テーマは“女神の休日”。大堀川沿いに大規模オール電化マンションが登場します。
<全体物件概要>
所在地:千葉県流山市流山市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(地番)
交通:つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅より徒歩12分
総戸数:279戸
入居:2011年2月下旬予定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.31~88.85平米
売主:東レ建設、京急不動産、世界貿易センタービルディング
販売会社:東レハウジング販売(代理)、長谷工アーベスト(媒介)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-12-23 11:33:23
クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)
748:
匿名さん
[2010-05-13 22:16:53]
|
||
749:
MBA
[2010-05-13 22:30:39]
同感。
Finaceを学んだ事のない行員がいるんだとびっくりした。 |
||
750:
購入検討中さん
[2010-05-13 22:31:50]
>おお、これまた仲間。
>僕も35で一馬力世帯年収500ちょっとだけど、おおたかの森で2000万ちょっとの物件にしておいたよ。 >ここよりちょっと駅から遠いけど、過去レスでオーベルとこことで同じくくりにされてたとこ。 >学校も同じ学区ですね。 >やっぱり将来のこと考えると無理はできないよね! ヒューマンスクエアグランロマーニャさんですかね…。 同じ学区、同じくくりですか!? 世間はそう見ないでしょう。 >ここはあらゆる意味でマクタマと同じ運命をたどりそうな気がする・・・。 どういう意味ですか。マクタマって何ですか? |
||
751:
契約済みさん
[2010-05-13 22:39:48]
>>747さん
1970年代半ば生まれから、1980年代前半生まれは、 大人がバブルで楽しそうなのを見ていたら、 いきなりバブルが崩壊して、自分が働き出すようになったころには就職氷河期だったり。 ロスジェネ世代ですからね。わたしもまさにロスジェネ。 だから、堅実的だと思いますよ。 |
||
752:
匿名
[2010-05-13 22:48:16]
>>747
私は人様の懐具合には興味ないの。オプション検討してる人の意見の方が余程参考になります。 |
||
753:
物件比較中さん
[2010-05-13 23:15:11]
まあここにはこういう人たちが住むって言うことですね。
|
||
754:
匿名
[2010-05-13 23:45:29]
>752
あなた専用の掲示板じゃありません。 知りたくない情報は読み飛ばせばいいだけ。 そんな当たり前のこともわからないなら、 ネットの情報なんて見る権利ありません。 インターネット初心者さんは、ルール守ってください。 |
||
755:
匿名さん
[2010-05-13 23:50:22]
しかし今日は荒れてるね~。
まあ、荒れついでに一言。 >> でも、住宅ローンを組む時点で、手元資金を潤沢に残すという選択肢は取れないでしょ。 住宅ローン控除+提携銀行の金利優遇。 これで手元資金を潤沢に残しても問題ない。 マンション購入の検討者にとってはこれで十分分かるでしょ? |
||
756:
匿名さん
[2010-05-13 23:53:39]
>>752さん
それは間違っていませんか? 情報交換の場で、必要な情報は人それぞれです。 貴方が興味がなくても、何人かは興味をもっています。 そこで自分が興味がないからといって、意見交換をやめさせようとするのは、ただの傲慢ですよ。 オプションの話は、過去に何度も出てきています。 過去ログを見てわからないことがあれば、具体的に質問すればいいじゃないですか。 |
||
757:
匿名
[2010-05-14 00:05:21]
もうネタはつきたんではないかと?
オール電化気に入りました小学校近いのが気に入りました ウォールドア気に入りました 仕様の割にお買い得感あります 永住タイプマンションです売れ行きが好調です 高圧線が近くにあります お墓が見えます 駅から遠いです オー○ルとは対立します 施工は長谷工です 狭い部屋が多いです ほかあります? ざっとこんなもんかと。 |
||
|
||
758:
物件比較中さん
[2010-05-14 00:05:53]
年収は、意外に参考に出来るかもしれませんね。
こないだ、パークシティのスレの時も同じように年収の話題が出ましたが 年収3000万、4000万が当たり前の世界でした。 ただ、住戸価格の最安値と最高値が倍以上あるから年収の幅も広いですね。 ここは、住戸価格の差が割と小さいから、年収の幅も狭いのでしょうか。 まぁ、でも年収の話題は、もう終わりのようですね。 参考になりました。 |
||
759:
銀行関係者さん
[2010-05-14 00:08:08]
いつも連投で私のことを侮辱する人がいますが(笑)、finaceとやらは知りませんね。フイネイス?フィナセ?なんのことでしょう?
まあ、普通の頭の良い方はそんな方には騙されないと思うので。 |
||
760:
匿名さん
[2010-05-14 01:04:48]
|
||
761:
匿名さん
[2010-05-14 01:14:41]
|
||
762:
契約済みさん
[2010-05-14 01:17:25]
あらし、あおりはやめにしましょー。
|
||
763:
物件比較中さん
[2010-05-14 01:44:59]
あおりにつられている方が見苦しいですね。
|
||
764:
契約済みさん
[2010-05-14 01:55:31]
あらし、やめましょー。
あぁ早く過ぎ去ってくれないかなぁこの嵐・・。 検討している方に参考になれば良いのですが↓↓↓ 10件以上のマンションをまわり、三郷中央や松原団地と検討して、こちらに決めました。 駅力、マンション周辺の自然、苦にならない駅からの距離、都内勤務でドアtoドアで45分~50分くらい。 設備、仕様、価格、かなり良い物件と判断しました。 モデルルームにも何度も足を運び、営業担当者へいろいろ質問し、 即決めののち、契約書に捺印までは3週間以上の時間をかけて、慎重に進めたつもりです。 墓地や高圧線も許容範囲。 駅前の環境、緑の多さ、ちょっと田舎くさいところ、みんな気に入りました。 永住希望で、売却の予定なし。 地縁なし。 車あり。現在都内在住で駅から徒歩3分の公団住まい。年間30万円近く駐車料金を払っています。 子ナシ。共働きで世帯年収は約1100万円超。 借入3400万円。30年。妻収入は含めず、1馬力のみで借入試算です。 繰上げ返済年間100万円予定。10年間で1000万円繰上げ予定。 千葉だと90~100㎡はないと、とか、せめて80㎡は・・・と言われますが、 なにぶん現在の住まいが50㎡未満の2DKなので、70㎡あれば十分です。子どもが出来てもここでOKです。 都内のマンションでは、60㎡台の3LDKや3DKはけっこうあります。 PK代900円~はありがたいです。1Fでも4900円。現在の代金の5分の1程度。夢のよう(笑) 1年以上かけてマンションを探してきましたが、本当にココに出会ったときは「イイかも!」とピンと来ました。 所詮、素人のカンですから、なんとも言えませんが。 土地持ち、金持ち、注文住宅でもない限り、不動産に100%完璧は求められません。 「永く、心地よく、穏やかに住めそうなところを。」と、常に思いながら探してきました。 住めば都とはよく言ったもので、よほどのことがない限り、その人にとっては都になると思いますよ。 オーベルが叩かれがちですが、住んでいる人にとっては都だと思います。 当人がHAPPYならそれがイチバン! だから、このスレでもみなさんなるべくポジティブに楽しく語ってくれるとうれしいです。 |
||
765:
契約済みさん
[2010-05-14 03:44:04]
ようやく嵐が去ったようですね。
>764さん そうですね。ポジティブに語れると良いですね。 それと、地縁もないのに、よく流山への永住を決断されましたね。 その決断力は羨ましい限りです。私は、もともと流山に住んでおり、 東葛以外へ永住する勇気はありませんでした。 地元では、クリアヴィスタの情報は自然に耳に入ってきます。 話題性などの評判はもちろんですが、新市街地におけるクリアヴィスタの 位置づけや、市と何度も交渉して棟配置や外観がより良くなった経緯など、 かなりマニアックな情報も知った上で、購入に踏み切りました。 相当、石橋を叩いたつもりなので、個人的には決断に自信を持っています。 また、購入者同士の情報交換は、以下の購入者限定スレを活用してください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69671/ |
||
766:
物件比較中さん
[2010-05-14 07:22:09]
>>765さん
私も地元なんですがマニアック情報が気になりました。差し支えなければ詳細が知りたい。 どういう位置付けとか 後、もしやスレ主の人でしょうか?購入者スレへの誘導は特にしなくても良いのでは。失礼ながら宣伝みたく感じられたので・・ あくまで個人的な意見ですみません |
||
767:
物件比較中さん
[2010-05-14 16:40:28]
検討板なんで、
マニアックな情報や、批判でもオーベルトとの比較や ご近所さんになる住人の年収の方が参考になるよ。 オプションウンチャラはここでなく、住民板でやってほし 参考にならない。 |
||
768:
ひで
[2010-05-14 19:01:53]
1番安い部屋で年収はいくらいるか教えてください
|
||
769:
住民さんA
[2010-05-14 19:08:10]
>>758
こないだ、パークシティのスレの時も同じように年収の話題が出ましたが 年収3000万、4000万が当たり前の世界でした。 浜田山の話かな。 柏の葉ならありえん。あそこ最高でも8000万。平均45ってところ。 年収4000万あって何が悲しゅうて東葛のマンションに住むんだ。 年収1000万超でここっていう似非メガバンク銀行員より信じがたい。 この辺は日本の平均年収の家族が住むところ(500万) |
||
770:
物件比較中さん
[2010-05-15 11:07:46]
こちらは保温浴槽ですか? 検討しているところをHPやMRで確認したところ
保温浴槽 ・ユトリシア ・ザ・レジデンス千葉NT 保温浴槽ではない ・クリアヴィスタ ・ドアシティ ・オーベルグランディオ 先発物件が採用していて後発が採用していないってのは、やっぱりコストダウンの影響ですかね? それとも採用されなくなった理由(お湯が臭くなるので2日目は×とは聞いた)があるのでしょうか。 クリアヴィスタとドアシティはさらにセミオートバス。 照明スイッチもPanasonic製を採用しているところと、そうでないとこがあったり。 この調子だと見えないところの仕様やグレードも実は大きな差があるのかとちょっと心配になります。 フローリングなんてLL45と書かれていれば、素人にはそこのグレード差なんて分かりませんからね。 プロの目でみた室内の採用部材の採点簿みたいのが欲しいですね。 |
||
771:
購入検討中さん
[2010-05-15 14:36:15]
TOTOのシステムバスを使っているマンションは、
TOTOでは標準仕様なので、魔法瓶浴槽となっているはず。 しかしクリアヴィスタはPanasonicなので、 保温浴槽にするにはメーカーオプション(+10万位)となるけど、 アイセルコのメニューにありません。 オーベルグランディオは、保温浴槽だと思います。 パンフレットには温度低下のグラフを載せて、書かれてました。 戸建やマンション1階だと保温浴槽の効果はあるかもしれないけど、 マンション全体にメーカーのオプションを付けるほどの効果がないと考えたのではないでしょうか? まあコスト削減でもありますが・・・。 |
||
772:
マンコミュファンさん
[2010-05-15 14:42:38]
>770
保温浴槽かどうかは、エコキュートを含めて比較する必要がありますよ。 上がった温度を維持するよりも最初に温度を上げる方がコストが高いですから。 ちなみに、照明スイッチがPanasonic製かどうかは、購入の条件なのでしょうか。 そういう方は初めて聞きました。どういった効果があるのですか。 あと、全体的に情報が間違っていますよ。クリアはフルオートバスですし、 オーベルも違いますよ。MRで確認されたのであれば正しい情報を記載しましょう! |
||
773:
購入検討中さん
[2010-05-15 15:17:30]
住宅設備関連で働いているものです。
スイッチがパナかその他かというところですが、まあパナ製を使うところはお金をかけているという感じはあります。 もちろん他でも大きな問題はないと思いますが。 保温浴槽についてはマンションであれば建物自体が保温性のかたまりみたいなものですからそれほど 心配しなくてもとおもいます。 戸建ては床下すかすかですから保温の効果はあると思います。 TOTO以外でもINAX、パナ、クリナップ多々保温仕様はいまはどこでもありますよ。 ただ発泡スチロールをまいているだけですから・・・ |
||
774:
ビギナーさん
[2010-05-15 15:36:24]
なるほど。
保温浴槽は戸建てだと今や必需品だけどマンションでは逆に2日目に入れないデメリットもあると。 スイッチは初めて気づかされました。コストダウン仕様か否かの参考にはなりますね。 見えるところがこれなら見えないところは・・・といったところでしょうか。 フローリングは素人には無理ですね。幅広フローリングを始めてみたときに高級感~と思って 舞い上がってしまったくらいですから。 次は冷静な目で確認しなければ・・・。 |
||
775:
匿名
[2010-05-15 17:04:37]
エコキュートで保温浴層なんていらんだろ。
必要なのは、ガスの場合。 |
||
776:
匿名
[2010-05-15 17:26:51]
オーベルは保温浴槽だよ。
|
||
777:
匿名
[2010-05-15 18:14:12]
なんだ、情報も間違えまくりだし、ただの煽りか。安い理由はここにあり!みたいな。
ほんと、まともに検討もしてないで、ホームページと資料だけみて、 いちゃもんばっかつけるのは、やめていただきたいね。 |
||
778:
匿名
[2010-05-15 18:20:20]
電気まわり、水回りはすべてパナソニック製品。
なんでスイッチしか見てないんだよ、、、 目のつけどころが不思議な方。 |
||
779:
匿名
[2010-05-15 18:58:08]
魔法瓶浴槽って2日間まるまる温度さがらないんです?だったら節約になりそうですが。
私の家は洗濯に浴槽の水使ってしまうのと、旦那様が毎日疲れて帰ってくるのでお風呂ぐらいは新しいお湯でゆっくり入って欲しいから、毎日沸かしてます。 うちの生活スタイルだとあまり関係ないかな? しかしよっぽどお風呂好きなかたなんでしょうねぇー。マンション購入のツボが浴槽なんですから。 |
||
780:
住まいに詳しい人
[2010-05-15 20:00:25]
ちゃんと読めよ。
質問主は保温浴槽か否かがHPで解からないから質問しているのだろ。 別に風呂だけでなくスイッチやフローリングにだって触れてるし。それを風呂好きって・・・。 要は風呂やスイッチでコストダウンが目立つような物件は、素人では分からないフローリングや 壁の裏側はかなり怪しいのでは?と思っているってことなんだろう。 正直そうなんだけど。 |
||
781:
匿名
[2010-05-15 20:01:01]
オーベルからおおたかの森駅に向かう側(南側)、クリアからみたら西側いま造成してますよね?
何ができるのでしょうか?知っているかたいたら教えてください 区画整理の予定みるとマンション用地のようですが? |
||
782:
契約済みさん
[2010-05-15 21:34:07]
>>780
契約者ですが・・・織り込み済みです。 コストダウンしてないとアノ価格は難しいですからねぇ~。 ま、納得の上でなので私は大丈夫です。 っていうか、皆いわなくてもわかってるでしょ? 皆わかっていて、将来にかかる費用、年収などから考慮して決定しているわけで マンション買う一般的な年収の方はどの人でもそーでしょう? だいたいいっつもネガティブな突っ込みをいれる人は マンション購入なんて考えてなくて、ただ突っ込みコメ書きたいだけでしょ? ストレス発散ですか? それが不安な人は買わなきゃいいだけ。 財閥系のマンションで安心をかってください。 ま・・・財閥系だけど嫌われてる?ここと一緒のハセコー施行もあるだろうし。 超一流の職人さんを常に確保して施行を100%できるわけじゃないでしょう。 新米さんが壁ぬったり、溶接したりしてるかもよ? 戸建で、日々監視下におけるもの以外は、どこも一緒で運不分っしょ。 |
||
783:
匿名
[2010-05-16 01:37:28]
764さん
クリアに関する詳細なご意見本当に参考になりました。 自分は松原団地とクリアとで悩んでいる者です。 松原団地を外した理由などがあれば教えていただけると有難いです。 |
||
784:
購入検討中さん
[2010-05-16 11:27:26]
今週末、MR再度行って申し込みしようかと企て中。
でも希望物件が残ってるのだろうか? 最近行った方、販売済みの札ってどのくらい出てました?? |
||
785:
匿名
[2010-05-16 12:46:19]
|
||
786:
匿名
[2010-05-16 14:22:37]
150ですか?うーんすごい勢い。私が一ヶ月前にいった時は、100ぐらいでしたよ。
まーここからは中住戸だったりするので鈍化していくのかな? 1期から角部屋販売してるし、デベはスタートダッシュ型の販売にしたかったんですかね。 |
||
787:
契約済みさん
[2010-05-16 17:03:28]
>786
優先分譲のときは、すべての住戸から選べましたので、人気がある間取りから埋まっていきました。B棟の角住戸とA棟のウォールドアが、かなり人気がありました。 スタートダッシュしたかったかどうかわかりませんが、当初優先分譲では15か20戸しか販売しないつもりが、結果として80戸も売れてしまったようです。 多少鈍化するでしょうが、すみふや三井のマンションとは客層が違うと思うので、ぱたりと売れなくなることはないでしょう。 |
||
788:
匿名
[2010-05-16 18:18:39]
客層が違うだろうな。
すみふや三井のマンションは年収800以上 クリア600~800 オーベル、ヒューマン500~700 ってところか。世帯主の収入だけれど。 |
||
789:
契約済みさん
[2010-05-16 18:53:06]
>>787
そういうことだったんですねぇ。 自由に選べる方式だったんですね。では私が購入を決意したときは優先分譲の申し込み終了後の 翌週とかだったのかな? まだ、B棟、A棟の角部屋があって即決してしまいました。 客層は基本的には違うんですかねぇ。 私は、柏の葉の三井を見にいったけど、いろいろな面でクリアにピンときて決めてしまった口です。 今三井が売りだしているE棟、F棟は、南側にたつタマワンのせいで日照がサイアク、かつ圧迫感あり。 A棟、B棟は、真西向き、展望は目の前が千葉大でよさそうでして、段も3500~からでそんなに高くないですけど中住戸、真西なのにその値段はちょっと高い印象です。75~80米平とかですしね。 また、角部屋ならなんとか我慢できるかとおもいましたが、角部屋は5300万とかの値付け。 そこまでの価値はなし。 で・・・ぷらっと見に来た2件目クリアで、同じ値段で角部屋、展望よし、小学校近い などの理由で購入即決でした。 柏の葉三井より、駅から倍遠いでしょうけど・・・今の賃貸がそのぐらいなので我慢で購入。 一緒の考えの方いたかなぁ? |
||
790:
申込予定さん
[2010-05-16 19:01:53]
>>788
年収の話はやめましょうよ。また荒れる・・・。 ローンシュミレーションとかどこのサイトでもできるし 購入層の年収なんて気にしてもしょうがなくないですか? 私の考えですけど、たとえば年収が1000万あって、 住宅ローンに、通常支払いの目安となる年収の20%=200万を使えたとして、 その200万目いっぱいで35年ローンを組み、7000万物件を買う人ってあまりいない気がします。 クリアの4000万を(1000万の人がフルローン組まないと思いますが・・・) 住宅ローン20年で購入する人のほうが多いような気がしてます。 だれでも35年っていうのは違うかなぁ~と思いますがどうでしょう? |
||
791:
契約済みさん
[2010-05-16 22:18:44]
今日契約してきましたが、GWの勢いは鈍ってる感じです。
A棟の角部屋も残ってましたし、 C棟はあまり進んでないのが気になります。 完売してくれるといいな。 |
||
792:
匿名さん
[2010-05-16 22:29:20]
公式HPによると残り50戸です。第○期というような販売も無くなりました。完成前に完売しちゃうかもしれないですね
|
||
793:
契約済みさん
[2010-05-16 22:50:41]
>792
もともと、第○期というような記載はなかったはずですよ。 |
||
794:
契約済みさん
[2010-05-16 22:55:58]
|
||
795:
匿名
[2010-05-17 00:39:46]
>>792
第1期第2次が50戸販売じゃなくて? |
||
796:
匿名
[2010-05-17 00:48:52]
優先分譲は全部から、
第1期第1,2次はA,B棟からってことですね。 ただ、C棟も売ってくださいと言えば価格見せてくれますよ。 優先分譲のとき、C棟の価格見ましたけど、エントランスから遠いわりには、価格はA棟と変わらないくらいでした。向きとビューがいいからかな。 ただ、オーベルがエントランスから遠い棟だけ、途中で200万くらい一律で下げたので、もしかしたら、そんな感じのことをするのかもしれませんね。 |
||
797:
契約済みさん
[2010-05-17 00:52:37]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
手元資金を残しておく方がリスクが少ないのは分かる。
(というか、こんな考え方に同意するも何も、誰でも分かることなんだが。)
でも、住宅ローンを組む時点で、手元資金を潤沢に残すという選択肢は取れないでしょ。
すなわちこの人の書いていることは、現金で2500万円保有しているとして、
5000万円の物件を買うよりも、3000万円程度の安い物件を買ってローンを組み、
手元資金をたくさん残しておいた方がいいよね、ということだ。
普通はそんなにお金持ってないからこんな状況は考えづらい(笑)。
10年以上かけてローンを返済するのが一般的で、
せいぜい数百万円程度が手元に残ってればいい方だ。
繰上返済も当然しなきゃならないしね。
問題は、返済前に不可抗力的な出来事があって(リストラ、転勤等)、
売却を余儀なくされた時に、資産性の乏しい物件だと厳しいということだ。
ましてや、12年後に売却するかも、と考えてるなら資産価値を考慮しないのは致命的。
試しに他の地域の駅遠物件でも調べてみるといい。
もちろん、だからと言って無理して高い物件を買うのも危険なのは事実。
だから難しいんだよね、マンション選びは。
資産価値と住居としての質の両面を、限りなく満足させなきゃならないんだから。
どこのメガバンだか知らんが、俺の知ってるメガバン行員はもっと優秀だったけどな・・・。
さすがにウソは書いちゃいかんと思うぞ?
ちなみに、永住目的ならいいマンションだと思います。
あくまでも資産価値の議論だから厳しく書いてるけど、
これが駅近だったら即完売だっただろうね。
以上をもってこの議論はおしまい。
行員ならぬ工員さん、ご苦労様でした。