テーマは“女神の休日”。大堀川沿いに大規模オール電化マンションが登場します。
<全体物件概要>
所在地:千葉県流山市流山市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(地番)
交通:つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅より徒歩12分
総戸数:279戸
入居:2011年2月下旬予定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.31~88.85平米
売主:東レ建設、京急不動産、世界貿易センタービルディング
販売会社:東レハウジング販売(代理)、長谷工アーベスト(媒介)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-12-23 11:33:23
クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)
853:
契約済みさん
[2010-05-19 20:34:39]
|
||
854:
比較検討中さん
[2010-05-19 20:39:32]
>852
うちもエクセルにまとめてますよ。 条件や仕様はこうでもしないと、比較できません。 各項目、バッチリ満たすが5点、だいたい満たすが3点で採点しています。 たしかにクリアは高得点です。 100%自走式を求めると、駅徒歩10分圏内は なくなりますよね。 だからといって15分以上は歩けないですし。 ここは12分なので、まあいいですよね。 |
||
855:
匿名
[2010-05-19 20:56:06]
|
||
856:
契約済みさん
[2010-05-19 21:23:10]
|
||
857:
匿名
[2010-05-19 21:24:55]
|
||
858:
サラリーマンさん
[2010-05-19 21:52:16]
|
||
859:
契約済さん
[2010-05-19 22:06:41]
ペット規約で大型犬飼えるか確認した方がよろしくて…
普通は小型犬でしょ! それとペット専用洗い場はないからあしからず。みんなの洗い場の定義に沿ってね |
||
860:
契約済みさん
[2010-05-19 22:30:07]
101から114号室までは、大型犬飼えます。
重要事項説明書にも管理規約にも書いてあります。 体高40cm、10kgを超えると大型犬の扱いだそうです。 |
||
861:
契約済みさん
[2010-05-19 22:36:02]
>>858、859さん
A棟、B棟の1Fなら体高×体重=3000の犬まで飼えるそうです。規約にも書いてあります。 仮に1mの体高なら30Kgの体重までOKとなります。 1Fは専用庭を通って部屋に入れるので特別だそうです。 |
||
862:
852
[2010-05-19 22:57:06]
|
||
|
||
863:
匿名
[2010-05-20 00:46:31]
862さん
なるほど!!間取り変更も考えてるならば尚更明日にでもいくことをオススメします!! なぜなら間取り変更オプションを選べる期限が5月23日だからです。 階によって期限が違うのですが最終期限がそうでした。 当方はA棟の10階です。 間取り変更オプションは基本3つあり、そのうちリビングを拡張する1つは無料のようです。 当方の部屋の場合はリビングの和室を潰してマルチクロークと広いリビング(約17畳)にしましたよ。 台所の高さやパネルの色を選ぶアイセルコの申し込み期限も同じですしね。 |
||
864:
購入検討中さん
[2010-05-20 02:05:16]
こちらの物件、かなり魅力的で検討しているのですが、
公式HPの物件概要を見ると管理費が高いような気がしています。 このレベルの物件でもこのくらいかかるものなのでしょうか? |
||
865:
匿名さん
[2010-05-20 02:17:16]
奥さんがここがいい!と言ってきたので、
うちは買ってしまいました。 >852さんのように細かく見ていませんが、 今までのTX沿い物件の中では、輝いてみえました。 通信簿でいうと、オール3+か4くらいな。 他の物件は価格が1や2で、便利さは5だったり、その逆だったり。 平均は同じでも、全体的に普通よりいい感じで。 人生に1度の大きな買い物を気軽にしてしまって、心配してましたが、結果オーライみたいでよかった。 |
||
866:
859
[2010-05-20 07:16:51]
|
||
867:
匿名
[2010-05-20 19:27:17]
|
||
868:
匿名
[2010-05-20 21:07:13]
|
||
869:
匿名さん
[2010-05-20 21:26:47]
柏の葉と違って売れ行きが好調なんだろうな
|
||
870:
匿名さん
[2010-05-20 22:50:00]
契約しようか悩んでます。。
これぐらいのスペックでさらに安いマンションや、 これぐらいの価格で、さらに良いスペックのマンションが、 おおたかの森にできてしまったら、ちょっとショックです。 住友のマンション以外にたつ予定はあるのでしょうか? |
||
871:
契約済みさん
[2010-05-20 23:03:49]
あると思います。
|
||
872:
匿名さん
[2010-05-20 23:38:24]
|
||
873:
匿名
[2010-05-20 23:47:02]
マンションを建てるための用地だらけですよ。
開発計画を見てください。 |
||
874:
匿名
[2010-05-21 08:12:35]
|
||
875:
匿名
[2010-05-21 08:12:41]
今後建つマンション気になりますよね。
でもそれを気にしていたら永遠に購入できないかと。 後発のマンションが優れるのは当たり前の事ですし おおたかが発展しなければ価格も安くなるわけで あと、いまから2年以内とか限定ならすみふとクリアしか建たないですよ 次はクリアとすみふの売れ行きみてデベが考えるでしょうね。 |
||
876:
物件比較中さん
[2010-05-21 08:29:51]
住友がかなり大規模なので、完売しないうちは他のマンションは建たないだろうね。
不景気と供給過多で全体的に遅れ気味ですが、 住友は当初予定では今年の9月に竣工予定だったけど、来年になったし、 クリアも今年の年末に竣工予定でしたからね。 一連のマンション計画の中でクリアが最後の予定だったわけで、 分譲マンションは残すところ、クリアとすみふだけです。あとはなにも動きはありません。 |
||
877:
匿名さん
[2010-05-21 18:55:57]
NT戦略だよ。
駅から遠い売れにくい場所からうって、 駅近くを開発する。 ここが売れれば、駅近は値段しだいで確実に売れるからね。 駅近くは環境もいいし、開発待ったほうがいいんじゃないかな。 |
||
878:
入居予定さん
[2010-05-21 23:36:00]
NT戦略ってなんですか?
|
||
879:
契約済みさん
[2010-05-21 23:54:17]
契約しました。
決め手は、このくらいの条件と仕様で値ごろ感を感じて。 残りは3割切っている感じでした。結構なスピードですね。 |
||
880:
入居済み住民さん
[2010-05-22 12:31:01]
>>662
車の所有経験があるかないかでかなり変わってくると思 います。 都内文京区にいたとき2年だけですが車を持っていた 時期は休日の行動エリアがかなり広がりました。 最終的には維持費を考えて手放しましたがこちらへ来て だいぶ余裕ができたので再度車のオーナーになりました。 こちらも車無しでも生活はできますが行動エリアの 広さという点では東京にいた頃以上です。 国道沿いの大型電気店や多くのレストランへは車で ないと行けませんし大きな病院もまたしかりです。 店舗進出等の流れが国道沿いへ流れている地域でも あるのでこちらで車無しというのは本当に行ける 場所が限られます。 価値観は人それぞれですが所有した者にしかわからない ことというのもありますので書かせて頂きました。 |
||
881:
匿名さん
[2010-05-22 13:10:16]
ここは常磐道ICに近いのでなおさらのこと車があると行動範囲が広がると思います。お昼頃から思いついて高速道路で都内や北関東まで足を伸ばすことが可能で、なかなか楽しいです
|
||
882:
匿名
[2010-05-22 13:46:23]
なんで車の話になってんの。
|
||
883:
匿名さん
[2010-05-22 15:41:25]
ニュータウン戦略って事でしょ?
公団が多摩NTとか千葉NTを売る時にやってたやつ。でもここは駅前から徐々に街を広げていったって平気ですよ。柏の葉の開発は三井物件以外の広がりがなさそうで危険ですがね。 |
||
884:
匿名さん
[2010-05-22 16:21:37]
ところで、おおたかの森の開発計画って、どんなものがあるのですか?
マンションだらけになっても、あまり魅力的ではありませんが。 |
||
885:
匿名はん
[2010-05-22 16:29:06]
不安なら、都内にいったら?
まぁ買えないんだろうけど。 確かにマンションだらけになっても困るね。 少しは市も案を提示してくれたらいいのに。 |
||
886:
匿名さん
[2010-05-22 16:44:07]
ニュータウン戦略って公団が失敗したやり方でしょ?店舗を多く誘致できる駅前を広大なスペースやモニュメントでスカスカにして、駅から遠い所から人を住まわせて、結局人口密度が異常に低いから店は流行らないわ、人も住まないわで、計画人口に全然達しないやり方。民間ならそんなやり方はしないだろうね。おおたかの森は駅そばもちゃんと開発していって欲しいな
|
||
887:
匿名
[2010-05-22 17:24:18]
柏の葉は駅前に住宅、ショッピングモール、大学のキャンパスの計画を中心に徐々に広げて行く計画らしいです。
ここは今までの開発をみるとまさにNT戦略。 |
||
888:
匿名さん
[2010-05-22 18:06:41]
柏の葉は三井が主導だから公団(UR)のようなのんびりしたやり方はしないよ。利益をちゃんと出さなくちゃ会社は潰れちゃうからね。URが主導のニュータウン事業はどんなに売れなくても潰れないことをいいことに何年も何十年もほったらかしのお役所仕事。それも国民の税金で穴埋めしてるんでしょ。今後仕分け対象にでもなったらもっと悲惨な状況になるんじゃない?
|
||
889:
匿名
[2010-05-22 18:16:48]
|
||
890:
住民でない人さん
[2010-05-22 18:29:59]
支線駅から徒歩10分以上のマンションなんて。
10年で半額コースですよ。歴史が証明しています。 【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
892:
契約済みさん
[2010-05-22 22:12:33]
>890さん
当方、川崎周辺でマンションを探していましたが、 あちらは10分overなんてザラですけど・・・。 車社会でほとんど歩かないというのは北関東だけだと 思っていましたが、千葉もそうなんですか? 下記はうちで検討していたマンションです。 条件は65平米前後、駅徒歩15分以内、4000万以内です。 どこも勤務先(大手町)まで同じ通勤時間です。 ■ナイス・エス・アリーナ川崎駅前通 ・川崎駅 徒歩12分、60平米、3800万から ■パルミナード蒲田イースト ・京急蒲田駅 徒歩13分、65平米、4000万から ■パルテール船橋山手 ・新船橋駅 徒歩10分、70平米、3000万から ■クリアヴィスタおおたかの森 ・流山おおたかの森駅 徒歩12分、70平米、2400万円から 都心から離れるにつれ、価格は下がりますが、 電車の速さのおかげで通勤時間は短いんです。 そういう意味でおおたかの森は買いですね。 その中でもクリアヴィスタにしたわけは、 元々選択肢が3つしかなく、比べるほどでもなかったんですが、 オーベルは線路が気になったのと、クリアより遠かったので。 住友まで待っても良かったのですが、ふっかけ価格で来るでしょうし。 まぁ、消去法ですかね。でも納得のいく買い物でした。 |
||
893:
匿名さん
[2010-05-22 22:43:10]
>>890
支線駅ってなんですか?ここは支線ではなく秋葉原直通の駅ですよ |
||
894:
土地勘無しさん
[2010-05-22 22:44:37]
>>890はニュータウンと言われるエリアでよく見る書き込み。要は…、
・ニュータウン開発当初は駅前は商業施設、ちょっと歩いた郊外エリアから住居の供給が始まる ↓ ・10年くらい経っても駅前に十分な商業施設が集まらず、やがて居住エリアとして転用 ↓ ・そして駅近物件が供給される。しかも多くの場合、当時の郊外物件の価格と変わらないか安価で… ↓ ・安価な駅近物件が供給されたおかげで、ちょっと歩く郊外エリアの中古物件は激しく値崩れ と言うこと。 実際にその通りで、そんな例は幾つもあるけど、実際おおたかの森ってどんな感じ? 現地に行って駅からマンションまでの道のりに空き区画が大量にあるようなら将来はそうなるだろうし、 でもそんなことは解かっていて買う人も沢山いるだろうし。 就学前のお子さんをお持ちの家庭なんかは資産価値よりタイミングの方が大切だからね。 荒らしにとやかく言われる筋合いはないわな。 |
||
895:
入居予定さん
[2010-05-22 22:48:17]
>>888
うわ!!柏の葉住民がきた。 自分とこのスレが荒れてるからってこっちにこないで!! 三井は民間だから、シビアに採算とれないってことで計画打ち切りってなるんじゃないの? あとは民間が中心(っていうか三井しか)だからこそ、他デベが柏の葉の開発に乗り出すことはないのでは? なんで三井の価値をわざわざあげてあげなきゃいけないの? となるんじゃないでしょうかねぇ ま、互いにスレがあれるのはこのましくないから批判はやめましょう。 検討板に批判かいてもなんの参考にもなりはしないし 気分が互いにわるくなるだけでしょ? |
||
896:
購入検討中さん
[2010-05-22 23:14:39]
物件の質問しても良いですか~?
C棟がA棟B棟より比較的残ってるのは、 やはり日当たりを気にされている人が多いからですかね。 皆さんにとって他に各棟のメリット・デメリットって何かありますか? |
||
897:
契約済みさん
[2010-05-22 23:30:50]
>>896さん
やはり真東向きということだと思います。 が、展望に関してはB棟とかわらず、大堀川の展望やずっと約束されてるのでいいかと思います。 個人的意見ですが下記かな? B棟 展望はばっちり、午前中の日当たりがよい。 南東なので角部屋以外は、午後からちょっと暗くなりそう。 でも目の前が開けているので、日はささないが暗くはならないと思っています。 デメリットは、入口から遠いことでしょうか? 徒歩12分って、マンションエントランスまでの時間だと思います。 B棟でかつ上階だったら、エレベーターの待ち時間もあわせて+5分ってとこでしょうか? A棟 こちらも目の前が第1低層住宅地なので展望が保障されています。 ですが、B棟と比べると緑は少なく、霊園が目にはいってきます。残念。 あとは、南南西向きなので午後から日が沈むまで日差しがあるでしょう。 あとはエントランスから一番近い棟ってことでしょうか。 間取りなどはA、B、Cでそこまで差はないと思うので 角部屋以外なら、 日当たり 展望 エントランスからの近さ で値段の差があると思ってます。 |
||
898:
匿名さん
[2010-05-22 23:43:09]
>>894
これは千葉ニュータウンのことでしょ?千葉県のニュータウンで失敗したのは千葉ニュータウンだけじゃないの?幕張も浦安も今では高価値の街になってるよ |
||
899:
匿名さん
[2010-05-22 23:48:30]
|
||
900:
賃貸住まいさん
[2010-05-23 00:09:57]
おおたかも柏の葉もどっちもどっち。
いいと思えばいい。悪いと思えば悪い。 |
||
901:
物件比較中さん
[2010-05-23 00:44:21]
>>898 その千葉ニュータウンもこの2、3年の物件(センティスとか?)は新築当時と変わらない価格で
中古が流通しているみたいだしね。 比較検討しているドアシティ板でそんなんが話題になっていた。 だから一生懸命に煽ってる人がいるみたいだけど、ココも心配ないと思う。 |
||
902:
ビギナーさん
[2010-05-23 10:15:59]
例えばこちらを購入して2500万のローンを組み、総支払額が3500万とします。
しかし3年後に事情があって2200万で売却することになりました。 その3年間で300万返済してます。 その場合、手元に残る借金は ①2500万-300万-2200万=0円 ②3500万-300万-2200万=1000万 どちらになるのでしょう? 実際には手数料等もかかってくると思いますが、考え方を知りたいのでそこは簡略化しました。 ①なら資産価値とかはさほど心配しなくても大丈夫そうですし、②ならそこを満たせる物件など県内は ほとんどないでしょうし、どちらにしてもこの沿線で購入検討している者にとっては意味のない話かと。 いかがでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
私の場合マンション見始めて2週間、2件目で即決だったんで
勢いで買ってしまったかな?と思っていたんですど
まとめると結構な条件そろってんだなと思い安心しました。
で・・・まだMRに行かれてないなら、早くいかれたほうがいいと思います。
どんどん売れてるようで・・・
私が4月中旬にいったときは、80~100戸売約済
今は150~170戸ほど売約済みのようですから。
希望されている80平米以上であれば
A棟、B棟が方角ともにいいと思いますので
残ってればいいのですけどねぇ。
まだあるかな?