地上41階建て。敷地内にスーパー併設。
完成すれば「グランドメゾン御園座タワー」を越える高層マンション。
御園座タワー完成の4年後なので、
富裕層の住み替えには良いタイミングになる見込み。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140650/
売主:野村不動産
所在地 -愛知県名古屋市中区錦二丁目7番地内
交通 -名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅から徒歩2分
階数 -(A地区)地上30階、地下1階、(B地区)地上5階
高さ -(A地区)約111m、(B地区)約21m
敷地面積-(A地区)約3,720㎡、(B地区)約1,220㎡
用途 -(A地区)共同住宅5-30F、店舗、駐車場(B地区)駐車場,店舗
総戸数 -358戸
建築主 -錦二丁目7番地区市街地再開発組合
(参加組合員 野村不動産、旭化成不動産レジデンス、
エヌ・ティ・ティ都市開発、長谷工コーポレーション)
設計-長谷工コーポレーション
施工-長谷工コーポレーション
着工-2018年9月
竣工-2021年度予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー名古屋錦 名古屋プラウドタワーシリーズ最高峰???(予定価格あり)【こたろう」
https://www.sumu-lab.com/archives/1550/
[スレ作成日時]2016-09-24 18:25:16
プラウドタワー名古屋錦について
6922:
匿名さん
[2022-05-14 09:13:17]
|
6923:
マンション検討中さん
[2022-05-14 10:07:14]
|
6924:
マンション検討中さん
[2022-05-14 10:09:54]
>>6922 匿名さん
丸の内も最近の新築は価格が落ちてきてるよね。 |
6925:
匿名さん
[2022-05-14 11:24:13]
>>6924 マンション検討中さん
https://suumo.jp/ms/chuko/aichi/sc_nagoyashinaka/nc_98398500/ プラウドタワー名古屋丸の内 74平米5500万、未入居、南向き。(坪244万) 伏見丸の内のバブルは終わりましたね |
6926:
マンション検討中さん
[2022-05-14 11:29:21]
駅にとくに何かあるわけでもないし、元々住居として人気地区じゃないから仕方ない
ただここらへん、那古野も含めて供給過多だから一通り売れたら値段が上がるのでは? 知らんけど |
6927:
匿名さん
[2022-05-14 11:30:13]
やっす
ここっていくらでしたっけ?(笑) |
6928:
匿名さん
[2022-05-14 11:45:54]
最近の伏見丸の内の売れ行きの渋さや、築浅中古の値段を見るとこれからどうなるのか不安だわ。
供給過多だからこうなってるのか、それとも値下がりする前兆なのか。 |
6929:
匿名さん
[2022-05-14 12:03:44]
>>6928 匿名さん
もう下がりますね。 2010年~2016年ぐらいに買った人は、10年前後住んで2~5割増で売れたから、高騰した新築買えたけど、ここ2、3年はそういう現象ないので買い換え需要激減。 にしても、PT丸の内ひどいな。名駅南も続きそうだし、栄もやばそう。 |
6930:
匿名さん
[2022-05-14 12:10:55]
|
6931:
匿名さん
[2022-05-14 13:50:51]
プラウドタワー栄パークアリーナは半分しか売れてないそうですね。
やっぱり名古屋じゃ定借は無理か。 今となってはプラウドタワー栄の上層階買えた人がうらやましい。 |
|
6932:
匿名さん
[2022-05-14 14:03:22]
この物件に住んでる方はコスパ気にしない人も多いですよ。
コスパ考えていたらポルシェやベンツなんて乗りません。カローラ乗ります。 このマンションに住みたいから住む。この車に乗りたいから乗る。 その分稼げば良いだけ。 こんな感覚でしょう。 |
6933:
匿名さん
[2022-05-14 14:13:53]
|
6934:
マンション検討中さん
[2022-05-14 14:36:36]
資産価値気にするからこんなところ見るんだろ。本当の富裕層は立地や値段なんか気にせずに買うよ。
現実見なよ。名駅南やパークアリーナもあれだけ残ってる、丸の内も値下がりしてる。 名古屋のマンション市場は野村が吊り上げてきたけど、まんまと乗せられたんだよ。パークハウスも野村が絡んだせいであれだけ価格上げてきたんだし。 そりゃ野村は売上絶好調ですよね。 |
6935:
匿名さん
[2022-05-14 14:40:31]
コスパ気にしない人は掲示板見ないと言うのは謎ですね。
それなりの車に乗っていますがその車種の掲示板にも見にいきますし書き込みもしますよ。 同志がいて楽しいじゃないですか。 |
6936:
マンション検討中さん
[2022-05-14 14:47:09]
|
6937:
匿名さん
[2022-05-14 14:54:07]
新築時の価格より下がってるの?
|
6938:
匿名さん
[2022-05-14 14:55:41]
>>6936 マンション検討中さん
錦も売れ残ってるし、丸の内ステマも建つし、シティも多数、周りの中古も錦より安い坪単価でも売れ残りまくり 伏見丸の内は完全に飽和状態 葵周辺も大概だけど、ここらは差別化要因がないから特定のマンションだけ値上がりってことが起きない テラッセ隣接の納屋橋プラウドが唯一高値で成約してるくらいという誰も予想しなかった結果に。 やはり商業一体は強いんだけど、ここの商業は18:00タチヤなのと元値が高過ぎるから資産性は、、、 |
6939:
匿名さん
[2022-05-14 15:07:47]
>>6937 匿名さん
新築価格とほぼ同等なので手数料諸経費込みだと赤字ですね。プラウドタワー 栄も新築価格割れ。 といっても早期売却はそれが普通です。 プラウド錦がチャレンジ価格なので他は元値がそこまで高くないですね |
6940:
マンコミュファンさん
[2022-05-14 15:09:24]
|
6941:
マンション検討中さん
[2022-05-14 15:09:29]
伏見丸の内はマンション建てすぎだわ。
立地とかどうこうは置いておいてもう名古屋ではパークハウス名古屋のような物件は出てこないだろうね。 |
6942:
匿名さん
[2022-05-14 15:09:42]
>>6934 マンション検討中さん
素晴らしいご意見!三菱が野村の影響受けたってのもなんとなく頷ける。 野村は我らこそがプライスリーダー、みたいなこと朝礼で言ってるらしいよ。まぁ、実際足元はそうなったけど。あの業績なら鼻高々。 |
6943:
マンコミュファンさん
[2022-05-14 15:10:57]
丸の内の話だった?すまんな
|
6944:
匿名さん
[2022-05-14 15:22:28]
プラタワ丸の内やプラタワ名古屋久屋大通公園の売り文句が、
この後出てくる錦はもっと高いですよだったなそーいや。 実際錦は高くなったわけだけど、すぐ売れて相場が上がると思いきや PT丸の内やPT久屋大通公園よりも苦戦するとはね |
6945:
匿名さん
[2022-05-14 15:29:21]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD122ZE0S2A510C2000000/
名古屋 4月のオフィス空室率、5年1カ月ぶり6%台 ビジネス地区のうち伏見地区の空室率は栄や名駅と比べても高く、16年11月以来の7%台となった。 伏見丸の内は高値掴みだったね。某素人マンクラも買ってたっけ笑 |
6946:
匿名さん
[2022-05-14 15:36:12]
まあ誰かが高値で買わないと、誰かが底値で買えませからね~
|
6947:
匿名さん
[2022-05-14 16:01:20]
|
6948:
eマンションさん
[2022-05-14 16:21:48]
キャンセル住戸買うかなー
|
6949:
匿名さん
[2022-05-14 16:46:09]
マンクラの中でも名古屋のマンクラはレベル低いからしゃーない
|
6950:
匿名さん
[2022-05-14 16:55:31]
錦がここまで苦戦すると、ステマはもっとだろうね。
名古屋のマンクラが散々煽ってたからパークハウス買わなかったけど結局パークハウスにしておけばよかった。マンマニとか関東のマンクラは目利きがいい。 |
6951:
匿名さん
[2022-05-14 17:09:54]
>>6950 匿名さん
一時的なものだと思う、伏見丸の内は今は供給過多になってるから価格が上がりにくくはなってるもののそれが終われば上がってくでしょ 短期で判断し過ぎ。納屋橋も散々叩かれて高い高い言われてたけど年々価格上がってるし |
6952:
匿名さん
[2022-05-14 17:14:25]
首都圏と比べたら名古屋のマンクラが気の毒、元々マンション需要弱いから。
リニア遅れで投資家が引き上げたら残るは実需、 大規模でイオンモールのあるノリタケぐらしか残らない。 この辺りはビジネス街で実需向けでないのと、特にココは低層賃貸とお店がダメだったね、建物設備は悪くないが。 値崩れ始まったら止まらないだろうね。 |
6953:
匿名さん
[2022-05-14 18:14:30]
都心のタワーとノリタケを比較する意味がわからん。
|
6954:
匿名さん
[2022-05-14 18:25:33]
|
6955:
匿名さん
[2022-05-14 19:23:27]
>>6952 匿名さん
野村だけでも丸の内、丸の内ステマと建て過ぎ 御園座や納屋橋は元値が安いか立地的に替えが効きにくい場所だったけど、PT錦は高いし一体開発の商業が微妙だから指名買いも起きにくい PT丸の内や他の伏見丸の内の物件との差別化ができてないから値上がるなら後発の割高物件が必要 名古屋のマンクラは適当な価格予想し過ぎだな 一見のマンマニに遥か及ばない。 |
6956:
通りがかりさん
[2022-05-14 19:43:37]
スレチですが久屋大通エリアはどうでしょうか。ファインタワーとか。
|
6957:
マンション掲示板さん
[2022-05-14 19:58:52]
資産として買うなら商業ビル1棟でしょ
たかだか分譲一戸で何がしたいんだ |
6958:
マンコミュファンさん
[2022-05-14 20:12:03]
プラウド丸の内は今は分からんけど前は賃貸にもでてたよ借りてる人いなかったけど
|
6959:
マンション掲示板さん
[2022-05-14 20:16:17]
久屋大通は中古のザ・パークハウス久屋大通ローレルタワー
名駅はブリリアタワー名古屋 伏見はグランドメゾン御園座 久屋の泉側はマンション多いけど立地が微妙ね |
6960:
匿名さん
[2022-05-14 20:37:04]
キャンセル住戸5戸、明日で締切、どうなるかなー。申し込み入らない部屋あったらいよいよ、、、ね。
|
6961:
匿名さん
[2022-05-14 21:02:29]
>>6925 匿名さん
ここの低層買ったやつ涙目過ぎだろ 周辺の相場からすると錦はチャレンジし過ぎたな 丸の内なんてオフィス需要はあっても実需なんてほとんどないんだから不動産屋が散々煽っても限界がある ファミリー向けではどう考えてもないし、ブラジル大使館近くのここらに住む層は限られてくる 実需は本山から一社、藤が丘や泉葵あたり買う人でほとんどだからオフィスの職住近接狙いだったのが、コロナでオフィス空室率が伏見丸の内は高止まりどころか上がってるし完全にアテが外れたね |
6962:
マンション掲示板さん
[2022-05-14 21:17:14]
みんな熱いね~
ここはいつも賑わってるね |
6963:
匿名さん
[2022-05-14 21:36:16]
|
6964:
匿名さん
[2022-05-14 22:48:22]
高層って25階以上ですか?
高層ビル夜景は見下ろさなくっちゃ 見上げる高さなら地上でもできる |
6965:
匿名さん
[2022-05-15 00:09:45]
無理言うなよ。
JRツインタワーは52階建、ミッドランドでも46階建だぞ。ワンフロアの高さもマンションとは全然違う。 |
6966:
匿名さん
[2022-05-15 00:26:57]
|
6967:
口コミ知りたいさん
[2022-05-15 00:39:12]
テレビ塔が綺麗に見えるマンションは限られてるね
名古屋はダイレクトウィンドウも少ないし |
6968:
匿名さん
[2022-05-15 12:37:12]
ダイレクトウィンドウは、地価が高い東京の都心でやむなく採用してるのでは?
直射日光で暑いだけだと思うが。 ただ、暑くても、窓が開けられなくてもいいから、ダイレクトウィンドウで床から天井まで全面窓ガラスがいいっていう人もいるだろうから、名古屋でもたまにはそういうマンションがあってもいいとは思うが。 |
6969:
匿名さん
[2022-05-15 12:48:16]
まあね。
伊良湖の先端とか周りが海とかならまだしも名古屋の都心だとちょっとね。 |
6970:
匿名さん
[2022-05-15 12:52:02]
ここのスレ見てるとどうやらのりたけとグラメ人間が荒らしにきてるな
|
6971:
匿名さん
[2022-05-15 13:32:17]
|
怖いっす。
もう始まりつつあるし。