地上41階建て。敷地内にスーパー併設。
完成すれば「グランドメゾン御園座タワー」を越える高層マンション。
御園座タワー完成の4年後なので、
富裕層の住み替えには良いタイミングになる見込み。
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/n140650/
売主:野村不動産
所在地 -愛知県名古屋市中区錦二丁目7番地内
交通 -名古屋市営地下鉄鶴舞線・桜通線「丸の内」駅から徒歩2分
階数 -(A地区)地上30階、地下1階、(B地区)地上5階
高さ -(A地区)約111m、(B地区)約21m
敷地面積-(A地区)約3,720㎡、(B地区)約1,220㎡
用途 -(A地区)共同住宅5-30F、店舗、駐車場(B地区)駐車場,店舗
総戸数 -358戸
建築主 -錦二丁目7番地区市街地再開発組合
(参加組合員 野村不動産、旭化成不動産レジデンス、
エヌ・ティ・ティ都市開発、長谷工コーポレーション)
設計-長谷工コーポレーション
施工-長谷工コーポレーション
着工-2018年9月
竣工-2021年度予定
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー名古屋錦 名古屋プラウドタワーシリーズ最高峰???(予定価格あり)【こたろう」
https://www.sumu-lab.com/archives/1550/
[スレ作成日時]2016-09-24 18:25:16
プラウドタワー名古屋錦について
7108:
匿名さん
[2022-05-21 18:04:09]
|
7109:
匿名さん
[2022-05-21 18:12:37]
プロの食材の店「A-プライス」のフランチャイジーとして、 5月20日(金)シモジマ名古屋店1階に、「A-プライス 名古屋店」 をオープンします。
~オープン初日より5月25日(水)までの6日間、オープン記念セールを開催します~ 株式会社シモジマ(本社:東京都台東区、代表取締役社長:笠井義彦)は、この度、プロの食材の店 「A-プライス」を運営している株式会社トーホーキャッシュアンドキャリーとのFC加盟契約を締結し、5月20日(金)シモジマ名古屋店(名古屋市中区)1階に「A-プライス 名古屋店」をオープンいたします。 ■「A-プライス 名古屋店」のコンセプト A-プライスは、飲食店向けの「プロの食材の店」として事業を展開しており、関連の食品包材を数多く取り扱っているシモジマの店舗内に出店することにより、飲食店様の必要なものが全てワンストップで揃う利便性の高い店舗を目指してまいります。 ■オープン記念セールを開催 A-プライス名古屋店オープンを記念して、5月20日(金)~25日(水)にオープン記念セールを開催いたします。 「美味しさ」そして「安心・安全」「健康」「環境」をテーマにした業務用プライベートブランド、1951年から、外食ビジネスを営むプロのお客様から高い評価をいただいている「toho coffee」をはじめ、人気の定番おススメ商品、飲食店様向けにご用意した食材「プロの太鼓判」をキーワードに、あらゆる業態の飲食店様にご利用いただける食材を特別価格でご提供いたします。 ■「A-プライス 名古屋店」概要 ・店 舗 名:「A-プライス 名古屋店」 ・オープン日:2022年5月20日(金) ・商 品 数:約2,800品目 ・商 品 構 成:業務用食品全般(ビール等アルコール飲料を除く) ・所 在 地:〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦2-5-17 シモジマ名古屋店1階 ・ア ク セ ス:地下鉄 桜通線 丸の内駅5番出口 徒歩3分 東山線 伏見駅 東側地下問屋街改札口 徒歩5分 ・営 業 時 間:(月~金) 9:30~19:00 、(土) 9:30~18:30 、(日・祝) 10:00~18:30 ・お 問 合 せ:TEL 052-232-2597 |
7110:
匿名さん
[2022-05-21 18:15:04]
シモジマ、のぞいたが、がらがら。生鮮食品のタチヤの方が、よい。
|
7111:
マンコミュファンさん
[2022-05-21 18:18:25]
お、行ってみようかな
|
7112:
マンション検討中さん
[2022-05-21 18:28:19]
>>7107 匿名さん
じゃあ商業一体開発とか風呂敷広げないでほしいんですよ。人呼び込めない再開発案件にどんな価値があるんですか?それならステマみたいに「静穏な環境」とかマンポしてほしいんですよ。だから360戸しかないのに売れ残るんですよ 再開発はマンションの住民のためにあるんじゃないですよ? |
7113:
マンコミュファンさん
[2022-05-21 18:54:39]
この人なんでキレてるのw
|
7114:
マンション検討中さん
[2022-05-21 18:59:56]
タチヤの営業時間短いですね
|
7115:
匿名さん
[2022-05-21 20:08:53]
|
7116:
マンション検討中さん
[2022-05-21 20:32:00]
>>7098 マンション検討中さん
今日近くに用があったので見てきたのですが、少し小雨が降ってるとはいえ土曜日夕方だけど確かに全然人が居ない... パースのような賑わいを見せることは難しいんじゃないかな この辺りってだだっ広いコインパーキングばかりですし、レンタカー屋と廃墟のようなビルとビジネスホテル、それに田舎にありそうな平屋のドラッグストアと賑わう要素が無いですね |
7117:
匿名さん
[2022-05-21 20:55:03]
元々ゴーストタウンだったから、突然人が増えるわけないですよ~
東京ですら1区画違えば人通りも全然違いますし |
|
7118:
匿名さん
[2022-05-21 21:12:44]
>>7116 マンション検討中さん
そりゃ丸の内なんて土日にわざわざ他から地下鉄乗ってくる場所じゃないですから仕方ない リモートワークの普及でオフィス空室率は伏見が最も高くなってますし、平日の賑わいすら怪しい 商業一体再開発による効果は限定的です、納屋橋でラフーズやオシャレカインズがこけてドンキ化したこと考えても商圏はかなり限られてくる 駐車場が大して確保されてないから他から車で来るやつが皆無なのも痛い 何より同一商圏であるノリタケイオンが同時期にオープンしたことで大部分の徒歩自転車客はそちらに流れた。 丸の内より東は当然栄圏になるのでますますこの辺りでの商圏は狭くなり厳しい状況なのでしょう 住民は頑張ってタチヤで買い支えないとですね、コストカットに定評のあるタチヤがやってけないとわかれば他のスーパー誘致は厳しいでしょうし |
7119:
匿名さん
[2022-05-21 21:29:03]
|
7120:
匿名さん
[2022-05-21 21:33:40]
>高齢者住宅ではなくて、高齢者から優先的に募集する普通の賃貸住宅らしいですよ。3階と4階のところですよね?
|
7121:
匿名さん
[2022-05-21 21:34:18]
>当初は高齢者向けの賃貸と謳ってたけど、申し込みが少ないので高齢者じゃなくても入れることにしたみたいですね。
>そうなると分譲と賃貸が混在するマンションということになってしまいますね。 >高級タワマンのイメージが若干損なわれる気がします。 |
7122:
匿名さん
[2022-05-21 21:36:49]
>>7121 匿名さん
どこからの引用? |
7123:
匿名さん
[2022-05-21 23:06:02]
土日や夜間は静かな場所ですから
そりゃ土曜日の夕方は静かでしょうね 何の話よ |
7124:
匿名さん
[2022-05-22 09:01:06]
|
7125:
匿名さん
[2022-05-22 09:13:54]
>>7124 匿名さん
やばいかどうかは分かりませんが週末の昼間もあんな感じですよ。 |
7126:
匿名さん
[2022-05-22 09:19:36]
総戸数 358戸
日本の世帯人口は2人いかないわけで 3LDK、4LDKがあっても平均1.5人程度でみても 住民数で賑わいを感じることはないしね。 |
7127:
匿名さん
[2022-05-22 09:54:58]
2018年6月に閉店した「丸栄」の跡地に「Maruei Galleria (マルエイ ガレリア)」が2022年3月31日(木)に開業しました。 日常生活と食をテーマに30店舗以上のテナントが入居する新たな商業施設。 1943年から75年間に渡って愛されてきた「丸栄百貨店」。 再開発中に多くの地元民から「丸栄の屋号を残していってほしい」という要望が寄せられたことで『マルエイ ガレリア』という施設名が生まれました。「ガレリア」はイタリア語で屋根のある商店街を意味しています。 栄の地で丸く栄えるという「丸栄」の想いも受け継ぐ形になりますね。 地上3階建て、店舗面積は約7,784㎡となる「マルエイ ガレリア」。 東海エリア最大級サイズの大型LEDビジョン(縦横 10m×27.5m:275㎡)を設置し、「チームラボ」制作の永遠に変化し続ける美しい映像を公開。 1階に東海地区初出店の自然派スーパーマーケット『Pantry(パントリー)』、丸栄の新業態レストラン『KW THE KITCHEN WONDERLAND(ケーダブリュー・ザ・キッチン・ワンダーランド)』、そしてテイクアウトグルメ中心のテナントを配置。 2階はフロア全体が『無印良品』で名古屋市内最大面積となります。 さらに現在は準備中ですが、様々な飲食店が集うレストランフロアが3階に5月末オープンする予定。屋上には有料駐車場が設けられます。 |
イオンやバローは値入れがが厳しいんですよ。
ハウスバーモントカレーや明治のチョコレートはどこで買っても一緒だけど野菜、果物、肉、魚などほ見栄えが一緒でも中身が違うんですよ。業者は価格相応のものしか入れませんから。
生鮮に強いのはアピタ、フランテなどですから、アピタを傘下に入れたドンキの品質が意外にいいのはそのためです。