一建設株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プレシス葛西ルジュールってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江戸川区
  5. 中葛西
  6. プレシス葛西ルジュールってどうですか?
 

広告を掲載

マンション比較中さん [更新日時] 2019-03-22 23:10:08
 削除依頼 投稿する

プレシス葛西ルジュールについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.presis.com/tokyo/kasai-lejour/outline/

所在地:東京都江戸川区中葛西五丁目23番5他(地番)
交通:東京メトロ東西線 「葛西」駅 徒歩7分 (西口)
東京メトロ東西線 「西葛西」駅 徒歩13分 (南口)
間取:1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:46.13平米~85.20平米
売主:一建設
販売代理:デバインコーポレーション
施工会社:今井産業株式会社
管理会社:伏見管理サービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2016-09-29 19:55:41

現在の物件
プレシス葛西ルジュール
プレシス葛西ルジュール
 
所在地:東京都江戸川区中葛西五丁目23番5他(地番)
交通:東京メトロ東西線 葛西駅 徒歩7分 (西口)
総戸数: 66戸

プレシス葛西ルジュールってどうですか?

21: 匿名さん 
[2016-12-24 16:24:24]
第四葛西小学校と、葛西第三中学校になります。
こちらの学区は人気が高く越境での入学は難しいです。
どちらも距離はそこまで離れていませんが、清砂大橋通りを渡る通学路になっています。
同じ学区だと、ガーラ・レジデンスとローレルコート、グリーンホームズがあります。
22: 通りがかりさん 
[2017-01-02 10:14:39]
西葛西中の方が名実共に上ですよ。
あまり離れていませんし、良いと思います。
23: 匿名さん 
[2017-01-04 10:33:14]
小学校、中学校は通学指定校でない限り越境は抽選になりますから
通えるとは限らないのがデメリットですね
人気が高く、評判が良い学校に通えるという事は、親目線としてはポイントが高いんじゃないかなと思います。

ちなみに東向きですが、日中は多少寒いかもしれませんが午前中は日が当たって冬場でも暖かう過ごしやすいです。
24: 匿名さん 
[2017-01-05 20:08:02]
プレシス葛西ルジュール」物件概要
名称
プレシス葛西ルジュール
所在地
東京都江戸川区中葛西五丁目23番5他(地番)
交通
東京メトロ東西線「葛西」駅(西口)徒歩7分
東京メトロ東西線「西葛西」駅(南口)徒歩13分
地域・地区
第一種住居地域、近隣商業地域、準防火地域、第3種高度地区、日影規制(5H-3H/4m)、下水道処理区域内、最低敷地面積 70m2
地目
宅地
建ペイ率
60%・80%(67.36%)
容積率
300%
敷地面積
1609.47m2
建築面積
821.15m2
建築延床面積
5,503.19m2
構造・規模
鉄筋コンクリート造、地上11階建
建築確認番号
第BVJ-T16-10-0459号(平成28年7月8日付)
総戸数
66戸(他管理員室1戸、集会室1戸)
駐輪場
敷地内に132台(2段式ラック)(月額使用料:200円~350円)
駐車場
敷地内に22台(機械式20台、平置式2台(うち1台福祉車両優先駐車場)(月額使用料:13,000円~19,000円)
バイク置場
敷地内に4台(月額使用料:1,000円)
分譲後の権利形態
専有部分は区分所有権、土地及び建物の共用部分は各区分所有権の専有面積割合による所有権の共有
売主
一建設株式会社
国土交通大臣免許(8)第3284号 (公社)東京都宅地建物取引業協会 (公社)全国宅地建物取引業保証協会
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 (一社)全国住宅産業協会会員
〒177-0041 東京都練馬区石神井町2-26-11
販売代理
株式会社デバインコーポレーション
宅地建物取引業者免許 東京都知事(3)第82119号 (公社)東京都宅地建物取引業協会 (一社)全国住宅産業協会会員
(公社)首都圏不動産公正取引協議会加盟 東京不動産信用保証株式会社 財団法人住宅保証機構
〒141-0031 東京都品川区西五反田二丁目23番1号
設計・監理
株式会社オンズデコ一級建築士事務所
施工
今井産業株式会社 東京支店
竣工予定
平成29年12月上旬
入居予定
平成29年12月下旬
設計図書閲覧場所
プレシス葛西マンションギャラリー
管理形態
区分所有者全員により管理組合を結成し、管理を委託
管理会社
伏見管理サービス株式会社
「プレシス葛西ルジュール」第2期販売概要
販売戸数
12戸
販売価格
3,490万円~5,690万円
最多価格帯
5,100万円台、5,200万円台(各2戸)
間取り
1LDK+S~3LDK
住戸専有面積
46.13m2~75.50m2
バルコニー面積
5.70m2~16.38m2
サービスバルコニー面積
2.42m2
テラス面積
14.95m2
専用庭面積
28.54m2(月額使用料:1,430円)
室外機置場面積
2.20m2~4.80m2
管理費(月額)
8,950円~14,650円
修繕積立金(月額)
4,610円~7,550円
管理準備金(引渡時一括)
8,950円~14,650円
修繕積立基金(引渡時一括)
248,940円~407,700円
備考
※サービスルーム(S)の表記がある場合は納戸を示します。
情報提供日:2016/12/20 次回更新予定日:2017/1/6
25: 匿名さん 
[2017-01-10 18:53:51]
価格は割安というご意見がありましたが、こんなものなのでしょうか。多少高いような気がしなくもないですが。46㎡超の1LDKが贅沢だなと思ったのですが、実質2LDKみたいなもんで、期待したのと違ってました。まあ、サービスルームを寝室にして、洋室をリビングにしてしまえばいいことだし、二人暮らしもできると考えるとお得なのかもしれないけど。
26: 匿名さん 
[2017-01-22 18:06:50]
そもそも葛西は今どこも高いですよ。
まして駅徒歩圏とか、南向きとかの条件が付くと…
その中では割安、という意見なのかと思ってましたが。
27: 匿名さん 
[2017-01-22 18:20:59]
>>26 匿名さん

今の相場のなかでは設備が充実して徒歩圏の割には割安、ということかな。

大手で同じ条件なら少なくとも1000万は高いでしょう。



28: マンション検討中さん 
[2017-01-31 22:15:10]
江戸川スポーツセンターのところに長谷工施行のプラウドが出来るようですね。
あそこなら西葛西中学区域ですし、駅からもそこまで遠くなく、かつ南面は静かなので良さそうです。
ただ、完成が二年後ですが。
29: 匿名さん 
[2017-02-01 10:14:13]
建てられるような場所ありましたっけ?
30: マンション検討中さん 
[2017-02-01 11:36:45]
>>29 匿名さん
建設データバンクの住所を見ると、倉庫があるのでそこではないかと思います。
31: 匿名さん 
[2017-02-01 14:59:45]
>>30 マンション検討中さん

マルエイも近くにあるし悪くない場所ですね。
あとは広さと戸数と階数だな。
葛西のプラウドも高かったけど、西葛西のプラウドはもっとすごい高値になるかなあ?
32: マンション検討中さん 
[2017-02-01 22:16:43]
>>31 匿名さん

11階建てですね。
敷地面積と階数を見ると100戸行くか行かないか位でしょうか?
いずれにせよ西葛西エリアと長谷工ということで、田の字の3LDK中心でしょう。

価格に関しては、長谷工ということを加味し駅から少し歩くとはいえ、東京都のマンションは値上がりしてますので、安くはないでしょうね。

現にこのプレシスのブランド力と立地を見ても安いとは思えませんし。
33: 匿名さん 
[2017-02-05 20:02:50]
葛西駅まで徒歩10分以内ということなので安くはないでしょうね…
長谷工だとファミリー向けの物件を作ってくることが多いのかなという印象ですので
若い世代でも現実的に買うことができる値段をつけてくるのかしら…とも思いますが。
蓋を開けてみないとわからないので今は予想するのが難しいです。
デベにしても反応待ちというのがあるのかな
34: マンション検討中さん 
[2017-02-06 00:59:00]
長谷工仕様のプラウドはパターンが割とつかみやすいです。
オハナはもちろん、施行が長谷工じゃなくても最近の駅遠のシティは直床ですね。

長谷工施行のプラウド南砂町、東陽町の2物件の3つを見てみると、二重床二重天井で、設備は標準と言った感じで。
かれこれ調べると、やや郊外(西葛西含む)に建てられるプラウドは基本的にはそういった組み合わせが多いので多分西葛西のもそんな感じかと。
ただ、駅の距離と地価を考えると、長谷工の特命受注をもってしても安くはないでしょう。

とはいえ、三大財閥の格下の財閥のブランドということが、まさしく長谷工の特命受注パッケージ物件が多いということに現れてますね。
それでも野村は内容に対して注文が多いので(二重床と二重天井)長谷工施行の物件でもクオリティは高いですが。

と、ここはプレシスのスレでしたね。
物件と売主の姿勢は何だかんだで一建設に好感を持てます。
広告費や共有設備を削って物件価格に反映させ、かつ二重床二重天井だったり、建物のクオリティは高いと思います。
35: 匿名さん 
[2017-02-09 10:25:57]
大手じゃなくてもマンションの仕様がキッチリしている所ってありますからね。ここがそうであってほしいなというのは切に願うところなんじゃないでしょうか。

他にかかるコストを建物そのものに反映されているというのは知らなかったです。
こちらも二重床になってくるのか…?と思ったらそうみたいです。
あと一番良いなと思っているのがスラブ厚。
180mmの基準ギリギリで作っている所が多いですが、ここは200mm〜250mmで作っているそうです。
36: マンション検討中さん 
[2017-02-10 11:39:28]
一建設のホームページかな?忘れましたが、キッズルームなどの共用施設は、将来子供が大きくなった時に不要になり管理費だけがかかるので造らない、みたいなことを見ました。
無駄がなくて良いと思います(物件によっては床暖房もありませんでしたが)

ですが最近のプレシスは二重の床や天井、床暖房だったりとしっかりとニーズを捉えてる気がします。

床の厚みの話ですが、西葛西エリアで数年前ゴー〇ドクレストが分譲していましたが、あのデベはどの物件でも床も壁も180mmですね。それに直床ですし。
そして見事なまでに派手な共用部で価格だけ高いという。

ここと対照的です。
37: マンション検討中さん 
[2017-02-10 19:53:36]
大手を購入するメリットは、やはり万が一の際の資金力と言ったところでしょうか?
三井のマンションが傾いたのが記憶に新しいですが、滅多にないこととはいえ、「万が一」を考えると、大手の方が良いかと思います。

ですが、建て直しまでできるのは財閥系くらいでしょうからね。
そう考えるとどこも同じだと思いますが、プレシスは質実剛健で良いと思いますよ。
38: 匿名さん 
[2017-02-11 21:08:49]
>>37
なるほどね~、確かにそうかもね。
万が一の時のことを考えると、保証がどこまで対応できるのかが問題になりますからね。
しかしあまりにも高価なマンションになると、どうなるんだろうか。
でもこの地域で一戸建てを建てようとすると、これもまた高額になりそうだな~。
39: マンション検討中さん 
[2017-02-11 23:56:50]
>>38 匿名さん
麻布かどこかの三菱(もしくは住友)の高級マンションが、エアコンの配管の穴を開け忘れて建て直しになったケースもあります(これまた数年前)

これはデベではなくゼネコンのミスだったようですが、なんだか笑えてしまいます。

そう簡単に住替えができないご時世、やはりデベのブランド力もそうですが、コツコツ真面目に造られてるマンションを見抜いて選ぶことが必要なのではないかなと。

そう思うと、今ここ周辺で売り出されている新築マンションはどこもしっかりした造りに思えます。
阪急不動産のローレルコートも中々きっちりした造りでした。(施行は東レ)
ガーラに関しては投資用のイメージが強いのでなんとも言えませんが、デベの体力としては一番不安かなぁ。
イニシアは言わずもがなですが、高級志向のローレル、すべてアウトフレームの建物には金かけてるイニシア、柱は中に食い込んでいて、華はないけど建物としての構造はしっかりしているプレシス。

どこを選んでも後悔はしなさそうです。
40: マンション検討中さん 
[2017-02-11 23:58:07]
阪急不動産ではなく近鉄不動産の間違いでした。
41: 匿名さん 
[2017-02-13 14:04:30]
マルエイが近くにありますし、駅も近い環境ですので、
基本的には生活しやすそうな地域で良いと思いました。

間取りが1LDKからあるという事は、単身者や投資用に買うという人もいるのですかね。
サービスルームもあって、ファミリーは暮らしやすいマンションと感じます。
42: 匿名さん 
[2017-02-28 07:42:19]
近所にオーケーしかないので、マルエイ調べてみました。

http://www.maruei.info/

24日の西葛西店のチラシ、見てみたらグリーンアスパラ77円、生かき198円、豚肩ロースうす切100g85円と安いんですね。行ったことなかったので一度行ってみたいと思います。

毎日、何かしら安いので、曜日を決めずに行っても安く買えそう。白黒の印刷のチラシ(カラーじゃない)のも雰囲気よしです。
43: マンション検討中さん 
[2017-03-02 10:58:46]
何年か前までマルエイはおひとり様2つまで卵10円なんてことがありました。
よく子供を引き連れて買いに行きましたね。
44: 匿名さん 
[2017-03-06 11:53:32]
このあたりで有名な激安スーパーという感じなんですかね?そういうお店が1つあるとかなりいいなーって思います。
知らないお店だなと思ったんですが、基本的には千葉県内にメインにお店を出しているところなんですね〜。

生鮮食品は安くて鮮度がいいと主婦的には素晴らしく嬉しい!
毎日のことなので、数十円の差が積もり積もって大きな額になるので安いのは大歓迎です。
45: マンション検討中さん 
[2017-03-08 01:13:44]
世田谷区に比べたら決して上品な街ではありませんし、ましてや体感的には全然感じていませんが、犯罪率も江戸川区は高いとのことで(新小岩が数値をあげてる気がする)

それでも庶民の下町としての暖かさというか、気取らずに住めるのが江戸川区、そして利便性にも優れた葛西エリアの良さだと思っています。

マルエイは安いし水産物はほんと新鮮ですよ。
ああいったお店があるのも、葛西エリアが人気の理由なのかも知れません。

まあどこに出るにも橋を渡らなきゃいけませんが、ゾンビがアメリカから地球上に広まる時、東京都の中では一番最後まで生き残るでしょう。(っていう話を誰かがしていた)
46: マンション検討中さん 
[2017-03-08 01:14:39]
(新小岩が葛飾区なのは知っています)
新小岩というか小岩付近(?)
47: 匿名さん 
[2017-03-10 12:05:05]
割と駅は近めですが、葛西駅の朝の混み合いはどうでしょうか。
通勤に使うと考えた場合、あさ8時代前半の混み具合が気になります。

マンション的には、4LDKの間取りもあって、サービスルームもあるので、
広々と住めそうですね。
48: 匿名さん 
[2017-03-24 10:00:09]
公式サイト、全ての項目にNEWマークが付いてました。たくさんの事項が追加されたんですね。
4LDKの記載はなくなったので完売したってことでしょうか。少子化の中、大きめの部屋から売れるマンションも最近だと珍しいんでしょうね。
設備仕様も写真のは凄い豪華。標準仕様はグレードが下がって残念な感じになってしまいそう…。こういう紹介は標準仕様で見たいところですね。
49: 匿名さん 
[2017-04-06 11:26:49]
設備仕様は写真のものが標準仕様ではありませんか?
水回りの天板は天然石でしょうし、システムキッチンの内容も
この通りだと思います。
勿論壁紙やインテリアはオプションでしょうけど、
それほど大きくイメージは違わないように思います。
50: ご近所さん 
[2017-04-11 01:02:14]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
51: 匿名さん 
[2017-04-15 14:14:58]
何が標準仕様で、何がオプションかっていうのはモデルルームに行かないとわからない部分がありますよね
実際に行ってみないとわからない部分があるのか。
デベによっては、
何もついていない部屋の写真だけは用意しているところもあるけれど
ここの場合はどうなっているのだろうか。
内覧会のときにモデルルームとは全然違うシンプルさにびっくりするということはよく聞きますよね。
52: 匿名さん 
[2017-05-03 23:04:51]
食洗機はオプションなんでしょうか。それとも標準でついているのでしょうか。写真だけ公式サイトで見てみてもわからない。一部有料オプションあり、としかないですから。
ガラストップコンロや無水グリルなど、
ついていると嬉しいなと言うものもありますがこれらが標準だと確かに仕様が高いという風に言うことは出来てくるのではないでしょうか。
53: 匿名さん 
[2017-05-22 17:06:10]
Hタイプは68㎡ということで若干コンパクト感はありますけれど収納はWICあるし、居室も最低5畳はあるし、上手く収まっている感があります。
効率よく配置しているからでしょうか。
リビングインの居室だと独立性があまり高くないというような感じはしますが
まあ子供部屋にする人が多いのか。
せっかく開口部がある側に風呂が設置されていますが丁度柱があって窓が付けられないのが若干残念。
54: 近隣住民 
[2017-05-30 13:27:55]
>>53 匿名さん
リビングが10畳未満であることにごまかされないでください。3LDKでは最小のリビングです。でもワイドスパンは好材料ですね。
55: eマンションさん 
[2017-06-05 19:36:54]
うちもですが、寝る時以外はウォールドアの部屋は開けてる家庭って多いのでは?
その分広く感じますし、それこそリビングで寝るなんて3LDKなら滅多にないので、特に問題はないかと、、
56: 匿名 
[2017-06-21 01:22:35]
[スレッドの趣旨に反する投稿のため、本文を削除し、名前を変更ました。管理担当]
57: 匿名さん 
[2017-06-30 23:25:37]
ウォールドアでなくてもリビングの横の部屋は開けていますね
寝るときはしめちゃいます。ドアの仕様がガラスが入っていたりすると明りが洩れてしまうのでカーテンを付けてますがこちらはどうでしょうか
自分たちだけなら2LDKでもいいかなとは思ったのですが客間や趣味の部屋として使うなら3LDKで考えないといけないかしら
58: 匿名さん 
[2017-07-01 00:42:31]
葛西で格好つけてはダメちゃんよ
59: 匿名さん 
[2017-07-10 11:14:20]
モデルルームの写真を見る限りでは、室内の通路からリビングに入ってくるときのドアは少なくともガラス入りなのかな。
これが標準なのかオプションなのかは定かじゃないんですが…。
モデルルームはオプションが多いので、よくわからないことが多いですよね。

部屋数を重視するのか、広さを重視するのかそのあたりでどの物件を選択するのかというのが変わってきそうだなと感じました。
60: 匿名さん 
[2017-07-18 11:46:14]
快適でワンランク上の設備仕様というのが売りということです。
基本的にはマンションだったらよくあるものが付いているという印象を受けました。
天然石のカウンターが
高級感はあるという感じにしてきているのかな。
石によっては耐久性とか耐熱性など特性が違いますが
ここで使っているものはいかがなのでしょうか。
61: 匿名さん 
[2017-07-26 23:19:59]
 Ggタイプは1階の住戸ですか?gとついているとなんとなく専用庭がついているのかな、なんて思いましたが、普通にバルコニーでしたね。
バルコニーの外側に出る扉がありますが、それはただ単に避難路ということなのでしょうか。
セキュリティ的に簡単に出入りが外部から出来ないようになっていればいいのだけれどどういう構造なんでしょうね。
62: マンション検討中さん 
[2017-08-05 13:15:59]
東西線沿いの都内で内見回っていましたが、
価格・立地・駅距離・間取り・設備・営業対応、どれを取っても平均点以上で
満足がいく内容だったので、決めました。
中でも気に入ったのはバルコニーが標準で1.8mと広々なのは好感。
モデルルームは壁紙、キッチン収納くらいでそこまでオプションだらけでは
なかったです。リビングドアのガラスや、キーレスのカギも標準だそう。
子供が2人になったとき、ちょっと手狭になるかも…とは思いますが、
駅徒歩7分なので、資産としても価値アリと見込んでいます。
63: 匿名さん 
[2017-08-05 16:17:18]
外観も見栄え良くできるといいですね。
プレシスは実際できてみると、イメージと違っている感じが否めないので。
64: 匿名さん 
[2017-08-06 18:10:59]
外壁の色とか、オフホワイトとかクリーム色だと「あれ?」と思う色だったりすることもありますね。

設備仕様のホームページ、リビングがエコカラットなのかなと思いました。湿気を吸収してくれる素材です。これは有料オプション?グローエの水栓など素敵に見えます。浴室のフロアなど、ワンランク上の素材も多いような気がしました。浴槽もダークトーンでまとめられていると素敵ですね。
65: 匿名さん 
[2017-08-24 14:30:21]
モデルルームの壁の所はエコカラットなのか壁紙なのかはよくわからないですね…
エコカラットはどこも有料で付けているように思います。
においとか消してくれるとか、調湿機能があるとかっていいますが
本当にそこまで効果があるものなんでしょうか?
使ってみたことがないと今一よくわからないですよね…。
66: 匿名さん 
[2017-09-11 12:11:07]
Fタイプは65㎡弱で3LDK。居室の広さはそれぞれまあまああって、リビングダイニングと浴室の広さがコンパクトになっているのだなという風に思いました。
そのあたりで帳尻つけているんでしょうね。間取り効率は結構いいほうだと思いますが…玄関開けたらすぐトイレ!ってとこだけ気になるかも(汗)気をつけていればいいだけですが。
67: 匿名さん 
[2017-09-29 10:33:51]
今は第2期2次・第3期1次の分の7戸を販売しています。
ということは、まだ最後ではなく
何回か販売期を考えられている…というようになっているのでしょうか。

選択肢がまだあるということですけれど、
まだ1階の住戸もあるようです。専用庭がなく、普通のバルコニーなのが残念。
子供がいたりすると1階を選ぶ人も多いとは聞きますけれどね…。
68: 匿名さん 
[2017-10-22 16:23:49]
まだまだ全然かなり普通に選ぶことが出来ません?>間取り
Hタイプが狭いながらもバランスが良いのかなと思ったんですが、浴室のサイズが狭かった。
70㎡切って3LDKだから仕方がないのかも知れないが。
角部屋で2方向に開口部があるので、明るいし風通しが良いというメリットもあります。
69: 匿名さん 
[2017-11-09 00:00:01]
電気式の床暖房が入っているということなんですが、二重床の空いている部分のところにその床暖房が入っているという風に理解してよろしいのでしょうか。
電気式だと段ができるみたいなことを聞いたことがあるのですが、
ここの場合はどうなんだろう。公式サイトの絵を見ているだけだとイマイチ判断つかないなと感じています。
70: マンション掲示板さん 
[2017-11-14 10:27:38]
>>69 匿名さん
床暖房の部分だけ少し支脚の高さを下げてるのでは?
71: マンション検討中さん 
[2017-11-14 14:51:25]
>>70 マンション掲示板さん
天井高は変わらないということ??
72: 匿名さん 
[2017-11-14 15:22:42]
天井は192センチです。
73: 匿名さん 
[2017-11-18 13:33:37]
天井高192センチって頭ぶつけるでしょ
適当すぎでは?
74: 通りがかりさん 
[2017-11-18 18:14:03]
下がり天井の話?
建築基準法で最低は2.1mってなってるはず。
大体リビングは2.4mありますけど。
支脚は上階の床の話なので下階は無関係。
75: 匿名さん 
[2017-11-18 20:01:37]
窓の高さが192センチでした
すみません
76: 匿名さん 
[2017-11-22 15:53:20]
そうですよね。数字だけ見ていてなんとなくそうなんじゃないかなと思っていました。

一般的に、家具って天井が240センチを基準に作られていることが多いのって
240センチっていうのが高さとしてないといけないみたいなルールがあるからなんですかね?
建築基準法通りだと流石に圧迫感ありすぎかも。
77: 匿名さん 
[2017-11-22 16:01:27]
駐輪場は屋外でしょうか?屋内でしょうか?
こちらのマンション、セキュリティがしっかりしていると思うのですが、
良い自転車の場合盗まれないか不安です。
78: マンション検討中さん 
[2017-11-23 15:11:23]
駐輪場は、屋外と屋内がありますよー。
屋内は少ないので抽選です。駐輪代が高くなるかも
79: マンション検討中さん 
[2017-11-23 21:20:15]
240は都内最低のコストカット仕様ですね。
最近のデベは250から天井高いことを売り文句にしてますね。
80: マンション検討中さん 
[2017-11-23 23:40:03]
天井は245ありますよ
81: マンション検討中さん 
[2017-11-27 21:26:53]
最近、休日も暗くなった頃まで作業してますね。部屋の中もチラッと見ることができました。やはり、モデルルームより、はるかに狭く感じますね(^^;;
82: マンション検討中さん 
[2017-11-28 01:25:50]
えー!そうなんですか!ショック!
83: 匿名さん 
[2017-12-03 16:47:36]
Fタイプってサービスルームになってしまう部屋が多いのですね。1階から9階までがサービスルーム、それ以上の10階は居室扱い。
どれだけ日照の差が出てきてしまうのでしょうか。
あからさまに明るさに差が出てきてしまうのでしょうか。
そのあたりは価格差にも明確に反映されますよね。
84: 匿名さん 
[2017-12-10 19:47:19]
もうFタイプは1階以外は売れているのでは?
購入済みの方は入居もはじまりますね。
駐車場の抽選も終わったようですが、駐車場は全部うまったのでしょうか?
85: 匿名さん 
[2017-12-15 08:52:52]
1階から9階までがサービスルームになっているのは、隣接する建物の影響で
日照時間が制限されるからですか?
一応窓はついているんですよね?
例えばですが、9階(サービスルーム)と10階(居室)ではどれくらいの
価格差が生じるものなのか興味があります。
86: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-15 08:54:40]
>>84 匿名さん

内覧会が2日にありまして抽選会は終わりました。一家に複数車があっても一台のみ抽選、抽選もれも多数でした。見取り図より実寸は若干手狭でしたねー。駐車場はあらかじめ外の契約して抽選会に望む方多数でしたよー。
87: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-15 08:57:02]
>>85 匿名さん
1階あがるごとに50万から多少プラスで、1階と2階で50万、1階と三階は100万、違います。
88: マンション検討中さん 
[2017-12-18 01:48:24]
ここの日当たりは冬はあったかくて最高ですね。
夏は暑いかも知れませんが。
89: マンション検討中さん 
[2017-12-18 12:00:39]
確かに,南向住居は日当たり最高ですね!
90: マンション検討中さん 
[2017-12-20 11:38:18]
内覧行ってきましたが、西向きの部屋も5階以上なら日中の日差しが当たるので、全然問題なさそうでした
91: 匿名さん 
[2017-12-25 22:03:21]
もう契約された方たちは内覧という段階まで入っておられるのですね。
西向きも5F以上なら日当たりは問題ない…と。メモメモ。
先に買われた方がこうやって情報を提供してくださるのはつくづくありがたいなぁと思います。ありがとうございます。

夏場は西向きの部屋は暑くなるのではないかと思います。シェードなどはつけても問題なさそうな感じでしょうか?
92: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-26 14:44:28]
もう、完成して入居者いますよ、モデルルームもルジュール内に移転です。
93: マンション検討中さん 
[2017-12-26 16:04:22]
日中はとても暖かいので、西向きの部屋は夏になると暑いかもしれません。5階より下は、マンションが建っているので暑くならないと思いますよ。

早く、看板が外されると良いなぁと切に願う今日この頃。
94: マンション検討中さん 
[2017-12-26 22:23:06]
角部屋って空きはあるんでしょうか…?
95: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-27 22:49:18]
>>94 マンション検討中さん

モデルルームで確認なされては?現地に移転してますよ。
96: マンション検討中さん 
[2017-12-28 14:23:12]
角もちらほら空いてると思いますよ、ただ、ちょくせつ確認したほうがよろしいですね!
97: 評判気になるさん 
[2018-01-13 15:03:45]
ここは以前何が建っていた場所でしょうか?
以前もマンションですか?
98: マンション検討中さん 
[2018-01-13 20:54:38]
以前は会社のビルと駐車場でしたよ。
99: 匿名さん 
[2018-01-15 16:58:51]
買い物できるお店も近いですし、公園も近隣にいくつかありますので、
子育てに良い環境だと思いました。
一つ思ったのが、近くにある病院は葛西昌医会病院のみでしょうか?
100: 匿名さん 
[2018-01-15 18:49:54]
プレシスは外観が心配でしたが思ったよりしっかり高級感あって良かったです。立地も気に入っています。駅からも近いし、保育園も小学校も、中学校も近いから安心しました。

>>99 匿名さん
「葛西 病院」で検索したら色々なクリニックでてきましたよ。大きな病院をお探しでしたら葛西昌医会病院だと思います。
101: マンション検討中さん 
[2018-01-18 12:25:18]
バスで臨海病院もあります、歩いて数歩で矢島内科というクリニックもあります。
102: 匿名さん 
[2018-01-21 18:43:42]
南向きの方はディズニーランドの花火って見られるのでしょうか?
何階くらいから見えるのか気になります。
103: マンション検討中さん 
[2018-01-22 22:38:44]
大通りに面してますが、(特に夜間の)車の音やトラックでの振動など気になることはないのでしょうか。
ルジュールの住民さんいらっしゃいますか。
もしくはベランダが大通りに面してるマンションにすまれている方教えて下さい。
104: マンション検討中さん 
[2018-01-23 10:26:08]
>>103 さん
住民です。自分が住んでいるのはベランダが西向きですが、夜間はほとんど交通音は聞こえません。南向きでも正直、清砂大橋通の交通量は夜になればなるほど大したことないので、気にならないレベルかと。1階2階とかだと、また違うかもですが…ご参考まで。
105: マンション検討中さん 
[2018-01-23 14:30:03]
>>104 マンション検討中さん

お住まいの方のお話が聞けてとても参考になりました。
ありがとうございます。
106: 匿名さん 
[2018-01-25 12:07:11]
近所に公園が多くて良いですね。子育てに良い環境だと思います。
みのり保育園とふきのとう保育園が近所にあるようですが、
定員割れするような可能性はありそうでしょうか。
107: マンション検討中さん 
[2018-01-25 22:44:03]
みのりは厳しいですがふきのとうは辛抱強く待てば途中入園が狙えます。
しかしやはり駅近なので多分江戸川区で一番激戦エリアです。
108: マンション検討中さん 
[2018-01-28 21:20:06]
おひさま保育園もありますし、近隣に、ポピンズナーサリースクール も4月にできる予定ですよ!
109: 匿名さん 
[2018-02-05 11:56:48]
保育園も増えてきている状況ではあるのですね。葛西のあたりは、都心に出るのもとても短時間で済みますし、
共働き家庭が多くあるという話は耳にしています。
保育園は大変なんだろうなぁ。。。と思っていたんですが
思っているほどは悪くないのでしょうか。でもそれなりに努力は必要にはなってくるとは思います。
110: マンション検討中さん 
[2018-02-06 22:18:47]
そうですね、なんといっても保育園は激戦区ですよ。
ファミリーが多い地域なので仕方ないですね
111: 匿名さん 
[2018-02-13 12:32:44]
マンションの仕様について、ワンランク上、ということを謳っていますが、
グレードが高いということを指しているのでしょうか。 設備を見て見る限りでは、マンションだったらついていてほしいなという設備がだいたい付いているのかなという印象です。ディスポーザーだけ、ついていないのかなという印象。ディスポーザーに関しては、ランニングコストと修繕コストを思うと、なくてもよいのかなという感じではあります。
112: 匿名さん 
[2018-02-14 10:54:00]
ディスポーザーがついていないのはいいとしても、ゴミだしが当日朝というところが気になります。
新築だと24時間ゴミ出し可能のマンションが多いですから。
113: マンション検討中さん 
[2018-02-14 19:00:10]
24時間okですよ
114: 匿名さん 
[2018-02-14 19:18:17]
>>113 マンション検討中さん

現地モデルルームで、駄目だと説明受けたのですが、OKなのですかね?
管理会社が24時間ゴミ捨ては、やってないと言われました。
115: マンション検討中さん 
[2018-02-14 23:05:59]
今検討中らしいですよ。管理組合が発足したばかりなので、最初は24時間ダメで、皆さんで決めていく形となりますと、デペロッパーが言ってましたよ
116: 匿名さん 
[2018-02-14 23:45:51]
>>115 マンション検討中さん

そうなんですね。
伏見管理サービスは、24時間ゴミだしを請け負ったことがない、今後も24時間にはならないだろうという話でデバイン担当者さんから聞いたので。
今後、可能性があるならいいですね。
117: 匿名さん 
[2018-02-15 02:40:03]
確か、最初の資料に24時間ゴミ出しOKと書いていたので、これは実現して欲しいですね。管理費安くないと思うので。
118: 匿名さん 
[2018-02-16 08:20:24]
>>117
>>24時間ゴミ出しOK
これ嬉しいんですよね。どこかにゴミステーションがあって捨てにいける感じでしょうか。

平日のゴミ出し、朝の忙しい時間に出すので、それよりも夕方に捨てておけると助かると感じます。

「今までやったことないサービスだから受けない」んじゃなくて、顧客がいいと思うならやっていこうの姿勢があるといいなと感じました。
119: マンション検討中さん 
[2018-02-16 08:30:31]
理事会で24時間OKに変わりましたよ。
120: マンション検討中さん 
[2018-02-18 21:33:22]
1LDK+Sタイプのお部屋は、西向きとなっていますが、間取りを見るとほぼ北向きですよね!
陽が当たらないとは思うのですが、明るさはどうでしょうか?実際見に行ってみようとは思うのですが……
ゴミ捨て24時間は当たり前だと思ってました。OKになって良かったです。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる