地上41階建て。敷地内にスーパー併設。
完成すれば「グランドメゾン御園座タワー」を越える高層マンション。
御園座タワー完成の4年後なので、
富裕層の住み替えには良いタイミングになる見込み。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140650/
売主:野村不動産
所在地 -愛知県名古屋市中区錦二丁目7番地内
交通 -名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅から徒歩2分
階数 -(A地区)地上30階、地下1階、(B地区)地上5階
高さ -(A地区)約111m、(B地区)約21m
敷地面積-(A地区)約3,720㎡、(B地区)約1,220㎡
用途 -(A地区)共同住宅5-30F、店舗、駐車場(B地区)駐車場,店舗
総戸数 -358戸
建築主 -錦二丁目7番地区市街地再開発組合
(参加組合員 野村不動産、旭化成不動産レジデンス、
エヌ・ティ・ティ都市開発、長谷工コーポレーション)
設計-長谷工コーポレーション
施工-長谷工コーポレーション
着工-2018年9月
竣工-2021年度予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー名古屋錦 名古屋プラウドタワーシリーズ最高峰???(予定価格あり)【こたろう」
https://www.sumu-lab.com/archives/1550/
[スレ作成日時]2016-09-24 18:25:16
プラウドタワー名古屋錦について
6662:
マンション掲示板さん
[2022-05-03 13:06:59]
|
6663:
匿名さん
[2022-05-03 13:41:22]
|
6664:
評判気になるさん
[2022-05-03 13:43:23]
またメダルのやつか
gw外出もせずに 意味なし書き込み 自作自演 お疲れ様 本当にこりないね |
6665:
マンション掲示板さん
[2022-05-03 13:54:04]
この掲示板は
いい争うものではない いい加減にしなさい |
6666:
匿名さん
[2022-05-03 15:13:55]
AAタイプの間取りもお願いします。
|
6667:
評判気になるさん
[2022-05-03 15:15:37]
タチヤは6月。他の小さな店は決まりました?
|
6668:
匿名さん
[2022-05-04 16:16:27]
さー来いネガくんたち
https://www.atpress.ne.jp/news/308040 |
6669:
マンション検討中さん
[2022-05-04 19:48:48]
シモジマの1階にもスーパーが入るんですね!
A-プライス |
6670:
評判気になるさん
[2022-05-04 22:31:38]
「A-プライス 名古屋店」
・店 舗 名 :「A-プライス 名古屋店」 ・オープン日 :2022年5月20日(金) ・所 在 地 :〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-5-17 シモジマ名古屋店1階 |
6671:
eマンションさん
[2022-05-05 01:01:04]
|
|
6672:
評判気になるさん
[2022-05-05 15:00:53]
|
6673:
匿名さん
[2022-05-05 16:29:03]
森田剛イケメン過ぎる
プラウドより森田剛様のpv |
6674:
匿名さん
[2022-05-05 19:26:09]
食品スーパーやドラッグストア、百円ショップに日用品文具店と利便性バッグンで、プラウドタワー錦の立地は良いでしょ。
|
6675:
匿名さん
[2022-05-05 19:40:37]
|
6676:
口コミ知りたいさん
[2022-05-05 22:44:39]
https://suumo.jp/sp/chukomansion/aichi/sc_106/pj_96921359/
プラウドタワー名古屋丸の内の中古、ついに坪283万に値下げしたな。 伏見丸の内は飽和状態だし、高値掴みが怖いよね |
6677:
匿名さん
[2022-05-06 00:40:56]
>>6676 口コミ知りたいさん
プラタワ伏見も4700万でずっと売れてないし、丸の内も坪260くらいで成約しそうな感じ。 伏見丸の内はこれからどうなるのか。名古屋のこれからは西側(名駅3付近や亀島)と伏見丸の内とどちらが正解なのだろう。 |
6678:
匿名さん
[2022-05-06 01:36:07]
自作自演くんは戻ってきたかな?
|
6679:
匿名さん
[2022-05-06 06:19:20]
|
6680:
匿名さん
[2022-05-06 07:13:59]
心配してたら、いつまでたっても買えないね
それこそ2010年以降も買い逃し、今後10年も買えない 買える人はサクっと買ってる 私もこれまで購入した全てが値上がりし返済の終わっている物件もある 買って良かったです |
6681:
マンション掲示板さん
[2022-05-06 07:46:37]
>>6679 匿名さん
相場はまだ上がると思うけど、伏見丸の内はそもそも住宅地として人気なわけじゃないから中古は坪280万前後が妥当、これでも昔に比べたらかなり高くなってるけど高値覚えの人にはそれがわからんのだよ プラタワ丸の内はおろか、納屋橋ですら高い高いと言われてたのが懐かしい |
6682:
マンション検討中さん
[2022-05-06 08:04:31]
でもこれから、もともと名古屋で人気の住宅地(覚王山、八事、白壁あたり)の人気が再燃するとも思いずらい。リニアが近づいてくると同時に駅東と伏見、丸の内が人気になってきたけど、名古屋では坪300が関の山なのかな。
あれだけ人気があったノリタケも未入居転売がじわじわと値下がりしていて、坪330は重荷だったと言える。さて、名古屋錦はどうなるかね。 |
6683:
匿名さん
[2022-05-06 08:06:42]
>>6681 マンション掲示板さん
私は納屋橋買って、分譲価格+1,500弱ぐらいで売ってここ買いました。キャピタルあったから買えたけど、一次取得者には手が出ない価格になりつつある。 そりゃ、このまま上がり続けて、また数年後に買い替えられればハッピーだけど、10年前に比べて購入可能者数の絶対値が小さくなってるのは間違いないので、期待できないかな。6680はディベ営業に洗脳されてるだけと思う。 |
6684:
匿名さん
[2022-05-06 08:27:59]
とはいえ住まいは価格だけではないし
自分にとって満足度が高ければそれでいいのでは? どこを買っても大なり小なりリスクはある お金かけて戸建て建てる人は値下がりリスクなんて気にしてないよね 私も上がればラッキーぐらいにしか考えてないな |
6685:
匿名さん
[2022-05-06 09:40:23]
|
6686:
匿名さん
[2022-05-06 11:16:16]
|
6687:
匿名さん
[2022-05-06 11:20:51]
>>6686 匿名さん
その手数料以外も含めてトータルで幾らぐらい掛かった? |
6688:
匿名さん
[2022-05-06 11:21:49]
あっ、>>6686は当事者じゃなかったか。
|
6689:
匿名さん
[2022-05-06 11:39:08]
3000万控除使ってるなら仲介手数料以外の出費なんて大した額じゃないでしょ
|
6690:
匿名さん
[2022-05-06 11:51:48]
外野は皆そういう。
|
6691:
匿名さん
[2022-05-06 12:10:42]
個別にかかる費用が違うのに細々した金額まで詳しく聞いても意味無くない?
何の意味があるの? |
6692:
匿名さん
[2022-05-06 12:22:30]
|
6693:
匿名さん
[2022-05-06 12:31:54]
|
6694:
匿名さん
[2022-05-06 14:23:26]
私も前のマンションは新築時より1800万円くらい高く売れましたが、
入居時の諸費用が200万 固定資産税が毎年20万×5年=100万 管理費修繕金が毎年30万×5年=150万 駐車場代25万×5年=125万 仲介手数料が200万 引っ越し代が50万×2=100万 税金は3000万控除でなし がかかっているので 差し引きで考えると5年住んで1000万しかプラスになってません。 ローン控除で20万×5年=100万をプラスしても1100万円くらい。 引っ越しの手間や次買うマンションの値上がりを考えると、全くもって割に合いません 株やってる方がどう考えても賢いです。 |
6695:
匿名さん
[2022-05-06 14:32:43]
不動産投資、一棟単位で買わないと大きく儲からない
一室、二室で儲かる儲からないの話してるやつはリーマンなんだろうなw |
6696:
匿名さん
[2022-05-06 15:11:40]
|
6697:
匿名さん
[2022-05-06 15:13:42]
|
6698:
匿名さん
[2022-05-06 15:14:47]
|
6699:
マンション検討中さん
[2022-05-06 15:21:11]
>>6683 匿名さん
分譲価格+1500万弱なんてどこもそのくらいあがってるし、 その後の買い替え先はもっとあがってるから1戸だと利益はほぼないな 俺の持ってるマンションも新築時より1500-2000万上がってるが、 株の利益と比べるとしょぼすぎる |
6700:
匿名さん
[2022-05-06 15:25:10]
|
6701:
匿名さん
[2022-05-06 15:27:53]
>>6699 マンション検討中さん
まぁ、そうなんだけど、これだけ価格が上がってもマンションが売れてる理由として、数年前の部屋が一千万ちょっと上がってると、その部屋に住み続けるか、少し足して新築に引っ越すか、という選択になり、引っ越す人が一定数いるから。一時取得者に今の価格は厳しい。それゆえマンション需要は下がる。 |
6702:
匿名さん
[2022-05-06 15:30:32]
しばらく住めてプラスなら良いじゃない
一昔前では考えられなかった相場ですよ |
6703:
匿名さん
[2022-05-06 15:38:51]
>>6701 匿名さん
含み益だと他の投資に回せないから、利益出てる部屋を売って買い替えフルローンを組み直してキャッシュは他の投資に回す人が主流だから買い替え需要が続くと予想している人が多い。一次取得者には辛い時代だけど東京に比べたら名古屋はまだまだ安い、錦のような立地ですらリーマンの共働きで買えるし |
6704:
匿名さん
[2022-05-06 15:41:49]
|
6705:
匿名さん
[2022-05-06 15:46:19]
|
6706:
匿名さん
[2022-05-06 15:51:56]
住宅ローンで購入できて所有欲も満たせるので良い
|
6707:
匿名さん
[2022-05-06 15:53:16]
>>6702 匿名さん
ほんとそれです。私もここの前の家が10年住んで新築時より1200万プラスで売れました。セカンドハウスとして買ったマンションもたった5年で1000万円以上高くなりました。一棟買いとかは夢のまた夢ですが、庶民の自分には大金です |
6708:
匿名さん
[2022-05-06 15:58:07]
一億を年利5%で回せば年500万税引き後400万。
なので5年で1000万利益で喜ぶとかしょぼ過ぎる。 複利で回せばさらに上だしね |
6709:
匿名さん
[2022-05-06 16:01:48]
住まいなのでそういう問題じゃないでしょ
それに別にローンで買えばキャッシュそんなにいらないし |
6710:
匿名さん
[2022-05-06 16:03:49]
|
6711:
匿名さん
[2022-05-06 16:07:30]
アホなマンクラが机上の計算だけで大儲けとか言ってるのホント滑稽。
|
掃除がとてもラクですね
子供もこちらの家を気に入ってるので、ここがメインになりそうです