テーマは“女神の休日”。大堀川沿いに大規模オール電化マンションが登場します。
<全体物件概要>
所在地:千葉県流山市流山市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(地番)
交通:つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅より徒歩12分
総戸数:279戸
入居:2011年2月下旬予定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.31~88.85平米
売主:東レ建設、京急不動産、世界貿易センタービルディング
販売会社:東レハウジング販売(代理)、長谷工アーベスト(媒介)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-12-23 11:33:23
クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)
701:
匿名さん
[2010-05-10 23:21:54]
|
||
702:
匿名
[2010-05-10 23:22:33]
私は住みたい街ランキングで必ず上位にくる某「都内」に住んでますが、バス利用なので結構不便です。都内に幻想持ち過ぎてませんか?
|
||
703:
匿名
[2010-05-10 23:32:16]
キッチンはオープンにしました。ただ最後まで妻の抵抗にあいました。
収納がないと困る!!と・・・。 わかるんですけど、和室潰してリビングをモデルルームの広さにしたので、開放感のあるリビングにしたかったんですよね。 奥様目線だとやっぱ吊戸いります? |
||
704:
匿名さん
[2010-05-10 23:36:42]
703さん、4LDKをウォールドアで3LDKですか?
それだったらもしかしたら同じかもです。 妻は吊戸棚が必要といってますが、私はオープンでいいのではーと。 私の場合は妻に従おうとは思っております。 |
||
705:
契約済みさん
[2010-05-11 00:24:39]
>>704さん
A棟なのでウォールドアにはあこがれてるんですが、間取りはちょっと違うかもですね。 で、やはり男性は広いリビングに憧れますよねー(笑) そして、奥様に従うとはそれまた奥様おもいでよいですね。 私は・・・わがままを通してしまいました。 そのおかげで、家具は奥様選定になりそうです。 |
||
706:
物件比較中さん
[2010-05-11 00:33:54]
ここはサーモバス(保温浴槽)ではないのですか?
それとも今時当たり前に標準化されているので記載されていないのでしょうか? 2、3年ほど前に一時検討したときは、ほぼ標準で付いていたものなのですが・・・。 |
||
707:
匿名
[2010-05-11 01:08:33]
706、エコキュートだから不要では?
|
||
708:
契約済みさん
[2010-05-11 01:14:31]
結構荒れてきてどうなるかと心配していましたが、少し落ち着いてきましたか。
まぁ、マンションスレですから、車を所有するかどうか、とか、ネットスーパーを使うか否か、などは 各家庭で考え方も価値観も生活スタイルも違うでしょうから、言い合いはやめて、仲良くやっていきましょう。 私たちは現在は都内在住で勤務先最寄駅まで乗り換えなしで27分程度。 駅から部屋までは徒歩3分。 悪くないです、でも、駐車料金は21000円/月・・・高い。5年で100万円以上払っています。 そして、来年からはおおたかの森に転入組です。23区内の区民から流山市民です。野田ナンバーです(笑) 本当に気に入ってしまいました。で、契約してしまいました。 南西角部屋なので冬はあたたかいことを祈って、 床暖房はあきらめました。 食洗機が標準でないのは残念でしたが、食洗機はあとから付けようかと検討中です。 エコカラットとダウンライト(調光付)、玄関センサー、ランドリー吊戸、ピクチャーレールなどを選択しました。 カップボードは高いので予算オーバーでした・・; キッチンは吊戸棚を付けました。 浴室と2WAYなので、その分キッチンの壁沿いに幅広の食器棚が置けないので、収納は多いに越したことはない、 との妻の希望で吊戸棚付です。 契約者専用スレもありますので、こちらでも和気藹々と情報交換していきましょ。 |
||
709:
匿名
[2010-05-11 01:26:35]
708さん
同じ棟ですね。あと我が家も南西角なので上下階関係かもしれませんね。 末永くよろしくお願いします。 そして2Wayってことは我が家と同じくルーバル物件でだと思われますが 特定しすぎてもしょうがないのでこのへんで。 みなさんキッチンの吊戸つけるんですね。 うちはまだ議論してます。 妻には皆さんの意見みせないようにしないと・・・。 あの開放感が好きなので |
||
710:
契約済さん
[2010-05-11 07:19:52]
えっ知らなかった!流山市って柏ナンバーじゃないんですか?野田とはそう代わり映えしないかもしれませんが。。結構ショックかも。
|
||
|
||
711:
契約済みさん
[2010-05-11 07:22:57]
契約済みは契約者板で話したほうがいいのかな?
そちらのほうがいいのであれば移動します。 床暖房は私もあきらめました。 価格が高すぎ。59万でしたっけ。それはちょっと・・・って感じです。 PTC方式で結局ホットカーペットと同じようなものなんですよね。 温水式なら考えたのですが。 ゲストルームは一泊1000円ほど取られるって聞いたんですが、 規約には書いてないような気がするなぁ。 駐車場のうち、電気自動車対応は誰か使用するんですかね。 リーフ買ってる人とかいるかも。 あと10年もすればプラグインとかEVも普通になってるかもしれないし、 そのときは3台だけじゃ足りないかもしれないですね。 充電器増設するのもお金かかりそうだし、 あの3台分は特定の区分所有者用とするのではなくて、 そのうち1台分でも各区分所有者用に開放すればいいのになぁと未来を見越して考えてしまいました。 早すぎか。 |
||
712:
匿名さん
[2010-05-11 18:38:53]
|
||
713:
匿名
[2010-05-12 12:11:34]
小学校、保育園が近いという点ですね。
ほんと目の前なので、通学でのリスクを減らせるのが私は決め手でした。 あとは川辺で自然があり散歩や遊ぶのにもってこいだった点です。 まだ下の子が0歳なんで12年は定住しますかね。 オール電化は興味なくついてんだね。ぐらいでした。 オプションなどは住戸板でします。 |
||
714:
周辺住民さん
[2010-05-12 18:02:52]
保育園が近いってのはいいと思いますが、ナーサリースクールは人気なので定員が空いていないってことが考えられます。
小学校はさすがにそんなことはないと思いますがね… おおたかの森は駅前の保育ステーションにつれていけば、市内の保育園であればバスで送迎してくれるので どこかの保育園には入れるとは思いますがね~。 |
||
715:
ご近所さん
[2010-05-12 18:49:46]
オーベルとここの違いは、線路際か否かしかないと思っていたけれど、
小山小学校の学区か否かが大きな要素なんだね。 やっと分かった単価の違いが。 |
||
716:
匿名さん
[2010-05-12 21:46:37]
>>713
12年後はどうするの? ここは永住タイプだと思うよ。 少なくとも10年後は駅前のマンションと資産価値に大きな差が出る。 二束三文でしか売れなくてもいいのであればよいが、 売却を考えるなら駅前でしょうが。 考えが甘過ぎ。 |
||
717:
匿名
[2010-05-12 22:14:11]
そうですか甘いですか・・・。12年後には支払い完了なので賃貸にでもしましょうかね?10万ぐらいで貸すのはどうでしょう?
需要はありそうだけどなあ? |
||
718:
周辺住民さん
[2010-05-12 22:19:14]
3月から順調に売れているみたいですね。
地元としてはうれしいことです。 第一章 100戸 第1期第1次 20→50戸に変更? 第1期第2次 50戸 第1期第3次 50戸 ところで第1期で終わるのでしょうか? |
||
719:
銀行関係者さん
[2010-05-13 01:12:14]
>>716
資産価値のことを勘違いされていませんか? 残る価値でなく、元値ベースで見るんですよ。 それと、駅前の資産価値が下がらないくらいのことをおっしゃていますけど、 本当にそうでしょうか?実際、駅徒歩2分のフォレストの最上階22階、 110平米の3SLDKが、たった築2年で、4980万で中古で売られていました。 検索していただければ、キャッシュをごらんになれるでしょう。 不動産屋に問い合わせたところ、1番高い部屋とほぼ同額ということで 8000万円はしたのではないでしょうか。最高値が8350万だったので。 TXバブルの価格の絶頂だったとは言え、2年で3000万近く落ちた事実は 間違いありません。 一方、バブルもはじけ、不景気で不動産価格が下落した中、 たとえば3000万のクリアを買ったとして、2年で0円になるなんて 考えられるでしょうか? 資産運用の観点からすれば、現金を手元に多く持っておけるという点では、 安いマンションを買っておくほうがローリスクと見ます。 価値がいくら残るか分からない不動産は、ハイリスクな資産運用です。 |
||
720:
周辺住民さん
[2010-05-13 01:26:01]
嘘はいかんよ。あの部屋は販売時6000万くらいだったよ。
郊外なんだから2割下落は許容範囲でしょ。 |
||
721:
物件比較中さん
[2010-05-13 01:40:13]
|
||
722:
匿名さん
[2010-05-13 08:00:18]
>>719
ほんとに銀行関係者? 元値ベースで見るのは分かるが、売却を視野に入れるなら駅前にせざるを得ないでしょ? 発展途上駅の駅遠物件を買う方がはるかにリスキーだ。 10年後の駅前は拓けてると思うが、ここやオーベルは場末かもしれん。 それに駅前もちょっと前までは価格交渉して安値で買えたわけだからね。知ってる人からすればクリアが割安ってわけでもない。 あとPVのSOHO棟が坪単価200万で中古に出されてます。 これはほとんど下落してないように思いますが。 |
||
723:
匿名さん
[2010-05-13 08:12:25]
>>717
将来賃貸に出すつもりならもっと駅近じゃないと厳しいと思われココは。 |
||
724:
匿名
[2010-05-13 09:39:59]
小学校目の前はいい条件だと思ったんですけどね。
あとは、区画整理のおかげで、土地の用途決まってて、分譲マンションしかないので、おおたかで賃貸探してる人に応えられると思ったんですけど甘い? 今後、アパートは建つかもしれませんが、適度な広さが必要なファミリーには分譲の賃貸って魅力的だと。 と希望を書いてみました。 クリア関連じゃない話しでサーセン |
||
725:
匿名
[2010-05-13 10:14:16]
確かこの辺りの土地は何年間は賃貸に出せないんですよね?
|
||
726:
物件比較中
[2010-05-13 10:49:56]
>722
私は、おおたかの森の物件を4、5年見続けていますが、値下げしても割安だと思えた住戸はありませんでした。駅前で、クリアよりも割安な物件は具体的にどの住戸ですか? 私は、割安かどうかは、立地面だけでなく、物件そのものの価値も評価軸にする必要があると考えます。立地面だけで比べたら、駅前が良いに決まっているでしょう。 過去のおおたかの物件と、仕様・設備・共用施設を並べて比較していますが、その面ではクリアを上回る物件はありませんでしたよ。FRが少し近いですが、それでも上回っているとは思えませんでした。 少なくとも、クリアを購入された方たちは、資産価値よりむしろ、住みやすさを重視された方の方が圧倒的に多いと思います。 それと、一応ここは、クリア購入検討板ですよ。 ネガティブな発言のみをしている方は、本当に、本当に購入しようと検討していますか? とても、そうは感じられません。 |
||
727:
購入検討中さん
[2010-05-13 11:27:35]
場末発言する人っていつも同じ荒らしじゃないかな。
無視してよいのでは。 |
||
728:
匿名
[2010-05-13 12:05:23]
クリアが羨ましくてしょうがない方の書き込みなんでしょね。
|
||
729:
購入検討中さん
[2010-05-13 12:24:32]
ところで、ここのウォールドアって、
フローリングの下の部分にレールがひかれちゃうのかな? 最近は天井にだけレールがあって、 フローリング部分はレールなしってのが多いけど。 |
||
730:
契約済みさん
[2010-05-13 12:39:46]
スレ違いかもしれませんが
第1期の販売と第2期の販売って何がちがうのでしょう? 第1期でも1次、2次とかの表示もよくわかりません。 クリアは先着で買えるのであまり気にしていませんでした。 何かカラクリでもあるのでしょーか? |
||
731:
物件比較中
[2010-05-13 12:43:01]
|
||
732:
ご近所さん
[2010-05-13 18:59:31]
>>717
願望で書いているのでないなら、理論が破綻している。 12年で完売?いくら頭金入れるの。 モデルとして考えると 乳飲み子がいるなら、35歳以下(社会人10年生程度)。 3500万の物件を買うとして 頭金1000万ならローン2500万 2000万なら1500万これ算数。 A ローン1000万を12年で返すには月10万、 B 2000万なら20万のローン支払い。 Aの場合でも、頭金2500万を10年で貯められるなら、月20万以上の貯金していたことになる。 AでもBでも、住宅費に月20万プラスを回せる所得。 つまり、35歳で年収1000プラスのクラス。 若年高所得者が、3500万のここを買うか? >>722 に激しく同意。 銀行マンが絶対額でものを言うとは思えん。 金融は利率だよ。 えせ銀行マンか。 自分の物差しで損失を考えているとしか思えん。 |
||
733:
匿名
[2010-05-13 19:07:44]
世帯収入がたかいんじゃない?
ま、よくわからない理論の人は置いといて。 クリアのHPみたらモデルルームオープンとか書いてたけど立て替えたの? |
||
734:
周辺住民さん
[2010-05-13 19:45:37]
世帯収入だろうが、年収1000万越えるのに、
ここ3500万で買うか。30台が。 |
||
735:
物件比較中
[2010-05-13 19:55:53]
単純に贈与なのでは…?
まぁ、他人の返済を気にしても仕方がありませんが。 次の話題に移りましょう。 |
||
736:
契約済みさん
[2010-05-13 20:24:29]
俺は年収900万だけどここ買うよ。
(世帯だと1400万だけど、今は嫁が育休) 一応まだ30だけど、732さんとか734さんから言わせると俺はここを買うべきではないのか? 俺は田舎出身だし、子供にはある程度ゆとりと緑のある町で育ってほしかった。 都内の校庭もないような(あっても狭すぎな)小学校でだけは育てたくなかった。 そんな俺には小山小学校がとっても素敵だったよ。 だから都内からおおたかの森まできたよ。 自分の通勤時間を犠牲にするけどね。 通勤にドアドアで1時間、かつ、きれいで住みやすそうな街、 そして車が持てる(車趣味だけど、都内だと持つ必要もないし、駐車場が高すぎて持てない) 子供の教育費、自分の老後資金、親の介護が発生するかもだし、そんなことも考えると、 例えば豊洲のすみふ物件みたいな6000万級のマンションなんて買えなかったよ。 今の30代は現実的で、そして悲観的ですw とりあえず若いうちはここで頑張ってローン返して、金貯めて、 老後おおたかよりよい場所があればもう一回家かうなり、再度勝負できそうな気がする。 |
||
737:
銀行関係者さん
[2010-05-13 20:30:59]
似非といわれても、某メガバンクの行員なんですが。
今の時期にこの手の物件を購入する方々なので、少しはわかっているのかと思いましたが、違う方もいるようで。 逆に私と同様の考えをお持ちの方はよく分かっていらっしゃるかと。 |
||
738:
マンション投資家さん
[2010-05-13 20:32:04]
ここはあらゆる意味でマクタマと同じ運命をたどりそうな気がする・・・。
|
||
739:
契約済みさん
[2010-05-13 21:11:22]
>736さん
うちも30です。世帯で1200万いくかいかないかですが・・・。 何千万円のローンも組めますが、ここの3000万ちょっとの物件にしました。 営業さんには驚かれましたが。 一応35年ローンにしますが、ゆっくり35年かけて返すかもしれないし、 繰上返済で15年くらいで返すかもしれません。 何かあって、どちらがが働けなるかもしれない可能性を考えると、 3000万以上のローンを組むことは避けたいと思っていました。 貯金を少し足して、気に入った間取りのマンション。 駅から歩けて、緑豊かで、勤務地までdoor to doorで45分。 小学校も新しく評判もよい。特に不満はないですね。 |
||
740:
匿名
[2010-05-13 21:19:19]
おー同じ考えのかたがいてよかった。
32で世帯年収が1300です。 5000とかの物件も買えますが、子供2人いると今後のこと考えて思い切れませんでした。 妻もいつまでも働いてくれるかわかりませんしね。 |
||
741:
サラリーマンさん
[2010-05-13 21:24:22]
おお、これまた仲間。
僕も35で一馬力世帯年収500ちょっとだけど、おおたかの森で2000万ちょっとの物件にしておいたよ。 ここよりちょっと駅から遠いけど、過去レスでオーベルとこことで同じくくりにされてたとこ。 学校も同じ学区ですね。 やっぱり将来のこと考えると無理はできないよね! |
||
742:
購入者
[2010-05-13 21:40:24]
酔っぱらいはひっこんでろ!
|
||
743:
匿名さん
[2010-05-13 21:40:52]
|
||
744:
契約済みさん
[2010-05-13 22:01:05]
うちは世帯で900万くらいです。 5000万くらいのマンションは買えなくはないけど、 そこまで駅前じゃなくていいかなと。借り入れは2000万なので、 ローンの返済はかなり余裕がある感じです。 子供ができるまでは、共働きで繰上返済しようと思っています。 高収入の方が選ぶくらいなので、結構よいマンションなのかなと 思えてきました。みなさん、よろしくお願いします。 >743さん うちの奥さん銀行員で一般職ですけど、馬鹿にしてませんか? |
||
745:
匿名
[2010-05-13 22:09:03]
こちらは検討スレ
皆さん世帯収入は購入者スレで自慢しなさいよ |
||
746:
匿名
[2010-05-13 22:14:21]
|
||
747:
匿名さん
[2010-05-13 22:15:07]
>>745
いいじゃないですか、どのくらいの年収の人たちが購入しているかがわかり検討しやすいです。しかも今の若い人たちは思った以上に堅実なんだと、いい勉強になりました |
||
748:
匿名さん
[2010-05-13 22:16:53]
>>719の書いていることは前提条件が間違ってるからね。
手元資金を残しておく方がリスクが少ないのは分かる。 (というか、こんな考え方に同意するも何も、誰でも分かることなんだが。) でも、住宅ローンを組む時点で、手元資金を潤沢に残すという選択肢は取れないでしょ。 すなわちこの人の書いていることは、現金で2500万円保有しているとして、 5000万円の物件を買うよりも、3000万円程度の安い物件を買ってローンを組み、 手元資金をたくさん残しておいた方がいいよね、ということだ。 普通はそんなにお金持ってないからこんな状況は考えづらい(笑)。 10年以上かけてローンを返済するのが一般的で、 せいぜい数百万円程度が手元に残ってればいい方だ。 繰上返済も当然しなきゃならないしね。 問題は、返済前に不可抗力的な出来事があって(リストラ、転勤等)、 売却を余儀なくされた時に、資産性の乏しい物件だと厳しいということだ。 ましてや、12年後に売却するかも、と考えてるなら資産価値を考慮しないのは致命的。 試しに他の地域の駅遠物件でも調べてみるといい。 もちろん、だからと言って無理して高い物件を買うのも危険なのは事実。 だから難しいんだよね、マンション選びは。 資産価値と住居としての質の両面を、限りなく満足させなきゃならないんだから。 どこのメガバンだか知らんが、俺の知ってるメガバン行員はもっと優秀だったけどな・・・。 さすがにウソは書いちゃいかんと思うぞ? ちなみに、永住目的ならいいマンションだと思います。 あくまでも資産価値の議論だから厳しく書いてるけど、 これが駅近だったら即完売だっただろうね。 以上をもってこの議論はおしまい。 行員ならぬ工員さん、ご苦労様でした。 |
||
749:
MBA
[2010-05-13 22:30:39]
同感。
Finaceを学んだ事のない行員がいるんだとびっくりした。 |
||
750:
購入検討中さん
[2010-05-13 22:31:50]
>おお、これまた仲間。
>僕も35で一馬力世帯年収500ちょっとだけど、おおたかの森で2000万ちょっとの物件にしておいたよ。 >ここよりちょっと駅から遠いけど、過去レスでオーベルとこことで同じくくりにされてたとこ。 >学校も同じ学区ですね。 >やっぱり将来のこと考えると無理はできないよね! ヒューマンスクエアグランロマーニャさんですかね…。 同じ学区、同じくくりですか!? 世間はそう見ないでしょう。 >ここはあらゆる意味でマクタマと同じ運命をたどりそうな気がする・・・。 どういう意味ですか。マクタマって何ですか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
あまり反応しなくてよいでしょう。