アトラスタワー茗荷谷[契約者限定]
251:
匿名
[2011-03-24 11:53:50]
それって、入居者向けのプロバイダー?で契約すると、専用掲示板?がある、、って話のことですか?入居後のことですね。
|
252:
匿名さん
[2011-03-24 12:00:46]
タワーは揺れるといわれているけど、タワーの部類にしては20階ちょっとで、
さほど高いわけでもないし。 ただし制震構造なので、崩壊を防ぐためにも"揺れる"ようなので、 地震対策で家具留めなどは必須かと思う。 知人で賃貸住まいで壁に穴などあけられず地震対策できないと言っていた。 夏も計画停電が予定されているが、ここは駅に近いから送電線の都合、 停電にはできないはず。駅近の良さはこういうところにも出るのか。 |
253:
匿名さん
[2011-03-24 12:02:34]
左右と下には引越し挨拶必要かと思うけど、上に挨拶って必要?
手土産準備正直面倒。 |
254:
匿名さん
[2011-03-24 16:34:00]
上の人が挨拶に来たらお返しはするでしょ。
準備だけはしておいたらどうかな。 自分から上に行かなくてもいいと思うけど? |
255:
匿名さん
[2011-03-24 20:04:29]
皆さんほぼ同時に入居する場合も手土産って用意するものなのですか?
てっきりご挨拶だけだと思ってました。 |
256:
入居前さん
[2011-03-25 10:23:21]
挨拶だけでも、心がこもっていれば十分だと思います。
|
257:
匿名
[2011-03-25 13:55:32]
252さん
賃貸じゃなくても、戸境壁には穴はあけられませんよ。 |
258:
匿名
[2011-03-28 08:53:35]
バーチカルブラインド、しらべたけど、畳んだ状態の「幅」が広くて目障りなのが欠点だと思いました。
やっぱりリビングもシェードカーテンにしようかな。 |
259:
匿名さん
[2011-03-28 17:30:15]
三徳、開店延期ですか・・・
|
260:
匿名
[2011-03-28 17:49:25]
子供がいるなら上にも行った方がいいよ。
声は上にも響くから |
|
261:
匿名
[2011-03-28 18:31:32]
開店延期は物流の影響、品不足のせいでしょうか?
内装工事の遅れ? |
262:
匿名さん
[2011-03-28 23:03:21]
駅ビルにあったドコモショップが1階に移転してました。
ローソンの開店は14日に延期になったみたいですね。 三徳と同じ理由? |
263:
匿名さん
[2011-03-29 09:44:57]
いくつか売りに出てますね。
|
264:
匿名
[2011-03-29 14:47:22]
売りですか?
|
265:
ご近所さん
[2011-03-29 17:06:43]
今回の地震でタワーマンションの高層階に
住むのが恐くなりました・・ 引越し間近なのに・・ 計画停電も長引きそうだし 夏には文京区の住宅街も くみこまれるでしょうし 夏場の停電、タワーマンションの猛暑は 地獄でしょうね・・ |
266:
匿名
[2011-03-29 17:18:01]
だったら住まなければ、いいんじゃないの。
|
267:
匿名
[2011-03-29 18:24:15]
ここは住宅街じゃないから、文京区でも対象外じゃない?
いま計画停電やってる川崎市の某エリアでも、駅近は停電してないらしい |
268:
匿名さん
[2011-03-29 18:26:51]
265はご近所さんで、ここに引越予定?
なりすまし? |
269:
匿名さん
[2011-03-29 20:01:07]
駅前だけ外すなんて出来ないよ、、、。
|
270:
匿名さん
[2011-03-29 21:23:50]
|
271:
匿名さん
[2011-03-29 21:32:10]
公式見たら、7階のキャンセル住戸も売れて
完売になってますね。 |
272:
匿名
[2011-03-29 21:51:39]
このタイミングで買うという決断をする人は勇気ありますね。
ともあれ完売よかったですね。 |
273:
匿名さん
[2011-03-29 23:34:30]
|
274:
匿名
[2011-03-29 23:55:25]
地権者住戸売りに出たんですねぇ。ちょと欲しいかな。
|
275:
匿名
[2011-03-30 01:42:46]
地権者住戸は転売と同じだからねぇ。
完売には違いないよ。 |
276:
匿名さん
[2011-03-30 01:46:35]
273さん
売り出しているのは今のところ、コンパクトな部屋だけですね。 広めの部屋は賃貸になっちゃうのかな。 |
277:
匿名さん
[2011-03-30 09:56:45]
情弱が多いというのは事実かも知れませんね。
|
278:
匿名
[2011-03-30 12:29:05]
277
ご近所さんから匿名さんに変えたんだね |
279:
匿名さん
[2011-03-30 12:34:40]
賃貸情報とか調べて、わざわざ住民板に貼ったり、なんでそんなに必死なの?
興味ない物件ならスルーすればいいのに。 |
280:
匿名
[2011-03-30 13:18:41]
情弱とか、勿体ぶったものの言い方とかせずに、話題を提起したならソースも出せばいいのにと思います。
住民の方かはわかりませんが、やや残念です。 |
281:
匿名さん
[2011-03-30 13:25:09]
280さん
検討板から貼付いてる購入者ではないひとだから 気にされなくていいですよ |
282:
入居予定さん
[2011-03-30 14:42:22]
私の知人は埼玉県の某駅前
徒歩1分のマンションですが、 計画停電に組み込まれていますよ。 川崎の駅前では除外されていると聞き いろんなケースがあるのかな?と 思いました。 こちらはどうなるのでしょうね。 国の危機ですから、組み込まれたら もちろん協力しようと思います。 タワーだと確かに夏場はかなり暑そうですね・・ 今朝、3~4ヵ月以内に 東京直下型の大きな余震がくる可能性があると テレビで見て、かなり不安になりました。 高層階だとどんな揺れなんだろう・・ |
283:
匿名
[2011-03-30 15:14:35]
契約者限定。
釣りはスルー。笑 |
284:
匿名
[2011-03-30 15:50:16]
今度は入居予定にしてみたんだね。可笑しすぎ。
今日は文京区役所は激込みで、転入届は40人待ちだって。 |
285:
匿名
[2011-03-30 16:23:33]
40人待ちだから何?
|
286:
匿名
[2011-03-30 17:19:37]
40人待ちで大体、一時間くらい待たされるから、これから住民票移す方は午前中早めに行くほうがよいかと。
学生さんが多いみたいです。 |
287:
匿名
[2011-03-30 17:25:21]
地権者以外の方の入居は昨日あたりからスタートだから、今週〜来週中に転居届を出される方が多いでしょう?
引越も今週末は多そうですね。 |
288:
引越前さん
[2011-03-31 00:21:41]
台所が独立している方、上の電気がダウンライトだけで暗くないですか?私は暗く感じました。
それとも高級マンションはみんなこんな感じなのでしょうか? |
289:
入居予定さん
[2011-03-31 09:43:40]
うちもキッチン独立のプランですが確かに少し暗く感じました。
少し暮らしてみて慣れないようだったらちょっと電球交換等の対応をするつもりです。 |
290:
引越前さん
[2011-03-31 11:37:06]
少し長いのをお許しください。
1)揺れの問題 地震でいえば、免震や制震の建物は、構造体は守られても、揺れること自体は揺れますから (家族は11日午後、ちょうど新宿にいて、高層ビル群が目に見えて揺らいでいるのを 目の当たりにしたそうです。それでショックを吸収しているのでしょうか)、やはり 家具の転倒防止、割れやすいものを高いところに置かない、などの対策は必要と思います。 2)停電 計画停電の見通しは、確かなことは東電にも言えないはずです。都心3区だって、いまは、 夏場の計画停電からはずす予定と発表されていますが、電力需給や世論の状況次第では、 流動的でしょうから。また、今後、ほかの地震等が起きる可能性もないとはいえません。 その意味では、停電があってもしばらくは凌げる構えをつくっておく(保冷剤を使って涼を とるとか、このマンションでは大丈夫でしょうがオール電化に頼らないとか、20階くらいは 階段を上がることがあっても大丈夫な服装や履物を日頃から心がけるとか)が必要と 思います。 3)備蓄など そして、もっと(もしかしたら一番)大事なのは、近所同士の繫がりでしょうか。確かに、 それを鬱陶しいと思う方もおられるとは思いますが、いざというときに「初めまして」と なるのではなく、何かあったときに「ちょっとマンションの様子を教えて」と連絡を しあったり、家庭用品を融通しあったりできる関係をつくれたらと思います。 別にそれを目的とするわけではなく、住人同士が日頃からコミュニケーションをする ことで、自ずとそういう機運が盛り上がればいいなと思います。 そうしたことが、たとえばペットとかマナーとか、この掲示板でかねて話題になっている ようなテーマを、穏便に解決していくことにもつながるのではないでしょうか。 もちろん、管理組合などで共有の備蓄体制を考える必要もあると思います。 今後、微力でもそんな関係づくりに貢献できれば、と思っています。 しばらくは非常時のような状態が続くと思います。東北の復興はまだまだ先でしょうし、 遠隔地にいる私ですら、縁者の被災もあって、PTSDを抱えそうなくらいな辛さを 感じることがあります。また、原発問題は終息に最低でも数カ月単位かかりそうで、 悩みもします。こういう時に、同じマンションに住み始めるのも何かの縁だと思います。 力をあわせ、気持ちの良い近所づきあいができ、子どもたちの笑い声が広がり、お年寄り も壮年・青年世代も歓談できる、そんな場にしたいものです。 |
291:
匿名
[2011-03-31 22:54:14]
290さん、私も同感です。
大変な時期に入居することを一つの絆にして、住みよいマンションにできるといいですね。 私はこんな時期にローンが大変ですが、ここを選択してよかったと思えるように頑張りたいと思います。 |
292:
引越前さん
[2011-04-01 17:28:55]
291さん、ありがとうございます。
いま住んでいる中央区のタワマン(約60F建て)では、私は地震当日、40階ほどの階段を、 子どもを抱っこして上がりました。皆さんも感じたと思いますが、この日は、人々がお互いに 親切でした。私も、階段室で行き交う人が互いに親しげに、労り合う空気を感じました。 その空気、余韻は、いまでもかなりマンション内に残っているように思われます。 (エレベーターで目礼するとか、挨拶をするとか)。吊り橋効果とでもいいますか、日常では ない体験を共有すると距離が縮まるということもあるでしょう。 その意味も含め、私たちには、この2011年春はずっと忘れられないものになるはずです。 快適で安全な住まいづくりを進めていきたいものです。 |
293:
匿名
[2011-04-01 18:22:28]
290 291 さん、同感です。
すれ違いに、自然と挨拶がかわされる、安心感のある環境が作れたらと思います。 入居が楽しみです。 |
294:
入居前さん
[2011-04-01 18:29:19]
今日、アトラスの春日通り側のベランダに早速、洗濯物がヒラヒラ丸見え。大丈夫でしょうか?巨大長屋出現?
周りの商業ビルもおしゃれにしてるのに・・・上からヒラヒラでは何とかなりませんか。 |
295:
引越前さん
[2011-04-01 18:35:57]
また出たね。
このヒト、しつこいね。 |
296:
引越前さん
[2011-04-01 21:08:28]
290,292の投稿者です。
291,293さん、ありがとうございます。 ちなみに、294の方は、かねて何か提起なさっているのでしょうか。 「大丈夫」というのは、安全上のご懸念がおありということでしょうか。 もしそうなら、もちろん、落下物に十分注意することは、2階建て以上の 住まいの住人としては当然の義務ですから、入居者はどなたも留意なさる ことと思います。 あるいは、ベランダ干しが禁止されていないのと、景観上、ご不満がある ということでしょうか。(見当違いだと恐縮ですが。。) もし、区内の住宅では洗濯物の屋外干しを自粛してほしいとか、景観上の 問題点を提起なさりたいのであれば、区なり都なりにも働きかけて、景観の ガイドラインづくりを求めていくことも選択肢と思います。 (たとえば、屋外広告規制とか、商業施設等のライトアップとか、 建築物の外装の色とか、切り口はいろいろあると思います) ところで、294さんが仰るのとは違う意味の受け止めになると思いますが、 「巨大長屋」というのは、別の意味で、良い比喩だと思います。 良い意味の長屋的コミュニティーができることを期待したいです。 |
297:
匿名さん
[2011-04-01 21:44:47]
ここは、周辺もおしゃれというほどの町並みじゃないよ。
選択物干の可否は最初から勝負がついている、問題にするまでもない。 |
298:
匿名
[2011-04-01 22:04:42]
294氏はご近所さんになったり入居前になったり、いちいち忙しいね。
|
299:
匿名さん
[2011-04-01 23:04:32]
294氏は、ここに張り付いている方ですね。
契約者でもないのに、なぜかこのマンションに異常に興味がおありなようで。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報