テーマは“女神の休日”。大堀川沿いに大規模オール電化マンションが登場します。
<全体物件概要>
所在地:千葉県流山市流山市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(地番)
交通:つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅より徒歩12分
総戸数:279戸
入居:2011年2月下旬予定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.31~88.85平米
売主:東レ建設、京急不動産、世界貿易センタービルディング
販売会社:東レハウジング販売(代理)、長谷工アーベスト(媒介)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-12-23 11:33:23
クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)
601:
匿名さん
[2010-04-30 18:17:16]
|
||
602:
匿名
[2010-04-30 19:21:32]
601さんに同意です。それに駅から遠いと、雨の日や、小さい子連れのとき、老後に足が弱くなったりしたときにタクシーに乗りたくなったり、車が必要になったりしてしまいそうで。やはり長く住むなら駅近くかな、と悩んでいます。
|
||
603:
匿名
[2010-04-30 20:13:21]
駅前にしなよ
|
||
604:
物件比較中
[2010-04-30 22:21:00]
>601 602
駅近くが良いということで、おっしゃりたい事は理解できます。 ただ、前提として、おおたかの森で駅近だと価格がどのくらい高いのか御存知ですか? ここは、費用対効果について議論しないと意味がないと思います。 それに、満足度については、595さんは、浮いたお金を住居以外の用途に充てられるとおっしゃっているではないですか。その話は、住居だけの満足度の話ではなく、生活全体の満足度の話ですよ。 それと、何度言えば良いのか分かりませんが、クリアと同じ設備・仕様で、それに見合った価格の物件はいつ、どこに出来るのですか? 一般的な話ではなくて、もっと具体的な話をすると、議論が分かりやすくなると感じました。 |
||
605:
購入検討中さん
[2010-04-30 22:40:56]
ここは入居は来年2月から可能なのかな?それとも3月かな?
更新時期なんだよなー 2月中に入れるかなぁ |
||
606:
種子島
[2010-04-30 22:58:25]
MR行きました。現地も見てきました。
駅からの12分は、歩ける許容範囲には入っていました。 小学校も近く、周りも静かなので、うちのような子供を持つ家庭にはいいかもしれません。 価格も思っていた以上に安く、早めに返済できそうです。ゆとりある余生を暮らせそうです。 皆さんとは違って、駅前でなくてもいいと私は思っています。 子供の成長と私たちののんびりした老後のために、これくらいの物件を探していました。 妻も気にいっているようなので、前向きに検討したいと思います。 |
||
607:
匿名
[2010-04-30 23:44:03]
周りが静かなのは今だけだよ。そのうち幹線道路が出来たらそうはいかんぜよ
あと安いのは見えない所でコストダウンがあるってのをお忘れなく。 |
||
608:
匿名
[2010-04-30 23:53:23]
幹線道路の具体的な計画があれば、教えていただきたいです。
根拠もない脅しで、不安を煽るのはマナー違反ではないですか? |
||
609:
周辺住民さん
[2010-05-01 00:23:15]
たぶん、新しい幹線道路は都市軸道路の事だと思います。
都市軸道路は、茨城県南部で展開されているつくばエクスプレス(TX)沿線開発地区を結び、将来の交通需要への対応と道路交通の利便性を確保するとともに、これらの市街地の骨格軸を形成し、新たなまちづくりの促進を図る広域的な幹線道路として計画されています。 このうち、茨城県では、千葉県との県境である利根川からみらい平駅付近まで、都市軸道路とTXが並行する区間となっています。 都市軸道路は道路交通の利便性を確保し、TX沿線の開発を推進するために必要不可欠な道路ですが、昨今の厳しい社会経済状況をふまえ、部分的に開通させるなど段階的に整備を進めることとしています。 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class40/jikudou/jiku... |
||
610:
契約済みさん
[2010-05-01 00:32:34]
こんな道路できたら嬉しいですね!!
TXの向こう側だからクリアは全然関係ないでしょう。 逆に道路沿いに大きな店舗ができたり開発がのぞめるじゃないですか。 で・・・完成は30年後ですかね。。。(爆) |
||
|
||
611:
匿名さん
[2010-05-01 00:51:22]
610
楽観し過ぎでお笑いだな。今はフォレストレジデンスで通行止めの道が流山センパまでの道路がすぐに繋がるでしょ。そうしたらどーなるか説明してね。 |
||
612:
購入者
[2010-05-01 01:43:15]
>608
基本的に、ここのスレの荒らしは、 「開発が進まなくて場末になる」とか、 「開発が進んでうるさくなる」とかが多いですよ。 話の流れに応じて、相反するデメリットを使い分けているに過ぎませんから、何ら気にする必要はありません。 冷静になって、ご自分で調べて判断すれば、おのずと解決するのではないでしょうか。 それと、マナー違反だと思われたら、すぐに削除依頼してください。 私は、最初の投稿から間違いを出来るだけ訂正するように努めていますが、放置している記載もあります。ここのスレは少ない方ですが、それでも1割は間違いのまま記載が残っていると思います。 |
||
613:
匿名
[2010-05-01 02:28:52]
GW中に契約したいものです。
住戸の玄関のあかりは、センサーつきは オプションなんですよね。 これはアイセルコだけなんでしょうか。 インテリアオプションでできるなら、アイセルコでしなくてもいいですよね。 インテリアオプションはまだ未定らしくて、カーテンとベランダの石とエアコンしか決まってないみたいですが。 3000万以下で、かなり満足のいく物件にめぐりあえました。 予算は4000万だったので、1000万も浮きました。 流山のマンションは、たぶんほとんど見ていますが、オーベルの値下げ後の価格にちかい |
||
614:
匿名
[2010-05-01 11:46:05]
GWの最終日にMRにいく予定ですが、資料を見ながら検討しています。
すでにいかれた方に質問です。 ・完売している間取りはありますか?どの番号ですか? ・ABCどの棟が人気ですか? ・270戸中、どれくらいが契約済みですか? ・低層階と中層階と高層階はどれが人気ですか? ご回答よろしくお願いします。 |
||
615:
購入検討中さん
[2010-05-01 13:23:48]
電話してお聞きになったほうが早いし確実ではないですか?
上のレスにもあったとおり、3LDKのウォールドアの間取りはもう完売なのかな? 4LDKでもウォールドアにできますが、工事の関係で回数が上がってきてしまっているので、 早めにいくことをお勧めします。 人気はB,A、Cの順なのかな。BとAは同じくらいかも。 今どのくらいうれているんですかね。私もわかりません。 私もGW中に契約する予定です。 |
||
616:
匿名さん
[2010-05-01 17:59:29]
流山は上下水道代がかなり安いそうですね。
会社の同僚の話だと3人暮らしで、上水2950円、下水1820円くらいだそうです。 1ヶ月2500円なんて、かなり安いですよね。 食洗が入るので、どれくらい水を使うのか心配でしたが、これなら安心です。 |
||
617:
匿名さん
[2010-05-02 22:39:00]
モデルルームいきました。かなり盛況でしたよ。
契約してそうな方もいました。花は数えられないくらいついていました。 契約済みと合わせて、半分以上占めていたとおもいます。 オール電化っていいですね。IHクッキングヒーターは、後からでもえらべるんですか? そういえば、荒らしてた人いなくなりましたね。ついにシャットアウトされましたか。 |
||
618:
周辺住民さん
[2010-05-02 22:59:19]
616さん、我が家は大人二人暮らしで水道代二ヶ月分で一万円程です。
都内に住んでいた頃と金額はほとんど変わりません。 流山が特に安いと思ったこともありません。。 |
||
619:
匿名さん
[2010-05-02 23:49:24]
え!私も近所ですけど、月5500円からいっても6000円くらいです。
近所の方にも1万円も使う方は聞いたことないですね。。。 世田谷区にいたころは、世田谷は特別やすいほうだったので、もう少し安かったんですが。 計算してみましたけど、1日2回くらいお風呂のお湯変えてるってことですかね。ちょっと考えられません。 |
||
620:
周辺住民さん
[2010-05-03 00:16:06]
618です。
お風呂は毎日取り替えますが、2回も替えませんし、 考えられないと言われてもきちんと水道代は支払っています。 ペットがいるので少し洗濯回数が多いかもしれません。 私が言いたかったのは、流山が特別安いというくくりはどうか?ということです。 619さんも都内の方が安かったと書かれていますよね? 使用量はそれぞれの生活の仕方で変わるものです。 |
||
621:
周辺住民さん
[2010-05-03 00:24:43]
618です。
私は2ヶ月で1万円と書き込んだのです。 ですから一ヶ月では5千円程度です。 619さんは私の文を読み違えたのでしょうか? |
||
622:
619
[2010-05-03 03:31:57]
読み間違いというか、書き間違いで、
2か月5500〜6000円なので、うちが月2750〜3000円でした。すみません。 ただ、2か月10000円、月5000円というのが考えられないくらいの量を使っているようなので、とても不審に思いました。 うちは節水なんてしていませんし、ごくごく普通の使い方をしています。 家族数が同じで、2倍以上の量を使うというのは、たとえ動物がいたとしても、標準をかなり上回っていますよね。 安くて喜んでいる方がいるのに、そんな規格外の使用量を例に出されているので、 また荒らしかと思い、反論させていただきました。 ちなみに公共料金の自治体別データがありますが、流山市は標準よりもやや安いほうです。 |
||
623:
匿名さん
[2010-05-03 07:48:46]
周辺住民さんは一戸建て住いか、トイレや洗濯機の形式が節水型ではないタイプをお使いなのかもしれないですね。また一戸建ての場合、お風呂の湯船が大きいので、マンションの1.5倍くらいの量になるかもしれません
|
||
624:
匿名さん
[2010-05-04 17:47:53]
このくらいの水道料金の差異が問題なら、
ローンは止めとく方が得策。 |
||
625:
匿名
[2010-05-04 18:07:35]
今日アイセルコ相談会いってきました。色々悩んでまだ決めれず・・・。
で、相変わらずの盛況具合でした。全体の6割は売れてるようでした。そして今週OR、本日契約札が8本ついていたのは驚きでした。 中住戸も売れていってるので来年2月の入居までに完売するといいなぁー。 |
||
626:
ご近所さん
[2010-05-05 02:18:37]
自分もなぜか二人暮らしで上下水道合計2ヶ月で1万超えます。。。
正直なぜこんなに金額がいってしまうのかわからないです。 以前松戸に住んでいたアパートでは2ヶ月で5千円くらいでした。 今と前の環境の違いは 今はマンション(1年前新築購入) 食洗器あり シャワー出しっぱなし 湯船つからない 洗濯たまに 前はアパート 食洗器なし シャワー出しっぱなし 湯船つからない 洗濯二日に一回 この差で倍も違ってしまうのでしょうか。 |
||
627:
周辺住民さん
[2010-05-05 09:05:52]
水道管が漏れてるんじゃない?
|
||
628:
周辺住民さん
[2010-05-05 09:13:05]
金額だけで議論しても良くわかりません。
当方は、40立米/2ヶ月で、下水道料金込みで約¥1万です。(4人家族) アパートとマンションの一番の違いは、湯船のサイズやシャワーノズルのサイズかと思います。 どちらも、一回で2倍程度差があります。 |
||
629:
匿名
[2010-05-05 10:17:44]
下水があるかないかの違いじゃね?
流山とか松戸とかは田舎だから、浄化槽とか普通だぜ? 昔みたいにボットンとかじゃないから気付かないだけで結構多いよ だから上水しか請求されない=安い 下水も請求される=高い こんな感じだと思うが、、、 |
||
630:
契約ずみさん
[2010-05-05 10:31:19]
>625さん
6割も売れてるんですか、すごいですね。 当方優先分譲だったため、3月の半ばからMRに行っていないので、状況がよくわかりませんでした。 ホームページで何戸契約ずみか書いてほしいものです。 2ヶ月でこれだけ売れれば、来年までには完売するでしょう。 |
||
631:
購入検討中さん
[2010-05-05 22:31:03]
この物件はフラットS無理なんだよね?
何で無理なんだろう |
||
632:
物件比較中さん
[2010-05-06 00:04:45]
|
||
633:
匿名さん
[2010-05-06 09:36:26]
632さん無知過ぎますね…S対応にこのマンションが認可されていないから、35年固定金利からの金利優遇マイナス1%が使用出来ないんですよ。この掲示板に書き込みしているならネットはご使用されているのでしょうから、検索すればすぐ分かりますよ。
|
||
634:
匿名
[2010-05-06 12:50:45]
|
||
635:
匿名
[2010-05-06 15:16:30]
ランキングにのってませんが?
釣られたorz |
||
636:
匿名さん
[2010-05-06 17:06:38]
|
||
637:
匿名さん
[2010-05-06 18:43:19]
ランキングてアクセスじゃん。
|
||
638:
物件比較中
[2010-05-06 19:12:13]
アクセスが多いのは悪い事ではないのでは?
首都圏の中でも、注目されているという事が言いたいのでしょう。 |
||
639:
匿名
[2010-05-06 19:29:35]
633は、何を言ってるんだ?
|
||
640:
匿名さん
[2010-05-06 20:12:11]
オーベルの住民板に
便利さ的には、 PV>FR=ベリスタ>ジオ=ベルデ>>越えられない壁>>クリアビスタ>>>オーベル>>ヒューマン て書いてあったここが人気物件? |
||
641:
匿名さん
[2010-05-06 20:26:32]
雲じいのTX特集でも、
おおたかは、無視だったね。 |
||
642:
購入経験者さん
[2010-05-06 20:38:06]
おおたかの森は資産性も将来性も明るいですよ。
ただ今マンション買うなら徒歩10分圏内が絶対条件。 某エリアでも徒歩10分以上の物件は10年程度で3割ダウンしているにもかかわらず、同じ駅でも駅前物件は 3年たった今でもほぼ購入時の水準を維持できていて、最近のコストダウン仕様マンションより高値で売買 されている現実がある。 駅徒歩10分以上のマンション買うなら、その道のりに新たなマンションが建たない事が絶対条件。 |
||
643:
匿名さん
[2010-05-06 21:03:38]
週刊ダイヤモンドのコピペみたいなつまんない書き込みは止めてほしい。
|
||
644:
匿名さん
[2010-05-06 22:08:31]
>633
人様のことを無知だと言って、間違ったことをつらつら書くのは、はずかしくないですか? フラット35Sは、今年募集しているだけですので、来年からローンの始まる人は使えません。少し頭よくなりましたね。 これこそ、インターネットを使えば分かることです。 なんとしてでもクリアの悪口を書きたいだけなのでしょうが、書くならもっとお勉強してからにしてくださいね(爆笑) |
||
645:
匿名
[2010-05-07 00:32:28]
どっちにしても使えないんだよね?
|
||
646:
匿名さん
[2010-05-07 10:25:22]
自信満々で書くのもいいけど、書くならもっとお勉強してからにしてくださいね
今年中に申し込めば来年実行でも問題ないですよ ここが使えるかどうかは知りませんが |
||
647:
匿名
[2010-05-07 12:48:14]
融資の実行日に決まってんだろ、あぽやな。
尚且つ融資の実行は物件の引渡しのタイミング、おけ? |
||
648:
匿名
[2010-05-07 12:53:42]
ちなみに物件の引渡しのかなり前から融資が実行されたら困んの銀行だろうがよ。
もし可能なら中小企業の親父さんたちが住宅ローンの利率に惹かれて、よからぬこと考えちゃうよね |
||
649:
比較検討中さん
[2010-05-07 12:55:40]
調べたら残念ながらクリアはフラット35S適合ではないですょ。
近場で適合なのは、サングランデ印西牧の原やプラウド新浦安、プレミアムプレイス草加松原、ユトリシアetc 詳細は住宅金融支援機構で検索したら分かります |
||
650:
匿名さん
[2010-05-07 17:15:22]
近場で適合なのは、
ってどう意味?新浦安は遠いが。 |
||
651:
匿名
[2010-05-07 17:31:13]
掲示板荒らしているのって、やはりまともにマンション購入を検討してない人なんでしょうね。ここに限らず。
一般常識として、ローンの最低限の知識くらい、あっても良さそうなもんですけど。何を担保に銀行がお金を貸すと思っているんでしょうね。 そもそも担保って言葉すらしらなさそうですけど。 本当に迷惑なので、無知な方は書き込みやめてください。 |
||
652:
匿名さん
[2010-05-07 18:03:47]
633と646…同一人物くさいけど、
謝ったほうがいいんじゃないですか。 |
||
653:
匿名さん
[2010-05-07 18:46:59]
ローンは慎重に。
家賃より安いというデベと銀行の甘言に注意。 40歳で3000万を定年60歳で返そうと思うと 無利子でも月々12万5千円。 1%だと14万弱 2%だと15万強 3%だと17万弱に上がるんだよ。 ちょっとした違いをいがみ合うより、 住宅は手取り年収の五倍以下、 ローンは手取り収入の25%以下を守っていれば、 制度を心配することはないよ。 特別措置を気にしていると言う事は、無理していると言う事。 |
||
654:
匿名さん
[2010-05-07 20:31:18]
それプラス管理費、修繕費、駐車場代ってか~
|
||
655:
匿名さん
[2010-05-08 20:56:51]
>住宅は手取り年収の五倍以下
男性サラリーマンの平均年収530万円の場合、 手取りを考えたら3000万円以上のマンションはやめたほうが良いってことになるんですか? (3000万円どころか2500万円?) |
||
656:
匿名さん
[2010-05-08 21:50:39]
ローン返済の余裕度を表すのに、物件金額はあまり関係がない。
むしろ、いくらのローンを組むのかが重要。 同じ4,000万円の物件を買うにしても、頭金を2,000万円出す人と、500万円しか出せない人とでは、 全く意味合いが変わってくるわけだからね。 また、生活スタイルも重要となる。 特にランニングコストのかかる趣味を持っていると支払余力は著しく低下する。 例えば車。ざっと計算して年間40万円程度の出費になるし、新車購入費を含めると 20年間で1,000万円は使うことになる。 これを繰上返済に回せば随分楽になるわけだ。 これらを踏まえて、自分なりに今後20数年をシミュレーションしてみるしかない。 さらにこれをもう少し踏み込んで考えてみると、物件選びの検討材料にもなる。 例えば、駅前物件は駅遠物件と比べて購入金額は高くなるわけだが、 駅前は当然利便性が高いため、車を持たないで済むケースが多い。 駅遠物件に住んで車を所有することと、駅前物件に住んで車を所有しないことは、 コスト的に実はあまり変わらない、なんてことも言えるわけだ。 資産価値は駅前物件の方が圧倒的に高いわけだから、将来を考えたら後者を選ぶ方が得。 ほとんどの人が車を持たなければ生活できない、と考えていて、コストを無視しているのだが、 通勤で使わないのなら週休5日の固定資産でしかない。 一方、家は基本的に年中無休で使用する固定資産。 上記は価値観の問題だが、こういう考え方もある、ということで参考にしてもらえればと思う。 |
||
657:
物件比較中さん
[2010-05-08 22:03:39]
>>656
>例えば、駅前物件は駅遠物件と比べて購入金額は高くなるわけだが、 駅前は当然利便性が高いため、車を持たないで済むケースが多い。 千葉では車を持たないケースというのは考えにくいですね。 世帯あたりのマイカー保有台数は1台を超えていますから。 駅前であっても、千葉では車が必要な気がします。 もっと、都心部であれば合っているのでしょうが。 |
||
658:
匿名
[2010-05-08 22:13:42]
まぁ確かにその通りなんだけど、
車欲しいよね 子供がいると車あると楽だし。 車欲しいから郊外にきたってところもあります 金かかるんだけどね。。 |
||
659:
サラリーマンさん
[2010-05-08 22:34:37]
No.655さん
年収530万とした場合の月の手取りは大体25~28万。 これに対してローンの借入を2500万として月の返済額は返済期間や金利等の条件で上下しますが大体11~12万くらいです。 これに管理費や修繕積立金等で月2万程度発生しますので、月々の負担は13~14万と想定できます。月の手取りの約半分に相当します。 かなりきついです。ボーナス時返済を加えれば多少は軽減できますがこんなご時世ですのでボーナスは手持ちの現金として確保しといたほうがよいかとおもいます。 月の負担をどれくらいで計画するかによりますが、年収530万の場合は頭金を500~600万ほど準備して2500~2600万のマンション(ローンの借入は2000万)を検討するのが現実的でしょう。 参考までに・・・ |
||
660:
匿名さん
[2010-05-08 22:36:13]
>>657
私を含め車持たない人は周りに結構いますよ。 千葉でも総武線沿いの主要駅ならなくても生活できるかと。 駅前でほとんどの用事を済ませることができるわけだし、駅まで徒歩3分とかだと超楽勝。 旅行の時だけレンタカーを使う方が経済的だね。 結局、駅遠物件+車保有だと、将来は両方とも資産価値がなくなるので、 いつまで経っても貧乏人・・・、ってことなのかも。 むしろ、茨城で格安戸建を買って車所有、の方が賢いかもしれません。 |
||
661:
契約済みさん
[2010-05-08 22:47:46]
GWでの売れ行きはどうだったのでしょう?
今月中のローン相談会に行こうかと思うので、その時にバラが増えていると嬉しいです。 竣工までに279戸が完売するのは難しいかも知れませんが、評判も上々のようですし、 とんでもない値下げなどをせずに、売れ続けてくれると良いなぁと思います。 マンションを何件も巡ってみてココに決めたわけですが、こんなこと書くとまたピシャリとやられそうですが、 やはりお買い得だし、なかなかの好条件だと判断できます。 車持ちは、機械式や高値の駐車料金は避けるべきですね、ずっと車を所有するならなおさらです。 生涯の駐車料金や機械式駐車場のメンテナンス代は馬鹿になりません。 駅前の喧騒から少し離れた住宅地で緑や(水害の危機感を感じるほどではない)水辺があったり、小学校が近かったり、オール電化はポイント高いですね。 歩くにも12分は苦になりませんし、自転車なら3~4分です。 東京のど真ん中で働いていて、実家の最寄り駅周辺は栄えている代わりに、パチンコ屋やらキャバクラもある。 それに比べて、おおたかの森駅周辺の健全な感じ?というか、穏やかなのんびりした雰囲気は妙な安心感があります。 田舎っぽい雰囲気や流山ICを下りてからの田園風景も好きです。 というわけで、地縁も知人友人もいない流山おおたかの森を気に入ってしまったわけです。 良い物件を見つけたなぁと満足している、これだけで今はHAPPYです。 ・・・叩かれそうですね、怖い(笑) |
||
662:
物件比較中さん
[2010-05-08 23:51:23]
>>660
「千葉では車を持たないケースというのは考えにくい」と言ったのは 誤解が生まれてしまいますね。 千葉県の統計しか無かったので仕方がありませんでしたが、 千葉でも地域によって様々でしょう。市川あたりまで行けば、 都心部と同等なのではないでしょうか。 それでも、少なくとも、おおたかの森は、 車を持たないケースというのは考えにくいと思います。 FRもBELISTAもジオも100%でしたから。 |
||
663:
匿名さん
[2010-05-09 00:02:37]
|
||
664:
匿名さん
[2010-05-09 09:57:55]
流山おおたかの森が結構注目があり、お得物件も多数あると言うので、検索をし、いろいろ調べていますが、一つお聞きしたいのは、これだけTX沿線にマンションができて、TXの混み具合はどうか?ということです。増発するという噂もありますが、某販売会社が朝のラッシュ時にシュミレーションをしたところ、現時点で、日本一混雑するという埼京線と変わらないと言っていました。一つ、懸念材料です。
|
||
665:
匿名さん
[2010-05-09 10:22:42]
クリアの契約者ですけど、入居までにクルマは売却するつもりですよ。
若い世代である私にとっては、クルマ持つのがステータスとは感じません。持たない友人も多いです。 駅まで歩ければ、そこから電車でどこまでもいけますし、必要ならレンタカーでも借ります。 クルマはガソリン、保険、税金、車検とお金かかりすぎますよ。 だったら、繰り上げ返済したほうがましです。 以上のような理由で、うちは機械式の駐車場がない、駐車場の修繕費がかからない、駅徒歩圏内のマンションということで、ここに決めました。 おおたかだと、ジオの範囲までは機械式だし、ジオからここまでに、新しい分譲マンション用地はないし。 クリアに少しでも機械式の駐車場があったら、買ってませんでした。 それくらい機械式の修繕費にはこだわりました。 |
||
666:
匿名
[2010-05-09 10:32:27]
>664
某販売会社って?ソースがあやしすぎる。 おおたかの森に買わせたくないだけの理由っけでは? 少なくとも、駅員さんが後ろから押し込んだりはしないので、 朝の地下鉄なんかよりは全然空いています。 7時半から8時がピークだと思いますが、座れないくらいで、肺がつぶされて苦しいこともありません。 北千住でほとんど降りるので、混んでるのは15分くらいです。 わたしはそこから千代田線で大手町ですが、そちらのほうが確実に混みます。 |
||
667:
匿名さん
[2010-05-09 11:49:51]
おおたかの森でいっきにこみます。
おおたかの森で乗車する8,9割は野田線からの乗換えです。 ただ666さんのいうとおりそこまで込まない。 この先クリアの入居がはじまり、その他のマンションが増えるから懸念されますが。 北千住でほとんど降りるってはいいすぎですが、まあまあ降りますね。 ほとんどは秋葉原。 |
||
668:
マンコミュファンさん
[2010-05-09 12:19:02]
車がなくて子供が小さいうちはどうするのだろうか。
キャンプや天体観測、釣りや登山に行くにせよ車なしの生活って考えられないのだが・・・。 インドア派の人が増えたって事なのかな・・・? |
||
669:
匿名さん
[2010-05-09 12:47:03]
>>668
665ではレンタカーもあるって言ってるよ。隣の柏の葉にはオリックスレンタカーとトヨタレンタカーがあるから電車で行けるし、またこの辺りはららぽーと(柏の葉、新三郷)IKEA(新三郷)さくらや(柏)レイクタウンなど駅前にショッピングセンターが充実しているから、家具、電化製品、車なども電車で買いに行ける非常に恵まれた地域。だから車無しでも生活は可能。世の中には車が無くても子供を育てているうちはたくさんあるよ。もちろん都会ほどその傾向は高いけどね。そういう意味でおおたかの森は郊外で都会並みの生活ができるということかな?ちょっと褒めすぎか(笑) |
||
670:
匿名
[2010-05-09 12:48:29]
667さん、秋葉原は全員降りるんじゃ、、、、、
668さん、うちはインドア派じゃないですが、キャンプとか釣りとかしたことないですし、今後する予定もありません。山登りはしますけど、電車とバスでいきます。 |
||
671:
購入検討中さん
[2010-05-09 13:07:26]
車持たないなら駅5分以内が絶対条件ですわ。
両手に荷物もって電車で移動して更に徒歩15分も歩くなんて貧乏臭いの考えられないですわ。 |
||
672:
匿名
[2010-05-09 13:08:05]
うちは小さい子2人なんで車なしは考えられないなぁ・・・。
オムツかったり、水かったりしたとき歩いて駅前から持って帰ってくるんですかねぇ? 入居前に車売却といいますがまず半年ぐらい住んでから考えたほうがいいのでは? 駐車場も屋上なら1000円以下、保険も車両はいらなければ年4万もいかないでしょうし、自動車税も大排気量じゃなければ4万以下ですよね。 年10万〜15万の節約のはできるでしょうけど、やはりおおたか近辺なら車あったほうがいいと思いますがね・・・。遊びにいけるよい公園も車前提の距離ですよー。 |
||
673:
匿名さん
[2010-05-09 13:31:23]
いまどき水だってオムツだってネットで家まで届けてくれるし。
車だって徒歩だって個人の価値観、好みの問題だし。 別に荷物持って歩いてる人を貧乏くさいだなんて思った事もないし、車に乗ってることで優越感を感じたこともないし。 |
||
674:
匿名
[2010-05-09 13:32:53]
|
||
675:
契約済みさん
[2010-05-09 14:01:36]
イトーヨーカドーのネットスーパーを利用しています。
本当に便利なので、入居後も利用するつもりです。 午後の休み時間にネットで注文、残業の具合を見て時間指定。帰宅して受け取り。 アイワイカードを使えばポイントもつくし。 ヨーカドーでは買えない服や靴は試着だけお店でして、注文はネットでやります。 かなり多くのブランドでネット通販もやっているので、特に不便はないです。 車ありますが、全然使っていない(5年で1万2000キロ)ので、たぶん入居前に売ってお金の足しにするでしょうね。 |
||
676:
匿名さん
[2010-05-09 14:28:54]
>>667さん
TX今は快適ですが、今後はどうなるか心配。6両編成だし、待避設備も流山おおたかの森と八潮しかない。 しかも流山おおたかの森地区だけでもクリア、住友物件等や戸建、さらに柏の葉の三井物件とあるし |
||
677:
匿名さん
[2010-05-09 14:29:41]
車いるいらないでいろいろな意見がありますが、
そこは各家庭の考え方次第、自由な問題ではないでしょうか。 逆に言うとそのどちらにも対応できる物件、と言えるのかな? 661さんの言う、駅周辺の環境の魅力は同感です。 何もない、故に変な看板や店もないですよね。 あと個人的には大堀川が最も気に入ったポイントです。 そんな環境的な魅力があると、駅近とか、資産価値とか、二の次というか。 「住みたい」と思わせる魅力のある、とてもいい物件だと思います。 |
||
678:
匿名
[2010-05-09 14:32:00]
なるほど全てネットでかたがつくということですね。
だけど娘と一緒に手をつなぎながら晩御飯はなにがいい? このいちご、いい臭いだよね。とかいいながら買い物楽しいですけどね。 価値観の違いといえばそれまでですが、同じマンションにいてもこのような方とは仲良くなれそうにないかなぁ。 組合の総会もネット中継して部屋内で見れるようにしろとかいいそうですね。 |
||
679:
匿名
[2010-05-09 14:45:46]
契約しているものです。
今は都内にいるので車はありません。 でもこの物件に移ったら車買おうかなと思ってます。 確かに車はいろいろ経費かかるので、 経済的な観念から言えばないほうがいいでしょうね。 その分繰り上げ返済したほうがいいでしょう。 うちは無駄とは思いつつも買う予定です。 そのかわり一応中古買うつもりですよ。 新車欲しいですけどね。 車つかわない人もいるでしょうし、 事故のリスクがあるから運転したくないという人とかいろいろいると思いますよー。 ないから貧乏くさいとかそういう考えはあまりよくないのでは。 同じマンションの住民になるのですから、 仲良くできればと思っております。 |
||
680:
匿名
[2010-05-09 16:37:48]
スーパーで食育やってますなんて、馬鹿な主婦が考えそう。
パッケージされた食品みせて、なにが楽しいんだろ。 組合のアンケートだって、今ネットですよ。 普通に。 |
||
681:
匿名さん
[2010-05-09 17:07:01]
>678
それくらいのことで仲良くできないとかいう人いるんですか。 あなたみたいな人とは誰も仲良くしませんよ。 専業主婦と共働きの家、クルマ有り無し、それぞれの家庭で楽しく快適であればいいのではないですか? 他人に迷惑かけずに、満足していればそれでいいじゃないですか。 ネットスーパー利用者を、子供と楽しい買い物ができないと決めつけてますけど、 買い物しない分、家で楽しく過ごす時間があるでしょう? わが家は妻が育休中ですが、もうすぐ復帰しますので、子供は預けるつもりです。便利ですので、当然ネットスーパーも通販も利用します。 駅に到着して、子供を引き取りにいって、スーパーで一緒に買い物して、荷物と子供抱えて帰るなど、男の私でも大変でしょう。ましてや、女性にそんな負担をかけられるでしょうか。 そこで、買い物は宅配にしてもらって、子供だけ引き取って帰ればどんなに楽か想像できますよね。 共働きの夫婦にとっては、ネットで助かる面は多くあります。それを子供と楽しく買い物できない、そんな人とは仲良くしませんとか言い放つような方は、どなたも相手にしないのではないでしょうか。 |
||
682:
匿名さん
[2010-05-09 17:31:24]
とにかくおおたかの森に関しては「車必須ではない」ということでみなさん納得?
今の若い人間は自家用車に拘ってないので、 車必須を力説する人は他の地域を検討した方が精神衛生上いいかも みなさん、強い子を育てるためにも歩きましょうよ 荷物が重くてどうしてもダメな時は、バスでもタクシーでも利用できます |
||
683:
購入検討中さん
[2010-05-09 18:10:37]
もう車の件での議論は良いんではないでしょうか?
生活の中で何を必要とするのかは、ひとそれぞれの価値観や 家庭ごとの事情もあり、ここで話していても平行線かと。 実際に現地を見たり、または実際に住んでみてご自身で判断を すれば良いことだと思います。 「車厨は35歳以上のおじさん、おばさんか茨城の人だ」とか、 「車もないのが貧乏くさい」だとか、「馬鹿な主婦が考えそう」 だとか、不特定多数の方が見る掲示板で人様を傷つけるような 表現はお止めになった方が良いかと思います。 |
||
684:
周辺住民さん
[2010-05-09 18:13:07]
|
||
685:
匿名さん
[2010-05-09 18:51:38]
>>684
もう結論は出てますよ。雨風の中歩くのが嫌な方は車を持つ、雨風でも雨具で歩ける方は車は持たない。私は都内で駅まで徒歩15分のところに住んでいましたが雨風でも普通に歩いていましたけどね。年に1度あるかないかの台風や暴風雨のことを考えて車を持つことが必要か不必要かはやっぱりそれぞれの家庭で考えればいいですよ |
||
687:
契約済みさん
[2010-05-09 19:23:00]
荒れてきてますねぇ。
本来こんなことを議論するとこでもないと思おいます。 この話題はヤメにしましょうよ。前向きな話のほうがおもしろい。 私は先々週契約したんですけど アイセルコも決定して何もすることなし。。。 することといえば少しでも頭金多くいれるために節約ぐらい(悲) でも今日は、ららぽのアクタスいって家具をみていたら ダイニングテーブルやソファーなど同じタイプで揃えたくなっちゃいました。 うーむ・・・夏ボウをためないといけないけど誘惑にまけそうです。 リビングどうしよう?寝室どうしよう? って妄想してるかたいません? 皆さんは、いま住んでる家具をそのままもっていきます? |
||
688:
契約済みさん
[2010-05-09 19:38:00]
|
||
689:
匿名さん
[2010-05-09 22:45:14]
>>679さん
私も都内組ですが、都内なら要らなくても流山なら車は検討してます。勿論、中古車で車両保険も外す形で。 都内程交通網が発達してないですし。電車賃も馬鹿になりませんからね(クリア見に行くときも何回かレンタカー使いました) |
||
690:
匿名
[2010-05-09 23:50:35]
皆様アイセルコは何を入れられましたかー?
|
||
691:
匿名さん
[2010-05-10 01:15:59]
都内から来る方も多いんですね。
おおたかの森が気にいってもらえて、地元民としてはうれしいです。 |
||
692:
匿名さん
[2010-05-10 12:26:57]
都内から転居予定です。
都内以外考えていなかったのですが、 参考までにMR見に行って、町ごと気に入ってしましました。 どことなく雰囲気がいい気がするのは、やはり「森」の存在でしょうか。 あと「おおたかの森SC」の雰囲気の影響もある気がします。 「フードメゾン」などが入っていて、他の近隣SC似比べ高級感のある印象です。 このまま素敵な町になっていくとよいですね! 自分も何か貢献できれば(町の美化など)、と考えています。 |
||
693:
匿名さん
[2010-05-10 18:18:39]
692さん、
でも、ここ数年でかなり森がなくなってしまったんですよ。 特に初石からおおたかまでは、大規模な開発で、ただの土の山になっています。 ジビエ料理が絶品だった森のレストランも遠くへ移転してしまいましたし。 おおたかの森って、名前だけの森になってしまわぬようにしたいですね。 クリアビスタは木の数が多いらしいので、緑いっぱいのマンションになりそうですね。 オーベルはパースのときは緑が多そうだったのですが、建ってみるとあれれな感じでがっかりしました。 クリアビスタには期待しています。 |
||
694:
周辺住民さん
[2010-05-10 18:45:38]
>>692
都内のどこですか。 都内(利便性の高い)とこしか考えていなかった人間が、 これだけ駅から離れた千葉のMSを気に入るなんて、あまり考えられない。 この程度の自然と商業施設なんて、 ニュータウンならどこでも見かける風景。 |
||
695:
匿名
[2010-05-10 19:00:08]
住友物件がいくらでだすかによって、
今後の方向性がちょっとみえるかも まぁ柏の葉三井と同レベルなのかなと思うが |
||
696:
匿名
[2010-05-10 19:07:45]
住友物件は高いでしょうねー。余計クリアが売れることになるばいいなぁ
|
||
697:
匿名
[2010-05-10 20:19:42]
柏のシティハウスの値段からして、
70平米3500万以上するでしょうね。 柏はまだ売れ残ってますけど、 おおたかの森は人気なのと、景気が上向きなので、 かなり強気の価格設定だと思います。 住友ブランドだし、便利でしょうけど、 高いから手が出ない人が多いでしょうね。 うちもですが。 |
||
698:
匿名さん
[2010-05-10 22:16:04]
アイセルコは以下を考えています。
室内物干し 洋室2 モザイクタイル 洗面室 照明 洗面室 ヘルスメータ収納 洗面室 ダウンライト+ミラー変更 浴室 キッチンパネル キッチン ソフトクローズ キッチン カップボード(1550) キッチン モデルルームを見てるととても素敵で同じような部屋がほしくなるのですが、値段が高いんですよね。 長谷工の戦略にまんまとハマッているみたい。 ソフトクローズなんてバカ高、標準で付いていて当たり前の機能なのに。 カップボード(1550)もアホ高。 エコカラットも欲しいけど、一般の工務店にリフォーム発注したほうが安いかも。 皆さん、アイセルコの値段について、どう思います? |
||
699:
契約済みさん
[2010-05-10 22:38:22]
698さん結構つけますねー
私は最小限でいきたいと思ってます。 カップボードも外注しようかなと。 オプションのカップボードは色が統一されてとっても素敵なんだけど、 3段にするのも有料だとうちはちょっと手がでないかも・・・ それとキッチンパネル、玄関センサーかな。 迷ってるのはペアガラス。 これは後々やることになると規約とかで面倒なのかなと思って。 そういえばガラスの交換ってエコポイントの対象になるのでは・・・と思うのですが。 あと、アイセルコで担当してくれた人が頼りないというか、適当というか、 私のほうが知識あるんじゃないかと思うくらいだったよ。 プロらしく接して欲しかったな。 皆様は吊戸棚とオープンどちらを選択されてますかー? |
||
700:
匿名さん
[2010-05-10 22:54:31]
>>694
流山の何処にお住いですか? 流山には駅から10分以上歩くマンションなんてたくさんあるのに 駅からたった10数分のマンションに住むことをどうして不思議がるのかな? >この程度の自然と商業施設なんて、 >ニュータウンならどこでも見かける風景。 ニュータウンなんて言葉、今は死語ですよ 某ニュータウンの住民だって自ら白状しているようなもんですね(笑) 確かにあの地域には駅前マンションがたくさんありますからね |
||
701:
匿名さん
[2010-05-10 23:21:54]
694はよくこの掲示板にいらっしゃる荒らしさんですね。
あまり反応しなくてよいでしょう。 |
||
702:
匿名
[2010-05-10 23:22:33]
私は住みたい街ランキングで必ず上位にくる某「都内」に住んでますが、バス利用なので結構不便です。都内に幻想持ち過ぎてませんか?
|
||
703:
匿名
[2010-05-10 23:32:16]
キッチンはオープンにしました。ただ最後まで妻の抵抗にあいました。
収納がないと困る!!と・・・。 わかるんですけど、和室潰してリビングをモデルルームの広さにしたので、開放感のあるリビングにしたかったんですよね。 奥様目線だとやっぱ吊戸いります? |
||
704:
匿名さん
[2010-05-10 23:36:42]
703さん、4LDKをウォールドアで3LDKですか?
それだったらもしかしたら同じかもです。 妻は吊戸棚が必要といってますが、私はオープンでいいのではーと。 私の場合は妻に従おうとは思っております。 |
||
705:
契約済みさん
[2010-05-11 00:24:39]
>>704さん
A棟なのでウォールドアにはあこがれてるんですが、間取りはちょっと違うかもですね。 で、やはり男性は広いリビングに憧れますよねー(笑) そして、奥様に従うとはそれまた奥様おもいでよいですね。 私は・・・わがままを通してしまいました。 そのおかげで、家具は奥様選定になりそうです。 |
||
706:
物件比較中さん
[2010-05-11 00:33:54]
ここはサーモバス(保温浴槽)ではないのですか?
それとも今時当たり前に標準化されているので記載されていないのでしょうか? 2、3年ほど前に一時検討したときは、ほぼ標準で付いていたものなのですが・・・。 |
||
707:
匿名
[2010-05-11 01:08:33]
706、エコキュートだから不要では?
|
||
708:
契約済みさん
[2010-05-11 01:14:31]
結構荒れてきてどうなるかと心配していましたが、少し落ち着いてきましたか。
まぁ、マンションスレですから、車を所有するかどうか、とか、ネットスーパーを使うか否か、などは 各家庭で考え方も価値観も生活スタイルも違うでしょうから、言い合いはやめて、仲良くやっていきましょう。 私たちは現在は都内在住で勤務先最寄駅まで乗り換えなしで27分程度。 駅から部屋までは徒歩3分。 悪くないです、でも、駐車料金は21000円/月・・・高い。5年で100万円以上払っています。 そして、来年からはおおたかの森に転入組です。23区内の区民から流山市民です。野田ナンバーです(笑) 本当に気に入ってしまいました。で、契約してしまいました。 南西角部屋なので冬はあたたかいことを祈って、 床暖房はあきらめました。 食洗機が標準でないのは残念でしたが、食洗機はあとから付けようかと検討中です。 エコカラットとダウンライト(調光付)、玄関センサー、ランドリー吊戸、ピクチャーレールなどを選択しました。 カップボードは高いので予算オーバーでした・・; キッチンは吊戸棚を付けました。 浴室と2WAYなので、その分キッチンの壁沿いに幅広の食器棚が置けないので、収納は多いに越したことはない、 との妻の希望で吊戸棚付です。 契約者専用スレもありますので、こちらでも和気藹々と情報交換していきましょ。 |
||
709:
匿名
[2010-05-11 01:26:35]
708さん
同じ棟ですね。あと我が家も南西角なので上下階関係かもしれませんね。 末永くよろしくお願いします。 そして2Wayってことは我が家と同じくルーバル物件でだと思われますが 特定しすぎてもしょうがないのでこのへんで。 みなさんキッチンの吊戸つけるんですね。 うちはまだ議論してます。 妻には皆さんの意見みせないようにしないと・・・。 あの開放感が好きなので |
||
710:
契約済さん
[2010-05-11 07:19:52]
えっ知らなかった!流山市って柏ナンバーじゃないんですか?野田とはそう代わり映えしないかもしれませんが。。結構ショックかも。
|
||
711:
契約済みさん
[2010-05-11 07:22:57]
契約済みは契約者板で話したほうがいいのかな?
そちらのほうがいいのであれば移動します。 床暖房は私もあきらめました。 価格が高すぎ。59万でしたっけ。それはちょっと・・・って感じです。 PTC方式で結局ホットカーペットと同じようなものなんですよね。 温水式なら考えたのですが。 ゲストルームは一泊1000円ほど取られるって聞いたんですが、 規約には書いてないような気がするなぁ。 駐車場のうち、電気自動車対応は誰か使用するんですかね。 リーフ買ってる人とかいるかも。 あと10年もすればプラグインとかEVも普通になってるかもしれないし、 そのときは3台だけじゃ足りないかもしれないですね。 充電器増設するのもお金かかりそうだし、 あの3台分は特定の区分所有者用とするのではなくて、 そのうち1台分でも各区分所有者用に開放すればいいのになぁと未来を見越して考えてしまいました。 早すぎか。 |
||
712:
匿名さん
[2010-05-11 18:38:53]
|
||
713:
匿名
[2010-05-12 12:11:34]
小学校、保育園が近いという点ですね。
ほんと目の前なので、通学でのリスクを減らせるのが私は決め手でした。 あとは川辺で自然があり散歩や遊ぶのにもってこいだった点です。 まだ下の子が0歳なんで12年は定住しますかね。 オール電化は興味なくついてんだね。ぐらいでした。 オプションなどは住戸板でします。 |
||
714:
周辺住民さん
[2010-05-12 18:02:52]
保育園が近いってのはいいと思いますが、ナーサリースクールは人気なので定員が空いていないってことが考えられます。
小学校はさすがにそんなことはないと思いますがね… おおたかの森は駅前の保育ステーションにつれていけば、市内の保育園であればバスで送迎してくれるので どこかの保育園には入れるとは思いますがね~。 |
||
715:
ご近所さん
[2010-05-12 18:49:46]
オーベルとここの違いは、線路際か否かしかないと思っていたけれど、
小山小学校の学区か否かが大きな要素なんだね。 やっと分かった単価の違いが。 |
||
716:
匿名さん
[2010-05-12 21:46:37]
>>713
12年後はどうするの? ここは永住タイプだと思うよ。 少なくとも10年後は駅前のマンションと資産価値に大きな差が出る。 二束三文でしか売れなくてもいいのであればよいが、 売却を考えるなら駅前でしょうが。 考えが甘過ぎ。 |
||
717:
匿名
[2010-05-12 22:14:11]
そうですか甘いですか・・・。12年後には支払い完了なので賃貸にでもしましょうかね?10万ぐらいで貸すのはどうでしょう?
需要はありそうだけどなあ? |
||
718:
周辺住民さん
[2010-05-12 22:19:14]
3月から順調に売れているみたいですね。
地元としてはうれしいことです。 第一章 100戸 第1期第1次 20→50戸に変更? 第1期第2次 50戸 第1期第3次 50戸 ところで第1期で終わるのでしょうか? |
||
719:
銀行関係者さん
[2010-05-13 01:12:14]
>>716
資産価値のことを勘違いされていませんか? 残る価値でなく、元値ベースで見るんですよ。 それと、駅前の資産価値が下がらないくらいのことをおっしゃていますけど、 本当にそうでしょうか?実際、駅徒歩2分のフォレストの最上階22階、 110平米の3SLDKが、たった築2年で、4980万で中古で売られていました。 検索していただければ、キャッシュをごらんになれるでしょう。 不動産屋に問い合わせたところ、1番高い部屋とほぼ同額ということで 8000万円はしたのではないでしょうか。最高値が8350万だったので。 TXバブルの価格の絶頂だったとは言え、2年で3000万近く落ちた事実は 間違いありません。 一方、バブルもはじけ、不景気で不動産価格が下落した中、 たとえば3000万のクリアを買ったとして、2年で0円になるなんて 考えられるでしょうか? 資産運用の観点からすれば、現金を手元に多く持っておけるという点では、 安いマンションを買っておくほうがローリスクと見ます。 価値がいくら残るか分からない不動産は、ハイリスクな資産運用です。 |
||
720:
周辺住民さん
[2010-05-13 01:26:01]
嘘はいかんよ。あの部屋は販売時6000万くらいだったよ。
郊外なんだから2割下落は許容範囲でしょ。 |
||
721:
物件比較中さん
[2010-05-13 01:40:13]
|
||
722:
匿名さん
[2010-05-13 08:00:18]
>>719
ほんとに銀行関係者? 元値ベースで見るのは分かるが、売却を視野に入れるなら駅前にせざるを得ないでしょ? 発展途上駅の駅遠物件を買う方がはるかにリスキーだ。 10年後の駅前は拓けてると思うが、ここやオーベルは場末かもしれん。 それに駅前もちょっと前までは価格交渉して安値で買えたわけだからね。知ってる人からすればクリアが割安ってわけでもない。 あとPVのSOHO棟が坪単価200万で中古に出されてます。 これはほとんど下落してないように思いますが。 |
||
723:
匿名さん
[2010-05-13 08:12:25]
>>717
将来賃貸に出すつもりならもっと駅近じゃないと厳しいと思われココは。 |
||
724:
匿名
[2010-05-13 09:39:59]
小学校目の前はいい条件だと思ったんですけどね。
あとは、区画整理のおかげで、土地の用途決まってて、分譲マンションしかないので、おおたかで賃貸探してる人に応えられると思ったんですけど甘い? 今後、アパートは建つかもしれませんが、適度な広さが必要なファミリーには分譲の賃貸って魅力的だと。 と希望を書いてみました。 クリア関連じゃない話しでサーセン |
||
725:
匿名
[2010-05-13 10:14:16]
確かこの辺りの土地は何年間は賃貸に出せないんですよね?
|
||
726:
物件比較中
[2010-05-13 10:49:56]
>722
私は、おおたかの森の物件を4、5年見続けていますが、値下げしても割安だと思えた住戸はありませんでした。駅前で、クリアよりも割安な物件は具体的にどの住戸ですか? 私は、割安かどうかは、立地面だけでなく、物件そのものの価値も評価軸にする必要があると考えます。立地面だけで比べたら、駅前が良いに決まっているでしょう。 過去のおおたかの物件と、仕様・設備・共用施設を並べて比較していますが、その面ではクリアを上回る物件はありませんでしたよ。FRが少し近いですが、それでも上回っているとは思えませんでした。 少なくとも、クリアを購入された方たちは、資産価値よりむしろ、住みやすさを重視された方の方が圧倒的に多いと思います。 それと、一応ここは、クリア購入検討板ですよ。 ネガティブな発言のみをしている方は、本当に、本当に購入しようと検討していますか? とても、そうは感じられません。 |
||
727:
購入検討中さん
[2010-05-13 11:27:35]
場末発言する人っていつも同じ荒らしじゃないかな。
無視してよいのでは。 |
||
728:
匿名
[2010-05-13 12:05:23]
クリアが羨ましくてしょうがない方の書き込みなんでしょね。
|
||
729:
購入検討中さん
[2010-05-13 12:24:32]
ところで、ここのウォールドアって、
フローリングの下の部分にレールがひかれちゃうのかな? 最近は天井にだけレールがあって、 フローリング部分はレールなしってのが多いけど。 |
||
730:
契約済みさん
[2010-05-13 12:39:46]
スレ違いかもしれませんが
第1期の販売と第2期の販売って何がちがうのでしょう? 第1期でも1次、2次とかの表示もよくわかりません。 クリアは先着で買えるのであまり気にしていませんでした。 何かカラクリでもあるのでしょーか? |
||
731:
物件比較中
[2010-05-13 12:43:01]
|
||
732:
ご近所さん
[2010-05-13 18:59:31]
>>717
願望で書いているのでないなら、理論が破綻している。 12年で完売?いくら頭金入れるの。 モデルとして考えると 乳飲み子がいるなら、35歳以下(社会人10年生程度)。 3500万の物件を買うとして 頭金1000万ならローン2500万 2000万なら1500万これ算数。 A ローン1000万を12年で返すには月10万、 B 2000万なら20万のローン支払い。 Aの場合でも、頭金2500万を10年で貯められるなら、月20万以上の貯金していたことになる。 AでもBでも、住宅費に月20万プラスを回せる所得。 つまり、35歳で年収1000プラスのクラス。 若年高所得者が、3500万のここを買うか? >>722 に激しく同意。 銀行マンが絶対額でものを言うとは思えん。 金融は利率だよ。 えせ銀行マンか。 自分の物差しで損失を考えているとしか思えん。 |
||
733:
匿名
[2010-05-13 19:07:44]
世帯収入がたかいんじゃない?
ま、よくわからない理論の人は置いといて。 クリアのHPみたらモデルルームオープンとか書いてたけど立て替えたの? |
||
734:
周辺住民さん
[2010-05-13 19:45:37]
世帯収入だろうが、年収1000万越えるのに、
ここ3500万で買うか。30台が。 |
||
735:
物件比較中
[2010-05-13 19:55:53]
単純に贈与なのでは…?
まぁ、他人の返済を気にしても仕方がありませんが。 次の話題に移りましょう。 |
||
736:
契約済みさん
[2010-05-13 20:24:29]
俺は年収900万だけどここ買うよ。
(世帯だと1400万だけど、今は嫁が育休) 一応まだ30だけど、732さんとか734さんから言わせると俺はここを買うべきではないのか? 俺は田舎出身だし、子供にはある程度ゆとりと緑のある町で育ってほしかった。 都内の校庭もないような(あっても狭すぎな)小学校でだけは育てたくなかった。 そんな俺には小山小学校がとっても素敵だったよ。 だから都内からおおたかの森まできたよ。 自分の通勤時間を犠牲にするけどね。 通勤にドアドアで1時間、かつ、きれいで住みやすそうな街、 そして車が持てる(車趣味だけど、都内だと持つ必要もないし、駐車場が高すぎて持てない) 子供の教育費、自分の老後資金、親の介護が発生するかもだし、そんなことも考えると、 例えば豊洲のすみふ物件みたいな6000万級のマンションなんて買えなかったよ。 今の30代は現実的で、そして悲観的ですw とりあえず若いうちはここで頑張ってローン返して、金貯めて、 老後おおたかよりよい場所があればもう一回家かうなり、再度勝負できそうな気がする。 |
||
737:
銀行関係者さん
[2010-05-13 20:30:59]
似非といわれても、某メガバンクの行員なんですが。
今の時期にこの手の物件を購入する方々なので、少しはわかっているのかと思いましたが、違う方もいるようで。 逆に私と同様の考えをお持ちの方はよく分かっていらっしゃるかと。 |
||
738:
マンション投資家さん
[2010-05-13 20:32:04]
ここはあらゆる意味でマクタマと同じ運命をたどりそうな気がする・・・。
|
||
739:
契約済みさん
[2010-05-13 21:11:22]
>736さん
うちも30です。世帯で1200万いくかいかないかですが・・・。 何千万円のローンも組めますが、ここの3000万ちょっとの物件にしました。 営業さんには驚かれましたが。 一応35年ローンにしますが、ゆっくり35年かけて返すかもしれないし、 繰上返済で15年くらいで返すかもしれません。 何かあって、どちらがが働けなるかもしれない可能性を考えると、 3000万以上のローンを組むことは避けたいと思っていました。 貯金を少し足して、気に入った間取りのマンション。 駅から歩けて、緑豊かで、勤務地までdoor to doorで45分。 小学校も新しく評判もよい。特に不満はないですね。 |
||
740:
匿名
[2010-05-13 21:19:19]
おー同じ考えのかたがいてよかった。
32で世帯年収が1300です。 5000とかの物件も買えますが、子供2人いると今後のこと考えて思い切れませんでした。 妻もいつまでも働いてくれるかわかりませんしね。 |
||
741:
サラリーマンさん
[2010-05-13 21:24:22]
おお、これまた仲間。
僕も35で一馬力世帯年収500ちょっとだけど、おおたかの森で2000万ちょっとの物件にしておいたよ。 ここよりちょっと駅から遠いけど、過去レスでオーベルとこことで同じくくりにされてたとこ。 学校も同じ学区ですね。 やっぱり将来のこと考えると無理はできないよね! |
||
742:
購入者
[2010-05-13 21:40:24]
酔っぱらいはひっこんでろ!
|
||
743:
匿名さん
[2010-05-13 21:40:52]
|
||
744:
契約済みさん
[2010-05-13 22:01:05]
うちは世帯で900万くらいです。 5000万くらいのマンションは買えなくはないけど、 そこまで駅前じゃなくていいかなと。借り入れは2000万なので、 ローンの返済はかなり余裕がある感じです。 子供ができるまでは、共働きで繰上返済しようと思っています。 高収入の方が選ぶくらいなので、結構よいマンションなのかなと 思えてきました。みなさん、よろしくお願いします。 >743さん うちの奥さん銀行員で一般職ですけど、馬鹿にしてませんか? |
||
745:
匿名
[2010-05-13 22:09:03]
こちらは検討スレ
皆さん世帯収入は購入者スレで自慢しなさいよ |
||
746:
匿名
[2010-05-13 22:14:21]
|
||
747:
匿名さん
[2010-05-13 22:15:07]
>>745
いいじゃないですか、どのくらいの年収の人たちが購入しているかがわかり検討しやすいです。しかも今の若い人たちは思った以上に堅実なんだと、いい勉強になりました |
||
748:
匿名さん
[2010-05-13 22:16:53]
>>719の書いていることは前提条件が間違ってるからね。
手元資金を残しておく方がリスクが少ないのは分かる。 (というか、こんな考え方に同意するも何も、誰でも分かることなんだが。) でも、住宅ローンを組む時点で、手元資金を潤沢に残すという選択肢は取れないでしょ。 すなわちこの人の書いていることは、現金で2500万円保有しているとして、 5000万円の物件を買うよりも、3000万円程度の安い物件を買ってローンを組み、 手元資金をたくさん残しておいた方がいいよね、ということだ。 普通はそんなにお金持ってないからこんな状況は考えづらい(笑)。 10年以上かけてローンを返済するのが一般的で、 せいぜい数百万円程度が手元に残ってればいい方だ。 繰上返済も当然しなきゃならないしね。 問題は、返済前に不可抗力的な出来事があって(リストラ、転勤等)、 売却を余儀なくされた時に、資産性の乏しい物件だと厳しいということだ。 ましてや、12年後に売却するかも、と考えてるなら資産価値を考慮しないのは致命的。 試しに他の地域の駅遠物件でも調べてみるといい。 もちろん、だからと言って無理して高い物件を買うのも危険なのは事実。 だから難しいんだよね、マンション選びは。 資産価値と住居としての質の両面を、限りなく満足させなきゃならないんだから。 どこのメガバンだか知らんが、俺の知ってるメガバン行員はもっと優秀だったけどな・・・。 さすがにウソは書いちゃいかんと思うぞ? ちなみに、永住目的ならいいマンションだと思います。 あくまでも資産価値の議論だから厳しく書いてるけど、 これが駅近だったら即完売だっただろうね。 以上をもってこの議論はおしまい。 行員ならぬ工員さん、ご苦労様でした。 |
||
749:
MBA
[2010-05-13 22:30:39]
同感。
Finaceを学んだ事のない行員がいるんだとびっくりした。 |
||
750:
購入検討中さん
[2010-05-13 22:31:50]
>おお、これまた仲間。
>僕も35で一馬力世帯年収500ちょっとだけど、おおたかの森で2000万ちょっとの物件にしておいたよ。 >ここよりちょっと駅から遠いけど、過去レスでオーベルとこことで同じくくりにされてたとこ。 >学校も同じ学区ですね。 >やっぱり将来のこと考えると無理はできないよね! ヒューマンスクエアグランロマーニャさんですかね…。 同じ学区、同じくくりですか!? 世間はそう見ないでしょう。 >ここはあらゆる意味でマクタマと同じ運命をたどりそうな気がする・・・。 どういう意味ですか。マクタマって何ですか? |
||
751:
契約済みさん
[2010-05-13 22:39:48]
>>747さん
1970年代半ば生まれから、1980年代前半生まれは、 大人がバブルで楽しそうなのを見ていたら、 いきなりバブルが崩壊して、自分が働き出すようになったころには就職氷河期だったり。 ロスジェネ世代ですからね。わたしもまさにロスジェネ。 だから、堅実的だと思いますよ。 |
||
752:
匿名
[2010-05-13 22:48:16]
>>747
私は人様の懐具合には興味ないの。オプション検討してる人の意見の方が余程参考になります。 |
||
753:
物件比較中さん
[2010-05-13 23:15:11]
まあここにはこういう人たちが住むって言うことですね。
|
||
754:
匿名
[2010-05-13 23:45:29]
>752
あなた専用の掲示板じゃありません。 知りたくない情報は読み飛ばせばいいだけ。 そんな当たり前のこともわからないなら、 ネットの情報なんて見る権利ありません。 インターネット初心者さんは、ルール守ってください。 |
||
755:
匿名さん
[2010-05-13 23:50:22]
しかし今日は荒れてるね~。
まあ、荒れついでに一言。 >> でも、住宅ローンを組む時点で、手元資金を潤沢に残すという選択肢は取れないでしょ。 住宅ローン控除+提携銀行の金利優遇。 これで手元資金を潤沢に残しても問題ない。 マンション購入の検討者にとってはこれで十分分かるでしょ? |
||
756:
匿名さん
[2010-05-13 23:53:39]
>>752さん
それは間違っていませんか? 情報交換の場で、必要な情報は人それぞれです。 貴方が興味がなくても、何人かは興味をもっています。 そこで自分が興味がないからといって、意見交換をやめさせようとするのは、ただの傲慢ですよ。 オプションの話は、過去に何度も出てきています。 過去ログを見てわからないことがあれば、具体的に質問すればいいじゃないですか。 |
||
757:
匿名
[2010-05-14 00:05:21]
もうネタはつきたんではないかと?
オール電化気に入りました小学校近いのが気に入りました ウォールドア気に入りました 仕様の割にお買い得感あります 永住タイプマンションです売れ行きが好調です 高圧線が近くにあります お墓が見えます 駅から遠いです オー○ルとは対立します 施工は長谷工です 狭い部屋が多いです ほかあります? ざっとこんなもんかと。 |
||
758:
物件比較中さん
[2010-05-14 00:05:53]
年収は、意外に参考に出来るかもしれませんね。
こないだ、パークシティのスレの時も同じように年収の話題が出ましたが 年収3000万、4000万が当たり前の世界でした。 ただ、住戸価格の最安値と最高値が倍以上あるから年収の幅も広いですね。 ここは、住戸価格の差が割と小さいから、年収の幅も狭いのでしょうか。 まぁ、でも年収の話題は、もう終わりのようですね。 参考になりました。 |
||
759:
銀行関係者さん
[2010-05-14 00:08:08]
いつも連投で私のことを侮辱する人がいますが(笑)、finaceとやらは知りませんね。フイネイス?フィナセ?なんのことでしょう?
まあ、普通の頭の良い方はそんな方には騙されないと思うので。 |
||
760:
匿名さん
[2010-05-14 01:04:48]
|
||
761:
匿名さん
[2010-05-14 01:14:41]
|
||
762:
契約済みさん
[2010-05-14 01:17:25]
あらし、あおりはやめにしましょー。
|
||
763:
物件比較中さん
[2010-05-14 01:44:59]
あおりにつられている方が見苦しいですね。
|
||
764:
契約済みさん
[2010-05-14 01:55:31]
あらし、やめましょー。
あぁ早く過ぎ去ってくれないかなぁこの嵐・・。 検討している方に参考になれば良いのですが↓↓↓ 10件以上のマンションをまわり、三郷中央や松原団地と検討して、こちらに決めました。 駅力、マンション周辺の自然、苦にならない駅からの距離、都内勤務でドアtoドアで45分~50分くらい。 設備、仕様、価格、かなり良い物件と判断しました。 モデルルームにも何度も足を運び、営業担当者へいろいろ質問し、 即決めののち、契約書に捺印までは3週間以上の時間をかけて、慎重に進めたつもりです。 墓地や高圧線も許容範囲。 駅前の環境、緑の多さ、ちょっと田舎くさいところ、みんな気に入りました。 永住希望で、売却の予定なし。 地縁なし。 車あり。現在都内在住で駅から徒歩3分の公団住まい。年間30万円近く駐車料金を払っています。 子ナシ。共働きで世帯年収は約1100万円超。 借入3400万円。30年。妻収入は含めず、1馬力のみで借入試算です。 繰上げ返済年間100万円予定。10年間で1000万円繰上げ予定。 千葉だと90~100㎡はないと、とか、せめて80㎡は・・・と言われますが、 なにぶん現在の住まいが50㎡未満の2DKなので、70㎡あれば十分です。子どもが出来てもここでOKです。 都内のマンションでは、60㎡台の3LDKや3DKはけっこうあります。 PK代900円~はありがたいです。1Fでも4900円。現在の代金の5分の1程度。夢のよう(笑) 1年以上かけてマンションを探してきましたが、本当にココに出会ったときは「イイかも!」とピンと来ました。 所詮、素人のカンですから、なんとも言えませんが。 土地持ち、金持ち、注文住宅でもない限り、不動産に100%完璧は求められません。 「永く、心地よく、穏やかに住めそうなところを。」と、常に思いながら探してきました。 住めば都とはよく言ったもので、よほどのことがない限り、その人にとっては都になると思いますよ。 オーベルが叩かれがちですが、住んでいる人にとっては都だと思います。 当人がHAPPYならそれがイチバン! だから、このスレでもみなさんなるべくポジティブに楽しく語ってくれるとうれしいです。 |
||
765:
契約済みさん
[2010-05-14 03:44:04]
ようやく嵐が去ったようですね。
>764さん そうですね。ポジティブに語れると良いですね。 それと、地縁もないのに、よく流山への永住を決断されましたね。 その決断力は羨ましい限りです。私は、もともと流山に住んでおり、 東葛以外へ永住する勇気はありませんでした。 地元では、クリアヴィスタの情報は自然に耳に入ってきます。 話題性などの評判はもちろんですが、新市街地におけるクリアヴィスタの 位置づけや、市と何度も交渉して棟配置や外観がより良くなった経緯など、 かなりマニアックな情報も知った上で、購入に踏み切りました。 相当、石橋を叩いたつもりなので、個人的には決断に自信を持っています。 また、購入者同士の情報交換は、以下の購入者限定スレを活用してください。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/69671/ |
||
766:
物件比較中さん
[2010-05-14 07:22:09]
>>765さん
私も地元なんですがマニアック情報が気になりました。差し支えなければ詳細が知りたい。 どういう位置付けとか 後、もしやスレ主の人でしょうか?購入者スレへの誘導は特にしなくても良いのでは。失礼ながら宣伝みたく感じられたので・・ あくまで個人的な意見ですみません |
||
767:
物件比較中さん
[2010-05-14 16:40:28]
検討板なんで、
マニアックな情報や、批判でもオーベルトとの比較や ご近所さんになる住人の年収の方が参考になるよ。 オプションウンチャラはここでなく、住民板でやってほし 参考にならない。 |
||
768:
ひで
[2010-05-14 19:01:53]
1番安い部屋で年収はいくらいるか教えてください
|
||
769:
住民さんA
[2010-05-14 19:08:10]
>>758
こないだ、パークシティのスレの時も同じように年収の話題が出ましたが 年収3000万、4000万が当たり前の世界でした。 浜田山の話かな。 柏の葉ならありえん。あそこ最高でも8000万。平均45ってところ。 年収4000万あって何が悲しゅうて東葛のマンションに住むんだ。 年収1000万超でここっていう似非メガバンク銀行員より信じがたい。 この辺は日本の平均年収の家族が住むところ(500万) |
||
770:
物件比較中さん
[2010-05-15 11:07:46]
こちらは保温浴槽ですか? 検討しているところをHPやMRで確認したところ
保温浴槽 ・ユトリシア ・ザ・レジデンス千葉NT 保温浴槽ではない ・クリアヴィスタ ・ドアシティ ・オーベルグランディオ 先発物件が採用していて後発が採用していないってのは、やっぱりコストダウンの影響ですかね? それとも採用されなくなった理由(お湯が臭くなるので2日目は×とは聞いた)があるのでしょうか。 クリアヴィスタとドアシティはさらにセミオートバス。 照明スイッチもPanasonic製を採用しているところと、そうでないとこがあったり。 この調子だと見えないところの仕様やグレードも実は大きな差があるのかとちょっと心配になります。 フローリングなんてLL45と書かれていれば、素人にはそこのグレード差なんて分かりませんからね。 プロの目でみた室内の採用部材の採点簿みたいのが欲しいですね。 |
||
771:
購入検討中さん
[2010-05-15 14:36:15]
TOTOのシステムバスを使っているマンションは、
TOTOでは標準仕様なので、魔法瓶浴槽となっているはず。 しかしクリアヴィスタはPanasonicなので、 保温浴槽にするにはメーカーオプション(+10万位)となるけど、 アイセルコのメニューにありません。 オーベルグランディオは、保温浴槽だと思います。 パンフレットには温度低下のグラフを載せて、書かれてました。 戸建やマンション1階だと保温浴槽の効果はあるかもしれないけど、 マンション全体にメーカーのオプションを付けるほどの効果がないと考えたのではないでしょうか? まあコスト削減でもありますが・・・。 |
||
772:
マンコミュファンさん
[2010-05-15 14:42:38]
>770
保温浴槽かどうかは、エコキュートを含めて比較する必要がありますよ。 上がった温度を維持するよりも最初に温度を上げる方がコストが高いですから。 ちなみに、照明スイッチがPanasonic製かどうかは、購入の条件なのでしょうか。 そういう方は初めて聞きました。どういった効果があるのですか。 あと、全体的に情報が間違っていますよ。クリアはフルオートバスですし、 オーベルも違いますよ。MRで確認されたのであれば正しい情報を記載しましょう! |
||
773:
購入検討中さん
[2010-05-15 15:17:30]
住宅設備関連で働いているものです。
スイッチがパナかその他かというところですが、まあパナ製を使うところはお金をかけているという感じはあります。 もちろん他でも大きな問題はないと思いますが。 保温浴槽についてはマンションであれば建物自体が保温性のかたまりみたいなものですからそれほど 心配しなくてもとおもいます。 戸建ては床下すかすかですから保温の効果はあると思います。 TOTO以外でもINAX、パナ、クリナップ多々保温仕様はいまはどこでもありますよ。 ただ発泡スチロールをまいているだけですから・・・ |
||
774:
ビギナーさん
[2010-05-15 15:36:24]
なるほど。
保温浴槽は戸建てだと今や必需品だけどマンションでは逆に2日目に入れないデメリットもあると。 スイッチは初めて気づかされました。コストダウン仕様か否かの参考にはなりますね。 見えるところがこれなら見えないところは・・・といったところでしょうか。 フローリングは素人には無理ですね。幅広フローリングを始めてみたときに高級感~と思って 舞い上がってしまったくらいですから。 次は冷静な目で確認しなければ・・・。 |
||
775:
匿名
[2010-05-15 17:04:37]
エコキュートで保温浴層なんていらんだろ。
必要なのは、ガスの場合。 |
||
776:
匿名
[2010-05-15 17:26:51]
オーベルは保温浴槽だよ。
|
||
777:
匿名
[2010-05-15 18:14:12]
なんだ、情報も間違えまくりだし、ただの煽りか。安い理由はここにあり!みたいな。
ほんと、まともに検討もしてないで、ホームページと資料だけみて、 いちゃもんばっかつけるのは、やめていただきたいね。 |
||
778:
匿名
[2010-05-15 18:20:20]
電気まわり、水回りはすべてパナソニック製品。
なんでスイッチしか見てないんだよ、、、 目のつけどころが不思議な方。 |
||
779:
匿名
[2010-05-15 18:58:08]
魔法瓶浴槽って2日間まるまる温度さがらないんです?だったら節約になりそうですが。
私の家は洗濯に浴槽の水使ってしまうのと、旦那様が毎日疲れて帰ってくるのでお風呂ぐらいは新しいお湯でゆっくり入って欲しいから、毎日沸かしてます。 うちの生活スタイルだとあまり関係ないかな? しかしよっぽどお風呂好きなかたなんでしょうねぇー。マンション購入のツボが浴槽なんですから。 |
||
780:
住まいに詳しい人
[2010-05-15 20:00:25]
ちゃんと読めよ。
質問主は保温浴槽か否かがHPで解からないから質問しているのだろ。 別に風呂だけでなくスイッチやフローリングにだって触れてるし。それを風呂好きって・・・。 要は風呂やスイッチでコストダウンが目立つような物件は、素人では分からないフローリングや 壁の裏側はかなり怪しいのでは?と思っているってことなんだろう。 正直そうなんだけど。 |
||
781:
匿名
[2010-05-15 20:01:01]
オーベルからおおたかの森駅に向かう側(南側)、クリアからみたら西側いま造成してますよね?
何ができるのでしょうか?知っているかたいたら教えてください 区画整理の予定みるとマンション用地のようですが? |
||
782:
契約済みさん
[2010-05-15 21:34:07]
>>780
契約者ですが・・・織り込み済みです。 コストダウンしてないとアノ価格は難しいですからねぇ~。 ま、納得の上でなので私は大丈夫です。 っていうか、皆いわなくてもわかってるでしょ? 皆わかっていて、将来にかかる費用、年収などから考慮して決定しているわけで マンション買う一般的な年収の方はどの人でもそーでしょう? だいたいいっつもネガティブな突っ込みをいれる人は マンション購入なんて考えてなくて、ただ突っ込みコメ書きたいだけでしょ? ストレス発散ですか? それが不安な人は買わなきゃいいだけ。 財閥系のマンションで安心をかってください。 ま・・・財閥系だけど嫌われてる?ここと一緒のハセコー施行もあるだろうし。 超一流の職人さんを常に確保して施行を100%できるわけじゃないでしょう。 新米さんが壁ぬったり、溶接したりしてるかもよ? 戸建で、日々監視下におけるもの以外は、どこも一緒で運不分っしょ。 |
||
783:
匿名
[2010-05-16 01:37:28]
764さん
クリアに関する詳細なご意見本当に参考になりました。 自分は松原団地とクリアとで悩んでいる者です。 松原団地を外した理由などがあれば教えていただけると有難いです。 |
||
784:
購入検討中さん
[2010-05-16 11:27:26]
今週末、MR再度行って申し込みしようかと企て中。
でも希望物件が残ってるのだろうか? 最近行った方、販売済みの札ってどのくらい出てました?? |
||
785:
匿名
[2010-05-16 12:46:19]
|
||
786:
匿名
[2010-05-16 14:22:37]
150ですか?うーんすごい勢い。私が一ヶ月前にいった時は、100ぐらいでしたよ。
まーここからは中住戸だったりするので鈍化していくのかな? 1期から角部屋販売してるし、デベはスタートダッシュ型の販売にしたかったんですかね。 |
||
787:
契約済みさん
[2010-05-16 17:03:28]
>786
優先分譲のときは、すべての住戸から選べましたので、人気がある間取りから埋まっていきました。B棟の角住戸とA棟のウォールドアが、かなり人気がありました。 スタートダッシュしたかったかどうかわかりませんが、当初優先分譲では15か20戸しか販売しないつもりが、結果として80戸も売れてしまったようです。 多少鈍化するでしょうが、すみふや三井のマンションとは客層が違うと思うので、ぱたりと売れなくなることはないでしょう。 |
||
788:
匿名
[2010-05-16 18:18:39]
客層が違うだろうな。
すみふや三井のマンションは年収800以上 クリア600~800 オーベル、ヒューマン500~700 ってところか。世帯主の収入だけれど。 |
||
789:
契約済みさん
[2010-05-16 18:53:06]
>>787
そういうことだったんですねぇ。 自由に選べる方式だったんですね。では私が購入を決意したときは優先分譲の申し込み終了後の 翌週とかだったのかな? まだ、B棟、A棟の角部屋があって即決してしまいました。 客層は基本的には違うんですかねぇ。 私は、柏の葉の三井を見にいったけど、いろいろな面でクリアにピンときて決めてしまった口です。 今三井が売りだしているE棟、F棟は、南側にたつタマワンのせいで日照がサイアク、かつ圧迫感あり。 A棟、B棟は、真西向き、展望は目の前が千葉大でよさそうでして、段も3500~からでそんなに高くないですけど中住戸、真西なのにその値段はちょっと高い印象です。75~80米平とかですしね。 また、角部屋ならなんとか我慢できるかとおもいましたが、角部屋は5300万とかの値付け。 そこまでの価値はなし。 で・・・ぷらっと見に来た2件目クリアで、同じ値段で角部屋、展望よし、小学校近い などの理由で購入即決でした。 柏の葉三井より、駅から倍遠いでしょうけど・・・今の賃貸がそのぐらいなので我慢で購入。 一緒の考えの方いたかなぁ? |
||
790:
申込予定さん
[2010-05-16 19:01:53]
>>788
年収の話はやめましょうよ。また荒れる・・・。 ローンシュミレーションとかどこのサイトでもできるし 購入層の年収なんて気にしてもしょうがなくないですか? 私の考えですけど、たとえば年収が1000万あって、 住宅ローンに、通常支払いの目安となる年収の20%=200万を使えたとして、 その200万目いっぱいで35年ローンを組み、7000万物件を買う人ってあまりいない気がします。 クリアの4000万を(1000万の人がフルローン組まないと思いますが・・・) 住宅ローン20年で購入する人のほうが多いような気がしてます。 だれでも35年っていうのは違うかなぁ~と思いますがどうでしょう? |
||
791:
契約済みさん
[2010-05-16 22:18:44]
今日契約してきましたが、GWの勢いは鈍ってる感じです。
A棟の角部屋も残ってましたし、 C棟はあまり進んでないのが気になります。 完売してくれるといいな。 |
||
792:
匿名さん
[2010-05-16 22:29:20]
公式HPによると残り50戸です。第○期というような販売も無くなりました。完成前に完売しちゃうかもしれないですね
|
||
793:
契約済みさん
[2010-05-16 22:50:41]
>792
もともと、第○期というような記載はなかったはずですよ。 |
||
794:
契約済みさん
[2010-05-16 22:55:58]
|
||
795:
匿名
[2010-05-17 00:39:46]
>>792
第1期第2次が50戸販売じゃなくて? |
||
796:
匿名
[2010-05-17 00:48:52]
優先分譲は全部から、
第1期第1,2次はA,B棟からってことですね。 ただ、C棟も売ってくださいと言えば価格見せてくれますよ。 優先分譲のとき、C棟の価格見ましたけど、エントランスから遠いわりには、価格はA棟と変わらないくらいでした。向きとビューがいいからかな。 ただ、オーベルがエントランスから遠い棟だけ、途中で200万くらい一律で下げたので、もしかしたら、そんな感じのことをするのかもしれませんね。 |
||
797:
契約済みさん
[2010-05-17 00:52:37]
|
||
798:
契約済みさん
[2010-05-17 02:09:34]
>789さん
うちもです!二番街見て、がっかりした状態でクリアを見て、即決でした。 5階くらいの70平米を希望したところ、二番街より1200万くらい安かったんで。。。 クリアは日当たりもまあまあだし、柏の葉よりおおたかのほうが便利だし、駅からは多少歩きますけど、まあ許容範囲です。1200万高いのに比べたら、たいしたことないです。 お金が際限なくあれば、柏の葉やおおたかの住友狙いでいいと思いますが、普通のサラリーの場合は、たった12分歩くだけでローンが10年縮まるなら、クリアを選びますよね。 |
||
799:
匿名
[2010-05-17 02:38:04]
798さん
やはり一緒のかたいましたか。そうなんですよね、駅から12分歩くことで1200万が浮く。 場末だ、サーモバスじゃないと言われますが、あの価格差は決断する理由になりますよね。 |
||
800:
契約済みさん
[2010-05-17 10:46:34]
>798
>普通のサラリーの場合は、たった12分歩くだけでローンが10年縮まるなら、クリアを選びますよね そうそう、そうなんですよね。 駅からクリアまで歩いたけど道は平坦だったし、普段から良く歩く私としては 全然ありというか余裕でした。 設備についても何かが標準じゃないとかは当然あるだろうと思っているし。 ローンに苦しむより、緑がある環境のそこそこの家で余裕の有る暮らしを希望しています。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
なかなか面白い意見だと思う。
ただし
本当は駅近のほうがいいに決まっていますが、将来長く住むために、なるべくお金はかからないほうがよいと思いました。
は逆だと思う。永く住むなら、高くとも満足度が高いほう。