地上41階建て。敷地内にスーパー併設。
完成すれば「グランドメゾン御園座タワー」を越える高層マンション。
御園座タワー完成の4年後なので、
富裕層の住み替えには良いタイミングになる見込み。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140650/
売主:野村不動産
所在地 -愛知県名古屋市中区錦二丁目7番地内
交通 -名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅から徒歩2分
階数 -(A地区)地上30階、地下1階、(B地区)地上5階
高さ -(A地区)約111m、(B地区)約21m
敷地面積-(A地区)約3,720㎡、(B地区)約1,220㎡
用途 -(A地区)共同住宅5-30F、店舗、駐車場(B地区)駐車場,店舗
総戸数 -358戸
建築主 -錦二丁目7番地区市街地再開発組合
(参加組合員 野村不動産、旭化成不動産レジデンス、
エヌ・ティ・ティ都市開発、長谷工コーポレーション)
設計-長谷工コーポレーション
施工-長谷工コーポレーション
着工-2018年9月
竣工-2021年度予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー名古屋錦 名古屋プラウドタワーシリーズ最高峰???(予定価格あり)【こたろう」
https://www.sumu-lab.com/archives/1550/
[スレ作成日時]2016-09-24 18:25:16
プラウドタワー名古屋錦について
6682:
マンション検討中さん
[2022-05-06 08:04:31]
|
6683:
匿名さん
[2022-05-06 08:06:42]
>>6681 マンション掲示板さん
私は納屋橋買って、分譲価格+1,500弱ぐらいで売ってここ買いました。キャピタルあったから買えたけど、一次取得者には手が出ない価格になりつつある。 そりゃ、このまま上がり続けて、また数年後に買い替えられればハッピーだけど、10年前に比べて購入可能者数の絶対値が小さくなってるのは間違いないので、期待できないかな。6680はディベ営業に洗脳されてるだけと思う。 |
6684:
匿名さん
[2022-05-06 08:27:59]
とはいえ住まいは価格だけではないし
自分にとって満足度が高ければそれでいいのでは? どこを買っても大なり小なりリスクはある お金かけて戸建て建てる人は値下がりリスクなんて気にしてないよね 私も上がればラッキーぐらいにしか考えてないな |
6685:
匿名さん
[2022-05-06 09:40:23]
|
6686:
匿名さん
[2022-05-06 11:16:16]
|
6687:
匿名さん
[2022-05-06 11:20:51]
>>6686 匿名さん
その手数料以外も含めてトータルで幾らぐらい掛かった? |
6688:
匿名さん
[2022-05-06 11:21:49]
あっ、>>6686は当事者じゃなかったか。
|
6689:
匿名さん
[2022-05-06 11:39:08]
3000万控除使ってるなら仲介手数料以外の出費なんて大した額じゃないでしょ
|
6690:
匿名さん
[2022-05-06 11:51:48]
外野は皆そういう。
|
6691:
匿名さん
[2022-05-06 12:10:42]
個別にかかる費用が違うのに細々した金額まで詳しく聞いても意味無くない?
何の意味があるの? |
|
6692:
匿名さん
[2022-05-06 12:22:30]
|
6693:
匿名さん
[2022-05-06 12:31:54]
|
6694:
匿名さん
[2022-05-06 14:23:26]
私も前のマンションは新築時より1800万円くらい高く売れましたが、
入居時の諸費用が200万 固定資産税が毎年20万×5年=100万 管理費修繕金が毎年30万×5年=150万 駐車場代25万×5年=125万 仲介手数料が200万 引っ越し代が50万×2=100万 税金は3000万控除でなし がかかっているので 差し引きで考えると5年住んで1000万しかプラスになってません。 ローン控除で20万×5年=100万をプラスしても1100万円くらい。 引っ越しの手間や次買うマンションの値上がりを考えると、全くもって割に合いません 株やってる方がどう考えても賢いです。 |
6695:
匿名さん
[2022-05-06 14:32:43]
不動産投資、一棟単位で買わないと大きく儲からない
一室、二室で儲かる儲からないの話してるやつはリーマンなんだろうなw |
6696:
匿名さん
[2022-05-06 15:11:40]
|
6697:
匿名さん
[2022-05-06 15:13:42]
|
6698:
匿名さん
[2022-05-06 15:14:47]
|
6699:
マンション検討中さん
[2022-05-06 15:21:11]
>>6683 匿名さん
分譲価格+1500万弱なんてどこもそのくらいあがってるし、 その後の買い替え先はもっとあがってるから1戸だと利益はほぼないな 俺の持ってるマンションも新築時より1500-2000万上がってるが、 株の利益と比べるとしょぼすぎる |
6700:
匿名さん
[2022-05-06 15:25:10]
|
6701:
匿名さん
[2022-05-06 15:27:53]
>>6699 マンション検討中さん
まぁ、そうなんだけど、これだけ価格が上がってもマンションが売れてる理由として、数年前の部屋が一千万ちょっと上がってると、その部屋に住み続けるか、少し足して新築に引っ越すか、という選択になり、引っ越す人が一定数いるから。一時取得者に今の価格は厳しい。それゆえマンション需要は下がる。 |
6702:
匿名さん
[2022-05-06 15:30:32]
しばらく住めてプラスなら良いじゃない
一昔前では考えられなかった相場ですよ |
6703:
匿名さん
[2022-05-06 15:38:51]
>>6701 匿名さん
含み益だと他の投資に回せないから、利益出てる部屋を売って買い替えフルローンを組み直してキャッシュは他の投資に回す人が主流だから買い替え需要が続くと予想している人が多い。一次取得者には辛い時代だけど東京に比べたら名古屋はまだまだ安い、錦のような立地ですらリーマンの共働きで買えるし |
6704:
匿名さん
[2022-05-06 15:41:49]
|
6705:
匿名さん
[2022-05-06 15:46:19]
|
6706:
匿名さん
[2022-05-06 15:51:56]
住宅ローンで購入できて所有欲も満たせるので良い
|
6707:
匿名さん
[2022-05-06 15:53:16]
>>6702 匿名さん
ほんとそれです。私もここの前の家が10年住んで新築時より1200万プラスで売れました。セカンドハウスとして買ったマンションもたった5年で1000万円以上高くなりました。一棟買いとかは夢のまた夢ですが、庶民の自分には大金です |
6708:
匿名さん
[2022-05-06 15:58:07]
一億を年利5%で回せば年500万税引き後400万。
なので5年で1000万利益で喜ぶとかしょぼ過ぎる。 複利で回せばさらに上だしね |
6709:
匿名さん
[2022-05-06 16:01:48]
住まいなのでそういう問題じゃないでしょ
それに別にローンで買えばキャッシュそんなにいらないし |
6710:
匿名さん
[2022-05-06 16:03:49]
|
6711:
匿名さん
[2022-05-06 16:07:30]
アホなマンクラが机上の計算だけで大儲けとか言ってるのホント滑稽。
|
6712:
匿名さん
[2022-05-06 16:07:46]
分からない人もいるのね、ごめんね
|
6713:
匿名さん
[2022-05-06 16:09:23]
>>6702 匿名さん
名古屋の好立地のマンションは軒並みここ10年で高騰してるから、買い替え需要があるせいでマンションが値下がらない。好立地の新築供給が限定的なのでなおさら。 一次取得者には辛い時代。一次取得者はメガららMIDあたりの団地マンションくらいしか買えないw |
6714:
匿名さん
[2022-05-06 16:09:48]
マンクラってなんぞよ
|
6715:
匿名さん
[2022-05-06 16:10:44]
|
6716:
匿名さん
[2022-05-06 16:13:26]
>>6711 匿名さん
私は実際に10年住んで新築時より1200万高く売れたので机上の計算ではないですが、どの辺りが机上なんですか? 周りも同じように利益が出て喜んでる人が多いです。 興味深いので教えてください。 |
6717:
匿名さん
[2022-05-06 16:17:23]
誰も大儲け出来るとは言ってないよねw
値上がりしてるのは事実だし、わざわざ詳細まで教えてくれたのに失礼過ぎない? |
6718:
匿名さん
[2022-05-06 16:21:18]
|
6719:
匿名さん
[2022-05-06 16:30:21]
|
6720:
匿名さん
[2022-05-06 16:32:22]
|
6721:
匿名さん
[2022-05-06 16:56:30]
|
6722:
匿名さん
[2022-05-06 17:11:45]
|
6723:
マンション検討中さん
[2022-05-06 17:14:47]
マンクラは知らないが
マンクラに嫉妬してるのは分かった |
6724:
匿名さん
[2022-05-06 17:17:57]
|
6725:
マンション検討中さん
[2022-05-06 17:21:37]
などと意味不明な供述をしており
|
6726:
匿名さん
[2022-05-06 17:23:36]
|
6727:
マンション掲示板さん
[2022-05-06 17:29:58]
どやってるだの、儲からないだの
人の幸せが許せないってか? |
6728:
匿名さん
[2022-05-06 17:36:49]
ってか?
|
6729:
マンション掲示板さん
[2022-05-06 22:09:13]
あきれた
またメダルの方が荒らしてるね 自作自演で連続投稿 本当に迷惑 無視が一番 |
6730:
匿名さん
[2022-05-07 09:32:43]
高齢者優先の高級タワーレジデンス(3F、4F旭化成管理分)
(1LDK) 4F西、116,000円/月、管15,000円、38.29㎡、㎡単価3,030円(管別) 3F北、129,000円/月、管15,000円、44.34㎡、㎡単価2,909円(管別) 4F南、148,000円/月、管15,000円、48.61㎡、㎡単価3,045円(管別) (2LDK) 3F東、172,000円/月、管15,000円、57.66㎡、㎡単価2,983円(管別) 3F南、173,000円/月、管15,000円、57.93㎡、㎡単価2,986円(管別) まずは㎡単価3,000円(管理費別15,000円)でスタート模様。 |
6731:
匿名さん
[2022-05-07 09:33:23]
・「高齢者優先」とは実際はどこまで高齢者優先なのか
-老人ホーム・介護施設級の高齢者優先なのか、 -計画時に優遇措置を得る為の謳い文句なだけで実態はなし崩し的になるのか。 -介護施設の様に棺桶、ストレッチャーを想定して横向きに長いエレベータなのか。 |
あれだけ人気があったノリタケも未入居転売がじわじわと値下がりしていて、坪330は重荷だったと言える。さて、名古屋錦はどうなるかね。