東レ建設株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 十太夫
  6. クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-30 02:34:43
 

テーマは“女神の休日”。大堀川沿いに大規模オール電化マンションが登場します。

<全体物件概要>
所在地:千葉県流山市流山市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(地番)
交通:つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅より徒歩12分
総戸数:279戸
入居:2011年2月下旬予定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.31~88.85平米

売主:東レ建設、京急不動産、世界貿易センタービルディング
販売会社:東レハウジング販売(代理)、長谷工アーベスト(媒介)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2009-12-23 11:33:23

現在の物件
クリアヴィスタおおたかの森
クリアヴィスタおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(仮換地指定済)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩12分
総戸数: 279戸

クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)

701: 匿名さん 
[2010-05-10 23:21:54]
694はよくこの掲示板にいらっしゃる荒らしさんですね。
あまり反応しなくてよいでしょう。
702: 匿名 
[2010-05-10 23:22:33]
私は住みたい街ランキングで必ず上位にくる某「都内」に住んでますが、バス利用なので結構不便です。都内に幻想持ち過ぎてませんか?
703: 匿名 
[2010-05-10 23:32:16]
キッチンはオープンにしました。ただ最後まで妻の抵抗にあいました。
収納がないと困る!!と・・・。

わかるんですけど、和室潰してリビングをモデルルームの広さにしたので、開放感のあるリビングにしたかったんですよね。

奥様目線だとやっぱ吊戸いります?
704: 匿名さん 
[2010-05-10 23:36:42]
703さん、4LDKをウォールドアで3LDKですか?
それだったらもしかしたら同じかもです。
妻は吊戸棚が必要といってますが、私はオープンでいいのではーと。
私の場合は妻に従おうとは思っております。
705: 契約済みさん 
[2010-05-11 00:24:39]
>>704さん

A棟なのでウォールドアにはあこがれてるんですが、間取りはちょっと違うかもですね。
で、やはり男性は広いリビングに憧れますよねー(笑)

そして、奥様に従うとはそれまた奥様おもいでよいですね。
私は・・・わがままを通してしまいました。

そのおかげで、家具は奥様選定になりそうです。

706: 物件比較中さん 
[2010-05-11 00:33:54]
ここはサーモバス(保温浴槽)ではないのですか?
それとも今時当たり前に標準化されているので記載されていないのでしょうか?
2、3年ほど前に一時検討したときは、ほぼ標準で付いていたものなのですが・・・。
707: 匿名 
[2010-05-11 01:08:33]
706、エコキュートだから不要では?
708: 契約済みさん 
[2010-05-11 01:14:31]
結構荒れてきてどうなるかと心配していましたが、少し落ち着いてきましたか。
まぁ、マンションスレですから、車を所有するかどうか、とか、ネットスーパーを使うか否か、などは
各家庭で考え方も価値観も生活スタイルも違うでしょうから、言い合いはやめて、仲良くやっていきましょう。

私たちは現在は都内在住で勤務先最寄駅まで乗り換えなしで27分程度。
駅から部屋までは徒歩3分。
悪くないです、でも、駐車料金は21000円/月・・・高い。5年で100万円以上払っています。
そして、来年からはおおたかの森に転入組です。23区内の区民から流山市民です。野田ナンバーです(笑)
本当に気に入ってしまいました。で、契約してしまいました。

南西角部屋なので冬はあたたかいことを祈って、 床暖房はあきらめました。
食洗機が標準でないのは残念でしたが、食洗機はあとから付けようかと検討中です。
エコカラットとダウンライト(調光付)、玄関センサー、ランドリー吊戸、ピクチャーレールなどを選択しました。
カップボードは高いので予算オーバーでした・・;
キッチンは吊戸棚を付けました。
浴室と2WAYなので、その分キッチンの壁沿いに幅広の食器棚が置けないので、収納は多いに越したことはない、
との妻の希望で吊戸棚付です。

契約者専用スレもありますので、こちらでも和気藹々と情報交換していきましょ。
709: 匿名 
[2010-05-11 01:26:35]
708さん

同じ棟ですね。あと我が家も南西角なので上下階関係かもしれませんね。
末永くよろしくお願いします。

そして2Wayってことは我が家と同じくルーバル物件でだと思われますが
特定しすぎてもしょうがないのでこのへんで。

みなさんキッチンの吊戸つけるんですね。
うちはまだ議論してます。
妻には皆さんの意見みせないようにしないと・・・。
あの開放感が好きなので
710: 契約済さん 
[2010-05-11 07:19:52]
えっ知らなかった!流山市って柏ナンバーじゃないんですか?野田とはそう代わり映えしないかもしれませんが。。結構ショックかも。
711: 契約済みさん 
[2010-05-11 07:22:57]
契約済みは契約者板で話したほうがいいのかな?
そちらのほうがいいのであれば移動します。

床暖房は私もあきらめました。
価格が高すぎ。59万でしたっけ。それはちょっと・・・って感じです。
PTC方式で結局ホットカーペットと同じようなものなんですよね。
温水式なら考えたのですが。

ゲストルームは一泊1000円ほど取られるって聞いたんですが、
規約には書いてないような気がするなぁ。

駐車場のうち、電気自動車対応は誰か使用するんですかね。
リーフ買ってる人とかいるかも。
あと10年もすればプラグインとかEVも普通になってるかもしれないし、
そのときは3台だけじゃ足りないかもしれないですね。
充電器増設するのもお金かかりそうだし、
あの3台分は特定の区分所有者用とするのではなくて、
そのうち1台分でも各区分所有者用に開放すればいいのになぁと未来を見越して考えてしまいました。
早すぎか。
712: 匿名さん 
[2010-05-11 18:38:53]
>>711
みたいな話題は住民板へ。
検討板では、参考にならない。

なぜ、あえてここを選んだみたいな話なら参考になるが。
713: 匿名 
[2010-05-12 12:11:34]
小学校、保育園が近いという点ですね。
ほんと目の前なので、通学でのリスクを減らせるのが私は決め手でした。

あとは川辺で自然があり散歩や遊ぶのにもってこいだった点です。

まだ下の子が0歳なんで12年は定住しますかね。

オール電化は興味なくついてんだね。ぐらいでした。
オプションなどは住戸板でします。
714: 周辺住民さん 
[2010-05-12 18:02:52]
保育園が近いってのはいいと思いますが、ナーサリースクールは人気なので定員が空いていないってことが考えられます。
小学校はさすがにそんなことはないと思いますがね…

おおたかの森は駅前の保育ステーションにつれていけば、市内の保育園であればバスで送迎してくれるので
どこかの保育園には入れるとは思いますがね~。

715: ご近所さん 
[2010-05-12 18:49:46]
オーベルとここの違いは、線路際か否かしかないと思っていたけれど、
小山小学校の学区か否かが大きな要素なんだね。
やっと分かった単価の違いが。

716: 匿名さん 
[2010-05-12 21:46:37]
>>713
12年後はどうするの?
ここは永住タイプだと思うよ。
少なくとも10年後は駅前のマンションと資産価値に大きな差が出る。
二束三文でしか売れなくてもいいのであればよいが、
売却を考えるなら駅前でしょうが。
考えが甘過ぎ。
717: 匿名 
[2010-05-12 22:14:11]
そうですか甘いですか・・・。12年後には支払い完了なので賃貸にでもしましょうかね?10万ぐらいで貸すのはどうでしょう?
需要はありそうだけどなあ?
718: 周辺住民さん 
[2010-05-12 22:19:14]
3月から順調に売れているみたいですね。
地元としてはうれしいことです。

第一章 100戸
第1期第1次 20→50戸に変更?
第1期第2次 50戸
第1期第3次 50戸

ところで第1期で終わるのでしょうか?
719: 銀行関係者さん 
[2010-05-13 01:12:14]
>>716

資産価値のことを勘違いされていませんか?
残る価値でなく、元値ベースで見るんですよ。

それと、駅前の資産価値が下がらないくらいのことをおっしゃていますけど、
本当にそうでしょうか?実際、駅徒歩2分のフォレストの最上階22階、
110平米の3SLDKが、たった築2年で、4980万で中古で売られていました。
検索していただければ、キャッシュをごらんになれるでしょう。

不動産屋に問い合わせたところ、1番高い部屋とほぼ同額ということで
8000万円はしたのではないでしょうか。最高値が8350万だったので。

TXバブルの価格の絶頂だったとは言え、2年で3000万近く落ちた事実は
間違いありません。

一方、バブルもはじけ、不景気で不動産価格が下落した中、
たとえば3000万のクリアを買ったとして、2年で0円になるなんて
考えられるでしょうか?

資産運用の観点からすれば、現金を手元に多く持っておけるという点では、
安いマンションを買っておくほうがローリスクと見ます。
価値がいくら残るか分からない不動産は、ハイリスクな資産運用です。

720: 周辺住民さん 
[2010-05-13 01:26:01]
嘘はいかんよ。あの部屋は販売時6000万くらいだったよ。
郊外なんだから2割下落は許容範囲でしょ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる