旭化成ホームズ株式会社 開発営業本部の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アトラスタワー茗荷谷[契約者限定]」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 文京区
  5. 大塚
  6. アトラスタワー茗荷谷[契約者限定]
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2014-01-07 15:01:27
 削除依頼 投稿する

1期販売は好調。
入居はまだ先ですが、オプション等について情報交換しましょう!


所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:
東京メトロ丸ノ内線 「茗荷谷」駅 徒歩1分
東京メトロ有楽町線 「護国寺」駅 徒歩14分
売主:旭化成ホームズ
施工会社:鹿島建設
管理会社:三井不動産住宅サービス(予定)

[スムログ 関連記事]
【茗荷谷界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.6】
https://www.sumu-log.com/archives/6741/

[スレ作成日時]2009-12-23 23:39:50

現在の物件
アトラスタワー茗荷谷
アトラスタワー茗荷谷
 
所在地:東京都文京区大塚1丁目101番(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷駅 徒歩1分
総戸数: 244戸

アトラスタワー茗荷谷[契約者限定]

351: 引越し前 
[2011-04-12 09:12:20]
余震が多いですね。
安心安全なマンションですが、それでも気を付けたいと思います。
352: 住民さんA 
[2011-04-12 23:11:51]
今日エントランスのエレベーターホールで待ってるとき
ペットの乗れないことになっているエレベーターのモニターに
ペット抱いて乗ってる人が映っていました。

きちんと決まりは守ってほしいです!
353: 匿名 
[2011-04-12 23:26:38]
それはダメダメだと思います。

見かけたらちゃんと注意します
354: 匿名さん 
[2011-04-13 00:12:20]
やはりそのような方がいらっしゃいますか…。
モニターがついていると分かっているのに、ある意味凄く勇気ある行動ですね(笑)

ペットだけに限らず、規約がなしくずしにならないよう住人同士心がけていきましょう。
355: 匿名 
[2011-04-13 07:47:36]
354さんに同意です。
モラルとマナーのあるマンションは素敵だと思います。

ちなみにペット利用可のエレベーターは、一番奥の大きいエレベーターでしたっけ?
356: 入居済 
[2011-04-13 16:28:29]
そぉです。
ただ、お引越が集中している時なので、
奥は引越業者な方がよく利用されています。
マナーを守って、、というのはもちろんですが、
この引越時期が過ぎるまでは、特に譲り合いの気持ちを持って、、、とも思います。

そおいえば、三徳は4月25日OPENですね。
春日通りの茗荷谷店までも歩いて5、6分ですが、やはり楽しみです。
357: 入居済みさん 
[2011-04-13 22:43:24]
たしかに、この時期は特に譲り合って(あるいは、場合によっては
詰めあって)エレベーターを利用したいものですね。
サントク開店もうれしいです。
358: 匿名さん 
[2011-04-17 18:11:24]
引越の時に出る段ボール等のゴミは
フロアのゴミ置き場に出してはいけないルールになっていますので
利用した引越業者に引き取りにきてもらってください。

359: マンション住民さん 
[2011-04-17 23:11:45]
昨日も少し揺れましたね。
地震は止まっても、ショックを吸収するための建物の
揺れは暫く(たぶん10~20秒くらいでしょうか)
続くものだと思いました。
360: 入居前さん 
[2011-04-19 08:32:38]
駐車場に漏れた場合、皆さんどの辺の駐車場を借りるのでしょうか?
361: 入居前さん 
[2011-04-22 22:04:01]
そろそろ剥がしてもらいたいのが、エレベーターの壁に直に張ってあるお知らせ?見っともないです。
ポストの室で良いのでないですか・?。年配の管理のオジサマがやりそうな事ですが。
362: 入居済みさん 
[2011-04-22 22:32:40]
管理会社から、掲示場所の指示が来ているのかもしれませんね。
養生類が一段落した際には、もろもろの掲示は、確かになるべく郵便室で
ということで良いかと思います。


ところで、播磨坂界隈は良いお店が多いようですが、駅前も含め、お勧めの
お店などおありの方は、ご教授いただけるとうれしいです。
播磨坂では先日、宮崎の野菜を使っているカジュアルなイタリアンで、
ランチを試してみました。内容、サービスとも満足でした。
363: 匿名 
[2011-04-23 09:13:54]
管理の方々、とてもいい感じで嬉しいです。
364: 匿名さん 
[2011-04-24 12:02:45]
お茶大向かいのカフェ、意外とおいしいです。
365: 入居前さん 
[2011-04-24 23:17:46]
エレベータに「お知らせ」が張ってあることによって、その手の迷惑セールスが立ち入りにくくなるという狙いもあると思われ。
366: 匿名 
[2011-04-24 23:38:26]
交番の斜め先に焼き肉の「和」はかなりおいしいです。私はあまり焼き肉通ではありませんが、焼き肉好きの友達は茗荷谷といえば和みたいな事をいってました。ちなみに、あそこはお好み焼きの和もありまして、具材がいっぱい入っていて、よかった記憶があります。
どちらも小さい古いお店なので、おしゃれさやサービス面はあまり期待しない方がよいかもしれません。
367: 匿名 
[2011-04-25 00:49:54]
山崎デイリーストアの二階にあるイタリア大衆食堂、安い割に良かったです。
368: 匿名 
[2011-04-25 19:37:12]
焼肉和はグルメ通や茗荷谷界隈の芸能人も常連ですよ。
茗荷谷はイタリアン激戦区で、隠れた住宅地にもオープンテラスがあるお店がたくさんありますよ。
パン屋とかジェラート、スイーツ屋もお勧めです。
369: 匿名 
[2011-04-25 21:31:17]
昨年オープンした近所の小さなパン屋さんも、なかなか良かったです。
パン屋keatだったかな。
370: 匿名 
[2011-04-25 21:36:22]
今日はサントクがオープンでしたね。
新鮮で美味しそうな食材が値段もこなれてて、小さい店舗ながら、お買い物が楽しくて良かったです。
さっそくカードを作りました☆
371: 匿名さん 
[2011-04-25 22:39:11]
ゴミ出しマナーが悪い… 靴の箱くらい、つぶしてまとめてから捨てるべきでは…
ペットボトルのラベルと蓋も外さなくて良いものなのでしょうか?
ゴミ置き場の電気がついたままという事も多い

うちのフロアだけか?
372: 入居前さん 
[2011-04-25 23:14:14]
三徳さんねー?よいですか?買い物便利ですね。私、長年此処に住んでますが、野菜&肉&魚は池袋まで行きます。忙しい人はそんな事言ってられませんね..その内おわかりになるとおもいますけど。和はおススメの店、あそこで、オシャレとか求めてるの変です。サービスは常連さんに?かも。
373: 入居前さん 
[2011-04-25 23:31:23]
いままで住んでいたマンションでは、ペットボトルのラベル剥がし、キャップ取り当たり前です。管理人が綺麗好きで、住人も協力的でした。静かな所でまだ手放す事できません。
374: 匿名さん 
[2011-04-26 00:38:53]
文京区は焼肉は本郷三丁目のジャンボです。

はっきり言って勝負できるとこありません。
375: マンション住民さん 
[2011-04-26 02:57:40]
カレー屋さんの情報なども、もしご存じの方がいらしたらぜひお願いします。
それこそ、目の前に1軒ありますが(ここも、悪くはないですよね)。

あと、ゴミ出しについては、転入直後ですと、どうしても、ゴミの絶対量が
通常時より多いでしょうし、多忙の余り、もろもろ行き届かない率が高くなり
がち(あるいは、絶対量が目につきがち)もしれませんね。平常時になれば、
また違ってくるのではないでしょうか。
376: 匿名 
[2011-04-26 06:24:42]
ペットボトルといえば、以前住んでた区ではキャップは別に集めていました。
ここは違うのかな?
回収用の箱、ビンには深すぎるーとも思っています。
投入するとき、ガラスが割れないか心配になります。
377: 匿名 
[2011-04-26 06:34:34]
372さん
お店は小さくて品数はちょっと少ないけど、便利ですよね。
以前は私鉄沿線の小田急oxと成城石井利用でしたが、サントクのほうが安いのもありがたい。
池袋は今、デパートの閉店時間が早く、仕事帰りには立ち寄れないのです。
378: マンション住民さん 
[2011-04-26 08:31:23]
376さんのおっしゃる箱の高さ(深さ)の件、同感です。
いずれ交換していったほうが良いかもしれません。
379: 匿名さん 
[2011-04-26 08:41:22]
排水のトラップがダメなのか、入居当初から風呂場(台所も多少)が臭います。
下水っぽいにおいなのですが・・・
風が強いから逆流しているのでしょうか。構造上ありえないですよね、本来。
他にも同じようなことを感じる方おられますでしょうか。
380: 匿名 
[2011-04-26 08:59:05]
うちも生鮮食品はお休みの日に池袋(東武派です)に行って一週間分買ってます。
営業時間も、すでに通常通りだと思いますよ。

駅前三徳ですが、昨日は三徳にしては大安売りって感じでしたので、「良かった」という
コメントはその通りだと思います。
(いろいろな意味でオープン初日から茗荷谷店風ってないと思います)

茗荷谷店と比較すると照明などが暖かく若々しい(?)感じですし、
価格帯も三徳がこのまま努力を続けてくれるといいですね。


   
381: 匿名 
[2011-04-26 09:03:04]
たまっている水の量が少ないと臭うことがあるみたいですが、
ノウハウは管理会社のほうが持っているだろうし、一度相談して
みるのはいかがでしょうか?
382: 匿名 
[2011-04-26 09:19:49]
うちも最初臭くて変だなと思ったんですが封水筒をきっちりはめたら解決しました。
383: 匿名 
[2011-04-26 09:46:05]
三徳なら茗荷谷店の方が広くて品数も多いですね。
私は、ラクーアの成城石井とかクイーンズ伊勢丹にも行ってますよ。
384: 匿名 
[2011-04-26 18:00:59]
和、ジャンボ!

肉食系なので楽しみです。

情報、ありがとうございます!
385: 匿名 
[2011-04-26 19:24:18]
池袋西武、先週は7時過ぎには閉店してましたが、通常営業に戻ったんですね。

ジャンボ、私もチェックしてみます。
386: 匿名さん 
[2011-04-26 21:01:36]
381さん、382さん
ありがとうございます。試してみます。
387: 匿名 
[2011-04-30 23:44:51]
急に話がかわりますが、皆さんは上の階の方の足音は気になりませんか?
私の部屋では上の階の子供さんが走っている音やどすどすと歩かれる音がよく聞こえてきて、少しびっくりしています。多少はしょうがないと思うのですが、皆様は如何ですか。
388: 匿名さん 
[2011-05-01 01:17:42]
うちは全く気が付かなかった。
上の方が静かなのかな。
389: 匿名さん 
[2011-05-01 08:54:58]
うちも上の階は小さなお子さんがいますが、音はまったく聞こえないです。
お互いに気を付けたいですね。
390: 匿名 
[2011-05-01 11:28:43]
皆様、ご回答有り難うございます。上の階の音がおさまらなくて、あんまり気になるようでしたら、管理人さんにご相談する等、検討します。ありがとうございました!
391: 匿名さん 
[2011-05-04 04:12:19]
ジャンボ、超有名ですよね。知り合いに超うまい焼肉屋がある、と江戸川区の瑞江まで連れて行かれた。確かにおいしかった。本郷店ができていたとは。

ちなみに近隣のおススメ。
お魚なら春日通りの魚文さんが、かなりおいしいお魚を仕入れていますよ。
イタリアンは、茗台中学の向かい(三徳茗荷谷点よりちょっと先)のコパンがリーズナブルなのにかなり美味しく、いついっても満席。昼間は一部カフェになり、これもおススメ。
小石川の住宅地の中にあるTipsy'sはビオワインとか揃えてて、なかなかいいらしい。でもお犬様がいる。
生活雑貨(DIY系)なら、ちょっと遠いけど、福田屋さん。春日通り、小石川郵便局をちょっと越えて竹早小中よりちょっと手前の道の反対側。小石川医院の下。自転車なら行けるかな。
パン屋K’eatも美味しくてリーズナブルだし、その向かいのKitchen bookにはちょっと可愛いじょうろやチリトリなどが売っている。
392: 匿名さん 
[2011-05-05 17:22:36]
>>371
何階ですか?

今日、37個もの靴箱をつぶさずに縦に積み上げて
出しているひとがいてビックリしました。

同じ階にそういう住民がいるのは残念。


393: 匿名 
[2011-05-06 09:14:28]
パン屋ならマールツァイトが有名ですよ。
少し歩くけど、江戸川橋の方には日本で最初に焼いた関口フランスパンがありますよ。
394: 匿名 
[2011-05-06 18:44:37]
子どもの関係で、江戸川橋経由で徒歩で茗荷谷に帰ることがあります。
江戸川橋の関口パンは、有名なのにそんなに高くないのが嬉しいですね。
395: 匿名さん 
[2011-05-07 00:40:32]
エントランスロビーでタバコを1本取り出し、
エントランスから出たらすぐに着火した中年男性がいました
居住者にこういう方がいるのは非常に残念…
396: 匿名さん 
[2011-05-08 11:03:58]
出るまで我慢してただけいいと思ってしまうのは甘いんでしょうか
敷地内自体が禁煙でしたっけ?
397: 匿名さん 
[2011-05-08 13:43:16]
歩きながらのたばこ自体、マナー違反というか、子供に危険というか。
398: 契約済みさん 
[2011-05-10 17:40:51]
教えてください。鏡とかパイプハンガーなど取り付けたのですがおススメの工務店はありませんか?
399: 匿名 
[2011-05-11 08:08:18]
>397
茗荷谷駅周辺は歩きたばこ禁止エリアになっているはずですよ。
必要であれば詳細は文京区HPで確認してみてください。
400: 匿名 
[2011-05-11 08:10:44]
399です。上は397さんではなく396さんへのメッセージの間違いでした。訂正させていただきます。
401: 匿名 
[2011-05-11 22:30:27]
引き渡しの時にもらったCD、皆さん見られるのでしょうか?
今日自宅PCから見ようとしたのですが、全く開かず…。
あれこれいじくっているうちに誤ってフォーマットしてしまいましたOrz

402: マンション住民さん 
[2011-05-12 10:38:56]
>401

ときどき見ています。
内容は引き渡し時にもらった冊子と同じで、室内設備の使用方法やフィルター等の場所や掃除・交換方法等が載っています。
だから、特にCDはなくても困ることはないと思いますよ。(気になるならご近所さんのものを借りてコピーしては如何でしょうか?)

 # 入居から1ヶ月、フィルターを掃除しなくては・・・。


403: 匿名さん 
[2011-05-12 16:00:01]
うちはミドルフロアですが、洗面所になにげに体重計を入れるスペースがあったのが
よかったです。洗面台の鏡が三面鏡になるので、ドレッサーは処分しました。
洗面台の収納が充分なのが嬉しいです。ソフトカラリ床も気に入っています。

内装で一つだけ難をあげるとすれば、壁紙が薄い… ひっかき傷がすでにいくつかできております。
もう少し厚みのある壁紙なら、破れても貼りなおせますが、膜のようで、皺のように寄ってしまい、
ボンドでも両面テープでも直せない状況です…
404: 匿名 
[2011-05-14 17:53:06]
>402
ありがとうございます。
荷さばきスペースの使用申請書等、管理規約に添付されている
ひな形が入っているのかなと思っていたので安心しました。^^

405: 匿名 
[2011-05-16 21:36:33]
生協の会員でしか利用できない通販で買いたいものがあったので
三徳などが至近にありますが、あえて生協の会員になってみようかなーと思っております。
すでにco-opとかパルシステムなど生協系をお使いの方はいらっしゃるでしょうか?


406: 匿名さん 
[2011-05-17 01:51:51]
co-op使っています。
三徳と比べると、全く同じ商品が50円~100円安いです。
ex:香川県産ブロッコリーが298円の三徳ですが、同じものがco-opなら198円。
子供のお弁当用の冷凍食品や、子供向け飲料などは三徳には皆無ですし、
かさばるティッシュやトイレットペーパーを持って帰るのが嫌なので、co-op重宝してます。
ちなみにco-op、アトラスタワーへの配送は木曜の午後2時です。
407: 匿名 
[2011-05-17 17:14:27]
406さん
情報ありがとうございます!ただ配達が木曜の午後2時と決まっているのですね。
その時間帯に在宅するのが難しく残念です…。

ところで、ご存じの方もいらっしゃるかとは思いますが、宅配であれば西友さんもおすすめです。
5,000円以上購入すると配達無料ですし、夜遅い時間帯での配達も注文の際に
あいていれば指定可能です。(回し者ではありません)

震災の影響で取り扱い商品が少なくなったりしたので、最近はお願いしていませんでしたが、
お米やお水やオムツなどを以前よく購入しておりました。
特売品もあって便利ですよ。この辺は巣鴨店から配達にきてくれます。

みなさん、ほかにも買い物のお勧め情報があれば教えてくださいね。
408: 匿名さん 
[2011-05-17 23:08:47]
>406&407
CO-OP金曜便もあるよ。
409: 入居済みさん 
[2011-05-18 02:29:01]
ご存じかもしれませんが、生協にも様々な団体があり、都内だけでも
東都、パルシステム、コープデリなどもありますし、安心・安全系で
いけば、らでぃっしゅなどもオススメです。
410: 入居済みさん 
[2011-05-18 11:03:43]
らでぃっしゅぼーやの宅配の人を夕方遅くに見かけますが、
その日の食事の支度を終えた後に届くと、せっかく新鮮でも届いた日に使えないのが残念。
配達の曜日や時間が都合に合えば是非とってみたいのですが。

411: 入居済みさん 
[2011-05-18 12:26:43]
ところで、ホコロコのインターネットのマンション専用HPって、使われているのでしょうか?
私はフレッツ光にすぐ入ったので、ホコロコの手続きをしておらず、HPを見ていないのですが。
412: 匿名さん 
[2011-05-18 17:28:34]
co-op、その時間に在宅でなければ、保冷ケースに入れて玄関前に置いてくれます。
ただし一週間保冷ケースを玄関に保管するのがスペース的に嫌ならNGですが。。。
トイレットペーパーやオムツ類は、co-opで買うのが正解ですね~
413: 住民でない人さん 
[2011-05-18 23:21:00]
その話題はNGかも・・・
内廊下に(外廊下も?)箱を置くというのは、一般的にあり得ないので。
生協を使う場合は、その時間に在宅していることが前提でないと、周りともめますよ・・・
生協に鍵でも預けたらいいのかもしれないですが。
414: 匿名 
[2011-05-18 23:50:18]
先日、ドアノブ横のスペースに生協のチラシが配られていました。
マンション内でのチラシ配りはルール違反だと思います。
415: 匿名 
[2011-05-19 00:01:40]
生協、マナーとルールの基に営業していただけることを期待します
416: 匿名さん 
[2011-05-19 00:35:07]
414さん
お気の毒です。
その階に生協をとっておられる方がいるのでしょうね。
二重三重のセキュリティはどこにいったのやら。
417: 匿名さん 
[2011-05-19 00:36:59]
414さん
お気の毒です。
その階に生協をとっておられる方がいるのでしょうね。
二重三重のセキュリティはどこにいったのやら。
419: 匿名さん 
[2011-05-19 08:59:49]
入り口・エレベーター前、自転車置き場…そもそもセキュリティなんて、
住人が補完しなければ意味ないですよ。
ドアも開けたら一定時間開いているわけだから、やる気になれば
住民でない人も入ってこられちゃうし。
結局、家の鍵をしっかりかけないと意味なしでしょう。
過大に期待しないほうがよいかと思いますけど。
420: 匿名さん 
[2011-05-19 19:09:05]
今日真ん中のエレベーターのモニターに茶色の犬を連れた親子と思われる
お二人が映っていました。

規約にもあるとおり、ペット可は向かって左端のみです。
お心当たりの方、ご注意ください。
421: 匿名さん 
[2011-05-19 19:42:51]
生協に直接電話した方が良いですよ。最初にきちんと対応しないと、やり続けますから。

チラシに連絡先かいてあるとおもいますが、本部が良いと思います。
422: 匿名 
[2011-05-19 23:08:42]
アッパーに住んでます。チラシありました。以前住んでた小さなマンションでもこんな中まで入り込みませんでした。これだけ大きな所となると、住んでる人の価値観の違いが大きく出るのですか?
423: 匿名 
[2011-05-20 00:53:59]
前のマンションも一斉入居時は酷かったです。しばらくすると無くなりました。
424: 匿名さん 
[2011-05-20 07:26:52]
422さんのおっしゃる、入居者の価値観というより、業者さんのモラル
というか、マナーの問題と思われます。それに、故意もあれば、過失もあるかも
しれません。(ポスティングのたぐいは、アルバイトの方でカバーしている
業者さんも多いはずですので、他意はないかもしれません)

たとえば、配達先があるマンションで、ついでにチラシも配ってしまおうという
業者さんが今後もあった場合
・故意ではなく、うっかりかもしれないが、今後は遠慮してほしい
・チラシの戸口への配布は、情報として歓迎する住民もいるかもしれないが、
セキュリティーの関係もあって嫌がる人は多いので、業者さんにとっても、
逆効果になる。その意味でも、せいぜい、集合ポストへの投函にしたほうが、
お互いにプラス

といったことを、管理組合から連絡する手があるかと思います。

425: 匿名さん 
[2011-05-20 09:39:13]
業者のモラル、確かにそうだろうね。
生協の社員(っていうのか?)そんなに、常識レベル高そうじゃ無いし。
実際、組合って、動くもんですかね。ある程度、生協の上層に届かないと無視されて、こちらはイライラするだけだし。
426: 匿名さん 
[2011-05-20 11:17:57]
生協に限らず、上層部でなくっても、然るべき担当部門に連絡すれば、普通の組織は
十分対応してくれると思います。
それに、生協の方々のレベルが高くないとは決して思えません。
常識のレベルに欠けるのは、むしろ、東京電力やみずほ銀行などの上層部の人たちでは
ないかと、半ば本気で思います。

組合は、こういうご時世ですし、動くと思います。というか、425さんも組合の
メンバーでいらっしゃるわけですから、一緒に参画して、動かしていきましょう。
427: 匿名さん 
[2011-05-21 15:46:10]
暑くなってきたせいもあると思いますが… 近隣のコンビニで買ったアイスを食べながら
エントランスロビー、エレベーターとすすみ、家へと消えていった子供がいました。
エントランスロビーやエレベーターで飲食するなんて育ちが知れますね。
428: 匿名 
[2011-05-22 16:17:11]
エントランスロビーは飲食禁止だったような。
429: 匿名 
[2011-05-22 18:14:12]
427さん
次からは注意してあげれば?
ここに書き込みしても検討板にさらされるだけ。
430: 匿名 
[2011-05-23 10:35:40]
ペットの専用エレベーターは奥でしょう。
それ以外はダメ。

もしも乗り合わせたら、厳しく注意するよ。
431: マンション住民さん 
[2011-05-23 15:13:05]
ほかの物件の事例を見ると、ペットクラブのようなものをつくり、マナーの徹底とともに写真撮影会を開くといった交流を図っている所も多いですね。うちはペットはおりませんが、ペットマナーが気になる方と、ペット愛好家とが、うまく共存できるようにしたいものです。
432: マンション住民さん 
[2011-05-23 23:49:34]
内廊下に傘を並べるのもやめていただきたい。
433: 匿名さん 
[2011-05-23 23:58:36]
それって、いっぱいに並べて干しているような状態でしょうか。長時間でなければ、また、あまりに多くとかでなければ、許容範囲かと。。。
434: 匿名 
[2011-05-24 06:04:56]
内廊下に傘!

常識を疑う。

同じフロアなら、黙ってない。
435: マンション住民さん 
[2011-05-24 07:46:51]
廊下の郵便受けあたりにかけていたり、ドア前の引っ込んでいるスペースも使って干しているくらいなら、目くじらをたてなくてもいいと思いますが。
436: 匿名さん 
[2011-05-24 07:55:54]
高層階におりますが、雨の日に廊下に傘はしばらく置いてあることはありますが
翌朝までにはしまわれているので気にしたことはありません。
廊下は共用部ですから常時置くのは問題ですが傘くらいはと思います。
437: 匿名さん 
[2011-05-24 08:37:30]
もうすぐ生協も始まるので傘は相対的に許されるようになると思います。
438: 匿名 
[2011-05-24 09:05:57]
たまにベビーカーが玄関前に置いてあるのを見るけど、
お子さん連れの友人が遊びに来たとか、
散歩前後でトランクルームに片付ける前か用意したところだろうなと思うし、
気になりません。

傘も436さんと同様。

ただ、生協の箱は常時設置はまずいのでは?
我が家は日中不在なので、生協利用はあきらめてます。
439: 匿名 
[2011-05-24 09:08:38]
437さん
生協が始まるということは、箱設置可になったんですか?
440: 匿名 
[2011-05-24 09:30:45]
傘だけならいいけど、今朝、傘立てごと玄関前に出しているお宅がありました。
一緒に、子ども用の車のおもちゃも廊下に置いてありました。
もし帰宅時にも出ていたら、管理人を通じて注意してもらいます。
441: 匿名さん 
[2011-05-24 10:40:09]
管理人さんに注意してもらうのは気の毒ですよ、ご自分でなさるか営業の方にお願いするのがいいと思いますよ。
442: 匿名 
[2011-05-24 12:30:20]
営業は関係ないですよ。
443: 匿名さん 
[2011-05-24 12:30:41]
当然管理人の仕事でしょ・・。
営業なんてもう全然関係ないし。
444: マンション住民さん 
[2011-05-24 13:19:34]
確かに、管理人さんでしょうね。。
あと、広くマナーを呼びかける掲示をしてもらうのも、参考になるかもしれません。
445: 匿名さん 
[2011-05-24 14:25:23]
>>427
深夜にアイスモナカ食べながらエレベーターに乗っているサラリーマンも見ました。
飲食は止めて頂きたいですね、子供が真似しますから。
446: マンション住民さん 
[2011-05-24 14:47:12]
信号なんかもそうですが、周囲に人がほとんどいないときはともかく、お子さんがいるときは、マナー・ルールに気をつけないといけないですね。

ただ、私は仕事ですごく忙しいとき、たとえば東京駅コンコースを歩きながらお握りを食べる、なんてこともしてしまうので、あまり人様の事を申せません(汗)。

共用スペースでも、汚したり、強いにおいを出したりするもの以外(たとえばペットボトルなど)は、まあ、良いのではないでしょうか。よく、劇場で「客席では、ふたのある飲料だけにしてください」といったアナウンスがありますが、同じような考え方ということで。。。
447: 匿名 
[2011-05-24 14:49:32]
みなさん、入居直後だからピリピリしてますね!

きっと五年もすればすべてが
そんなに気にならなくなりますよ・・



448: 匿名 
[2011-05-24 15:44:02]
あれもダメ、これもダメ、、と、あら探しみたいなことはせずに、廊下やロビーですれ違うと、小さな子供も当たり前に挨拶を交わす、そんな今の環境を大切にしていきたいです。
食べ歩きは決して行儀のよいことではありませんが、そのアイスのゴミをポイッと捨てれば育ちうんぬんでしょうが、そうでないなら、あ、夏だなぁ〜っと感じるくらいでは。。
廊下の共用部分についても、許容範囲は人それぞれだし、一つ許すとキリがなくなるのはわかりますが、規則規則の環境作りではなくて、思いやりを持っていられたら、、と思います。
449: マンション住民さん 
[2011-05-24 15:49:18]
446です。448さんのご意見に賛成です。何でも規則となると、窮屈になってしまいますし、なるべく緩やかな形で進めたいですよね。
現状、お子さんも含め、すごく良い感じの方が多く、基本的に安心しています。
450: 匿名さん 
[2011-05-24 17:39:31]
歩きながらものを食べるのはどう考えても下品。
エントランスロビーとエレベーターは飲食禁止では?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる