アトラスタワー茗荷谷[契約者限定]
201:
匿名
[2011-03-12 00:41:18]
このタイミングに不謹慎なようで恐縮ですが、地震で入居前から構造体がダメージを受けたようで心配です。
|
202:
匿名
[2011-03-12 09:58:20]
ダメージを受けたようでとは?
旭化成に確認してみたのですか? いずれにせよ何かしらの建物内、外のチェックは入ると思います。 スプリンクラーが作動したりしてないか心配です。 |
203:
匿名さん
[2011-03-12 11:54:25]
他のタワーマンションの掲示板を見てもそれほど被害は出てないようですね。
引渡し前なのでまだよかったです。 |
204:
匿名さん
[2011-03-12 16:31:01]
旭化成では仕切れませんね。初代管理組合の方は意見集約にご苦労されそう。
|
205:
匿名
[2011-03-13 14:31:44]
銀嶺ビルのテナント出揃ったようですが...
1階<サンマルクカフェ> 2階<ガスト> 3階<日本料理店> 4,5階<コートダジュール>カラオケ店 6階<ザザ>美容室 日本料理店は聞いた話なので信憑性はありませんが カラオケ店については広告に求人が出てました。 どんなお店なんでしょう? 初めて聞く店名です。 カラオケ店なので当たり前ですが11時~翌朝5時までが営業時間のようです。 |
206:
住民さんA
[2011-03-13 16:01:09]
コートダジュール 学大にもありよく利用します。
料理も美味しい、機材もいい、店員さんもきちんとしていていいですよ。 嬉しいです♪ |
207:
住民さんA
[2011-03-13 16:03:39]
でもやはり駅前は商業地で落ち着かない場所ですね、住むには。
私は静かな所に住みたい派です。 昔からこの場所は中途半端にごちゃついているというイメージが強いです。 |
208:
匿名
[2011-03-13 16:52:16]
207さんさようなら。
いつか私が静かなところに住むことになったらお会いしましょう。 |
209:
住民でない人さん
[2011-03-13 17:00:31]
そろそろ東京もあぶないですから
そのときはシャッフルされちゃってください |
210:
契約済みさん
[2011-03-13 22:16:36]
今回の地震の影響、旭化成さんの方から正式な連絡はいただけるのでしょうか?
できたら詳しい説明が聞きたいです。 |
|
211:
契約済みさん
[2011-03-13 22:55:28]
タワーマンションは節電だとエレベーターとか停まるから辛いね
徒歩で上がるしかないかな |
212:
契約済みさん
[2011-03-14 00:05:29]
節電ならタワーマンションじゃなくても停電は考えられます。
今賃貸のマンションは止まっていないので、大丈夫なのではないのでしょうか。 こんな大きな地震、めったにないのだから、そこまで心配しなくても。。。 ①207さんへ 価値観はそれぞれなので、言いたいことはわかります。 しかし、契約者ではないのなら、あまり適当なことを言わないでほしいです。 茗荷谷の駅前は一見ごちゃごちゃしてますが、実際住んでみるとそんなことはありません。(実家が茗荷谷で、小学校から中学はこちらに住んでました) ある程度にぎやかでも、マンションの入り口は別にあります。 丸の内沿線でこれくらい住むいやすく、都心で、緑もあって、駅近はここくらいです。 都心からはなればいくらでも静かになれます。 そこまで静かさにこだわるのでしたら、あえて茗荷谷を比較対象にしなくてもと思います。 すでに購入した方に対して、失礼だと思います。 ②ペットと入居予定の方へ うちはペットはいませんが、ペットを家族の一員とお考えの方の気持ちは凄くわかります。(以前犬がいましたので) 入居前に気分悪くしたのなら、是非そのように感じる必要はありません。 みなさんが気持ちよく過ごせる方法はあるはずです。きっとエレベータの問題は解決できますので。 |
213:
匿名
[2011-03-14 17:33:17]
節電を言われているのに外から見たらマンションの内部の照明が昼間から上の方までついています。周りからひんしゅくかいそうなので消して欲しいです。
|
214:
匿名さん
[2011-03-14 21:06:39]
地震後に家族が再内覧をしましたが、問題なかったそうです。
ひと安心です。 |
215:
匿名
[2011-03-15 10:24:30]
> 213さん
損傷の有無を確認していたのではないでしょうか。 |
216:
入居予定さん
[2011-03-18 21:42:19]
マンション前の小学校に通う友人のお子さんが、地震の時にマンションがグゥラグゥラ~と大きく揺れていて倒れそうで怖かったと話していました。。地震に耐え得る為の構造で心配はないのだと思いますが、高層階だと揺れが凄そうで怖いです。近所のマンションの方も10階以上のお宅では食器がかなり割れたそうなので、そういった時の対処は必要だな、と感じました。
|
217:
匿名
[2011-03-19 00:22:42]
全く想定してなかったわけではないですが、216さんの投稿を読んで、なんだか住むのが怖くなってきました…
耐震性、大丈夫ですよね? |
218:
匿名
[2011-03-19 01:15:25]
タワマンはどこもそんな感じです。新宿のタマワンははたからみて、こちらが気持ち悪くなるくらい揺れてました。
|
219:
匿名さん
[2011-03-19 05:22:26]
連続投稿お疲れさまでした。
|
220:
匿名
[2011-03-19 07:22:52]
伝聞
|
221:
匿名
[2011-03-19 11:33:00]
赤坂のタワマン42階では家具は倒れず、食器も割れずと。
豊洲エリアは19階、12階で家具が倒れ食器も割れたと。 どちらも知人宅。地盤の差は大きいかも。 |
222:
匿名
[2011-03-19 11:44:53]
|
223:
匿名さん
[2011-03-19 11:52:28]
高層階といっても20階程度なので、高層でも低層でもあまりかわらないと思いますが?
|
224:
匿名さん
[2011-03-19 12:51:10]
この程度の地震では壊れないよ。
心配ならば、旭化成に確認すれば。 ここに書いても、何も解決はしない。 |
225:
匿名さん
[2011-03-19 13:24:41]
> この程度の地震
今回の東京の震度のことですか?、今回の仙台での震度のこと? 東京の震度なら当然、日本史上最悪で原発が史上2番目の事故を起こし、世界的にもワースト5に入るM9の震度でも大丈夫? |
226:
契約済みさん
[2011-03-19 14:10:53]
安普請の低層マンションや古い建物に住む方が、よっぽど壊れる心配はありそう。ここが壊れるぐらいならば、他もみんな倒れるでしょう。きっと一戸建て住宅地も散々なはず。
今回の地震、東北地方で、タワーが倒壊したという情報はきいていません。だから安心しました。エレベーターが止まる等は大変ですが。 |
227:
匿名
[2011-03-19 16:35:41]
218ですが217ではありません。揺れたとかいただけです。倒壊するとは全くおもっていませんので。私の職場は新宿のめちゃくちゃ高いビルの高層階なのですが、結構揺れました。外を見たら近くのタワマンも揺れてたから書き込んだまでです。ちなみに建物内にいたほうが安全とのことで外にはでませんでした。揺れるだけですから。
|
228:
匿名
[2011-03-19 17:11:29]
揺れないほうがひび割れしそうですよね
|
229:
匿名さん
[2011-03-19 23:56:44]
ここは契約者限定。
|
230:
匿名
[2011-03-20 10:12:36]
正直219や220とは同じマンションに住みたくないです。
|
231:
匿名
[2011-03-20 15:33:16]
ここは契約書限定
|
232:
匿名
[2011-03-20 21:24:35]
229、231
何番あて? |
233:
匿名
[2011-03-20 21:29:26]
先日、用事で現地に行きました。
いくつかの部屋にはカーテンが掛かっていて、入居も始まってるようですね。 |
234:
入居前さん
[2011-03-21 10:58:32]
家具は買ったけど、そろそろカーテンを選ばないと。
|
235:
匿名さん
[2011-03-21 11:45:32]
230あて
|
236:
匿名さん
[2011-03-21 11:48:18]
234さん
カーテンは普通のカーテンにしますか? 縦型のブラインド(正式名称知りません。)もよさそうですね。 |
237:
匿名
[2011-03-21 13:02:20]
残念。230ですが契約者です。
人の投稿を揶揄する人が近所にいると思うとがっかりしませんか? |
238:
匿名
[2011-03-21 14:22:08]
234です。
リビングはバーチカルブラインド。たて型ブラインドです。 ベッドルームはシェードカーテンにしようと思っています。 |
239:
匿名
[2011-03-21 14:31:41]
簡単に釣られないように。
ここはネット社会で、アトラスのロビーではない。 |
240:
匿名
[2011-03-21 16:12:08]
地権者さんの入居が始まっているみたいです。
|
241:
匿名さん
[2011-03-21 20:23:10]
238さん
ありがとうございます。 |
242:
匿名
[2011-03-21 21:09:19]
うちはリビングも普通のカーテンにしようかと思います。
西向きなので、少しでも遮光性の高いものの方が良いかと思いまして。 入居者しか書き込めない掲示板があるといいですね。 |
243:
匿名さん
[2011-03-22 09:22:39]
うちは低層階なので、ベランダの(またはベランダからの)透明度を少し下げたいと考えています。
窓に遮光フィルムでも貼るしかないのでしょうか。 |
244:
匿名
[2011-03-22 16:12:12]
一斉入居のマンション。
引越のご挨拶は、どこまでするのが良いものですか? 左右、上下、、、、? |
245:
入居前さん
[2011-03-22 17:16:26]
3.11の「地震による損傷はない」という証明書とか、旭化成から貰ったほうがいいのかな。
|
246:
匿名
[2011-03-22 22:17:13]
証明書は出ないとしても、何らか連絡があることを期待しているのですが。
|
247:
入居前さん
[2011-03-22 22:30:24]
何の連絡もないけど。
|
248:
入居予定さん
[2011-03-22 22:44:40]
何日か前に、残代金の入金を確認した旨と鹿島が建物を確認して損傷がなかった旨の電話がありましたよ。
|
249:
匿名
[2011-03-23 06:49:37]
248さん。ありがとうございます。247です。
引き渡しの時に確認します。 |
250:
匿名さん
[2011-03-24 11:50:10]
入居者だけがアクセスできるHPがあり、掲示板もあると、
入居者説明会で聞きましたが。 |
251:
匿名
[2011-03-24 11:53:50]
それって、入居者向けのプロバイダー?で契約すると、専用掲示板?がある、、って話のことですか?入居後のことですね。
|
252:
匿名さん
[2011-03-24 12:00:46]
タワーは揺れるといわれているけど、タワーの部類にしては20階ちょっとで、
さほど高いわけでもないし。 ただし制震構造なので、崩壊を防ぐためにも"揺れる"ようなので、 地震対策で家具留めなどは必須かと思う。 知人で賃貸住まいで壁に穴などあけられず地震対策できないと言っていた。 夏も計画停電が予定されているが、ここは駅に近いから送電線の都合、 停電にはできないはず。駅近の良さはこういうところにも出るのか。 |
253:
匿名さん
[2011-03-24 12:02:34]
左右と下には引越し挨拶必要かと思うけど、上に挨拶って必要?
手土産準備正直面倒。 |
254:
匿名さん
[2011-03-24 16:34:00]
上の人が挨拶に来たらお返しはするでしょ。
準備だけはしておいたらどうかな。 自分から上に行かなくてもいいと思うけど? |
255:
匿名さん
[2011-03-24 20:04:29]
皆さんほぼ同時に入居する場合も手土産って用意するものなのですか?
てっきりご挨拶だけだと思ってました。 |
256:
入居前さん
[2011-03-25 10:23:21]
挨拶だけでも、心がこもっていれば十分だと思います。
|
257:
匿名
[2011-03-25 13:55:32]
252さん
賃貸じゃなくても、戸境壁には穴はあけられませんよ。 |
258:
匿名
[2011-03-28 08:53:35]
バーチカルブラインド、しらべたけど、畳んだ状態の「幅」が広くて目障りなのが欠点だと思いました。
やっぱりリビングもシェードカーテンにしようかな。 |
259:
匿名さん
[2011-03-28 17:30:15]
三徳、開店延期ですか・・・
|
260:
匿名
[2011-03-28 17:49:25]
子供がいるなら上にも行った方がいいよ。
声は上にも響くから |
261:
匿名
[2011-03-28 18:31:32]
開店延期は物流の影響、品不足のせいでしょうか?
内装工事の遅れ? |
262:
匿名さん
[2011-03-28 23:03:21]
駅ビルにあったドコモショップが1階に移転してました。
ローソンの開店は14日に延期になったみたいですね。 三徳と同じ理由? |
263:
匿名さん
[2011-03-29 09:44:57]
いくつか売りに出てますね。
|
264:
匿名
[2011-03-29 14:47:22]
売りですか?
|
265:
ご近所さん
[2011-03-29 17:06:43]
今回の地震でタワーマンションの高層階に
住むのが恐くなりました・・ 引越し間近なのに・・ 計画停電も長引きそうだし 夏には文京区の住宅街も くみこまれるでしょうし 夏場の停電、タワーマンションの猛暑は 地獄でしょうね・・ |
266:
匿名
[2011-03-29 17:18:01]
だったら住まなければ、いいんじゃないの。
|
267:
匿名
[2011-03-29 18:24:15]
ここは住宅街じゃないから、文京区でも対象外じゃない?
いま計画停電やってる川崎市の某エリアでも、駅近は停電してないらしい |
268:
匿名さん
[2011-03-29 18:26:51]
265はご近所さんで、ここに引越予定?
なりすまし? |
269:
匿名さん
[2011-03-29 20:01:07]
駅前だけ外すなんて出来ないよ、、、。
|
270:
匿名さん
[2011-03-29 21:23:50]
|
271:
匿名さん
[2011-03-29 21:32:10]
公式見たら、7階のキャンセル住戸も売れて
完売になってますね。 |
272:
匿名
[2011-03-29 21:51:39]
このタイミングで買うという決断をする人は勇気ありますね。
ともあれ完売よかったですね。 |
273:
匿名さん
[2011-03-29 23:34:30]
|
274:
匿名
[2011-03-29 23:55:25]
地権者住戸売りに出たんですねぇ。ちょと欲しいかな。
|
275:
匿名
[2011-03-30 01:42:46]
地権者住戸は転売と同じだからねぇ。
完売には違いないよ。 |
276:
匿名さん
[2011-03-30 01:46:35]
273さん
売り出しているのは今のところ、コンパクトな部屋だけですね。 広めの部屋は賃貸になっちゃうのかな。 |
277:
匿名さん
[2011-03-30 09:56:45]
情弱が多いというのは事実かも知れませんね。
|
278:
匿名
[2011-03-30 12:29:05]
277
ご近所さんから匿名さんに変えたんだね |
279:
匿名さん
[2011-03-30 12:34:40]
賃貸情報とか調べて、わざわざ住民板に貼ったり、なんでそんなに必死なの?
興味ない物件ならスルーすればいいのに。 |
280:
匿名
[2011-03-30 13:18:41]
情弱とか、勿体ぶったものの言い方とかせずに、話題を提起したならソースも出せばいいのにと思います。
住民の方かはわかりませんが、やや残念です。 |
281:
匿名さん
[2011-03-30 13:25:09]
280さん
検討板から貼付いてる購入者ではないひとだから 気にされなくていいですよ |
282:
入居予定さん
[2011-03-30 14:42:22]
私の知人は埼玉県の某駅前
徒歩1分のマンションですが、 計画停電に組み込まれていますよ。 川崎の駅前では除外されていると聞き いろんなケースがあるのかな?と 思いました。 こちらはどうなるのでしょうね。 国の危機ですから、組み込まれたら もちろん協力しようと思います。 タワーだと確かに夏場はかなり暑そうですね・・ 今朝、3~4ヵ月以内に 東京直下型の大きな余震がくる可能性があると テレビで見て、かなり不安になりました。 高層階だとどんな揺れなんだろう・・ |
283:
匿名
[2011-03-30 15:14:35]
契約者限定。
釣りはスルー。笑 |
284:
匿名
[2011-03-30 15:50:16]
今度は入居予定にしてみたんだね。可笑しすぎ。
今日は文京区役所は激込みで、転入届は40人待ちだって。 |
285:
匿名
[2011-03-30 16:23:33]
40人待ちだから何?
|
286:
匿名
[2011-03-30 17:19:37]
40人待ちで大体、一時間くらい待たされるから、これから住民票移す方は午前中早めに行くほうがよいかと。
学生さんが多いみたいです。 |
287:
匿名
[2011-03-30 17:25:21]
地権者以外の方の入居は昨日あたりからスタートだから、今週〜来週中に転居届を出される方が多いでしょう?
引越も今週末は多そうですね。 |
288:
引越前さん
[2011-03-31 00:21:41]
台所が独立している方、上の電気がダウンライトだけで暗くないですか?私は暗く感じました。
それとも高級マンションはみんなこんな感じなのでしょうか? |
289:
入居予定さん
[2011-03-31 09:43:40]
うちもキッチン独立のプランですが確かに少し暗く感じました。
少し暮らしてみて慣れないようだったらちょっと電球交換等の対応をするつもりです。 |
290:
引越前さん
[2011-03-31 11:37:06]
少し長いのをお許しください。
1)揺れの問題 地震でいえば、免震や制震の建物は、構造体は守られても、揺れること自体は揺れますから (家族は11日午後、ちょうど新宿にいて、高層ビル群が目に見えて揺らいでいるのを 目の当たりにしたそうです。それでショックを吸収しているのでしょうか)、やはり 家具の転倒防止、割れやすいものを高いところに置かない、などの対策は必要と思います。 2)停電 計画停電の見通しは、確かなことは東電にも言えないはずです。都心3区だって、いまは、 夏場の計画停電からはずす予定と発表されていますが、電力需給や世論の状況次第では、 流動的でしょうから。また、今後、ほかの地震等が起きる可能性もないとはいえません。 その意味では、停電があってもしばらくは凌げる構えをつくっておく(保冷剤を使って涼を とるとか、このマンションでは大丈夫でしょうがオール電化に頼らないとか、20階くらいは 階段を上がることがあっても大丈夫な服装や履物を日頃から心がけるとか)が必要と 思います。 3)備蓄など そして、もっと(もしかしたら一番)大事なのは、近所同士の繫がりでしょうか。確かに、 それを鬱陶しいと思う方もおられるとは思いますが、いざというときに「初めまして」と なるのではなく、何かあったときに「ちょっとマンションの様子を教えて」と連絡を しあったり、家庭用品を融通しあったりできる関係をつくれたらと思います。 別にそれを目的とするわけではなく、住人同士が日頃からコミュニケーションをする ことで、自ずとそういう機運が盛り上がればいいなと思います。 そうしたことが、たとえばペットとかマナーとか、この掲示板でかねて話題になっている ようなテーマを、穏便に解決していくことにもつながるのではないでしょうか。 もちろん、管理組合などで共有の備蓄体制を考える必要もあると思います。 今後、微力でもそんな関係づくりに貢献できれば、と思っています。 しばらくは非常時のような状態が続くと思います。東北の復興はまだまだ先でしょうし、 遠隔地にいる私ですら、縁者の被災もあって、PTSDを抱えそうなくらいな辛さを 感じることがあります。また、原発問題は終息に最低でも数カ月単位かかりそうで、 悩みもします。こういう時に、同じマンションに住み始めるのも何かの縁だと思います。 力をあわせ、気持ちの良い近所づきあいができ、子どもたちの笑い声が広がり、お年寄り も壮年・青年世代も歓談できる、そんな場にしたいものです。 |
291:
匿名
[2011-03-31 22:54:14]
290さん、私も同感です。
大変な時期に入居することを一つの絆にして、住みよいマンションにできるといいですね。 私はこんな時期にローンが大変ですが、ここを選択してよかったと思えるように頑張りたいと思います。 |
292:
引越前さん
[2011-04-01 17:28:55]
291さん、ありがとうございます。
いま住んでいる中央区のタワマン(約60F建て)では、私は地震当日、40階ほどの階段を、 子どもを抱っこして上がりました。皆さんも感じたと思いますが、この日は、人々がお互いに 親切でした。私も、階段室で行き交う人が互いに親しげに、労り合う空気を感じました。 その空気、余韻は、いまでもかなりマンション内に残っているように思われます。 (エレベーターで目礼するとか、挨拶をするとか)。吊り橋効果とでもいいますか、日常では ない体験を共有すると距離が縮まるということもあるでしょう。 その意味も含め、私たちには、この2011年春はずっと忘れられないものになるはずです。 快適で安全な住まいづくりを進めていきたいものです。 |
293:
匿名
[2011-04-01 18:22:28]
290 291 さん、同感です。
すれ違いに、自然と挨拶がかわされる、安心感のある環境が作れたらと思います。 入居が楽しみです。 |
294:
入居前さん
[2011-04-01 18:29:19]
今日、アトラスの春日通り側のベランダに早速、洗濯物がヒラヒラ丸見え。大丈夫でしょうか?巨大長屋出現?
周りの商業ビルもおしゃれにしてるのに・・・上からヒラヒラでは何とかなりませんか。 |
295:
引越前さん
[2011-04-01 18:35:57]
また出たね。
このヒト、しつこいね。 |
296:
引越前さん
[2011-04-01 21:08:28]
290,292の投稿者です。
291,293さん、ありがとうございます。 ちなみに、294の方は、かねて何か提起なさっているのでしょうか。 「大丈夫」というのは、安全上のご懸念がおありということでしょうか。 もしそうなら、もちろん、落下物に十分注意することは、2階建て以上の 住まいの住人としては当然の義務ですから、入居者はどなたも留意なさる ことと思います。 あるいは、ベランダ干しが禁止されていないのと、景観上、ご不満がある ということでしょうか。(見当違いだと恐縮ですが。。) もし、区内の住宅では洗濯物の屋外干しを自粛してほしいとか、景観上の 問題点を提起なさりたいのであれば、区なり都なりにも働きかけて、景観の ガイドラインづくりを求めていくことも選択肢と思います。 (たとえば、屋外広告規制とか、商業施設等のライトアップとか、 建築物の外装の色とか、切り口はいろいろあると思います) ところで、294さんが仰るのとは違う意味の受け止めになると思いますが、 「巨大長屋」というのは、別の意味で、良い比喩だと思います。 良い意味の長屋的コミュニティーができることを期待したいです。 |
297:
匿名さん
[2011-04-01 21:44:47]
ここは、周辺もおしゃれというほどの町並みじゃないよ。
選択物干の可否は最初から勝負がついている、問題にするまでもない。 |
298:
匿名
[2011-04-01 22:04:42]
294氏はご近所さんになったり入居前になったり、いちいち忙しいね。
|
299:
匿名さん
[2011-04-01 23:04:32]
294氏は、ここに張り付いている方ですね。
契約者でもないのに、なぜかこのマンションに異常に興味がおありなようで。 |
301:
匿名
[2011-04-02 14:13:49]
今度は契約済みですか
|
302:
匿名さん
[2011-04-02 14:17:15]
あなたこそ執拗ですね。そういうのもやめてください。
ちなみに私はここ1か月ほど書き込みしてませんので、誰かと一緒にしないでください。 |
303:
匿名さん
[2011-04-02 14:37:19]
302
後ろめたくないなら、いちいち名前変えなきゃいいのに。 |
304:
匿名
[2011-04-02 16:22:46]
ここはカスが住んでるみたいです。
|
305:
引越前さん
[2011-04-02 17:08:16]
|
306:
匿名
[2011-04-02 18:49:49]
305
引越前に変えてみてもすぐ分かるよ。 キッチンの照明はあまり気にならなかったけど、トイレの灯りは暗いね。 明るくなるのに時間がかかる省エネタイプの灯りは、トイレには向かないかも。 コドモが、前の家より暗いので少しこわいみたい。 |
307:
匿名
[2011-04-02 21:37:04]
しまむら、微妙ですね・・
若い学生がしまむらの前に たむろしてますね・・ |
308:
匿名
[2011-04-02 22:08:41]
店の前にたむろなんかしてないけど。
フツーに出入りしてるだけじゃない。 ホント、307ってうがった書き込みが好きね。 でもしまむらが微妙なのには同意。 今日初めてみたけど、自分は買わないなぁ。 でも子供服は激安だし、コドモの普段着にはいいかも。 |
309:
匿名さん
[2011-04-02 23:34:52]
しまむらの前、既に自転車が溜まってますよね、サントクが開店したらどうなるのかね、この雑然は。
|
310:
引越前さん
[2011-04-03 04:29:10]
307さん,309さん
引っ越し前の状況確認に昨日、訪れてみたついでに、しまむらも覗きましたが (308さんのおっしゃるように、普段づかいの子供服など調達に便利かも)、 人の賑わいがあるのは、それはそれで良いことだと思います。 逆に閑古鳥がないているときのことをお考えになってみてください。 それは望ましいとは言えないのでは。。 個人的には、階下がスーパーなのは便利だし心強いです。 幸い、マンションの出入り口は反対側に設けられていますから、スーパー 側出入り口付近に混雑があっても問題はなさそうですし。 もちろん、もし放置自転車があまりの量になるなど、弊害が見られてくる場合は、 整理のための人員配置などの対策が、テナント側などで必要かとも思いました。 |
311:
匿名
[2011-04-03 08:29:46]
309さん
私が昨日見た時には、自転車はきちんと並んで止められていたし、別に気になりませんでした。 入居してみると、出入り口が違うし、別の棟のショップという感じ。 サントクの延期は震災による品不足のせいでしょうね。 小石川のサントクは少し離れてるので、マルエツが近くにあって助かってます。 |
312:
匿名さん
[2011-04-03 10:21:08]
サントクの開店はいつ頃なんでしょうね。後楽園の成城石井をしばらく使う予定です。
|
313:
引越し前
[2011-04-03 16:24:19]
しまむらは、狭いし品揃えも少ないのでちょっとガッカリ。
サントク、早く開店しないかなあ。 自転車は、警備員さんもいるし、しっかり整理されてました。あれならば安心。 |
314:
匿名
[2011-04-03 16:56:44]
自転車、きれいに並んでますよね。
309は住民じゃないひとの書き込みってすぐ分かりました。 |
315:
匿名
[2011-04-03 17:08:36]
ここに張り付いているヒマな人です。
基本、妬みという感情で生きているようです。 スルーするに限るね。 |
316:
匿名さん
[2011-04-04 09:51:10]
入居前に見学にいきました!
もう、アリさんトラックが数台並んでおり、引越し作業してました! 高級な物件にも関わらず意外と若い方が多いですねぇ、ちょっと驚きました。 |
317:
引越前さん
[2011-04-04 13:31:41]
三徳さんの開店予定について、同社の本部のお客様対応窓口に電話で聞いた
ところでは「4月下旬を予定しています。延びてしまったのは、物流や 仕入れなど昨今の情勢を踏まえてのこと」とのことでした。 ちなみに、「開店日は、お日柄なども考えるものなんですか」と伺うと 「一般的にはそれも考慮することがあります」とのことでしたので、 物流が正常化すれば、23や29(ともに大安)あたりなどに開店する のではないでしょうか。 |
318:
匿名
[2011-04-04 13:49:59]
三徳さんの開店情報ありがとうございます。
私はゴミ箱とか、ちょっとした生活小物は後楽園にあるドイトで買いました。 実は脚立も欲しかったのですが、無かったです。 小さな店なので、品揃えはあまり良くないようです。 島忠とか、ニトリのような店が近くにあれば便利なのですが。 ちなみにイケアは、震災を機に、とっとと関東から逃亡してしまいました。 大阪地区のみの営業らしいです。 |
319:
引越前さん
[2011-04-04 15:04:06]
ホームセンター関係の情報、ありがとうございます。
確かに、ドイト以外に、そういう業態のお店もあるといいですね。 あと、個人的には、三徳やしまむらに、アトラス住民向け割引があると 良いと思いますが。。(流石に無理でしょうか) ちなみに、イケアのサイトを覗いてみたところ、関東の営業再開を発表 していました。http://www.ikea.com/jp/ja/about_ikea/newsroom |
320:
匿名
[2011-04-05 12:12:00]
基本的な家具は大塚家具で揃えましたが、小物は池袋のフランフランで買いました。
池袋が近いのが、便利ですね。 脚立はドイトにも無かったので、郊外のホームセンターで買ってきました。 美味しい店や、居心地の良いバーを探すのが今から楽しみです。 |
321:
入居済みさん
[2011-04-05 13:54:23]
インド料理屋や定食屋のゴミ出しが昔から汚くて不愉快だと思われる方はいらっしゃいませんか?
個人的には、道をはさんでマンション側に捨てることだけでも、非常識だと思います。 収集日にゴミ出しするだけならまだしも、汚いゴミ箱を路上に放置しておくのは、許せないと思います。 区から指導して貰うことができるといいかなと思うのですが、良いアイディアはないでしょうか? |
322:
入居予定さん
[2011-04-05 15:29:27]
確かにちょっと気になりますね。
インド料理店さんや定食屋さんの、これからの最大の顧客は「このマンションの住民」になるのでしょうから、気をつけて欲しいですね。 最低限のマナーとして、収集日にだけ出すようにして欲しいものです。 |
323:
入居前さん
[2011-04-05 15:53:25]
脚立は置いてあるかは自信なりませんが、白山通りにあるオリンピックに置いてそうな気がします。
郊外にいくのが面倒な方は、行ってみてもよいかもしれません。 |
324:
入居予定さん
[2011-04-06 04:54:35]
そうですね。カレー屋さん等のゴミ出しは気づきませんでした。
管理組合を通じる形とか、区からとか、角のたたない方法で 改善できるよう進めたいですね。 あと脚立類などは、管理事務所でもある程度備品として持っている かもしれません。(勿論、お部屋に備えるのも便利とは思いますが。。) ちなみに、私は事前の準備に行った際、メジャーを忘れていたのですが、 コンシェルジュさんで、宅配便用のメジャーを快く貸して下さいました。 |
325:
入居予定さん
[2011-04-06 11:05:39]
電球を取り替えるのでも、脚立は必要です。
脚立にしても、管理事務所の物ではなく、基本的に「各家庭」で用意した方が良いと思います。 事務所から「借りる」のが常態化すると、きりが無いのでは。 例えば、ペンチを借りたい。ドライバーを借りたい。自転車の空気入れを借りたい。醤油を借りたい(まあこれはないでしょうが)。等々 管理事務所のコストが上がるということは、管理費が上がるということですし。 |
326:
入居予定さん
[2011-04-06 11:10:34]
白山通りにオリンピックがあるとは知りませんでした。
雑貨類を買うには便利ですね。 情報、ありがとうございました。 |
327:
引越前さん
[2011-04-06 11:30:23]
323さん、325さん、ありがとうございます。
確かに、管理組合などで話し合って、常識の範囲で共用の備品も決めていけば いいでしょうね。必要性が高いものは共用にしたほうが、結果として、1戸 あたりのトータルの負担も減りますし、ただ、オーバースペックにするのは 避けないといけませんし。 個人的には、やはり、防災の備えが一番大事と思います。各戸で備えるのは前提 としつつ、マンションの備蓄についてガイドラインを打ち出す自治体も相次いで いる昨今ですから、それも踏まえて話し合っていければと思います。 |
328:
入居予定さん
[2011-04-06 13:05:36]
三徳さんに期待。というか希望。
ホールフーズマーケットみたいな店にして欲しいなあ。 |
329:
匿名さん
[2011-04-07 08:41:28]
>基本的に「各家庭」で用意した方が良い
脚立は管理人室からお借りしました。照明は長寿命のものにしたので、 脚立は日常的に使うものではないし、折りたたみ立てかけるにも 倒れやすく、余震不安な中、収納場所に困るものなので、 今後も、管理人室からお借りしたいです… だめですか… |
330:
入居予定さん
[2011-04-07 10:25:53]
かさばる脚立を買って運んだ僕が馬鹿だった。
これから何でも管理人室で借りるようにします。 まあそれも便利かな。 |
331:
引越前さん
[2011-04-07 19:00:45]
夜景を見ながら、赤ワインでも飲みたいものです。
でも、景色も飽きちゃうかな。 |
332:
引越前さん
[2011-04-08 08:01:16]
330さん
そうですね。シェアできるものはシェアしましょう。 331さん 周辺の飲食店散策も楽しみです。播磨坂とか。。 |
333:
匿名
[2011-04-08 18:48:34]
既に入居されている方、昨晩の揺れはいかがでしたか?
特に上層での揺れは大きかったのでしょうか。 |
334:
匿名さん
[2011-04-08 22:33:16]
揺れが長かったので怖かったですが
揺れ自体は大したことないと思います。 家族は私以外、目を覚ましませんでした。 また、何かが落ちたりということもありませんでした。 震度3よりは大きく感じましたが、 会社に行ったら皆「震度3より大きく感じた」というので タワー高層だから特別揺れたというわけではなさそう。 |
335:
匿名
[2011-04-09 08:23:05]
311の地震で、このマンションも内装の一部を損傷。
その修繕が意外にいい加減で、手で触ったらポロリと剥がれ落ちました。 でも引き渡しは終わったし、住んでいればそのうち建物は傷むものだから仕方がないと割り切っています。 |
336:
匿名
[2011-04-09 11:08:42]
>>335
作り話、乙 |
337:
匿名
[2011-04-09 11:46:01]
335です。
家具屋さんが搬入時に壁の傷を発見。 たった今、アロンアルファで自分で直した。 廊下の壁だから、照明も暗めだから、目立たないからよしとしよう。 |
338:
匿名
[2011-04-09 12:14:13]
作り話乙
|
339:
入居予定さん
[2011-04-09 13:01:18]
335さんや337さんのお話が、その通りでいらっしゃるようでしたら、
旭化成側に連絡することをお勧めします。 もちろん、数か月後の、最初のアフター点検の際に纏めて、という ことでもいいかもしれません。 ちなみに、念のため、3・11の際のクロスのずれなどがどこあって、 修繕したかについて、資料を旭化成さんから頂戴することもできます。 内覧会・確認会の際、外部業者さんの立ち会いサービスを利用しましたが、 仕事が丁寧だとの感想をこの業者さんは仰ってました。 |
340:
匿名さん
[2011-04-09 13:26:48]
>>335はどうせ湾岸民(笑)地震で震えてろ
|
341:
匿名
[2011-04-09 21:31:24]
うちも地震の影響かはわかりませんが、ドアの金具が緩かったりしてたので、335さんのようになんらかの不具合があっても不思議ではありません。
私は引き渡し当日に鹿島の方にお願いしました。 だから、作り話だとは断言できません。 仮にそうだとしても、340の方のように地震に震えてろなんて、言い方が非道いです。 震源近くで災害で大変な目に遭ってる方以外にも湾岸地域でも液状化がひどいことを考えれば、そんなこと言わないでいただきたいです。 と言うより差別的な発言は見苦しいです。 本当にここの住民なのかと疑ってしまいます。 あまり相手にしない方がよかったのだろうか。 |
342:
匿名
[2011-04-09 21:31:52]
ここの施工と仕上げは本当に丁寧で感心しました。
前に住んでたとこもスーゼネだったけど、こちらは段違いに良くて。 日本設計もチェックが厳しいそうです。 |
343:
匿名
[2011-04-09 21:34:52]
337さん そういう傷は1ヶ月点検時に伝えたら、多分直してもらえますよ。
自分でやるよりいいと思います。 |
344:
匿名
[2011-04-09 21:41:30]
335だけど。
僕はアッパーの部屋だよ。 で、嘘を言っても仕方がない。 まあ、どうでも良いけどね。 それにしても家具屋さんの、キズを発見する能力には本当にびっくり。 |
345:
匿名さん
[2011-04-09 22:12:48]
340は住民ではない。
あまりに品がない。 |
346:
入居予定さん
[2011-04-10 04:22:54]
341さん、同感です。
湾岸うんぬんというのは、湾岸の方に失礼だし、軽口としてもどうかと 思います。もし外国の方に「どうせ日本に住む民は、放射能におびえていろ」 といわれたら、340さんだってつらいはずです。 それにそもそも、余震におびえ、直下型などにも気を配りながら生活 していかないといけないのは、被災地や周辺だけではありません。 そんな対岸の火事視できる話ではありませんから。 それから、335さんのおっしゃるように、家具屋さんとか引越会社さん とかは、日ごろからいろんな部屋を見ているし、また、自分たちの責任と 後から言われないようにするためもあるのでしょうが、ちょっとしたキズ などに、よく気が付きますよね。 |
347:
匿名さん
[2011-04-10 10:55:45]
皆さん 340は釣りです。
スルー能力をもうちょっと養ってはどうかと。 豊洲や湾岸系の発言をしてスレッドを荒らすのは常套手段ですから。 335さんも釣りだと思ったけど、違ったようで失礼しました。 でもアロンアルファで治すって・・・ すごい。 たしかに、定期点検前に一度きちんと見直した方がよいのでしょうね。 ありがとうございます。 |
348:
匿名
[2011-04-10 11:52:55]
335です。
床や壁のキズは、引き渡し前からのものか、引き渡し後に付いたものかが判定できません。 ということで、キズは保証の範囲外ではないかと思っていました。 幸い、廊下はダークな色調で照明も暗めなので、アロンアルファでも目立たない程度に直りました。 (でも良く見たら、分かる。笑)。 |
349:
引越し前
[2011-04-11 18:39:01]
今の地震。皆様、大丈夫でしたか?
|
350:
入居済
[2011-04-11 23:38:04]
余震が多い一日でしたね。
マンション上層階です。 もちろん揺れるのですが、大きくゆらゆら、っという感じです。 カーテンや開いたままの寝室のドア(リビングの重いドアは固定して開いてたので問題なし)が揺れていましたが、食器類が落ちる、何かが倒れるといった被害はありませんでした。 |
351:
引越し前
[2011-04-12 09:12:20]
余震が多いですね。
安心安全なマンションですが、それでも気を付けたいと思います。 |
352:
住民さんA
[2011-04-12 23:11:51]
今日エントランスのエレベーターホールで待ってるとき
ペットの乗れないことになっているエレベーターのモニターに ペット抱いて乗ってる人が映っていました。 きちんと決まりは守ってほしいです! |
353:
匿名
[2011-04-12 23:26:38]
それはダメダメだと思います。
見かけたらちゃんと注意します |
354:
匿名さん
[2011-04-13 00:12:20]
やはりそのような方がいらっしゃいますか…。
モニターがついていると分かっているのに、ある意味凄く勇気ある行動ですね(笑) ペットだけに限らず、規約がなしくずしにならないよう住人同士心がけていきましょう。 |
355:
匿名
[2011-04-13 07:47:36]
354さんに同意です。
モラルとマナーのあるマンションは素敵だと思います。 ちなみにペット利用可のエレベーターは、一番奥の大きいエレベーターでしたっけ? |
356:
入居済
[2011-04-13 16:28:29]
そぉです。
ただ、お引越が集中している時なので、 奥は引越業者な方がよく利用されています。 マナーを守って、、というのはもちろんですが、 この引越時期が過ぎるまでは、特に譲り合いの気持ちを持って、、、とも思います。 そおいえば、三徳は4月25日OPENですね。 春日通りの茗荷谷店までも歩いて5、6分ですが、やはり楽しみです。 |
357:
入居済みさん
[2011-04-13 22:43:24]
たしかに、この時期は特に譲り合って(あるいは、場合によっては
詰めあって)エレベーターを利用したいものですね。 サントク開店もうれしいです。 |
358:
匿名さん
[2011-04-17 18:11:24]
引越の時に出る段ボール等のゴミは
フロアのゴミ置き場に出してはいけないルールになっていますので 利用した引越業者に引き取りにきてもらってください。 |
359:
マンション住民さん
[2011-04-17 23:11:45]
昨日も少し揺れましたね。
地震は止まっても、ショックを吸収するための建物の 揺れは暫く(たぶん10~20秒くらいでしょうか) 続くものだと思いました。 |
360:
入居前さん
[2011-04-19 08:32:38]
駐車場に漏れた場合、皆さんどの辺の駐車場を借りるのでしょうか?
|
361:
入居前さん
[2011-04-22 22:04:01]
そろそろ剥がしてもらいたいのが、エレベーターの壁に直に張ってあるお知らせ?見っともないです。
ポストの室で良いのでないですか・?。年配の管理のオジサマがやりそうな事ですが。 |
362:
入居済みさん
[2011-04-22 22:32:40]
管理会社から、掲示場所の指示が来ているのかもしれませんね。
養生類が一段落した際には、もろもろの掲示は、確かになるべく郵便室で ということで良いかと思います。 ところで、播磨坂界隈は良いお店が多いようですが、駅前も含め、お勧めの お店などおありの方は、ご教授いただけるとうれしいです。 播磨坂では先日、宮崎の野菜を使っているカジュアルなイタリアンで、 ランチを試してみました。内容、サービスとも満足でした。 |
363:
匿名
[2011-04-23 09:13:54]
管理の方々、とてもいい感じで嬉しいです。
|
364:
匿名さん
[2011-04-24 12:02:45]
お茶大向かいのカフェ、意外とおいしいです。
|
365:
入居前さん
[2011-04-24 23:17:46]
エレベータに「お知らせ」が張ってあることによって、その手の迷惑セールスが立ち入りにくくなるという狙いもあると思われ。
|
366:
匿名
[2011-04-24 23:38:26]
交番の斜め先に焼き肉の「和」はかなりおいしいです。私はあまり焼き肉通ではありませんが、焼き肉好きの友達は茗荷谷といえば和みたいな事をいってました。ちなみに、あそこはお好み焼きの和もありまして、具材がいっぱい入っていて、よかった記憶があります。
どちらも小さい古いお店なので、おしゃれさやサービス面はあまり期待しない方がよいかもしれません。 |
367:
匿名
[2011-04-25 00:49:54]
山崎デイリーストアの二階にあるイタリア大衆食堂、安い割に良かったです。
|
368:
匿名
[2011-04-25 19:37:12]
焼肉和はグルメ通や茗荷谷界隈の芸能人も常連ですよ。
茗荷谷はイタリアン激戦区で、隠れた住宅地にもオープンテラスがあるお店がたくさんありますよ。 パン屋とかジェラート、スイーツ屋もお勧めです。 |
369:
匿名
[2011-04-25 21:31:17]
昨年オープンした近所の小さなパン屋さんも、なかなか良かったです。
パン屋keatだったかな。 |
370:
匿名
[2011-04-25 21:36:22]
今日はサントクがオープンでしたね。
新鮮で美味しそうな食材が値段もこなれてて、小さい店舗ながら、お買い物が楽しくて良かったです。 さっそくカードを作りました☆ |
371:
匿名さん
[2011-04-25 22:39:11]
ゴミ出しマナーが悪い… 靴の箱くらい、つぶしてまとめてから捨てるべきでは…
ペットボトルのラベルと蓋も外さなくて良いものなのでしょうか? ゴミ置き場の電気がついたままという事も多い うちのフロアだけか? |
372:
入居前さん
[2011-04-25 23:14:14]
三徳さんねー?よいですか?買い物便利ですね。私、長年此処に住んでますが、野菜&肉&魚は池袋まで行きます。忙しい人はそんな事言ってられませんね..その内おわかりになるとおもいますけど。和はおススメの店、あそこで、オシャレとか求めてるの変です。サービスは常連さんに?かも。
|
373:
入居前さん
[2011-04-25 23:31:23]
いままで住んでいたマンションでは、ペットボトルのラベル剥がし、キャップ取り当たり前です。管理人が綺麗好きで、住人も協力的でした。静かな所でまだ手放す事できません。
|
374:
匿名さん
[2011-04-26 00:38:53]
文京区は焼肉は本郷三丁目のジャンボです。
はっきり言って勝負できるとこありません。 |
375:
マンション住民さん
[2011-04-26 02:57:40]
カレー屋さんの情報なども、もしご存じの方がいらしたらぜひお願いします。
それこそ、目の前に1軒ありますが(ここも、悪くはないですよね)。 あと、ゴミ出しについては、転入直後ですと、どうしても、ゴミの絶対量が 通常時より多いでしょうし、多忙の余り、もろもろ行き届かない率が高くなり がち(あるいは、絶対量が目につきがち)もしれませんね。平常時になれば、 また違ってくるのではないでしょうか。 |
376:
匿名
[2011-04-26 06:24:42]
ペットボトルといえば、以前住んでた区ではキャップは別に集めていました。
ここは違うのかな? 回収用の箱、ビンには深すぎるーとも思っています。 投入するとき、ガラスが割れないか心配になります。 |
377:
匿名
[2011-04-26 06:34:34]
372さん
お店は小さくて品数はちょっと少ないけど、便利ですよね。 以前は私鉄沿線の小田急oxと成城石井利用でしたが、サントクのほうが安いのもありがたい。 池袋は今、デパートの閉店時間が早く、仕事帰りには立ち寄れないのです。 |
378:
マンション住民さん
[2011-04-26 08:31:23]
376さんのおっしゃる箱の高さ(深さ)の件、同感です。
いずれ交換していったほうが良いかもしれません。 |
379:
匿名さん
[2011-04-26 08:41:22]
排水のトラップがダメなのか、入居当初から風呂場(台所も多少)が臭います。
下水っぽいにおいなのですが・・・ 風が強いから逆流しているのでしょうか。構造上ありえないですよね、本来。 他にも同じようなことを感じる方おられますでしょうか。 |
380:
匿名
[2011-04-26 08:59:05]
うちも生鮮食品はお休みの日に池袋(東武派です)に行って一週間分買ってます。
営業時間も、すでに通常通りだと思いますよ。 駅前三徳ですが、昨日は三徳にしては大安売りって感じでしたので、「良かった」という コメントはその通りだと思います。 (いろいろな意味でオープン初日から茗荷谷店風ってないと思います) 茗荷谷店と比較すると照明などが暖かく若々しい(?)感じですし、 価格帯も三徳がこのまま努力を続けてくれるといいですね。 |
381:
匿名
[2011-04-26 09:03:04]
たまっている水の量が少ないと臭うことがあるみたいですが、
ノウハウは管理会社のほうが持っているだろうし、一度相談して みるのはいかがでしょうか? |
382:
匿名
[2011-04-26 09:19:49]
うちも最初臭くて変だなと思ったんですが封水筒をきっちりはめたら解決しました。
|
383:
匿名
[2011-04-26 09:46:05]
三徳なら茗荷谷店の方が広くて品数も多いですね。
私は、ラクーアの成城石井とかクイーンズ伊勢丹にも行ってますよ。 |
384:
匿名
[2011-04-26 18:00:59]
和、ジャンボ!
肉食系なので楽しみです。 情報、ありがとうございます! |
385:
匿名
[2011-04-26 19:24:18]
池袋西武、先週は7時過ぎには閉店してましたが、通常営業に戻ったんですね。
ジャンボ、私もチェックしてみます。 |
386:
匿名さん
[2011-04-26 21:01:36]
381さん、382さん
ありがとうございます。試してみます。 |
387:
匿名
[2011-04-30 23:44:51]
急に話がかわりますが、皆さんは上の階の方の足音は気になりませんか?
私の部屋では上の階の子供さんが走っている音やどすどすと歩かれる音がよく聞こえてきて、少しびっくりしています。多少はしょうがないと思うのですが、皆様は如何ですか。 |
388:
匿名さん
[2011-05-01 01:17:42]
うちは全く気が付かなかった。
上の方が静かなのかな。 |
389:
匿名さん
[2011-05-01 08:54:58]
うちも上の階は小さなお子さんがいますが、音はまったく聞こえないです。
お互いに気を付けたいですね。 |
390:
匿名
[2011-05-01 11:28:43]
皆様、ご回答有り難うございます。上の階の音がおさまらなくて、あんまり気になるようでしたら、管理人さんにご相談する等、検討します。ありがとうございました!
|
391:
匿名さん
[2011-05-04 04:12:19]
ジャンボ、超有名ですよね。知り合いに超うまい焼肉屋がある、と江戸川区の瑞江まで連れて行かれた。確かにおいしかった。本郷店ができていたとは。
ちなみに近隣のおススメ。 お魚なら春日通りの魚文さんが、かなりおいしいお魚を仕入れていますよ。 イタリアンは、茗台中学の向かい(三徳茗荷谷点よりちょっと先)のコパンがリーズナブルなのにかなり美味しく、いついっても満席。昼間は一部カフェになり、これもおススメ。 小石川の住宅地の中にあるTipsy'sはビオワインとか揃えてて、なかなかいいらしい。でもお犬様がいる。 生活雑貨(DIY系)なら、ちょっと遠いけど、福田屋さん。春日通り、小石川郵便局をちょっと越えて竹早小中よりちょっと手前の道の反対側。小石川医院の下。自転車なら行けるかな。 パン屋K’eatも美味しくてリーズナブルだし、その向かいのKitchen bookにはちょっと可愛いじょうろやチリトリなどが売っている。 |
392:
匿名さん
[2011-05-05 17:22:36]
|
393:
匿名
[2011-05-06 09:14:28]
パン屋ならマールツァイトが有名ですよ。
少し歩くけど、江戸川橋の方には日本で最初に焼いた関口フランスパンがありますよ。 |
394:
匿名
[2011-05-06 18:44:37]
子どもの関係で、江戸川橋経由で徒歩で茗荷谷に帰ることがあります。
江戸川橋の関口パンは、有名なのにそんなに高くないのが嬉しいですね。 |
395:
匿名さん
[2011-05-07 00:40:32]
エントランスロビーでタバコを1本取り出し、
エントランスから出たらすぐに着火した中年男性がいました 居住者にこういう方がいるのは非常に残念… |
396:
匿名さん
[2011-05-08 11:03:58]
出るまで我慢してただけいいと思ってしまうのは甘いんでしょうか
敷地内自体が禁煙でしたっけ? |
397:
匿名さん
[2011-05-08 13:43:16]
歩きながらのたばこ自体、マナー違反というか、子供に危険というか。
|
398:
契約済みさん
[2011-05-10 17:40:51]
教えてください。鏡とかパイプハンガーなど取り付けたのですがおススメの工務店はありませんか?
|
399:
匿名
[2011-05-11 08:08:18]
|
400:
匿名
[2011-05-11 08:10:44]
399です。上は397さんではなく396さんへのメッセージの間違いでした。訂正させていただきます。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報