、箱設置可になったんですか?
440: 匿名 
[2011-05-24 09:30:45]
傘だけならいいけど、今朝、傘立てごと玄関前に出しているお宅がありました。
一緒に、子ども用の車のおもちゃも廊下に置いてありました。
もし帰宅時にも出ていたら、管理人を通じて注意してもらいます。
441: 匿名さん 
[2011-05-24 10:40:09]
管理人さんに注意してもらうのは気の毒ですよ、ご自分でなさるか営業の方にお願いするのがいいと思いますよ。
442: 匿名 
[2011-05-24 12:30:20]
営業は関係ないですよ。
443: 匿名さん 
[2011-05-24 12:30:41]
当然管理人の仕事でしょ・・。
営業なんてもう全然関係ないし。
444: マンション住民さん 
[2011-05-24 13:19:34]
確かに、管理人さんでしょうね。。
あと、広くマナーを呼びかける掲示をしてもらうのも、参考になるかもしれません。
445: 匿名さん 
[2011-05-24 14:25:23]
>>427
深夜にアイスモナカ食べながらエレベーターに乗っているサラリーマンも見ました。
飲食は止めて頂きたいですね、子供が真似しますから。
446: マンション住民さん 
[2011-05-24 14:47:12]
信号なんかもそうですが、周囲に人がほとんどいないときはともかく、お子さんがいるときは、マナー・ルールに気をつけないといけないですね。

ただ、私は仕事ですごく忙しいとき、たとえば東京駅コンコースを歩きながらお握りを食べる、なんてこともしてしまうので、あまり人様の事を申せません(汗)。

共用スペースでも、汚したり、強いにおいを出したりするもの以外(たとえばペットボトルなど)は、まあ、良いのではないでしょうか。よく、劇場で「客席では、ふたのある飲料だけにしてください」といったアナウンスがありますが、同じような考え方ということで。。。
447: 匿名 
[2011-05-24 14:49:32]
みなさん、入居直後だからピリピリしてますね!

きっと五年もすればすべてが
そんなに気にならなくなりますよ・・



448: 匿名 
[2011-05-24 15:44:02]
あれもダメ、これもダメ、、と、あら探しみたいなことはせずに、廊下やロビーですれ違うと、小さな子供も当たり前に挨拶を交わす、そんな今の環境を大切にしていきたいです。
食べ歩きは決して行儀のよいことではありませんが、そのアイスのゴミをポイッと捨てれば育ちうんぬんでしょうが、そうでないなら、あ、夏だなぁ〜っと感じるくらいでは。。
廊下の共用部分についても、許容範囲は人それぞれだし、一つ許すとキリがなくなるのはわかりますが、規則規則の環境作りではなくて、思いやりを持っていられたら、、と思います。
449: マンション住民さん 
[2011-05-24 15:49:18]
446です。448さんのご意見に賛成です。何でも規則となると、窮屈になってしまいますし、なるべく緩やかな形で進めたいですよね。
現状、お子さんも含め、すごく良い感じの方が多く、基本的に安心しています。
450: 匿名さん 
[2011-05-24 17:39:31]
歩きながらものを食べるのはどう考えても下品。
エントランスロビーとエレベーターは飲食禁止では?
451: 匿名さん 
[2011-05-24 17:40:35]
1階にはモニターがついているので
エレベーター内で飲食する気にはなれません。。。
452: 匿名 
[2011-05-24 19:33:38]
440の件ですが、残念ながら傘立ては廊下に置いたままでした。
多分、ルールを知らないんでしょうね。
453: 匿名さん 
[2011-05-24 20:36:36]
まあ、体調などご事情もあるかもしれませんし、少しずつでも周知が進めば。。
454: 匿名さん 
[2011-05-25 07:10:25]
賃貸の居住のひともいますからね、ワンルームもあるんだから雑多な方がお住まいだと思うので、正直こんなもんだと思いますよ。

でも、飲食禁止の通知とか、掲示はしても良いでしょうね。
455: 匿名 
[2011-05-25 09:49:50]
454さん
傘立て設置のお宅は広めの間取りで分譲と思います。
今朝は家を出るとき、ベビーカーと三輪車(自動車のおもちゃとは別)と傘立ての3つが出てました。
後の2つは散歩用に出した感じで良いとして、
傘立てを常時出すのはやめてほしい。
今日は晴れてるのだから。
456: マンション住民さん 
[2011-05-25 10:47:24]
>455さん

>傘立てを常時出すのはやめてほしい。
ということを、(やんわりと)直接お伝えになればよろしいのではないですか?

きっと、あなたの気持ちを理解して、改善してくれると思いますよ。
457: 契約済みさん 
[2011-05-25 10:53:56]
共用廊下に傘タテを置くのは止めよう!
458: 匿名 
[2011-05-25 11:45:37]
傘立てやベビーカーの件ですが、管理人さんにお話しされたらいかがでしょうか。
規則ですので、住居内へしまうべきです。
お出かけされるときに子供さんを乗せるまでの時間ベビーカーを廊下へ置くこともあるでしょうが、
それだったらいつも目につく程の長時間にはならないはずです。
おそらく、ご存知ない、もしくはあまり気にされてないだけかもしれません。

私は、以前住んでいたマンションで来客中にお友達のベビーカーを廊下へ置かせてもらっていたときに
管理人から注意されました。消防法で決められているのだから規則を守ってくださいねと
優しい口調で言われました。
恥ずかしながら言われるまで気づきませんでした。
それ以降は傘一本だしていません。

あまり悪く思われる前に、管理人さんからお知らせしていただいたらと思います。







459: 匿名さん 
[2011-05-25 12:13:54]
私も基本的に規則を厳格に運用する方に賛成ですね。一つ曖昧にするとどんどんいい加減になって行くと思います。これから梅雨の時期に廊下で傘干す方とかも出るでしょうね。

あちこちのマンションで問題になっている生協のハコはどうなんでしょうか?
460: マンション住民さん 
[2011-05-25 13:28:24]
この種の問題に絶対の正解はないと思いますし、ギスギスしない程度にルール遵守を周知するということで良いのではないかと思います。総会後などの機会もつかって、懇談していけたら良いですね。
461: 匿名さん 
[2011-05-25 14:08:51]
>456 (やんわりと)直接お伝えになればよろしいのではないですか?

私は、個人が動くのは絶対反対です。組合、管理会社に任せるべきです。

一般常識でなく、個人の見解だと受け止め、逆効果になる可能性がありますし、個人間のもめ事になる理由になります。

ぐっとこらえて、マンション内のお巡りさん役にお任せしましょう。

最終的に個人への通達が必要なときも公的な役割(組合員、管理人)に任せたほうが、良いと思いますよ。
世の中いろんな人がいますから。

賃貸居住者で規則をご存じない可能性もありますし。
462: 匿名 
[2011-05-25 21:10:05]
437の方、ビックリです。共有廊下に生協の箱とか私物ですか?ギスギスした規則 許容範囲とかの曖昧な事ではなくて、ダメな物はダメでしょう。それが集合住宅の思いやりになるのでは、ないですか。この前に住んでた、この近くですけど、E,Vの中にはメッタニ掲示する紙はありませんでした、それだけ落ちついてました。アトラスも注意書きの少ない住まいにできたらいいですね。
463: マンション住民さん 
[2011-05-26 09:33:06]
先日、エレベータの中で、難しい気持ちになる光景がありました。
皆様の意見が聞きたくて書き込みます。

乗ってきたのは2-3歳の女の子とその父親でした。

女の子はかわいらしいのですが、反抗期の様で、突進したり、鍵であっちこちぶつけてたり、エレベータを降りるなり猛ダッシュと本当に活発。お父さんは周りに申し訳なくしていて、やめなさいとしかっていましたが、本当に反抗期娘って感じで、当然聞いてくれなかったですし、むしろ逆効果。お父さんは娘を追うのが、精一杯というような感じででした。

はたから見たら、ま、反抗期のお子さんは仕方がないかな、なんだがほほえましいというか、温かいというか。。。しかし、その鍵でぶつけられたエレベータの壁とかを考えると、ため息が出ちゃいます。


お子さんのいる家族も多いですし、活発なお子さんを窮屈な思いにさせるのもかわいそうですから、どうこういうのもな、仕方ないかと考えたいのですが、でもきれいなエレベータや壁が傷だらけになっていくのもなぁ。

お子様のいる家庭を含めて、みなさまも意見が聞けたら幸いです。

464: 匿名さん 
[2011-05-26 09:33:34]
462さんに賛成。
集合住宅で、自宅にいる時以外に生協を使って廊下に箱を置くのは、少なくともマナー違反です。
消防法違反かどうかは存じませんが。
子供の自転車を廊下に常に放置しているのを見れば、普通は不快になるだろうというのと同じ問題なのだと思います。
465: 匿名さん 
[2011-05-26 09:51:45]
463さんのお気持ち、分かります。。
悩ましいですよね。
ただ、今後も各種の搬入等で、一定の傷や汚れが出来ていくでしょうし、定期的に補修・清掃していくことが必要かと思います。
466: マンション住民さん 
[2011-05-26 12:55:17]
463>小さい子のマナーは親の責任だとは思います。でも、その場でその子に注意してあげても良かったんじゃないでしょうか。親の言う事はなかなか聞かなくても、知らない大人に注意されたら子供もハッと思うはず。
子育ては親だけではなく地域で・・・というのはそういうことだと思います。
何でも、見て見ぬふりして後から文句を言うのならば、自分たちのマンションをいい状態で保てるように良くなるように声がけをしていけばいいのだと思いますが。
467: マンション住民さん 
[2011-05-26 13:25:57]
挨拶しない人って多いですね。
思春期の子供でもあるまいし、いい大人が挨拶も出来ないなんて。
小さな子供が挨拶していても無視する人もいるし。
マンションのルールやマナーよりも人としてのマナーができていない人が多くいて、なんだかがっかりです。
468: マンション住民さん 
[2011-05-26 14:08:54]
単にめぐりあわせかもしれませんが、私は7~8割がた、にこやかな挨拶を返してくださる方に、すれ違っています。前に住んでいたタワマンより、格段にフレンドリーだと思います。
同じフロアに限らず、これから互いに知り合う機会は、もっと増えていくでしょうし、さらにフレンドリーになればと思います。
469: マンション住民さん 
[2011-05-26 14:10:19]
466さん、賛成です。大人は、良い意味で「近所のおじさん、おばさん」状態になりたいものです。
470: 匿名 
[2011-05-26 14:41:36]
463さん

反抗期なら良いですが
何らかの発達障がいがあることも
考えられますので、しつけが悪いと
決め付けるのはよろしくないと思います。

お父様は苦労されているかもしれません。

こちらのマンションにも障がいのあるお子さんも
いらっしゃるかもしれません。

私たちも多少は温かく見守らないと
いけないと思います。

471: マンション住民さん 
[2011-05-26 14:58:42]
そうですね。
大人の方でも、耳が遠い、声が出しづらい、といったご事情があるかもしれませんよね。おおらかに受け止めたいものです。
472: 匿名さん 
[2011-05-26 15:08:09]
>467
そうですか?ほとんどの人は挨拶を返してくれますけどね。
473: マンション住民さん 
[2011-05-26 17:46:48]
463です。

たくさんのご意見ありがとうございます。

子育ての経験がなく、この場合、お子さんにとっても家族にとっても注意すべきかしらと思ってしまいます。
反抗期もしくは障害児でも、注意して治るもんなのでしょうか。

一時的でしたら、お子さんですし、そこまで言わなくてもと思っています。

また、やっぱり注意するのは躊躇してしまいます。初対面で、やさしそうに見えても、相手がどういう人かもわからないです。万が一逆上したらとか、いろいろ考えてしまいます。

きっと我慢できなくなったら言うのでしょうか、今はまだ我慢できます。

エレベータの傷が増えてくるようでしたら、騒音の注意書きと同じ紙を張ってもらいますわ。

エレベータは三機ありますし、一日の利用時間なんて併せても2-3分だろうから、目をつぶりますわ。


話は変わりますが、私もほとんどの方は挨拶してきます。
474: 匿名さん 
[2011-05-26 20:41:13]
>463 

さすがに親も他人がいるところで子供を自宅にいる時のようには叱れないでしょう。
そんなことされたら同乗者も気まずいだろうし。
注意したければ、あなたから子供に「エレベーターが痛いっていってるよ。」程度なら角が立たないのでは?

親も、抱きかかえてしまうとか(エレベーターが狭いので、乗ってる人数によってはできないけど)工夫はいくらでもできると思う。

文面を拝見するとあなたが2~3歳に向かってどんな感じでものを言おうとしているのかがちょっと心配です。
やり過ぎると子供のトラウマになりかねないよ…。

あと、エレベーターの中の張り紙!
文面は大人向けだけど、書いてあることは 「他の人に迷惑がかかるので静かにしましょう。」ですよね?
あれに「共用部分はみんなのものです。大切につかいましょう。」も場合によってはさらに追加して
もらうんですか?
学校じゃないのだから…あの手の張り紙が増えるのはどうかと思うけど。

ほかにやり方ないのかなー?

たとえば、マナーの悪い人がいたら乗った(降りた)階と特徴を管理人さんに報告するなどの方が
本人を特定して注意しやすいと思うけど。
(本当にマナーの悪い人は報告がたくさん来るだろうし、ペットは種類なども提出しているのだから更に特定しやすいのでは?)
475: 住民さんA 
[2011-05-26 21:12:07]
確かにエレベーターの傷が増えている…
476: マンション住民さん 
[2011-05-26 21:26:25]
先日も、1,2歳くらいの男の子が、エレベーターの階のボタンを鍵の先で何度も叩き、
母親に「やめてね~」ってやんわり注意されたら、今度は壁をガリガリ。

このくらいの年齢だと、やたらと鍵を持ちたがるお子さんも多いでしょうが、
子供がどんなに欲しがっても持たせなければいいだけのことですよね。
477: 匿名さん 
[2011-05-26 22:34:45]
他人の子供だろうが、僕はしっかりと注意するよ。

場合によっては、ゴツンだね。
478: 匿名 
[2011-05-26 22:58:30]
463=476
実際に子供がガリガリしたところに新しく傷はついたのですか?
子供の届かないようなところに大きな擦り傷が
いくつもついてるけど

こんな言い方、どうですか。
鍵を持たせるのがNGではない。持たせてもいいけれど、あとは親の対応ひとつでしょう。

【一部テキストを削除しました。管理人】
479: 匿名 
[2011-05-26 23:00:25]
>477 小学生ならいざ知らず、1-2歳とかにゴツンはないだろう。。自制してくれ。
480: マンション住民さん 
[2011-05-27 07:34:28]
474さんのおっしゃるように、張り紙が常態化すると逆に効果も薄れるでしょうし、エレベーターの中になんでもかんでもというのはどうかと思います。せいぜい集合ポストのところに、「これ」という時だけ掲示する形でもいいかもしれません(あるいはポータルサイトに)。いまは入居当初で、掲示の目安なども手探りのところがあるでしょうが。。。

なお、些細なことですが、エレベーターの傷でいえば、駐輪場のほうの1基のように、壁の途中までの高さのカバーをつける手もあると思われます。管理組合の役員さんと、今度、話し合ってみます。
481: 匿名 
[2011-05-27 07:54:06]
477さん。
下町の頑固親父のようで、ありだと思います。
482: 住民 
[2011-05-27 07:58:18]
474さんへ

2~3歳の子供との交流は苦手じゃないのですが、ただ、親の手前と思い遠慮してしまいます。
やさしい言葉でも繊細な子なら傷ついちゃうかもしれないこと思っているので、ひどいことは言わないから、心配なさらないでくださいな。ただ、これは本当に教えて欲しいのですが、人に自分の子を注意されたら、親としてどう感じるのでしょうか。
また、教えていただいた言い方でしたら、親もうけとめやすいようにおもいます。参考になります。


478さんへ

463ですが476ではないですよ。確かに同じ人だったらしつこいことになりますわ。
483: 匿名さん 
[2011-05-27 08:22:56]
478=479
人を責める前に、我が子をしつけてくれ。
484: 匿名さん 
[2011-05-27 08:51:52]
他人の子供に暴力ふるったら、常識的に正当な理由だとあなたが思っても、間違いなく逮捕されます

【一部テキストを削除しました。管理人】
488: マンション住民さん 
[2011-05-27 10:01:19]
478さんへ

463です。
私は事実をいってまでです。確かに傷がつく現場は、そんな朝のエレベータ内の少しの時間ですから、見れませんでした。
ただ、この光景を見て、鍵であっちこっちぶつけたらいつか傷がつくのではと杞憂してまでです。

【一部テキストを削除しました。管理人】
490: マンション住民さん 
[2011-05-27 10:57:01]
487や489さんは、
もう少し丁寧に、意見交換したいと思います。

488さんのおっしゃることも、分かります。子どもへの立ち位置は、人により様々ですから、万人が同意するスタンスというものはないと思います。
当惑なさるのももっともだと思います。でも、あまり気になさらないようにしてください。

【一部テキストを削除しました。管理人】
491: マンション住民さん 
[2011-05-27 11:06:56]
490さん

463=488です。

優しい言葉、ありがとうございます。
心が温かくなりました。とてもうれしいです。
顔合わすとみなさんの挨拶も丁寧で、いつもいいマンションだなと感心しています。

それでわかってもらえないことに余計腹立ってしまったのかもしれません。
やっぱり、私たちのマンションはこうでなくっちゃですね(^^)
少し気にしすぎてしまいました。

なにより、勢いに任せて書いてしまい、後悔して、すぐに削除をお願いしてしまいました。

発言が処理される前にありがたいお言葉をいただけて、本当によかったです。
改めて、ありがとうございます。
492: マンション住民さん 
[2011-05-27 11:51:44]
490です。過分の感想を頂いて恐縮です。
こちらこそ、真摯な問題提起を拝見することで、いろいろ考えるきっかけになります。ありがとうございます。

ネットはネガティブなコメントが、はびこりがちですし、
匿名で意見交換したいテーマは別として、マンションのポータルを使っていくのも一つの方向だと思います。

騒いでいるような子どもへの注意でいえば、私自身は、見かねた場合は電車の中でも注意する派です。そうしたとき、よくある「おじさんが怒っているから、静かにしようね」的な反応を貰うと、ムッとすることもありますが。。

お互い、顔見知りが増えていけば、やりとりを通じて角が立つリスクも、おのずと減ると思います。たかだか200戸かそこらですから、そうした方向に進めていきたいと個人的には思っています。

【一部テキストを削除しました。管理人】
495: 匿名 
[2011-05-27 15:31:58]
480さん 私もエレベターの今現在の、張り紙は賞味期限きれてるとおもいます。一週間が限度。効果ありませんね。エレベターの中は、張り紙なし、養生のカバーもなし、スッキリと?綺麗に使用したいけど・・無理ですか。
496: 匿名さん 
[2011-05-27 16:38:49]
あらあら殆んど削除されていますね。
これも削除でしょうか?
497: 匿名さん 
[2011-05-27 17:24:21]
>>477
傷害罪ですよ ネットで犯罪予告ですか?
498: 匿名さん 
[2011-05-27 18:19:47]
497さん。477は半分冗談でおっしゃっているだけでしょうから(笑)。
499: マンション住民さん 
[2011-05-28 06:25:23]
>498さん、497は検討版から来た荒らしだよ。皆さん以後スルーで。
500: 匿名さん 
[2011-05-28 09:11:46]
ハーイわかりました、スルーですね。
こんな住民さんがいるんですね、やっぱりアッパー以外は
ごった煮マンションですね。
501: 匿名さん 
[2011-05-28 09:37:22]
階数によらず良識的な人が大半ですよ。
502: 匿名さん 
[2011-05-28 12:46:56]
500みたいに住民になりすましして板を荒らして楽しむ人ってどういう人なんでしょうね?
悪趣味にもほどがあるし住民としては不愉快ではありますがこういう誰でも書き込める公開スペースだとしょうがないんでしょうね。感情的な書き込みすると大喜びしてしまうし。。。

実際住んでる身としては概ね挨拶していただけるしルールも守っていらっしゃる方ばかりで現状不満なしです。
503: 匿名さん 
[2011-05-28 14:08:24]
以前は住民版と検討版が明確に分かれていたけど、何ヶ月も投稿がないスレも多数。
一緒のカテゴリーにして地域版で分けたのは、主催者の思惑があるんだと思います。
504: 周辺住民さん 
[2011-05-29 03:16:21]
ホットスポット住民オメ!
505: 匿名 
[2011-05-30 21:26:44]
そろそろ入居後の不具合のアンケートの時期ですね。

自宅のチェックの参考にさせていただきたいので、申告される方が
いらっしゃったらどこがどんな状態か教えていただけませんか?

ちなみに、うちは玄関ドアの隙間から風が入ってくるのでみてもらおうと思っています。
506: 住民でない人さん 
[2011-05-30 22:43:08]
高級の定義は?おたく買えるんでしょ
507: 住民でない人さん 
[2011-05-31 00:53:51]
すきま風があるようでは、ちょっと心許ない気が。
508: 入居前さん 
[2011-05-31 00:55:10]
入居が遅れている場合、その不具合アンケートに間に合わなかったら、面倒になるでしょうか。
509: 入居前さん 
[2011-05-31 00:58:36]
知り合いに問われたのですが、3か月とかの点検に間に合わないと、次の対応まで時間が空いてしまうと。
510: 匿名さん 
[2011-06-03 08:23:58]
前にどなたか投稿されてましたが、資源ゴミの回収ボックスのうち、ガラスのボックスが深すぎて、投入したとき割れやすいように思えます。如何でしょうか。
511: 匿名 
[2011-06-04 07:48:51]
ビンの回収箱は、不燃物回収箱と同じような、浅めの平箱が良いのでは。
深めの投入タイプは危ないので、いつも奥まで手を伸ばして入れています。
512: 匿名さん 
[2011-06-04 09:47:42]
そうですね。管理人さんにでも相談してみましょうか・・・
513: 匿名さん 
[2011-06-09 08:14:44]
3カ月点検のアンケートが届いていますね。
何かお気づきの点はおありでしょうか。
うちはほとんどないのですが。。。
514: マンション住民さん 
[2011-06-09 13:28:20]
3ヶ月点検、ウチも特になさそうです。

別件ですが、エアーラウンジの取り方ってなんか他にないんですかね?
1日の日に何十人もが受付に朝から並んでて、中にはビニールシートひいてたり、イスを持ってきてたりと何か見た目も悪いし、全然スマートじゃないんですよね・・・
515: 契約済みさん 
[2011-06-09 13:30:47]
確かにエアーラウンジ予約の仕方は考えものですよね。
椅子、敷物なんか持ってきてまで予約しますかね。
管理組合で検討したほうが良いですね。
516: マンション住民さん 
[2011-06-09 22:23:49]
ラウンジのそうした状況は、不勉強ながら知りませんでした。
抽選とかウエブとか、何か方法がありそうですね。
517: 匿名さん 
[2011-06-09 23:15:37]
他のマンションもシックなロビーに椅子やシートしいて
ぞろぞろ場外馬券場みたいに座って抽選してるんですか?
管理組合はよその方法も研究した上で決めたんですよね?
あの前を通って出勤する朝、すごくなぞに思います・・
518: 匿名さん 
[2011-06-10 08:23:48]
517
住民じゃないひとは発言しないでね
519: 契約済みさん 
[2011-06-10 09:59:00]
たしかに・・・・
抽選にしたほうがいいでよね。
520: 匿名 
[2011-06-10 13:47:07]
抽選するなら次は、4月〜8月までに当たってない(利用してない)ひとを優先にするべき。
そうしないと不公平だと思う。
521: 匿名さん 
[2011-06-10 14:08:44]
ラウンジは抽選にすべきでしょう。
先着順ってスーパーの安売りじゃあるまいし、
敷物しいて並ばせるなんて、管理会社どうかしてるよ。

4階の集会場も、味気ない会議室な雰囲気だし、
ちょっとした個室で来客時に使えるようなソファーがあるような部屋だったら
いいのに。
522: 匿名さん 
[2011-06-10 15:19:05]
並ぶのは最初だけだと思いますよ1年もしたらガラガラになりそう
友人の大規模マンションもそうでした。
523: マンション住民さん 
[2011-06-10 16:27:22]
唐突ですみませんm(_ _)m

固定資産税って、いくらぐらいなんでしょうか?
部屋は80~90㎡です。
524: 匿名さん 
[2011-06-10 17:24:00]
3年間の軽減が終わると固定資産税は22~25万円くらいです。
525: 匿名さん 
[2011-06-11 00:56:34]
住民ですが517のような状況ですよ
そりゃ競馬新聞は読んでないけどさ

朝、みんなが通るところにだーっと座り込んでるんだよ

和やかに挨拶なんか交わしたりはしてるけど
526: 匿名さん 
[2011-06-11 01:06:48]
顔とも言える正面玄関の横の、管理人室の窓がひどい。

安そうなプラスティックの輪からぶら下がった
よれて垂れ下がったカーテン

段ボール箱とか積み上げていてカーテンがまくれ上がってたり

あんなだらしない窓、いまどきマンションじゃなくてもないよ

まともな感覚とは思えない
527: 匿名 
[2011-06-11 01:15:00]
525
じゃあ注意したら?
いちいち書き込まないで。
528: 匿名さん 
[2011-06-11 01:23:34]
>3年間の軽減が終わると固定資産税は22~25万円くらいです。

5年間じゃないんですか?
529: 匿名さん 
[2011-06-11 02:09:53]
マンションの管理人という人たちは、管理人の派遣会社とかがあるんでしょうか?
きっと仕事の研修とかもあるんでしょうが

ラウンジの行列のこととか、入り口の窓のこととか
不慣れな感じがします(そんなもの?)

大手のマンションだからそんなに素人集団ってわけでもないですよね?

文句ばっかり言われて大変だとは思うんですが

530: マンション住民さん 
[2011-06-11 07:46:51]
523です。

524さん。
ありがとうございました。
531: 匿名さん 
[2011-06-11 16:48:27]
4階の集会場は雨の日等のキッズルームとして使用するようになりそうでしょうか?
お子さんが多いマンションでありますので、期待しています。

532: 匿名さん 
[2011-06-12 13:15:25]
そうですね。今後の運用として、良いご提案と思います。
管理組合で検討して頂けるように。。。
533: マンション住民さん 
[2011-06-13 10:09:12]
子ども会とか作らないんでしょうかね?

前いたマンションは子ども会がしっかりしていて、2ヶ月に一度くらいは何かしら集まり(簡単なものでしたが)ありました。お正月のお持ち月や、七夕のかざりつけ、ハロウィン、クリスマスなど。

同じマンションでも学校が違ったりしてなかなか知る機会がないので、あるといいな~と思います。
534: 匿名さん 
[2011-06-13 10:14:17]
子ども会
素敵ですね。お互い顔見知りになれるし、小さな子供も社会性を学ぶ良い機会になれればと思います。
子育ての環境も考慮されて入居された方も多いと思います。
子供のいらっしゃる方もそうでない方も、過ごしやすい環境になればと良いですね。
535: 匿名さん 
[2011-06-13 15:48:11]
マンション内の子供会なんていらない。
お受験ばりばり意識した文京エリアで音羽事件みたいなドロドロがマンション内で
繰り広げられるなんてまっぴらごめんですね。
「名前をなくした女神」状態でしょ~
536: 匿名さん 
[2011-06-13 15:49:34]
子ども会反対。
年間行事は幼稚園でやってもらえば充分。
親子で何かトラブルあって住みにくくなるのは嫌だ。
あったらあったで入らなかったら何か言われるとか。
537: 匿名さん 
[2011-06-13 15:55:51]
来春から就園なので、ただいま幼稚園を探してます。
こちらのマンションは公立の窪町小学校の学区ですが、
窪町小学校は、どちらの幼稚園卒園者が多く通われているのでしょうか。
幼稚園→小学校と顔見知りのお友達がいると、小学校にあがるとき
安心して通えると思うので、窪町小のお子さんはどちらの幼稚園に
通われていた方が多いのか知りたいです。
小日向台町幼稚園か、貞静幼稚園でしょうか?
538: 匿名さん 
[2011-06-13 16:27:09]
小学校受験の勝者と敗者が一緒に遊べるはずが無い(子供は遊べるけど、大人は無理)。
539: 匿名 
[2011-06-13 16:38:49]
537さんの質問と同様ですが

我が家もいま幼稚園を探していますが
こちらのマンションの方はどのあたりの
幼稚園に通われている方が多いのでしょうか。

近くだと貞静幼稚園、小日向台幼稚園、
通える範囲だと明照幼稚園などでしょうか?

近くの貞静幼稚園はあまり評判を聞きませんが
どうなんでしょうか。
貞静幼稚園は受験する子供はほとんどいないと
聞いたことがあり、窪町小学校へ
上がる子供が多いのかもしれません。

明照幼稚園は熱心でしつけなどもきちんと
していただける印象があります。

評判などわかれば知りたいです。
540: 匿名さん 
[2011-06-13 17:08:10]
ここは外部の方がたくさん書き込むようですので、やはりマンション内での話し合いの中で相談した方がよろしいでしょうね。
なんだか、世の中は色々な方がいますので。
541: 匿名さん 
[2011-06-13 17:53:43]
私も保護者ですが、子ども会、ぜひつくりましょう。
ちなみに、入居時に案内のあったポータルサイトなどは利用するのはどうでしょうか。
542: 匿名さん 
[2011-06-13 19:13:46]
家は美智子皇后が通われた大和郷です。

学大を志望される方は明照を好まれるという話を聞いたことがあります。
私は知人の学芸大付属のOBが4名、印象が良い人がいないため、全く検討外でした。

少なくとも最初から窪町に行かせるおつもりなら幼稚園はあまり気にされる必要は無いかと。
むしろお受験に巻き込まれますよ。

543: マンション住民さん 
[2011-06-13 22:31:38]
子ども会は、別に強制でもなんでもないのですから、有志の自由参加で立ち上がれば、問題ないと思います。
子ども会以外に、趣味のサークルなどもできるといいですね。入居後、しばらくして落ち着いてからのことだと思いますが。
544: 匿名 
[2011-06-14 02:14:45]
大和郷幼稚園て本駒込ですよね。茗荷谷から地下鉄で乗り継いで通われてるのでしょうか。自転車なんですかね。

我が家は小学生受験はさせないけれど、幼稚園選びはどこが良いのか悩みます。児童館などで聞くと、この付近では明照幼稚園が一番評判良いみたいです。

この付近の幼稚園は全入ではないのでしょうか

545: 匿名 
[2011-06-15 00:04:11]
あのーオズオズと申し上げますが、大和郷も明照も車で送り迎えが可能な家庭が多い、と思います。受験なさなければ、辛いかも?  児童館で聞く話では無いような。まぁー大分まえの話ですから、詳しく調べてから。  窪町も、受験生多いです。ガンバつてね。
546: 匿名 
[2011-06-15 05:48:06]
子供が窪町小ですが、学区内又はその周辺にある幼稚園、保育園の出身の方が多いようです。
が、子供にとって出身園は関係なく、すぐに友達を作ってきますよ。
547: 匿名 
[2011-06-15 08:36:30]
マンション内には窪町小のお子さんが多いですよね。
すぐお友達になって、朝も一緒に登校してるようです。
548: 匿名さん 
[2011-06-15 10:15:51]
窪町のご父兄から、子供はいいけど親が困った人が多いと言われてます。
549: マンション住民さん 
[2011-06-15 14:13:16]
先日、エレベーターで一緒になったお子さんや親御さんの
グループも、仲良く談笑されていて良い感じでした。
そうした延長に、子供会という名前にするかどうかは別にして、
サークル活動的なものができるといいですね。
550: 匿名さん 
[2011-06-15 15:53:52]
窪町も中学受験シーズンになると、クラスで2人しか出席しない日があったとか聞きます。
公立小学校ですが窪町は中学受験しない人はほとんどいないようですね。
第一中もほとんどが中学受験失敗組ですよね。
551: 匿名さん 
[2011-06-15 15:54:34]
>仲良く談笑されていて良い感じ

うわべだけでしょ… 名前をなくした女神状態ですよ…
552: マンション住民さん 
[2011-06-15 16:44:42]
うわべだけでも、出来ないよりは遥かに良いのではと。
挨拶、言葉遣いなどの礼儀さえなっていない人が多い昨今ですから。
553: 匿名 
[2011-06-15 16:54:55]
大和郷や近場の明照にまで車で送り迎え
されているとは驚きました。

私が情報不足だったようで、すみません・・
てっきり園バスのない文京区の幼稚園は
徒歩で送り迎えだと思ってましたので。
車がアリならどこでも良いですもんね。

我が家は徒歩圏で探してます。

引き続き何か幼稚園情報があれば
教えていただけるとありがたいです。





554: 匿名さん 
[2011-06-15 17:13:58]
駐禁が厳しい今は、電動アシスト自転車で親子乗りが主流です。
555: 匿名さん 
[2011-06-15 18:18:49]
うわべだけ仲良くしていても実際のところは子供の進学先から住んでる間取りから乗ってる車
アレコレ比較や嫉妬の対象としてみていたりする、それがママ友。
同じマンション内にはママ友イラネ
556: 匿名さん 
[2011-06-15 18:20:03]
え… 大和郷や明照は車で送り迎え禁止していて徒歩を推奨していますが…

ガセネタ書くのやめてほしい
557: 匿名さん 
[2011-06-15 18:21:36]
電チャリ親子乗りが主流ですね

http://www.city.bunkyo.lg.jp/sosiki_busyo_dokan_3ninnnorijitennsya.htm...

文京区には幼児2人同乗用自転車(3人乗り自転車)購入補助があります
3万円補助受けられますよ
558: 匿名さん 
[2011-06-16 10:30:40]
窪町小学校は、隣接校や越境が昔から7割だと聞きますよ
学区外は国立小、私立小を落ちた子供が多かったです。
559: 匿名さん 
[2011-06-16 12:40:55]
いま、越境かなり厳しいですよ。

越境が7割って、時代もあったんですね。今はおそらく、1割もいません。

入学前に一人一人の住所確認に、それぞれの家に先生が確認に来ます。
560: 匿名さん 
[2011-06-16 16:31:09]
区域外就学の制限は平成14年に始まって、窪町は越境者はいないことになってます。
窪町学区の賃貸特集が組まれていたりするので、とにかく住民票が学区内に無いと許可されません。
ガセ情報ばかり書き込まれるこの板、信用なりませんね。
561: 匿名さん 
[2011-06-16 18:09:11]
うちの子が卒業したのは昨年ですが、大和郷は実際は車で送り迎えしてる親はいましたよ。

禁止しているということと、全くないというのは同意語ではありません。どこにでも決まりを守らない人はいます。

少し離れたとこのコインパーキング利用者や、駐車場を借りてる人もいました。

車が主体であるかのような書き込みは嘘だと私も思いますが、車で送り迎えする人がいないというのも現実をご存じない方とおもいます。

562: 匿名 
[2011-06-16 22:03:26]
きまりを守らない親に育てられた子供はそれを見て育つ訳で、きまりを守れない子供になる気がします。

幼稚園が車を禁止してるなら私は絶対に守りますが。それを破ってまで通わせたい幼稚園て別にありません・・

563: 匿名さん 
[2011-06-16 23:56:37]
大和郷は車通園を基本認めておらず、役員の方は毎朝道にたって監視していますし、
そこに堂々と車通園してくる非役員の保護者って…
564: マンション住民さん 
[2011-06-17 08:34:25]
警備員の方のお部屋の窓、段ボールの目張りはなくなったようですね。
すっきりしたと思います。
565: 匿名さん 
[2011-06-18 14:13:18]
大日坂幼稚園はどうなのでしょう?近いので歩けますよね。
566: 匿名さん 
[2011-06-20 13:26:47]
大日坂は先週末説明会ありましたよ。
共立女子大系列ですからお受験幼稚園ですね。
567: 匿名さん 
[2011-06-20 14:28:15]
放射性物質汚染が心配なので、外遊びメインの泥んこ幼稚園の大和郷は
うちは遠慮したいです
568: 匿名さん 
[2011-06-22 18:20:45]
>563
堂々と車通園はしてませんよ。
ちょっとはなれたところに置いてますから。
祖母が小さい頃はどんなに近くても歩いてくる人がいない幼稚園だったようですが、
いつごろから変わったんでしょうか?
母が幼稚園にいってたころも車が多かったみたいです。
私は母に連れられ徒歩でした。
569: 匿名さん 
[2011-06-22 21:41:31]
どこでもいると思いますよ、いろんな意味で決まりを守らない人って。
アンチ大和郷と思われる人がいるみたいだから盛り上がったんじゃないですか?

この話、あまり内容無いのでやめませんか?
570: 匿名 
[2011-06-23 08:31:34]
検討板でガイガーカウンターの話が出ていましたが、どこで購入されるのでしょうか?
秋葉原などのショップですか?
571: 匿名さん 
[2011-06-23 15:15:45]
ガイガーは個人輸入で私は韓国から買いました
572: 匿名さん 
[2011-06-23 16:25:01]
大和郷の子は学習塾やバレエ教室で断られたそうです。
座っていられなく、指示を聞けず、言葉遣いが悪いので、
他の子の邪魔となるからだと。
小学校でも学級崩壊の元となっているのはこちら出身という噂。
もしそれが本当なら、こちらの幼稚園に限っては
自由保育を間違ってしまっているのではないかと思います。
大和郷は落とされること無く全入ですから、
北区足立区荒川区から電車通学でわざわざ通ってくる幼稚園お受験
失敗組の、やたらとプライドだけ高い奥様も多いと聞いています。
皇后美智子様が1年間だけ通ったというだけでブランド志向の人が
好んで通わせている印象。美智子様も年少の1年だけ通い転園されて
年中からは雙葉小学校附属幼稚園なのにね(笑)
573: 匿名 
[2011-06-23 21:20:02]
571さん
そうですか、ありがとうございます。
574: 匿名 
[2011-06-27 11:29:05]
この近くは本当に歯科医院が多いですが、どこがいいのかわからず困っています。
一般歯科、矯正歯科、それぞれ評判のいいところをご存じですか?
575: 匿名 
[2011-06-29 06:46:59]
574さん
誰が行く想定ですか?
バンビビル3F(りそなの隣)のチエデンタルクリニックは
小児歯科の専門医もいるのでお子様に大人気。大人も結構いますよ。
ただ、予約は2W先くらい先でないととれません。

でも、詰め物が白く紫外線で固めるタイプなので、比較的に目立たないのと
金属と比べて早いところがいいので通っています。

576: 匿名さん 
[2011-06-29 09:34:46]
小家歯科が先生が優しくていいです。
577: 匿名 
[2011-06-29 11:15:00]
574です。
すみません。一般歯科は大人が、矯正歯科は子供が診てもらおうと思っています。
578: 匿名さん 
[2011-06-29 11:34:53]
こういうところの書き込みって、歯科医が宣伝でやってることがありますからあまり参考にしない方がよいですよ。
579: 匿名 
[2011-06-30 09:01:25]
住民板だから、それほどでもないと思うけど。
せっかくの情報に水を差さなくてもいいのに。
580: 匿名さん 
[2011-07-01 18:20:23]
アトラスに入った歯科はどうなのだろう。
整骨院はなかなか腕が良かったです。酸素カプセルで疲れも取れるし。
すいてて使いやすいです。
581: 匿名さん 
[2011-07-20 17:33:00]
掲示板と新聞配達のあり方についてのアンケート、ご覧になりました?
まず順当なところといえるかも。

掲示場所をもし増やすしても、ロビーなど目立つところにはならない方向ですね。
新聞配達は賛否がほぼ二分されました。
少なくとも、セキュリティーの対策(配達担当の方の事前登録など)をしないと、
少なくとも当面は難しいということになりそうですね。
582: 匿名さん 
[2011-07-21 01:00:57]
公民館じゃあるまいしロビーに掲示板立てようとしたり
エレベーターにはちぎり取ったようなセロハンテープで
べたべた統一感のないチラシを張るし
今は改善されたけど正面の窓に汚いカーテン掛けたり
ダンボール立てかけたり

管理人さんの感覚がどう考えてもずれている
どこの田舎の役所だ

そういう教育もデベで管理してくれればいいのに
583: 匿名さん 
[2011-07-21 07:34:00]
デベさんというより、管理会社さんでマネジメントしているわけですし、管理人さん個人の感覚うんぬんというファクターは、あまりないように思えます。それに、受付で話された住民の方も多いと思います、感じのいいおじさんですよ。(頼まれて書いているわけではありません)
まあ、最初は試行錯誤でしょうし、大目にみつつ、共用スペースにしても、みんなで意見を出し合っていけばいいかと思います。ラウンジの先着順申し込み当日の混雑は、ちょっといただけませんが。。。。
584: マンション住民さん 
[2011-07-21 21:22:03]
ラウンジ、抽選にしてもらいたいです・・・
585: 匿名 
[2011-07-22 17:28:01]
ほっとしました。E.Vの中スッキリ、大人仕様になりました。受付のカウンターに鎮座してた、怪しげな?落し物見るとうんざりでしたけど、景色が良くなりましたね。あの程度の事は、管理人に任されているのではないですか。住人の皆さまで、あのオジサマタチの感覚を磨きませんか。
586: 匿名 
[2011-07-23 08:29:00]
受付のエアーラウンジの大きな掲示は一体??
シーツ代4,000円とるのですね。これって、管理会社がこのような形でやってしまうとNGだった気がするのですが…(旭化成から契約の途中で聞いた話)
これまでに何かトラブルでもあったのでしょうか。
587: マンション住民さん 
[2011-07-23 12:43:08]
公民館だの管理人さんのセンスだの・・所詮集合住宅なんだから思い上がった発言はやめては。
588: 匿名さん 
[2011-07-24 08:08:12]
所詮・・・だから、と思考停止、向上心放棄はよくないよ
人生のあらゆる面で

お互いに対する思いやりを持ちながら、
お互いがもっと良くなるように
それぞれが動こう

管理人さんが感じいいのも、それなりに頑張っているらしいのも
住民なら見てるでしょう でもだから何でも許されるわけじゃない

プロとして給料もらって仕事するなら、それに見合うことをしないと。
589: マンション住民さん 
[2011-07-24 08:50:56]
どちらが上という視点ではなく、住民と管理人さん(管理会社)と一緒になって、意見・アイデアを出し合い、さらに良いマンションを目指してければいいな、と思います。
590: 匿名さん 
[2011-07-25 12:07:51]
589さんのおっしゃるとおりだと思います。
意見はどんどん、管理人さんや管理会社さん、管理組合などに伝えつつ、よりよいコミュニティーをめざしていきましょう。
591: マンション住民さん 
[2011-07-27 10:48:07]
B2のエレベーター前から自転車置き場までの悪臭はどうにかならないものなんでしょうか。
毎朝自転車置き場まで行くのに吐き気がします。ゴミなのか何なのか。お掃除してる方々なんとも思わないんでしょうかね???慣れですかね。
592: 匿名さん 
[2011-07-27 17:08:50]
あまり気づきませんでした。廊下のどのあたりでしょうか。ペットちゃんの部屋の外側あたりでしょうか。あるいは、控室のあたりでしょうか。
593: 匿名さん 
[2011-07-28 14:39:28]
>591
悪臭というかあれスーパー臭ですよ、生鮮食料品の搬入と賞味期限切れ廃棄物の搬出で
スーパーにありがちな臭い、ゲタにスーパーが入っているマンション独特のにおいです。
594: 匿名さん 
[2011-07-28 14:46:30]
>>586
>シーツ代4,000円とるのですね。
>これって、管理会社がこのような形でやってしまうと
>NGだった気がするのですが…

NGではないですよ。

「宿泊費」として徴収すると、ホテル営業とみなされてしまうのでNG。
「シーツ、タオルなどのリネンクリーニング代」として徴収するぶんにはOK。

こういうことです。ホテル営業ではないので、シャンプーボディソープなども
一切置かれていないわけです、各自持ち込み。

私は契約時、旭化成からそう聞いています。

知人を泊めるときにわざわざシャンプーやボディソープを持ち込んで用意しなくては
ならないのが面倒で、自分が外泊したときにアメニティを持ち帰って常備してます。
595: 匿名さん 
[2011-07-28 16:39:47]
前のマンションも、やはり来客用の宿泊スペースがいくつかあり、
同様の運用だったと記憶しています。
額の設定にはいろいろご意見あると思いますが、一定の受益者負担は
あってしかるべきところかと。。。
596: 匿名さん 
[2011-07-30 09:44:09]
確か宿泊料という名目だとまずいんですよね。
だいたい清掃代とかそういう題目にしますよね。旭化成もそういう説明をしていたような気がします。
4000円はリーズナブルですよね。
597: マンション住民さん 
[2011-07-30 12:49:21]
宿泊業には出来ないのでこういう形でと事前にはっきりと説明がありましたよ
リネン変えて掃除もしてくれてそれなら別に暴利じゃないと思いますが
598: 入居済みさん 
[2011-08-01 11:17:30]
今朝も相当な人数が並んでいました。
はっきり言って外観上、問題ありですね。

来月から止めるべきです。

方法を変えた方がいいですね。
599: 匿名さん 
[2011-08-01 13:42:15]
598さんのお受け止めも分かります。一方で、そのうち落ち着くはずという管理会社さんの経験則(先日の紙に書かれていたもの)も一理あると思います。598さんも、(すでになさっていたら申し訳ありませんが)管理会社さん、管理組合に改めて提起されては如何でしょうか。
600: 入居済みさん 
[2011-08-01 18:14:57]
599さん

はい、そうですね。落ち着くかもしれませんが1~2年位は続くと思います。
管理会社さんや組合さんには提起していません。
先週越してきたばかりなので・・・・

話には聞いていましたが実際に並びを見て・・・・ちょっと・・・って思いました。


あとエレベーターの中の傷が目立ちますね。すごく残念です。明かに鍵でやったものや
靴とかで付けたもの。
まだ新築数か月なのにガッカリしました。ドア以外の3方壁をフェルト生地にするとか
良いと思うのですけどね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる