こちらは、グレーシアタワー二俣川の契約者専用スレッドです。
検討スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/594845/
所在地:神奈川県横浜市旭区二俣川2丁目50番1他(地番)
交通:相模鉄道本線 二俣川駅 徒歩2分
間取:1LDK(2戸)~4LDK(47戸)
面積:38.00平米~87.87平米
売主:相鉄不動産株式会社 三井不動産レジデンシャル株式会社 野村不動産株式会社
施工会社:大成建設株式会社
管理会社:株式会社相鉄リビングサポート(住宅管理組合)、相鉄企業株式会社(全体管理組合)
[スレ作成日時]2016-09-25 22:14:28
〈契約者専用〉グレーシアタワー二俣川
161:
契約済み
[2018-01-08 10:16:05]
|
162:
住民板ユーザー
[2018-01-16 18:52:06]
内覧会本日(16日)から始まりましたね。
毎日25~26組があるそうです。 月末まで16日x26組=416組。 玄関ロビーに机が並んでました。 |
163:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-17 19:55:50]
内覧会の様子を教えて戴けませんか?はじめてマンションの契約をしたのでドキドキです。
|
164:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-18 12:37:16]
内覧会が月末なのでそわそわしています。私も内覧会を済まされた方からの情報をお待ちしております。
また、業者(プロ)の方に同行してもらった方、同行してもらう方はいらっしゃいますか? |
165:
契約者です
[2018-01-18 18:39:07]
内覧会行ってきました。
流れとしては、 入居する階のゴミ置場、契約したトランクルームの見学 ⬇︎ 部屋の内覧 インターホン、床暖房、ブレーカー位置等の説明 ディスポーザー担当者が来て使い方の説明 ⬇︎ 玄関ロビーに戻り、大成建設担当者から変更箇所の説明 ⬇︎ 再度、部屋の内覧 業者さん来場、採寸 ⬇︎ メールボックス、機械式駐車場、駐輪場の使い方の説明、見学 等 といった流れでした。 業者さんの来場時間は、最初に担当者にお伝えしておいた方がよろしいかと思います。 高層階ラウンジ等も見学希望でしたが、まだ出来上がってないそうで、見れませんでした… 下旬の見学の方は見れるのかな⁈ お部屋の床暖房は付けておいてくださったので、リビングは暖かかったです。 他のお部屋は寒かったです。 スリッパは貸し出し有りです。 窓の遮音性が思っていた以上に高かったです! 駅前マンションなら当然かもしれませんが。 エレベーターが思ってたより小さいなと思いました。 朝のラッシュ時はこの大きさで対応できるのか? と思いました。 この後内覧行った方のご意見伺いたいです。 マンション購入初めての素人意見で申し訳ありませんが、少しでも参考になればと思い、投稿させていただきました。 |
166:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-18 20:33:57]
|
167:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-18 20:41:55]
私も エレベーターの狭さに 驚きました。 廊下は広いイメージです。 |
168:
契約者です
[2018-01-18 21:40:31]
|
169:
契約者です
[2018-01-18 21:56:31]
|
170:
住民板ユーザーさん6
[2018-01-18 22:54:17]
みなさん、貴重な情報をありがとうございます。
ところで所要時間はだいたいどのくらいでしたか? |
|
171:
住民板ユーザーさん3
[2018-01-19 02:22:35]
所要時間は、2.5〜3時間位でした。
業者さんが来ないようでしたらもう少し早く終わると思います。 |
172:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-19 10:11:39]
皆さん、情報をありがとうございます!
傷等のチェックはいかがでしたか? |
173:
匿名
[2018-01-21 12:42:17]
洗面ボウル、素材についてどこかに書いてありましたか?傷がたくさんついていて、ショックを受けました・・・。
|
174:
匿名
[2018-01-21 15:11:20]
内覧会に行って来ました。業者も呼んだので三時間以上掛かりました。大きな傷は見当たりませんでしたが、汚れや凹みなど、いくつか指摘しました。洗面ボウルの傷には気付きませんでした。チェックが甘かったですかね。
|
175:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-21 15:36:38]
|
176:
匿名
[2018-01-21 18:06:40]
洗面ボールって、有償オプションで天然石にしない限りはみなさん同じでしょうか?
無償オプションの選ぶ項目にはなかったですよね? |
177:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-21 20:46:01]
|
178:
住民板ユーザーさん2
[2018-01-23 22:16:03]
ジョイナステラス二俣川の全テナントが発表されましたね!
http://joinus-terrace.com/pdf/release180123.pdf |
179:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-24 21:15:10]
内覧会で「ここは見よ」と言う事がありましたら教えて戴けませんか?
ネットで見るとビー玉とか(笑) 素人なのでメジャーぐらいでしょうか?持参するのは。 |
180:
契約済みさん
[2018-01-24 23:17:53]
23,24日の内覧日の方へ
大雪のベランダの積雪具合はどうだったでしょうか? もし見た方がおられたらベランダの方角もご教示ください。 |
181:
内覧前さん
[2018-01-24 23:19:50]
|
182:
匿名
[2018-01-24 23:41:47]
内覧会は初めてですが、引渡し後の補修対応が難しくなるキズや汚れの確認を中心に行うのが一般的な考え方のようです。
これは、引渡し後にキズ等について指摘した場合、それが当初からのものかどうかがわからないため、原則として補修に応じてもらえないこと、補修する場合も家具移動が必要になってしまう可能性があることなどが理由です。 機能的な不具合が見つかれば当然指摘すべきですが、これは引渡し後でも対応してもらうことができます。 持参するものとしては、間取図のコピー、筆記用具、デジカメかスマホ、採寸用のメジャー、懐中電灯、キズか汚れかを確認するためのウェットティッシュ(ノンアルコール)、水平器あたりでしょうか。 また、内覧会用のチェックシートは検索すると色々ありますので、参考にされてはいかがでしょうか。 |
183:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-25 00:36:24]
|
184:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-25 00:51:44]
>>182 匿名さん
詳細な情報をありがとうございました。 ノンアルコールのウェットティッシュに納得しました。 水平器は迷ってましたが記念に購入します、見たこともないので取り扱いの練習が必要そうです。 チェックシートも探してみます。 緊張とワクワクですが、家族で楽しみしています。 |
185:
匿名
[2018-01-25 01:06:26]
>>184 住民板ユーザーさん8さん
水平器、ハンズで2,000円以上のものがAmazonで1,000円くらいでした。 どの程度役に立つのか、内覧会以外に使う場面があるのか疑問に思いつつ、とりあえず買ってしまいました。 |
186:
内覧会参加者
[2018-01-25 07:24:48]
23日に内覧会に参加しました。
線路側のベランダは、一部濡れてはいましたが、雪は残っていませんでしたよ。 |
187:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-25 08:44:48]
|
188:
匿名
[2018-01-25 23:26:24]
本日内覧会に参加して来ました。数か所補修をする部分がありましたが、担当して頂いた大成建設の方が丁寧な対応をして下さり満足のいく内覧会となりました。ですので気になった部分は遠慮せずご相談された方が良いと思います。
|
189:
匿名
[2018-01-26 07:56:48]
188さん
ちなみに補修する部分とは具体的にどの部分でしょうか? |
190:
匿名
[2018-01-26 12:36:50]
壁紙
糊の厚みか、光の加減で1ヶ所、5センチくらいの小さな模様が浮き出ていました。正面からは気付かないし、家具で隠れる場所だったので見送ってしまいましたが、張り替えみたいな指摘ってありましたか? |
191:
匿名
[2018-01-26 15:10:40]
>>189: 匿名
主な補修箇所は ①壁紙・サッシ・窓ガラス・フローリングのキズ。 ②洋室の床なり。 ③巾木の剥がれ。 ④サッシの戸当たり・指詰め防止のズレ。 特に②床なりは隣接している住戸にもご迷惑をおかけする事になるので発見出来て良かったです。 ④に関しては全てのサッシの同じ部分で発見しましたので、これから内覧される方は注意して見てみて下さい。 全ての事項に関して担当者は分かりやすく対処方法を説明して頂きました。 ですので満足のいく内覧会となりました。 ご参考になれば幸いです。 |
192:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-26 16:38:56]
内覧会は私は行けず、主人に行ってもらいましたが結構細かく言っても対応してもらえるようです。
傷、凹みはもちろん、クロスのはり方も隙間がある等も言ったそうです。 窓にも飛び石なのか傷がついてたようです。 後は洗面ボールと浴槽に接着剤?のようなものがついてたみたいです。 他にも何ヵ所か指摘していましたが担当の方が全て修繕箇所を書き、コピーした紙を頂きました。 細かすぎるかな?位でも気になる点は言った方がいいと思います。 |
193:
匿名
[2018-01-29 21:24:49]
内覧会行って来ました。
共用スペースである内廊下が、自分の家の前のあたりの廊下は足音が響きやすい場所でした。同じ階の中でも他の場所の廊下は大丈夫でしたが。 こういう所は共用部だから、補修依頼しても無理なんでしょうか? もしどなたか分かる方いらっしゃったらお願いします。 |
194:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-30 07:08:38]
>>193 匿名さん
足音ですか、全く気にしてなかったですね。部屋にいても聞こえるほどだったのでしょうか。担当の方には確認されましたか? |
195:
匿名
[2018-01-30 11:43:22]
共用廊下で床が若干きしむような感じですので、部屋の中にいるほど聞こえるような音ではもちろんありませんが、こういう場所は劣化が激しいのかなと思ったもので。
担当者さんには、ちらっと伝えてみましたが、特に関せずと言った状況でした。 |
196:
匿名
[2018-01-30 14:00:12]
対応されたのは施工側ですか?販売側ですか?いずれにせよ、気になるところは「ちらっ」とではなく、「きちっ」と指摘しないと聞き流されてしまう場合もあるのかも。次回の補修確認会で改めて相談してみては?
|
197:
住民板ユーザーさん6
[2018-01-30 19:03:04]
楽しみにしてた内覧会が終わってしまったので引越しまで待ちきれないですね。
長かった建築期間を振り返るコラージュを作っちゃいました。(写真は再開発事業のHPからの借用ですが) グリーングリーンがあった時から更地になってマンションがニョキニョキ伸びていくのを見ると感慨深いです。 ![]() ![]() |
198:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-31 19:50:16]
>>165 契約者ですさん
エレベーター、想定外に狭くてびっくりししました。 ベビーカーとか乗せたらぎゅうぎゅうですよね。盲点でした。 ベランダにも、衝撃を受けました。 コンクリートもっての柵ではないですよね。強化ガラス一枚なので、低いしとても不安です。 |
199:
住民板ユーザーさん8
[2018-01-31 19:56:05]
>>127 マンション住民さん
ほんと内覧会にいってマンションのグレードの低さにショックを受けました。 外観もひどいし 窓も戸建ての窓より小さくてタワマン感がないです。ほんとめちゃめちゃ後悔してます。 |
200:
住民板ユーザーさん1
[2018-01-31 20:42:22]
私も同じくエレベーターの狭さにびっくりしました。大人6人で乗ったので、エレベーターの中がとても居心地悪く感じました。また、エレベーターが開いて降りた時の廊下の広さにもびっくりしました。その廊下の余計な広さの分を、エレベーターの広さに持っていけなかったのかと疑問に思いました。朝の通学通勤時間が怖いです。エレベーター待ちの渋滞にならないといいですが。残念ですね。
|
201:
住民板ユーザーさん4
[2018-01-31 21:06:05]
>>198 住民板ユーザーさん8さん
エレベーターは確かに狭く感じましたね。でも図面通りですよね? 柵は低いと思わなかったので高さを計らなかったのですが、何センチでしたか?また、普通は何センチぐらいあるものなのでしょうか? |
202:
匿名
[2018-02-01 07:23:43]
>>199 住民板ユーザーさん8さん
残念ポイントは色々ありますが、私は概ね満足していますけど。 モデルルームや図面などから検討段階ではわからなかったグレードの低さって具体的にはどのあたりでしょうか?窓のサイズや外観はわかってましたよね? |
203:
匿名
[2018-02-01 10:26:45]
あくまで私見です。
エレベーター、確かに狭かったですが、速度もあり、ストレスは感じませんでした。待ち時間についてはタワマンに限らずどこの公共施設でも同じこと。開かずの踏切ではないのですから、譲り合いの精神で上手に利用すればいい話。過剰な設備はいりません。あえて言うなら、ボタンのデザインがいまいちでしたね。 |
204:
契約済みさん
[2018-02-01 11:53:53]
住民版ユーザー8(199)さん
私は、内覧会見てグレード最低とは思いませんでした。 タワマンの居住者いる住戸にどれだけ訪問しましたか? 江東区のタワマン30何階かの住戸に一度訪問しまし たが、むしろ、この二俣川の方が上です。江東区の方は 完成入居直後の4年前訪問で設備仕様が4年差の最新の 違いがありますが・・・。 最低と思うなら住むのも不愉快でしょうから、早く売 却してグレード高いところへ移り住まないと、いつまで もフラストレーションのたまりっぱなしで、健康によく ありませんヨ。 フラストレーション持った方が近所に いるだけで、気持ち悪いです。 |
205:
匿名
[2018-02-01 15:25:12]
|
206:
住民板ユーザーさん4
[2018-02-01 19:06:22]
エレベーター狭いですか?
マンションをたくさん見てきた業者の方がエレベーター広い方だとおっしゃっていましたが。 奥行きがあり引っ越しの際の荷物の搬入もしやすいそうです。 |
207:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-01 19:12:41]
内覧会に行ってきました。
エントランスから始まりお部屋までグレードの高い仕上がりに大変満足致しました。 グレードが低いと書き込みをされている方がおりましたが、具体的にどの辺りでしょうか? 同行業者の方も排気口など細部に渡りいいものを使われていると感心しておりました。 |
208:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-02 11:05:02]
|
209:
引越準備中さん
[2018-02-02 11:55:02]
内覧会、わたしはよい印象でした。車庫と自転車置き場のセキュリティーだけキチンと聞けなかったので次回確かめたいと思っています。
通信関係ですこししらべましたので、ご報告です。 今の戸建てでは、テレビ、電話、ネットいずれもフレッツ光を使っていて、できれば今後も使い続けたかったのですが、無理筋だとわかりました。 YCVさん、FNJさん、NTTさんともていねいに検討してくれましたが、マンションの通信はがすでにNTT以外で構築されている中で、あらたにNTTを導入するのは物理的にはなんとかできそう、しかし、工事の複雑さ、それにともなう工事費や工事ミス、運用の複雑さを考えるとハイリスクであるようです。NTTさんも乗り気ではありませんでした。 電話番号、メールアドレスの変更、気に入っていたNTTの ウィルスソフト、リモートサポートなどあきらめる決断ができました。 御参考になることがありましたら幸いです。 |
210:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-02 20:03:38]
|
211:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-02 20:10:53]
今日、内覧会に行ってきました。
生憎のお天気でしたが見張らしも良く転居が楽しみです。 担当の方も親切で、何よりも皆さまのお陰で満足できる時間でした。 ありがとうございました。 これからも宜しくお願いします。 |
212:
匿名
[2018-02-02 21:13:02]
211投稿の住民板ユーザー8さん
199投稿の住民板ユーザー8さんとは違う人ですよね。 ”レベルが低い”(199)と言った方は内覧日1/31。 211の方は内覧日2/2。 199の投稿者は202、204、205、207へのコメントも ありませんでした。 211投稿者さん、8を使うと誤解 します。 満足とレベル低いと裏腹ですので。 レベル低いと言った方、希望住戸に抽選漏れのやっか み投稿と推定、なら、安心です。 |
213:
匿名
[2018-02-03 00:55:50]
先日、内覧会を済ませました。
指摘箇所は、クロス合わせ(隙間)やフローリングの傷など、10項目程度でした。 これが多いのかどうかはわかりませんが、きちんと補修していただき、気持ちよく入居できることを願っています。 引越日の連絡も届きました。 契約した頃は「まだまだ先だな~」と思っていましたが、過ぎてみると早かったように感じています。 |
214:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-03 09:55:29]
>>212 匿名さん
ご指摘通り別人です。 ここの掲示板で内覧会のポイントなど教えて頂いてますが「投稿する」を押すといつも名前に「住民板ユーザーさん8」と表示されるので他人が同じユーザー名で投稿すると思ってもいなかったので驚きました。 エレベーターはコンパクトですが13名定員となってました。 早めに支度して外出すれば問題ないと思ってます。 |
215:
匿名
[2018-02-03 12:41:15]
212さんはただの上げ足取りです。気にしなくて良いですよ。
|
216:
匿名
[2018-02-03 18:05:29]
215です。
揚げ足を取られる前に、上げ足取りの誤字を訂正します(^-^ゞ |
217:
匿名
[2018-02-03 18:42:21]
|
218:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-03 20:56:20]
|
219:
匿名
[2018-02-03 20:58:57]
すみません。勝手にユーザー番号1番になってしまいました。1番さんとは別人ですので。
|
220:
エレベーターは標準以上!?
[2018-02-04 07:21:08]
タワマンのエレベーターの数や輸送力についてのサイトの統計を読むと、
標準は100戸に対して1機なので、高層階用2機・低層階用2機・非常用エレベーター2機を合わせるとグレーシアタワーは標準以上の台数の様です。 http://www.nli-research.co.jp/report/detail/id=55401?mobileapp=1&more=... 予想としては、年配の方も多いかと思いますしそんなに不住しないかと思いますが、 朝の通勤時はオフィスも含めどこも混むので多少の混雑は致し方ないですね。 |
221:
匿名
[2018-02-04 14:29:57]
エレベータ情報ありがとうございます。
確認ですが、我々が使えるエレベーターは、5基(低層2基、高層2基、全層1基)ですよね? 狭い、広いと様々な意見がありますが、客観的な判断として、入り口と横幅、奥行きの条件が考えられます。 出入りする入口が狭い、横幅が狭いとどうしても人同士のぶつかり合いが出て、そういった意味では狭いような印象です。 もちろん奥行きを加味すると、面積が大きくなるので、広いと感じられるかもしれませんし、人員の輸送力としてはまずまずなのかもしれませんが。 直立で2名横並びしたら、もう横幅のスペースはあまりない印象ですね。 1個の荷物を持って直立している方だけならまだしも、高齢者や子供、両手に荷物を持って乗るなど考えると、もう少し幅を持たせてほしかった印象です。 |
222:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-06 10:06:37]
エレベーターの奥行きが深いのは棺桶が入るサイズからだそうです。
営業さんもおっしゃってました。 |
223:
匿名
[2018-02-06 21:08:07]
>>222 住民板ユーザーさん1さん
実際、そのためということもあるんでしょうが、緊急(救急)搬送時のストレッチャーのサイズ・・・とかマイルドに話して欲しいですね。 ストレッチャーのほうが大きくて入らなかったりするのでしょうか。 |
224:
通りすがり
[2018-02-06 23:28:43]
エレベーターの奥行きが深いのは
棺桶が入るサイズ は間違いだと思います。 昔TVのクイズ番組で、 「エレベーターの奥にある四角い物はなんでしょう!」 で、答えは棺桶をEVに入れるための 開閉扉でした。 奥行きが狭いEVでも棺桶対策はとられて います。 |
225:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-07 09:55:29]
|
226:
匿名
[2018-02-07 10:02:02]
エレベータについては、私も確かに狭く感じましたが、低層用2基、高層用2基、非常用1基の合計5基あるので、何とか不自由することなく利用できるのかなというイメージです。
ちなみに、ストレッチャー対応サイズであることは確認済みです。ゼネコンご担当者がストレッチャーを棺桶と間違って言ってしまったのかも知れませんね。逆にエレベータホールは広く感じましたが、これもストレッチャーを方向転換できるだけのスペースを確保するためのものでしょう。まあ、それにしても広過ぎますかね。 |
227:
匿名
[2018-02-10 09:50:30]
共用廊下の天井が、岩綿吸音板からビニルクロスになっていたのが心配です。
火事の時にダイオキシンとか有毒ガスが変更前と比べて発生しやすくなってないでしょうか・・・。 結構重要な変更だと思うのに、内覧会の最後に他の変更箇所と合わせてサラッと説明されて、その場でサインさせられて、これで本当に大丈夫なのか不安です。 私の他に不安に思われた方はいらっしゃいませんか? |
228:
住民板ユーザーさん8
[2018-02-10 10:42:06]
|
229:
匿名
[2018-02-10 16:33:23]
|
230:
匿名
[2018-02-10 19:40:12]
入居手続き会
記入提出と持ち帰り記入提出とで、ほぼ完了しました。 ただ、ファミリネットジャパン(FNJ)のみ電力スマートサービス利用申し込み (支払い方法、電気利用開始日など記入)書だけ入っていて、電話の申し込みな どの書類は入ってませんでした。 本日、電話どうするかの、質問もなく、家に 帰ってから調べたら、窓口の方は電力関係の事務方のようでした。 問い合わせ先:FNJ:0120-925-120(カスタマーセンターとのみ表示)は、電 気のことだけのようです。 プリントには何の表示もなし。 NTTなどからKDDIの電話へ変更になる方は、FNJ:0120-318-406(ヘルプデスク )に電話して、申込書を送付してもらう必要(KDDI以外の方)があります。 なお、インターネットのセキュリティは既にNORTONなど入ってれば、FNJ に追加契約不要とのことでした。 |
231:
匿名
[2018-02-10 21:13:17]
すみません、内覧会で巾木の高さを計り忘れたのですが、どなたかわかる方教えていただけませんでしょうか…
|
232:
匿名
[2018-02-12 12:01:57]
|
233:
匿名
[2018-02-12 13:56:59]
232さん
登記費用の説明ありましたが、振り込み用紙は 貰えませんでした。これから、印鑑証明書とかの 書類と一緒に送付することになるのでしょうか? 残金の振込用紙(手続会で言われた日までに振 り込み)の持ち帰り、管理組合関連の預金口座振 替依頼書記入(その場で渡して写しを持ち帰り)、 電気料金預金口座振替依頼書(印鑑も通帳も持 って行ってたのに)は持ち帰り送付(但しどこに 送付するのか封筒もなし)。 それから、インターネットはサイバーホームで ないプロバイダー(Biglobe,SO-NETなど)の方、 現在のメルアドを継続して使いたい場合、契約を 一番安いプランに変更しないと、インターネット のプロバイダーへの支払い料金(サイバーホーム は管理費に含まれてるため)ダブッて支払うこと になります。 |
234:
匿名
[2018-02-12 23:48:45]
>>233 匿名さん
232です。 情報ありがとうございます。 やはり登記費用をいつまでにどこに振り込めば良いかの説明はなかったんですね。私の聞き漏らしかと思っておりましたので、安心しました。 きっと後日送付されてくるんでしょうね。 管理準備金と修繕積立基金の振込もしなくてはならないので、どうせならまとめて同じ日に銀行に行けたらな・・・と思っていたのですが、もうしばらく様子をみることにします。 FNJについては、薄いピンクというかベージュっぽい封筒が入ってました。初月無料だそうなので、引き渡し日とお引越しが同月なら、引き渡し日を開始日にしたほうがお得だそうです。 |
235:
契約済みさん
[2018-02-13 09:01:47]
登記費用の振込について説明がなかったので、帰りがけに質問したら
すでに支払い済みだと言われました。 手付金から支払われているのかと大変疑問に思っています。 |
236:
匿名
[2018-02-13 21:55:52]
234,235さん
登記関係の方はどうも不親切でしたね。多分、事務の方 で登記法務をやってる専門の方ではないのでは? 殆ど何の情報もありませんでした。マンションと同じ旭 区ということで、変な対応をする事務所とは知らず、相鉄 不動産は使ってる? 235さん、手付金に含まれてる、つまり販売価格に登記費 用が入ってるということはないと思います。どこの不動産も 販売価格に登記費用含めて販売してるハズはない。だから、 その手付金に含まれるハズはない。しかも、確定しない費用 だから。 つまり、事務方が知らないから支払い済みと言ったのでは ないでしょうか。 30万位は想定してますが、彼の手持ち資料くれませんで したが、反対側から見て23万くらいの数字でしたが・・、 私の見間違い? いずれにしても、こんな大多数を扱う登記事務所大丈夫か なと皆さんの状況からも感じた次第。 |
237:
契約済みさん
[2018-02-14 19:12:39]
235です
私も販売価格に登記費用が含まれるとはありえないと思っていましたが、 本日、司法書士の方から電話があり「支払い済みは間違いだった」とのこと。 3月に司法書士事務所から直接振込の依頼があるそうで、8月頃に精算だそう。 大体25万円ほどだそうです。 |
238:
引越準備中さん
[2018-02-16 11:06:54]
ご存知の方が多いと思いますが念のため。カ-テンは全戸防炎が求められています。重要事項にも記載されていますが、相鉄リビングにも確かめました。そうしないとどういう問題が生じるのかはわかりませんが、責任を問われてもいやなのでそうしようと思っています。防炎だと種類が限定されるのがつらいところです。
|
239:
匿名
[2018-02-16 11:54:09]
238さん
カーテンファクトリー(横浜東口徒歩10分)に行けば、防炎カーテンの 種類豊富ですよ。確か今月中?が割引セール。 内覧終わったので採寸でき ませんが、多分GTFの人も他に何人かいます、と言ってましたから、対応で きると思います。 |
240:
匿名。
[2018-02-16 15:26:21]
先日マンション近くの月極め駐車場を探しに行ってきました。
結果から言うと、契約してきましたが希望の場所より遠くなりました。 駅前に良い駐車場があったのですがすでに10数台待ちで、ほとんどがグレーシアタワーの人だそうです。 抽選に外れた車は100台以上あるわけですからまだ探してない人は急いだ方がよいと思いますよ。 |
241:
匿名
[2018-02-17 00:29:42]
私も同様にマンション周辺一キロ以内を歩いて探しました。不動産にも訪ねながら周りましたが。やはり思う物件は自転車かバイクで駐車場に向かう場所しかないです。
駅周辺は仰せの通り15人ほどか空き待ちだどのこと。 2年から3年かかるかもしれないとの回答でした。 でも親切に相談にのって頂きました。残念ながら相鉄不動産さんの何の動きも対応もない会社とは大違いでした。 売買する前に駐車場のアンケートも取っておきながら、大丈夫だとの軽い回答で信用し購入しましたが、せめて正直にアンケートを求めていながら、結果を何世帯が必要と思われているか伝えて頂きたかったです。 申し込み取り消しが怖くて通知出来なかったでしょね。 今さらですが、ここが大手不動産会社との信頼度の違いですかね。 |
242:
匿名
[2018-02-18 16:36:55]
|
243:
住民板ユーザーさん3
[2018-02-18 19:29:22]
先日内覧会に行ってきました~
外部でコーティングを頼む予定なので業者の方に同行してもらって、細かいところもチェックして頂けたのであとは確認会ですね。見晴らしも良くて入居が待ち遠しいです(*^^*) あとはエコカラットも検討しているのですが、頼まれる方いらっしゃいますか?どこに施行するかなど、情報交換出来たら嬉しいです。 ![]() ![]() |
244:
匿名
[2018-02-18 21:53:31]
243さん
LIXILショールーム(横浜みないとみらい:045-662-1401)に相談すれば、紹介してくれます。 訪問日時予約してから行かれたほうがよいです。 なお、どの製品をお考えなのか判りませんが、私の予定していた製品:デザ インパッケージは、この4月に製品のリニューアルがあるそうで、4月再度訪 問してから考える予定です。ワンタッチパネルは変更ナシ。なお、9月のイン テリア相談会で、提示された製品(1枚30cmx30cm)をお考えの方は変更の有 無聞いておりません。 マンションと同じ旭区のLIXILフランチャイズ店の紹介を受けましたが、電 話が行きますよ、と言われて、1か月になるのに、電話来てません。 4月にそのことを言って、再考するかの状況です。 |
245:
匿名
[2018-02-18 22:53:24]
|
246:
住民板ユーザーさん1
[2018-02-21 12:09:52]
壁面ボード設置予定の方は、スプリンクラーの位置にご注意下さい。
図面にも書いてなくて驚きましたが、我が家は消防法に引っ掛かり、予定した形式では置けなくなりそうです。 キャンセル出来るのか。。 半径30cmの範囲は、床まで非稼働の物は置けないというところでやられました。 業者の方がみたら、私が特定出来てしまいそうですが、同じ方が出ないように祈りつつ。 |
247:
匿名
[2018-02-21 18:55:59]
>>246 住民板ユーザーさん1さん
情報ありがとうございます。残念でしたね…。我が家も壁面収納を予定しており、内覧会で業者の方に採寸していただきましたが、特に何も言われませんでしたので大丈夫だったようです。 |
248:
匿名
[2018-02-22 08:14:01]
我が家も業者を内覧会に呼びましたが、スプリンクラーには気がつきませんでした。報知器とは違いますよね?壁際の天井に構造物があったという記憶が無く…。今度、営業に聞いてみます。
|
249:
匿名
[2018-02-22 15:36:59]
掲示板をご利用の皆さま、設備のびのび保証は申し込まれましたか?7年目以降のビジョンが見えず、悩んでいます。6年目に全ての点検を受ければ済むような気もしますし。「ちょっと調子が悪いようなので」とか何とか。
|
250:
匿名
[2018-02-22 21:19:13]
249さん
申し込みました。10年先では起こりうるかなで、 金額もガスの5年メンテナンス費用と比べて、安い と家内が判断してましたので・・・。 |
251:
249
[2018-02-22 23:24:06]
|
252:
匿名
[2018-02-22 23:28:51]
|
253:
ななし
[2018-02-22 23:39:51]
インターネット用光回線はマンション全戸に対して1G回線3本と聞いたんですが、こんな容量で421戸に対応できるのでしょうか。
とても不安です。 |
254:
匿名
[2018-02-23 00:52:54]
ご参加までに、うちはのびのび保証は申し込みませんでした。
範囲内の故障に関しては手厚い保証なのかもしれませんが、保証期間は7年目からの4年間と限られた期間で、かつ今申し込みしなければいけないところが微妙ですね。6年目終了時点で加入するか選択肢を与えてくれるのが一番いいのですが、そういう訳でもないようですし。 また、今加入しても、保証期間の7年目以降の故障した時に、保証に入ったことを忘れてしまうかもしれません。 それなら、保証に入らずに壊れたら有償になると思えば、丁寧に使って逆に持ちがよかったりするかしれないですね。 なので、我が家では入りませんでした。 |
255:
住民板ユーザー
[2018-02-24 23:24:43]
今、検討中のレスを覗いたら以前、作りが雑?だからとか何だかと言う事でキャンセルしたいと言っていた方のコメント(であろうもの)を見ました。
エレベーターの事等、共感する部分もありましたが、あまりにも酷い言い方なので悲しくなりました。 タワマンに住むのも初めてですし、他のタワマンを見たり、住んでいる知り合いもいないので分からない部分もあります。 二俣川はレベルの低いタワマンなんでしょうか? 私は引っ越しをすごく、楽しみにしているのですが…。 因みに共用部分で気になった箇所も確認会で言えば直してくれるのですかね? |
256:
住民でない人さん
[2018-02-25 00:25:06]
255さん
私は現在10年前に分譲されたみなとみらいのタワマンに住んでいます。友人がグレーシアタワー二俣川を購入したということで、見に来ました。10年ひと昔とはよくいったもので、ほとんどの部分がグレーシアの方が優れています。また仕事の関係で都内の高級ホテルに宿泊することが多いのですが(もちろん会社持ちで)ここまで素敵なエレベーターホールや内廊下を見ることあまりありません。そういう意味では、かなり高級感のあるマンションだと思います。作りもさすが大手ゼネコンの大成建設だけあって、とてもしっかりしてます。 世の中にはいろんな人がいます。他人がとても楽しみにして期待していることをけなして、悲しい気持ちにさせて楽しむ人もいるようです。なんてつまらない人生を送っているのでしょうか。憐れんであげましょう。 255さん あなたは超人気のタワマン購入できて、夢を膨らませているでしょう。私の友人も255さんとおなじです。脇で見てても私もうれしくなります。いよいよ後2カ月を切りました。 この地二俣川で、素敵なタワマンライフを満喫しましょう。 |
257:
匿名
[2018-02-25 07:06:11]
255さん、あれは確かに酷いですね。エレベータは左手に共用の幅広タイプがあるので、上手く使い分ければ良いと思うし、ベランダの柵も、採光やエコ対策で一般的な仕様かと。駐車場は塗装などまだ未完成だったので、最終チェックで引っかかるとは思いますが、あの人、ちゃんと指摘したのかな?個人的には、武蔵小杉の某新築物件と比較しても仕様は大差ない印象です。それに、何と言っても駅直ですからね、こちらは。
|
258:
匿名
[2018-02-26 15:20:57]
迷いますよね。でもうちは申込みました。
弟に、こういう物は先に行くほど故障しやすくなるんだから、5万円追加でも延長しておいたほうがいい・・と言われて決めました。 |
259:
匿名
[2018-02-26 20:24:37]
173です。
洗面ボウル、綺麗にしてもらえました。 ほっと一安心です。 |
260:
匿名
[2018-02-26 21:01:25]
のびのび保証、規定を読むと、6年目までに1機種10万円の修理代(積算)を使い切ってしまったら、10年保証にしていても、その機種については保証が失効しているので保証されないように思われるのですが、どうでしょうか。
7〜10年目の4年間で54,000円なら入ろうかなと思ってましたが、失効して使えない7年目の始まりを迎えるかもしれない可能性を考えると悩ましいです。 |
素敵な写真をアップしていただきありがとうございます。
年が明けていよいよ今月末には内覧会ですね。皆さんが書いています通り、色々考えなければならないことはありますが、このマンションに限ったことではないのかなと思います。
それよりも夢のタワーマンションライフを想像しながらワクワクしている昨今です。