東レ建設株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 流山市
  5. 十太夫
  6. クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2010-05-30 02:34:43
 

テーマは“女神の休日”。大堀川沿いに大規模オール電化マンションが登場します。

<全体物件概要>
所在地:千葉県流山市流山市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(地番)
交通:つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅より徒歩12分
総戸数:279戸
入居:2011年2月下旬予定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.31~88.85平米

売主:東レ建設、京急不動産、世界貿易センタービルディング
販売会社:東レハウジング販売(代理)、長谷工アーベスト(媒介)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ

[スレ作成日時]2009-12-23 11:33:23

現在の物件
クリアヴィスタおおたかの森
クリアヴィスタおおたかの森
 
所在地:千葉県流山市新市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(仮換地指定済)
交通:つくばエクスプレス 流山おおたかの森駅 徒歩12分
総戸数: 279戸

クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)

567: 周辺住民さん 
[2010-04-27 22:41:32]
>565さん、
我が家は東向きの高層階ですが、日の出が毎日見れますよ。
特に冬の日の出はとてもきれいで、毎日のことながら
日が地上に昇るその瞬間は見入ってしまうほどです。

しかし確かに13時頃を境目に日当たりはなくなり、
冬は午後から寒いですね。
でも夏は暑過ぎずに1日中快適です。

以前は西向きの部屋に住んでいましたが、
夏の西日はひどく部屋を暑くしたのを思い出します。

ご参考までに。
568: 匿名 
[2010-04-27 22:42:32]
B棟は一瞬いい日当たりを想像したけど朝だけの気がする。南東向き角部屋あったけど南西側の窓が小さく1日中の日差しが期待できなさそうだったけどどーかな?

A棟の角部屋のほうがよいと思った。

C棟は論外。
569: 匿名 
[2010-04-27 22:51:36]
A棟といえばルーフバルコニー付きの物件あったよね?
3面の角部屋でなかなかよさそうに思ったけどルーフバルコニーっていーのかな
570: 匿名 
[2010-04-28 00:37:28]
>>563〜566

たしかにオーベルの線路に近い棟は音とか大丈夫か!?
って感じだけど、
一番手前の棟ならいいんじゃない?
立地的に大して変わらないよ。

オーベルの道挟んだ土地に商業施設が入るかも?と聞いたけど本当かな?(全然違いましたらスミマセン。)
そしたら買い物とかはオーベルの方が便利になるのかも。

クリアでB棟、C棟買うなら、オーベルの一番手前の棟もいいと思えてきた。
クリアより広いしね。

学区についてだけど、
今はオーベルも小山小に通えてるみたいだよ。
これから先他にもマンションができたら、クリアの子供たちも小山小に通えるのか心配になってきた。
売る側は今は通えても、この先どうなるかなんて考えてくれていないんじゃないかな?と。

逆に駅近くに新たに小学校?中学校?ができる計画が本当だとしたら、オーベルも小山小に通える可能性が高くなるよね。
開発途中の所はいろいろな可能性があって難しく考え過ぎてしまう‥。
571: 匿名 
[2010-04-28 01:12:10]
>565
エコキュートが魔法瓶なんだから、浴槽にはいらないのでは???

>570
オーベルより、学区内のクリアが優先されるので、クリアができたらオーベルはアウトです。
住友ができたら、学区変更なんて認められるのは、生まれつき足が弱いとかよほどのことがない限り無理です。
572: 匿名 
[2010-04-28 09:25:54]
>>571

「学区変更」をするのではなく、
新しく小学校が建った場合、このあたり一帯で「学区の見直し」もあり得るのかも?
と言いたかったのです。
573: 購入検討中さん 
[2010-04-28 09:36:27]
こことオーベルで検討していまして、学区も市のHPの情報を見ました。
駒木338番地は小山小で、駒木340は八木北小・・・w
どういう区分けなんだか理解できません。
オーベルがかわいそうですね、ちょっと理不尽ですよ。
574: 匿名さん 
[2010-04-28 10:43:08]
確かに日当たりを求めるならC棟は論外ですが、
そもそもマンションの日当たり自体が一長一短です。

南向きマンション高層階の夏の暑さはご存知でしょうか。
個人的にはかなりきつかった経験があり、
日差しがあればいいというものではないと実感しました。
ただし、明るさや冬の暖かさは南向きに勝るものはないのかもしれません。
東向きのB棟やC棟は午前中の明るさや夏場の涼しさが魅力でしょうし、
やや西向きのA棟は午後の時間帯の明るさや冬の暖かさがが魅力ではないでしょうか。

おそらく南向きを意識した配棟にしていたら、充分な戸数が確保できない上に、
南向き相場で現在のような価格設定はできなかったでしょう。

どの向きにも善し悪しがありますので、価格の恩恵を意識した上で、
各ご家庭の生活スタイルに合った向きを考慮されるといいかと思います。
575: 契約済みさん 
[2010-04-28 11:39:03]
A1とA9ならどちらが日当たり的にいいんだろうか?
576: 匿名さん 
[2010-04-28 17:57:14]
>>550
その記事をどう読んだら

おおたかの森の物件は駅からの距離は関係ないとさ
流山市そのものに人気があるらしい。

と読めるんだ?

>>563
現金で買っても、それに管理費修繕費でプラス3万円。
借金1000万ごとに、金利2%でも1万6千円
つまり月13万の支払い。

しかも駅遠いので下手すりゃ10年で半額以下かも。
ローンの組み方しだで、ローンのほうが、売却価格を上回る可能性も。

駅前開発が完了すれば、この辺は場末となるのは必然だから。
577: 申込予定さん 
[2010-04-28 18:18:32]
576のいうとおり、管理費がそれぐらいかかるから、それなりの支払にはなる。

本当にここは場末になってしまうのか・・・
10年で半額とかもありえる?
576の煽りで不安になってきた。
578: 匿名さん 
[2010-04-28 19:02:11]
>>576
ま、こんなランキングもあるから、新聞記事もあながち嘘ではないだろう

http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/016/house_nm_station/
579: 匿名 
[2010-04-28 19:19:15]
検討しないくせにここに書き込む人って、ただの荒らしですよね。
資産価値がなくなると思うなら、買わなきゃいいじゃないですか。
買わせないように洗脳したいって、どういう人間がすることなんでしょう?
580: 匿名さん 
[2010-04-28 19:20:15]
ここが資産価値がないなら、オーベルは。。。
581: 物件比較中 
[2010-04-28 20:02:59]
はっはっはw
10年で半額になるわけないでしょう。
そこまで断言出来るのに、これほど売れているのは何故でしょう?

少なくとも、購入された方はもっと真剣に検討しているはずです。
どう客観的にみても行き過ぎた情報ですね。
582: 匿名さん 
[2010-04-28 22:43:21]
そうかな。
今は駅前が空き地だらけで、
駅から遠い、オーベルや、クリアも目立つが、
10年以内に駅前が整備されるとすれば、
10年後は古くて場末のマンションとしか思えないが。

自慢しておおたかのNTといえるのは、墓場の手前まで。
583: 匿名 
[2010-04-29 00:37:01]
↑だから、あなたはここでなにがしたいのかな?
あなたが買いたいマンションのスレを見てればいいんじゃない?
あなたの素人予測なんか、誰も読まないし、本気にしない。
構って欲しいだけなら、2ちゃんでやってください。
584: 物件比較中 
[2010-04-29 05:30:41]
>582
10年以内に駅前が整備されたならばと言いますが、将来計画を本当に分かっていますか?

今後、クリアと同じだけの仕様・設備が揃い、それに見合った価格帯のマンションが一体どこに建つというのでしょう?具体的に教えてください。



それと、583さんもおっしゃっていますが、何をしたいのかが分かりません。

空想をただ述べているだけにしか思えませんし、根拠が弱くて納得も出来ません。

クリアを検討している人間からすると、間違いなく荒らされている気分ですよ。
購入意欲がゼロの方は、書き込みをご遠慮願います。
585: 匿名 
[2010-04-29 07:29:15]
582は、駅前を空き地と呼んでいる時点で、
おおたかの森のマンションのMRにもいったことがないんでしょうね。
それぞれどこの所有で、今後何が建つか知らないんだもの。
検討していない人確定だわ。
586: 匿名 
[2010-04-29 08:47:05]
区画整理事業できっちり決まってるからね。たぶんTXで通勤してて窓から空き地ばったかだな。と思って書き込んでるんじゃないかな。
あ、利根川越えちゃう方ですね。
587: 匿名さん 
[2010-04-29 09:19:10]
>>586
いやいや、TXに乗っていれば、あの沿線両サイドのブルドーザーや、整地されてきた広大な土地の様子が見て取れるから、TX利用者じゃないよ。想像だけで荒らすなんてすごい根性だね
588: 匿名 
[2010-04-29 09:43:46]
たぶん造成地にマンション群がいっぱい建つと空想してるんでしょう。

さて購入意欲のない人はほっておいて。

大堀川整備はやくすすんでくれないかなぁ

子供と散歩を楽しめるレベルに早くなって欲しいです
589: 購入検討中さん 
[2010-04-29 09:56:22]
申し込み寸前の者です。

今後の物件については、65さんが書いてくれてる。
駅近物件といっても、基本的には商業地での物件になるため、
ある程度価格的に高くはなるだろう。(その分資産価値も増すだろうが)
現状、クリアヴィスタよりは安く設定はされないとは思う。
(安く設定されるのがクリアヴィスタ住民にとっては一番痛い)
ベリスタを線路越えた大規模開発物件がどうなるかなぁとは気になるが、
いつできるか検討もつかないし・・・

クリアヴィスタは確かに駅から遠いが、一般住宅地に囲まれ閑静な場所とは言えるだろう。
基本は徒歩か自転車でかまわないが、女性や子供向けにバス便の充実が望ましい。
商業地域も現時点ではまだ満足いかないよね。このままだと、二子玉川にはなれないだろうなぁ
流山市に頑張ってほしいな。
590: 比較検討中さん 
[2010-04-29 13:52:28]
住友物件やクリアなど増え今後住民が増えると、小山小学校の受け入れがどうなるのか心配かな。今は学区変更可のオーベルもいずれ却下になるかも。。
591: 匿名さん 
[2010-04-29 20:59:12]
今日この辺をじっくり見たけれど、
クリアとオーベルの立地は似て非なるもの。
まったく違う。
クリア、周りは静かな住宅地。
オーベル、線路と高圧線と工業地域、三面楚歌
592: 匿名 
[2010-04-30 08:14:35]
線路と高圧線が気にならない人にとっては立地は同じでしょう


家はオール電化と間取りが気に入りました
593: 匿名さん 
[2010-04-30 09:07:04]
全然ちがうよ。
周りが住宅地と工業地域とは。
594: 匿名さん 
[2010-04-30 09:23:08]
↑うん、違ってよかったじゃん

ここにしたらどう?
595: 匿名さん 
[2010-04-30 11:48:55]
みなさん、こんにちわ。
柏から流山でマンション購入を検討して3年くらい経ち、やっと正式に契約にいたりました。
柏の葉の一番街、クレア、三郷中央3件、柏のK-PLACE、シティハウス、タワー、
おおたかの森のベリスタ、ジオ、オーベルなどなどかなり多くのMRを見にいきました。

中には、頭金を振り込むところまでいったものもありました。

マンションについては素人ですが、これまでの経験でかなり目は肥えできていて、
自分なりの高い安いのバロメータが出来てきてはいました。

そして先日、クリアのMRに行ったのですが、ついに私のセンサーがビビビとお得だ!と結論を出しました。

どこらへんでお得かというと、
★所謂、駅遠物件の割には近いほうにある。
オーベル14分、K14分に比較して、12分は歩いてみるとやはり楽でした。五十歩百歩と言えど、50歩でも近い方がいいです。

★オール電化と自走式駐車場。
ジオもオール電化で光熱費が安くなりますが、機械式だと後々お金がかかる可能性が。ジオは頭金払いましたが、将来のリスクを避けて泣く泣く諦めました。

★駅近機械式と駅遠自走式。
本当は駅近のほうがいいに決まっていますが、将来長く住むために、なるべくお金はかからないほうがよいと思いました。
共働きで、奥さんの年収だけでも食っていけるくらいですが、やはり教育費にもお金をかけたいので。
私が中学から私立で、理系に進んだので、かなり親には迷惑をかけました。家計は火の車だったのではないかと思っています。
ローンならいくらくらいかかるかわかりますが、駐車場の修繕費だけは未知数です。
柏の葉のクレアも機械式というのでやめました。セブンイレブンがちかくて良かったんですが。
ジオが6分で自走式なら本当に買いでした。
一番街は駅近すぎて、高すぎる印象がありました。

★線路と国道と墓場
近くに欲しくないものたちです。やはりやすい物件は近くにこういうものがオプションでついてきます。
線路沿いのオーベルは、TXといえどやはりがーがー音がします。すれ違うときはバフーンとします。増発もありうるTXなので、オーベルは遠慮しました。墓場脇の細道も怖いですしね。
ドアを開けたときに、が~~とウルサイのはなんか気分が滅入りました。
Kはドアを開けると、16号の音がハンパないです。ただKの内装はかなりかっこよく、値段も安かったので、心が揺れました。


以上を踏まえて、ここは値段×条件で、お買得だと感じました。
柏より、柏の葉よりおおたかの森が希望で今後オール電化のこのような物件が建つことはないかもしれないですし。
オーベルとクリアの間にどこかのデベロッパーの土地があり、わりと大規模そうでしたが、オール電化かどうかわかりません。
また、景気の底を超えた今、マンション価格も金利も上向きになること間違いなしです。

2011年1月に賃貸の更新があり、個人的にはそれより早く引っ越したかったのですが、10万くらいの金をケチって、3000万のデカい買い物で失敗はできません。やむを得ません。

ジオを契約したときよりも、いい買い物をしたな、と思えているので、個人的には満足しています。

596: 購入検討中さん 
[2010-04-30 13:22:03]
ここは墓の横を通らないで駅まで行けるんですか?
どうも最短ルートがよくわからず・・・
597: 匿名 
[2010-04-30 16:54:02]
墓は反対側の道にあるので、真横を通るわけではないです。
どう感じるかは人それぞれなので、行ってみたらいいと思います。
598: 匿名さん 
[2010-04-30 17:13:25]
線香の薫が香ってきそうな墓との位置関係にあると思うのですが。
何でも前向きな話になってしまうのですねここのスレは。
599: 匿名 
[2010-04-30 17:15:37]
前向き多いに結構。

後向きな方とは同じマンションに住みたくないですから。
600: 匿名さん 
[2010-04-30 17:59:41]
>>595
頭金を払ったり何か先走るタイプだな

安い物件だと墓や線路がもれなくオプションって書き方が凄く感じ悪い
601: 匿名さん 
[2010-04-30 18:17:16]
>>595
なかなか面白い意見だと思う。

ただし

本当は駅近のほうがいいに決まっていますが、将来長く住むために、なるべくお金はかからないほうがよいと思いました。

は逆だと思う。永く住むなら、高くとも満足度が高いほう。
602: 匿名 
[2010-04-30 19:21:32]
601さんに同意です。それに駅から遠いと、雨の日や、小さい子連れのとき、老後に足が弱くなったりしたときにタクシーに乗りたくなったり、車が必要になったりしてしまいそうで。やはり長く住むなら駅近くかな、と悩んでいます。
603: 匿名 
[2010-04-30 20:13:21]
駅前にしなよ
604: 物件比較中 
[2010-04-30 22:21:00]
>601 602
駅近くが良いということで、おっしゃりたい事は理解できます。
ただ、前提として、おおたかの森で駅近だと価格がどのくらい高いのか御存知ですか?
ここは、費用対効果について議論しないと意味がないと思います。
それに、満足度については、595さんは、浮いたお金を住居以外の用途に充てられるとおっしゃっているではないですか。その話は、住居だけの満足度の話ではなく、生活全体の満足度の話ですよ。

それと、何度言えば良いのか分かりませんが、クリアと同じ設備・仕様で、それに見合った価格の物件はいつ、どこに出来るのですか?
一般的な話ではなくて、もっと具体的な話をすると、議論が分かりやすくなると感じました。
605: 購入検討中さん 
[2010-04-30 22:40:56]
ここは入居は来年2月から可能なのかな?それとも3月かな?
更新時期なんだよなー
2月中に入れるかなぁ
606: 種子島 
[2010-04-30 22:58:25]
MR行きました。現地も見てきました。
駅からの12分は、歩ける許容範囲には入っていました。
小学校も近く、周りも静かなので、うちのような子供を持つ家庭にはいいかもしれません。
価格も思っていた以上に安く、早めに返済できそうです。ゆとりある余生を暮らせそうです。
皆さんとは違って、駅前でなくてもいいと私は思っています。
子供の成長と私たちののんびりした老後のために、これくらいの物件を探していました。
妻も気にいっているようなので、前向きに検討したいと思います。
607: 匿名 
[2010-04-30 23:44:03]
周りが静かなのは今だけだよ。そのうち幹線道路が出来たらそうはいかんぜよ


あと安いのは見えない所でコストダウンがあるってのをお忘れなく。


608: 匿名 
[2010-04-30 23:53:23]
幹線道路の具体的な計画があれば、教えていただきたいです。
根拠もない脅しで、不安を煽るのはマナー違反ではないですか?
609: 周辺住民さん 
[2010-05-01 00:23:15]
たぶん、新しい幹線道路は都市軸道路の事だと思います。


都市軸道路は、茨城県南部で展開されているつくばエクスプレス(TX)沿線開発地区を結び、将来の交通需要への対応と道路交通の利便性を確保するとともに、これらの市街地の骨格軸を形成し、新たなまちづくりの促進を図る広域的な幹線道路として計画されています。
 このうち、茨城県では、千葉県との県境である利根川からみらい平駅付近まで、都市軸道路とTXが並行する区間となっています。
 都市軸道路は道路交通の利便性を確保し、TX沿線の開発を推進するために必要不可欠な道路ですが、昨今の厳しい社会経済状況をふまえ、部分的に開通させるなど段階的に整備を進めることとしています。


http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class40/jikudou/jiku...
610: 契約済みさん 
[2010-05-01 00:32:34]
こんな道路できたら嬉しいですね!!
TXの向こう側だからクリアは全然関係ないでしょう。

逆に道路沿いに大きな店舗ができたり開発がのぞめるじゃないですか。

で・・・完成は30年後ですかね。。。(爆)


611: 匿名さん 
[2010-05-01 00:51:22]
610
楽観し過ぎでお笑いだな。今はフォレストレジデンスで通行止めの道が流山センパまでの道路がすぐに繋がるでしょ。そうしたらどーなるか説明してね。
612: 購入者 
[2010-05-01 01:43:15]
>608
基本的に、ここのスレの荒らしは、
「開発が進まなくて場末になる」とか、
「開発が進んでうるさくなる」とかが多いですよ。
話の流れに応じて、相反するデメリットを使い分けているに過ぎませんから、何ら気にする必要はありません。
冷静になって、ご自分で調べて判断すれば、おのずと解決するのではないでしょうか。

それと、マナー違反だと思われたら、すぐに削除依頼してください。
私は、最初の投稿から間違いを出来るだけ訂正するように努めていますが、放置している記載もあります。ここのスレは少ない方ですが、それでも1割は間違いのまま記載が残っていると思います。
613: 匿名 
[2010-05-01 02:28:52]
GW中に契約したいものです。

住戸の玄関のあかりは、センサーつきは
オプションなんですよね。
これはアイセルコだけなんでしょうか。
インテリアオプションでできるなら、アイセルコでしなくてもいいですよね。
インテリアオプションはまだ未定らしくて、カーテンとベランダの石とエアコンしか決まってないみたいですが。

3000万以下で、かなり満足のいく物件にめぐりあえました。
予算は4000万だったので、1000万も浮きました。

流山のマンションは、たぶんほとんど見ていますが、オーベルの値下げ後の価格にちかい
614: 匿名 
[2010-05-01 11:46:05]
GWの最終日にMRにいく予定ですが、資料を見ながら検討しています。
すでにいかれた方に質問です。

・完売している間取りはありますか?どの番号ですか?
・ABCどの棟が人気ですか?
・270戸中、どれくらいが契約済みですか?
・低層階と中層階と高層階はどれが人気ですか?

ご回答よろしくお願いします。
615: 購入検討中さん 
[2010-05-01 13:23:48]
電話してお聞きになったほうが早いし確実ではないですか?
上のレスにもあったとおり、3LDKのウォールドアの間取りはもう完売なのかな?
4LDKでもウォールドアにできますが、工事の関係で回数が上がってきてしまっているので、
早めにいくことをお勧めします。
人気はB,A、Cの順なのかな。BとAは同じくらいかも。
今どのくらいうれているんですかね。私もわかりません。
私もGW中に契約する予定です。
616: 匿名さん 
[2010-05-01 17:59:29]
流山は上下水道代がかなり安いそうですね。
会社の同僚の話だと3人暮らしで、上水2950円、下水1820円くらいだそうです。
1ヶ月2500円なんて、かなり安いですよね。
食洗が入るので、どれくらい水を使うのか心配でしたが、これなら安心です。
617: 匿名さん 
[2010-05-02 22:39:00]
モデルルームいきました。かなり盛況でしたよ。
契約してそうな方もいました。花は数えられないくらいついていました。
契約済みと合わせて、半分以上占めていたとおもいます。

オール電化っていいですね。IHクッキングヒーターは、後からでもえらべるんですか?

そういえば、荒らしてた人いなくなりましたね。ついにシャットアウトされましたか。
618: 周辺住民さん 
[2010-05-02 22:59:19]
616さん、我が家は大人二人暮らしで水道代二ヶ月分で一万円程です。
都内に住んでいた頃と金額はほとんど変わりません。
流山が特に安いと思ったこともありません。。
619: 匿名さん 
[2010-05-02 23:49:24]
え!私も近所ですけど、月5500円からいっても6000円くらいです。
近所の方にも1万円も使う方は聞いたことないですね。。。
世田谷区にいたころは、世田谷は特別やすいほうだったので、もう少し安かったんですが。

計算してみましたけど、1日2回くらいお風呂のお湯変えてるってことですかね。ちょっと考えられません。

620: 周辺住民さん 
[2010-05-03 00:16:06]
618です。
お風呂は毎日取り替えますが、2回も替えませんし、
考えられないと言われてもきちんと水道代は支払っています。
ペットがいるので少し洗濯回数が多いかもしれません。
私が言いたかったのは、流山が特別安いというくくりはどうか?ということです。
619さんも都内の方が安かったと書かれていますよね?
使用量はそれぞれの生活の仕方で変わるものです。
621: 周辺住民さん 
[2010-05-03 00:24:43]
618です。
私は2ヶ月で1万円と書き込んだのです。
ですから一ヶ月では5千円程度です。
619さんは私の文を読み違えたのでしょうか?
622: 619 
[2010-05-03 03:31:57]
読み間違いというか、書き間違いで、
2か月5500〜6000円なので、うちが月2750〜3000円でした。すみません。
ただ、2か月10000円、月5000円というのが考えられないくらいの量を使っているようなので、とても不審に思いました。
うちは節水なんてしていませんし、ごくごく普通の使い方をしています。
家族数が同じで、2倍以上の量を使うというのは、たとえ動物がいたとしても、標準をかなり上回っていますよね。
安くて喜んでいる方がいるのに、そんな規格外の使用量を例に出されているので、
また荒らしかと思い、反論させていただきました。
ちなみに公共料金の自治体別データがありますが、流山市は標準よりもやや安いほうです。
623: 匿名さん 
[2010-05-03 07:48:46]
周辺住民さんは一戸建て住いか、トイレや洗濯機の形式が節水型ではないタイプをお使いなのかもしれないですね。また一戸建ての場合、お風呂の湯船が大きいので、マンションの1.5倍くらいの量になるかもしれません
624: 匿名さん 
[2010-05-04 17:47:53]
このくらいの水道料金の差異が問題なら、
ローンは止めとく方が得策。
625: 匿名 
[2010-05-04 18:07:35]
今日アイセルコ相談会いってきました。色々悩んでまだ決めれず・・・。

で、相変わらずの盛況具合でした。全体の6割は売れてるようでした。そして今週OR、本日契約札が8本ついていたのは驚きでした。
中住戸も売れていってるので来年2月の入居までに完売するといいなぁー。
626: ご近所さん 
[2010-05-05 02:18:37]
自分もなぜか二人暮らしで上下水道合計2ヶ月で1万超えます。。。
正直なぜこんなに金額がいってしまうのかわからないです。

以前松戸に住んでいたアパートでは2ヶ月で5千円くらいでした。

今と前の環境の違いは


今はマンション(1年前新築購入)
食洗器あり
シャワー出しっぱなし
湯船つからない
洗濯たまに

前はアパート
食洗器なし
シャワー出しっぱなし
湯船つからない
洗濯二日に一回

この差で倍も違ってしまうのでしょうか。
627: 周辺住民さん 
[2010-05-05 09:05:52]
水道管が漏れてるんじゃない?
628: 周辺住民さん 
[2010-05-05 09:13:05]
金額だけで議論しても良くわかりません。
当方は、40立米/2ヶ月で、下水道料金込みで約¥1万です。(4人家族)
アパートとマンションの一番の違いは、湯船のサイズやシャワーノズルのサイズかと思います。
どちらも、一回で2倍程度差があります。
629: 匿名 
[2010-05-05 10:17:44]
下水があるかないかの違いじゃね?
流山とか松戸とかは田舎だから、浄化槽とか普通だぜ?
昔みたいにボットンとかじゃないから気付かないだけで結構多いよ
だから上水しか請求されない=安い 下水も請求される=高い


こんな感じだと思うが、、、
630: 契約ずみさん 
[2010-05-05 10:31:19]
>625さん
6割も売れてるんですか、すごいですね。
当方優先分譲だったため、3月の半ばからMRに行っていないので、状況がよくわかりませんでした。
ホームページで何戸契約ずみか書いてほしいものです。
2ヶ月でこれだけ売れれば、来年までには完売するでしょう。
631: 購入検討中さん 
[2010-05-05 22:31:03]
この物件はフラットS無理なんだよね?
何で無理なんだろう
632: 物件比較中さん 
[2010-05-06 00:04:45]
>631

完成が来年だからでしょう?
633: 匿名さん 
[2010-05-06 09:36:26]
632さん無知過ぎますね…S対応にこのマンションが認可されていないから、35年固定金利からの金利優遇マイナス1%が使用出来ないんですよ。この掲示板に書き込みしているならネットはご使用されているのでしょうから、検索すればすぐ分かりますよ。
634: 匿名 
[2010-05-06 12:50:45]
流山おおたかの森の人気は異常w

http://house.goo.ne.jp/useful/ranking/shuto.html
635: 匿名 
[2010-05-06 15:16:30]
ランキングにのってませんが?

釣られたorz
636: 匿名さん 
[2010-05-06 17:06:38]
>>635
???何処を見てるんですか?
新築マンション部門で流山おおたかの森は駅別ランキングの2位
つくばエクスプレスも沿線別ランキングの1位に入ってるんですね
結構注目を浴びているんだなあ
637: 匿名さん 
[2010-05-06 18:43:19]
ランキングてアクセスじゃん。
638: 物件比較中 
[2010-05-06 19:12:13]
アクセスが多いのは悪い事ではないのでは?
首都圏の中でも、注目されているという事が言いたいのでしょう。
639: 匿名 
[2010-05-06 19:29:35]
633は、何を言ってるんだ?
640: 匿名さん 
[2010-05-06 20:12:11]
オーベルの住民板に

便利さ的には、

PV>FR=ベリスタ>ジオ=ベルデ>>越えられない壁>>クリアビスタ>>>オーベル>>ヒューマン

て書いてあったここが人気物件?
641: 匿名さん 
[2010-05-06 20:26:32]
雲じいのTX特集でも、
おおたかは、無視だったね。
642: 購入経験者さん 
[2010-05-06 20:38:06]
おおたかの森は資産性も将来性も明るいですよ。
ただ今マンション買うなら徒歩10分圏内が絶対条件。

某エリアでも徒歩10分以上の物件は10年程度で3割ダウンしているにもかかわらず、同じ駅でも駅前物件は
3年たった今でもほぼ購入時の水準を維持できていて、最近のコストダウン仕様マンションより高値で売買
されている現実がある。

駅徒歩10分以上のマンション買うなら、その道のりに新たなマンションが建たない事が絶対条件。
643: 匿名さん 
[2010-05-06 21:03:38]
週刊ダイヤモンドのコピペみたいなつまんない書き込みは止めてほしい。
644: 匿名さん 
[2010-05-06 22:08:31]
>633
人様のことを無知だと言って、間違ったことをつらつら書くのは、はずかしくないですか?
フラット35Sは、今年募集しているだけですので、来年からローンの始まる人は使えません。少し頭よくなりましたね。
これこそ、インターネットを使えば分かることです。
なんとしてでもクリアの悪口を書きたいだけなのでしょうが、書くならもっとお勉強してからにしてくださいね(爆笑)
645: 匿名 
[2010-05-07 00:32:28]
どっちにしても使えないんだよね?
646: 匿名さん 
[2010-05-07 10:25:22]
自信満々で書くのもいいけど、書くならもっとお勉強してからにしてくださいね
今年中に申し込めば来年実行でも問題ないですよ
ここが使えるかどうかは知りませんが
647: 匿名 
[2010-05-07 12:48:14]
融資の実行日に決まってんだろ、あぽやな。
尚且つ融資の実行は物件の引渡しのタイミング、おけ?
648: 匿名 
[2010-05-07 12:53:42]
ちなみに物件の引渡しのかなり前から融資が実行されたら困んの銀行だろうがよ。
もし可能なら中小企業の親父さんたちが住宅ローンの利率に惹かれて、よからぬこと考えちゃうよね
649: 比較検討中さん 
[2010-05-07 12:55:40]
調べたら残念ながらクリアはフラット35S適合ではないですょ。
近場で適合なのは、サングランデ印西牧の原やプラウド新浦安、プレミアムプレイス草加松原、ユトリシアetc
詳細は住宅金融支援機構で検索したら分かります
650: 匿名さん 
[2010-05-07 17:15:22]
近場で適合なのは、

ってどう意味?新浦安は遠いが。
651: 匿名 
[2010-05-07 17:31:13]
掲示板荒らしているのって、やはりまともにマンション購入を検討してない人なんでしょうね。ここに限らず。
一般常識として、ローンの最低限の知識くらい、あっても良さそうなもんですけど。何を担保に銀行がお金を貸すと思っているんでしょうね。
そもそも担保って言葉すらしらなさそうですけど。

本当に迷惑なので、無知な方は書き込みやめてください。
652: 匿名さん 
[2010-05-07 18:03:47]
633と646…同一人物くさいけど、
謝ったほうがいいんじゃないですか。
653: 匿名さん 
[2010-05-07 18:46:59]
ローンは慎重に。
家賃より安いというデベと銀行の甘言に注意。
40歳で3000万を定年60歳で返そうと思うと
無利子でも月々12万5千円。
1%だと14万弱
2%だと15万強
3%だと17万弱に上がるんだよ。

ちょっとした違いをいがみ合うより、
住宅は手取り年収の五倍以下、
ローンは手取り収入の25%以下を守っていれば、
制度を心配することはないよ。

特別措置を気にしていると言う事は、無理していると言う事。
654: 匿名さん 
[2010-05-07 20:31:18]
それプラス管理費、修繕費、駐車場代ってか~
655: 匿名さん 
[2010-05-08 20:56:51]
>住宅は手取り年収の五倍以下

男性サラリーマンの平均年収530万円の場合、
手取りを考えたら3000万円以上のマンションはやめたほうが良いってことになるんですか?
(3000万円どころか2500万円?)
656: 匿名さん 
[2010-05-08 21:50:39]
ローン返済の余裕度を表すのに、物件金額はあまり関係がない。
むしろ、いくらのローンを組むのかが重要。
同じ4,000万円の物件を買うにしても、頭金を2,000万円出す人と、500万円しか出せない人とでは、
全く意味合いが変わってくるわけだからね。

また、生活スタイルも重要となる。
特にランニングコストのかかる趣味を持っていると支払余力は著しく低下する。
例えば車。ざっと計算して年間40万円程度の出費になるし、新車購入費を含めると
20年間で1,000万円は使うことになる。
これを繰上返済に回せば随分楽になるわけだ。
これらを踏まえて、自分なりに今後20数年をシミュレーションしてみるしかない。

さらにこれをもう少し踏み込んで考えてみると、物件選びの検討材料にもなる。
例えば、駅前物件は駅遠物件と比べて購入金額は高くなるわけだが、
駅前は当然利便性が高いため、車を持たないで済むケースが多い。

駅遠物件に住んで車を所有することと、駅前物件に住んで車を所有しないことは、
コスト的に実はあまり変わらない、なんてことも言えるわけだ。
資産価値は駅前物件の方が圧倒的に高いわけだから、将来を考えたら後者を選ぶ方が得。
ほとんどの人が車を持たなければ生活できない、と考えていて、コストを無視しているのだが、
通勤で使わないのなら週休5日の固定資産でしかない。
一方、家は基本的に年中無休で使用する固定資産。

上記は価値観の問題だが、こういう考え方もある、ということで参考にしてもらえればと思う。
657: 物件比較中さん 
[2010-05-08 22:03:39]
>>656

>例えば、駅前物件は駅遠物件と比べて購入金額は高くなるわけだが、
 駅前は当然利便性が高いため、車を持たないで済むケースが多い。

千葉では車を持たないケースというのは考えにくいですね。
世帯あたりのマイカー保有台数は1台を超えていますから。
駅前であっても、千葉では車が必要な気がします。

もっと、都心部であれば合っているのでしょうが。
658: 匿名 
[2010-05-08 22:13:42]
まぁ確かにその通りなんだけど、
車欲しいよね
子供がいると車あると楽だし。
車欲しいから郊外にきたってところもあります
金かかるんだけどね。。
659: サラリーマンさん 
[2010-05-08 22:34:37]
No.655さん

年収530万とした場合の月の手取りは大体25~28万。
これに対してローンの借入を2500万として月の返済額は返済期間や金利等の条件で上下しますが大体11~12万くらいです。
これに管理費や修繕積立金等で月2万程度発生しますので、月々の負担は13~14万と想定できます。月の手取りの約半分に相当します。
かなりきついです。ボーナス時返済を加えれば多少は軽減できますがこんなご時世ですのでボーナスは手持ちの現金として確保しといたほうがよいかとおもいます。

月の負担をどれくらいで計画するかによりますが、年収530万の場合は頭金を500~600万ほど準備して2500~2600万のマンション(ローンの借入は2000万)を検討するのが現実的でしょう。

参考までに・・・
660: 匿名さん 
[2010-05-08 22:36:13]
>>657
私を含め車持たない人は周りに結構いますよ。
千葉でも総武線沿いの主要駅ならなくても生活できるかと。
駅前でほとんどの用事を済ませることができるわけだし、駅まで徒歩3分とかだと超楽勝。
旅行の時だけレンタカーを使う方が経済的だね。

結局、駅遠物件+車保有だと、将来は両方とも資産価値がなくなるので、
いつまで経っても貧乏人・・・、ってことなのかも。
むしろ、茨城で格安戸建を買って車所有、の方が賢いかもしれません。
661: 契約済みさん 
[2010-05-08 22:47:46]
GWでの売れ行きはどうだったのでしょう?
今月中のローン相談会に行こうかと思うので、その時にバラが増えていると嬉しいです。
竣工までに279戸が完売するのは難しいかも知れませんが、評判も上々のようですし、
とんでもない値下げなどをせずに、売れ続けてくれると良いなぁと思います。
マンションを何件も巡ってみてココに決めたわけですが、こんなこと書くとまたピシャリとやられそうですが、
やはりお買い得だし、なかなかの好条件だと判断できます。
車持ちは、機械式や高値の駐車料金は避けるべきですね、ずっと車を所有するならなおさらです。
生涯の駐車料金や機械式駐車場のメンテナンス代は馬鹿になりません。
駅前の喧騒から少し離れた住宅地で緑や(水害の危機感を感じるほどではない)水辺があったり、小学校が近かったり、オール電化はポイント高いですね。
歩くにも12分は苦になりませんし、自転車なら3~4分です。
東京のど真ん中で働いていて、実家の最寄り駅周辺は栄えている代わりに、パチンコ屋やらキャバクラもある。
それに比べて、おおたかの森駅周辺の健全な感じ?というか、穏やかなのんびりした雰囲気は妙な安心感があります。
田舎っぽい雰囲気や流山ICを下りてからの田園風景も好きです。
というわけで、地縁も知人友人もいない流山おおたかの森を気に入ってしまったわけです。
良い物件を見つけたなぁと満足している、これだけで今はHAPPYです。
・・・叩かれそうですね、怖い(笑)


662: 物件比較中さん 
[2010-05-08 23:51:23]
>>660
「千葉では車を持たないケースというのは考えにくい」と言ったのは
誤解が生まれてしまいますね。

千葉県の統計しか無かったので仕方がありませんでしたが、
千葉でも地域によって様々でしょう。市川あたりまで行けば、
都心部と同等なのではないでしょうか。

それでも、少なくとも、おおたかの森は、
車を持たないケースというのは考えにくいと思います。
FRもBELISTAもジオも100%でしたから。
663: 匿名さん 
[2010-05-09 00:02:37]
>>662
おおたかの駅前マンションに住んでますが車無しで暮らしてますよ。
あるに越したことはないですが。
664: 匿名さん 
[2010-05-09 09:57:55]
流山おおたかの森が結構注目があり、お得物件も多数あると言うので、検索をし、いろいろ調べていますが、一つお聞きしたいのは、これだけTX沿線にマンションができて、TXの混み具合はどうか?ということです。増発するという噂もありますが、某販売会社が朝のラッシュ時にシュミレーションをしたところ、現時点で、日本一混雑するという埼京線と変わらないと言っていました。一つ、懸念材料です。
665: 匿名さん 
[2010-05-09 10:22:42]
クリアの契約者ですけど、入居までにクルマは売却するつもりですよ。
若い世代である私にとっては、クルマ持つのがステータスとは感じません。持たない友人も多いです。
駅まで歩ければ、そこから電車でどこまでもいけますし、必要ならレンタカーでも借ります。
クルマはガソリン、保険、税金、車検とお金かかりすぎますよ。

だったら、繰り上げ返済したほうがましです。
以上のような理由で、うちは機械式の駐車場がない、駐車場の修繕費がかからない、駅徒歩圏内のマンションということで、ここに決めました。

おおたかだと、ジオの範囲までは機械式だし、ジオからここまでに、新しい分譲マンション用地はないし。

クリアに少しでも機械式の駐車場があったら、買ってませんでした。
それくらい機械式の修繕費にはこだわりました。


666: 匿名 
[2010-05-09 10:32:27]
>664
某販売会社って?ソースがあやしすぎる。
おおたかの森に買わせたくないだけの理由っけでは?

少なくとも、駅員さんが後ろから押し込んだりはしないので、
朝の地下鉄なんかよりは全然空いています。
7時半から8時がピークだと思いますが、座れないくらいで、肺がつぶされて苦しいこともありません。

北千住でほとんど降りるので、混んでるのは15分くらいです。
わたしはそこから千代田線で大手町ですが、そちらのほうが確実に混みます。

by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる