テーマは“女神の休日”。大堀川沿いに大規模オール電化マンションが登場します。
<全体物件概要>
所在地:千葉県流山市流山市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(地番)
交通:つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅より徒歩12分
総戸数:279戸
入居:2011年2月下旬予定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.31~88.85平米
売主:東レ建設、京急不動産、世界貿易センタービルディング
販売会社:東レハウジング販売(代理)、長谷工アーベスト(媒介)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-12-23 11:33:23
クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)
561:
匿名さん
[2010-04-27 07:38:48]
|
||
562:
物件比較中さん
[2010-04-27 18:56:21]
うーむ、この物件は本当にお得なのだろうか。
なんか落とし穴がありそうなんだよなー 今後駅近物件が出る可能性として、 ここと同じ単価で出すとか・・・ありえないよなきっと・・・ 徒歩12分は歩ける距離だけど、売る場合には敬遠されがちだし、 やはり購入は賭けの要素があるなぁ |
||
563:
匿名
[2010-04-27 22:09:42]
資産価値は駅徒歩、立地でオーベルよりマシですよね。
またオール電化や小学校前だというのも、価値の要素です。2500万〜で買える物件にしては、総合的に見ても良いと思います。 今後、このくらいの価格帯でオール電化、小学校近くの物件をおおたかの森で見つけるのは不可能です。景気も上向きなので、今後建つマンションは安くする理由もありませんし、 ましてや住友が高く売り出せば、自然に周りも高く売ります。ここが安い理由は、オーベルの安売りにあるわけですから、オーベルには感謝しないといけません。 3500万〜の駅近物件と資産価値を比較するのは意味がありませんよ。価格が違うんですから。仮に10年後1500万になったとしても、1000万円÷120ヶ月+5回更新で、8万円で賃貸に住んだと考えて、それが高いかって話。 高いと思うなら勝手に賃貸に住めばいい。ここで素人が資産価値だなんだって語られても困ります。 |
||
564:
マンコミュファンさん
[2010-04-27 22:18:38]
向きがね・・・。買うならブライトレジデンス(B棟)だけどエントランスからも駐車場からも遠いし。
C棟なんて昼近くから陽があたらないよ。かといって西日が強いのも嫌だし。 もうちょっと上手く作れなかったのかな。駅からの距離とそこだけが不満。 |
||
565:
ビギナーさん
[2010-04-27 22:26:37]
こちらの物件に興味があります。
HP見ても分からなかったのですがこちらは魔法瓶浴槽ではないのでしょうか? それとも今や標準のところが多いようですので、あえて記載してないだけなのでしょうか? それから東向きの部屋って実際のところどうなのでしょうか? 友人が東南の部屋に住んでいて遊びに行ったことがありますが、東となるとちょっと不安です。 朝はすがすがしく目覚められるのがメリットですが。初日の出とかも拝めるのでしょうか? 本当は竣工後に実際の部屋をみて決めたいところですが・・・。 |
||
566:
住まいに詳しい人
[2010-04-27 22:29:09]
そうですね。
日当たりに関しては、ここもオーベルも結構厳しいと・・ 朝、昼、夕方と見てみると冬場は中々日当たりが確保できないかな・・・ |
||
567:
周辺住民さん
[2010-04-27 22:41:32]
>565さん、
我が家は東向きの高層階ですが、日の出が毎日見れますよ。 特に冬の日の出はとてもきれいで、毎日のことながら 日が地上に昇るその瞬間は見入ってしまうほどです。 しかし確かに13時頃を境目に日当たりはなくなり、 冬は午後から寒いですね。 でも夏は暑過ぎずに1日中快適です。 以前は西向きの部屋に住んでいましたが、 夏の西日はひどく部屋を暑くしたのを思い出します。 ご参考までに。 |
||
568:
匿名
[2010-04-27 22:42:32]
B棟は一瞬いい日当たりを想像したけど朝だけの気がする。南東向き角部屋あったけど南西側の窓が小さく1日中の日差しが期待できなさそうだったけどどーかな?
A棟の角部屋のほうがよいと思った。 C棟は論外。 |
||
569:
匿名
[2010-04-27 22:51:36]
A棟といえばルーフバルコニー付きの物件あったよね?
3面の角部屋でなかなかよさそうに思ったけどルーフバルコニーっていーのかな |
||
570:
匿名
[2010-04-28 00:37:28]
>>563〜566
たしかにオーベルの線路に近い棟は音とか大丈夫か!? って感じだけど、 一番手前の棟ならいいんじゃない? 立地的に大して変わらないよ。 オーベルの道挟んだ土地に商業施設が入るかも?と聞いたけど本当かな?(全然違いましたらスミマセン。) そしたら買い物とかはオーベルの方が便利になるのかも。 クリアでB棟、C棟買うなら、オーベルの一番手前の棟もいいと思えてきた。 クリアより広いしね。 学区についてだけど、 今はオーベルも小山小に通えてるみたいだよ。 これから先他にもマンションができたら、クリアの子供たちも小山小に通えるのか心配になってきた。 売る側は今は通えても、この先どうなるかなんて考えてくれていないんじゃないかな?と。 逆に駅近くに新たに小学校?中学校?ができる計画が本当だとしたら、オーベルも小山小に通える可能性が高くなるよね。 開発途中の所はいろいろな可能性があって難しく考え過ぎてしまう‥。 |
||
|
||
571:
匿名
[2010-04-28 01:12:10]
|
||
572:
匿名
[2010-04-28 09:25:54]
|
||
573:
購入検討中さん
[2010-04-28 09:36:27]
こことオーベルで検討していまして、学区も市のHPの情報を見ました。
駒木338番地は小山小で、駒木340は八木北小・・・w どういう区分けなんだか理解できません。 オーベルがかわいそうですね、ちょっと理不尽ですよ。 |
||
574:
匿名さん
[2010-04-28 10:43:08]
確かに日当たりを求めるならC棟は論外ですが、
そもそもマンションの日当たり自体が一長一短です。 南向きマンション高層階の夏の暑さはご存知でしょうか。 個人的にはかなりきつかった経験があり、 日差しがあればいいというものではないと実感しました。 ただし、明るさや冬の暖かさは南向きに勝るものはないのかもしれません。 東向きのB棟やC棟は午前中の明るさや夏場の涼しさが魅力でしょうし、 やや西向きのA棟は午後の時間帯の明るさや冬の暖かさがが魅力ではないでしょうか。 おそらく南向きを意識した配棟にしていたら、充分な戸数が確保できない上に、 南向き相場で現在のような価格設定はできなかったでしょう。 どの向きにも善し悪しがありますので、価格の恩恵を意識した上で、 各ご家庭の生活スタイルに合った向きを考慮されるといいかと思います。 |
||
575:
契約済みさん
[2010-04-28 11:39:03]
A1とA9ならどちらが日当たり的にいいんだろうか?
|
||
576:
匿名さん
[2010-04-28 17:57:14]
|
||
577:
申込予定さん
[2010-04-28 18:18:32]
576のいうとおり、管理費がそれぐらいかかるから、それなりの支払にはなる。
本当にここは場末になってしまうのか・・・ 10年で半額とかもありえる? 576の煽りで不安になってきた。 |
||
578:
匿名さん
[2010-04-28 19:02:11]
>>576
ま、こんなランキングもあるから、新聞記事もあながち嘘ではないだろう http://cache001.ranking.goo.ne.jp/crnk/ranking/016/house_nm_station/ |
||
579:
匿名
[2010-04-28 19:19:15]
検討しないくせにここに書き込む人って、ただの荒らしですよね。
資産価値がなくなると思うなら、買わなきゃいいじゃないですか。 買わせないように洗脳したいって、どういう人間がすることなんでしょう? |
||
580:
匿名さん
[2010-04-28 19:20:15]
ここが資産価値がないなら、オーベルは。。。
|
||
581:
物件比較中
[2010-04-28 20:02:59]
はっはっはw
10年で半額になるわけないでしょう。 そこまで断言出来るのに、これほど売れているのは何故でしょう? 少なくとも、購入された方はもっと真剣に検討しているはずです。 どう客観的にみても行き過ぎた情報ですね。 |
||
582:
匿名さん
[2010-04-28 22:43:21]
そうかな。
今は駅前が空き地だらけで、 駅から遠い、オーベルや、クリアも目立つが、 10年以内に駅前が整備されるとすれば、 10年後は古くて場末のマンションとしか思えないが。 自慢しておおたかのNTといえるのは、墓場の手前まで。 |
||
583:
匿名
[2010-04-29 00:37:01]
↑だから、あなたはここでなにがしたいのかな?
あなたが買いたいマンションのスレを見てればいいんじゃない? あなたの素人予測なんか、誰も読まないし、本気にしない。 構って欲しいだけなら、2ちゃんでやってください。 |
||
584:
物件比較中
[2010-04-29 05:30:41]
>582
10年以内に駅前が整備されたならばと言いますが、将来計画を本当に分かっていますか? 今後、クリアと同じだけの仕様・設備が揃い、それに見合った価格帯のマンションが一体どこに建つというのでしょう?具体的に教えてください。 それと、583さんもおっしゃっていますが、何をしたいのかが分かりません。 空想をただ述べているだけにしか思えませんし、根拠が弱くて納得も出来ません。 クリアを検討している人間からすると、間違いなく荒らされている気分ですよ。 購入意欲がゼロの方は、書き込みをご遠慮願います。 |
||
585:
匿名
[2010-04-29 07:29:15]
582は、駅前を空き地と呼んでいる時点で、
おおたかの森のマンションのMRにもいったことがないんでしょうね。 それぞれどこの所有で、今後何が建つか知らないんだもの。 検討していない人確定だわ。 |
||
586:
匿名
[2010-04-29 08:47:05]
区画整理事業できっちり決まってるからね。たぶんTXで通勤してて窓から空き地ばったかだな。と思って書き込んでるんじゃないかな。
あ、利根川越えちゃう方ですね。 |
||
587:
匿名さん
[2010-04-29 09:19:10]
>>586
いやいや、TXに乗っていれば、あの沿線両サイドのブルドーザーや、整地されてきた広大な土地の様子が見て取れるから、TX利用者じゃないよ。想像だけで荒らすなんてすごい根性だね |
||
588:
匿名
[2010-04-29 09:43:46]
たぶん造成地にマンション群がいっぱい建つと空想してるんでしょう。
さて購入意欲のない人はほっておいて。 大堀川整備はやくすすんでくれないかなぁ 子供と散歩を楽しめるレベルに早くなって欲しいです |
||
589:
購入検討中さん
[2010-04-29 09:56:22]
申し込み寸前の者です。
今後の物件については、65さんが書いてくれてる。 駅近物件といっても、基本的には商業地での物件になるため、 ある程度価格的に高くはなるだろう。(その分資産価値も増すだろうが) 現状、クリアヴィスタよりは安く設定はされないとは思う。 (安く設定されるのがクリアヴィスタ住民にとっては一番痛い) ベリスタを線路越えた大規模開発物件がどうなるかなぁとは気になるが、 いつできるか検討もつかないし・・・ クリアヴィスタは確かに駅から遠いが、一般住宅地に囲まれ閑静な場所とは言えるだろう。 基本は徒歩か自転車でかまわないが、女性や子供向けにバス便の充実が望ましい。 商業地域も現時点ではまだ満足いかないよね。このままだと、二子玉川にはなれないだろうなぁ 流山市に頑張ってほしいな。 |
||
590:
比較検討中さん
[2010-04-29 13:52:28]
住友物件やクリアなど増え今後住民が増えると、小山小学校の受け入れがどうなるのか心配かな。今は学区変更可のオーベルもいずれ却下になるかも。。
|
||
591:
匿名さん
[2010-04-29 20:59:12]
今日この辺をじっくり見たけれど、
クリアとオーベルの立地は似て非なるもの。 まったく違う。 クリア、周りは静かな住宅地。 オーベル、線路と高圧線と工業地域、三面楚歌 |
||
592:
匿名
[2010-04-30 08:14:35]
線路と高圧線が気にならない人にとっては立地は同じでしょう
家はオール電化と間取りが気に入りました |
||
593:
匿名さん
[2010-04-30 09:07:04]
全然ちがうよ。
周りが住宅地と工業地域とは。 |
||
594:
匿名さん
[2010-04-30 09:23:08]
↑うん、違ってよかったじゃん
ここにしたらどう? |
||
595:
匿名さん
[2010-04-30 11:48:55]
みなさん、こんにちわ。
柏から流山でマンション購入を検討して3年くらい経ち、やっと正式に契約にいたりました。 柏の葉の一番街、クレア、三郷中央3件、柏のK-PLACE、シティハウス、タワー、 おおたかの森のベリスタ、ジオ、オーベルなどなどかなり多くのMRを見にいきました。 中には、頭金を振り込むところまでいったものもありました。 マンションについては素人ですが、これまでの経験でかなり目は肥えできていて、 自分なりの高い安いのバロメータが出来てきてはいました。 そして先日、クリアのMRに行ったのですが、ついに私のセンサーがビビビとお得だ!と結論を出しました。 どこらへんでお得かというと、 ★所謂、駅遠物件の割には近いほうにある。 オーベル14分、K14分に比較して、12分は歩いてみるとやはり楽でした。五十歩百歩と言えど、50歩でも近い方がいいです。 ★オール電化と自走式駐車場。 ジオもオール電化で光熱費が安くなりますが、機械式だと後々お金がかかる可能性が。ジオは頭金払いましたが、将来のリスクを避けて泣く泣く諦めました。 ★駅近機械式と駅遠自走式。 本当は駅近のほうがいいに決まっていますが、将来長く住むために、なるべくお金はかからないほうがよいと思いました。 共働きで、奥さんの年収だけでも食っていけるくらいですが、やはり教育費にもお金をかけたいので。 私が中学から私立で、理系に進んだので、かなり親には迷惑をかけました。家計は火の車だったのではないかと思っています。 ローンならいくらくらいかかるかわかりますが、駐車場の修繕費だけは未知数です。 柏の葉のクレアも機械式というのでやめました。セブンイレブンがちかくて良かったんですが。 ジオが6分で自走式なら本当に買いでした。 一番街は駅近すぎて、高すぎる印象がありました。 ★線路と国道と墓場 近くに欲しくないものたちです。やはりやすい物件は近くにこういうものがオプションでついてきます。 線路沿いのオーベルは、TXといえどやはりがーがー音がします。すれ違うときはバフーンとします。増発もありうるTXなので、オーベルは遠慮しました。墓場脇の細道も怖いですしね。 ドアを開けたときに、が~~とウルサイのはなんか気分が滅入りました。 Kはドアを開けると、16号の音がハンパないです。ただKの内装はかなりかっこよく、値段も安かったので、心が揺れました。 以上を踏まえて、ここは値段×条件で、お買得だと感じました。 柏より、柏の葉よりおおたかの森が希望で今後オール電化のこのような物件が建つことはないかもしれないですし。 オーベルとクリアの間にどこかのデベロッパーの土地があり、わりと大規模そうでしたが、オール電化かどうかわかりません。 また、景気の底を超えた今、マンション価格も金利も上向きになること間違いなしです。 2011年1月に賃貸の更新があり、個人的にはそれより早く引っ越したかったのですが、10万くらいの金をケチって、3000万のデカい買い物で失敗はできません。やむを得ません。 ジオを契約したときよりも、いい買い物をしたな、と思えているので、個人的には満足しています。 |
||
596:
購入検討中さん
[2010-04-30 13:22:03]
ここは墓の横を通らないで駅まで行けるんですか?
どうも最短ルートがよくわからず・・・ |
||
597:
匿名
[2010-04-30 16:54:02]
墓は反対側の道にあるので、真横を通るわけではないです。
どう感じるかは人それぞれなので、行ってみたらいいと思います。 |
||
598:
匿名さん
[2010-04-30 17:13:25]
線香の薫が香ってきそうな墓との位置関係にあると思うのですが。
何でも前向きな話になってしまうのですねここのスレは。 |
||
599:
匿名
[2010-04-30 17:15:37]
前向き多いに結構。
後向きな方とは同じマンションに住みたくないですから。 |
||
600:
匿名さん
[2010-04-30 17:59:41]
|
||
601:
匿名さん
[2010-04-30 18:17:16]
>>595
なかなか面白い意見だと思う。 ただし 本当は駅近のほうがいいに決まっていますが、将来長く住むために、なるべくお金はかからないほうがよいと思いました。 は逆だと思う。永く住むなら、高くとも満足度が高いほう。 |
||
602:
匿名
[2010-04-30 19:21:32]
601さんに同意です。それに駅から遠いと、雨の日や、小さい子連れのとき、老後に足が弱くなったりしたときにタクシーに乗りたくなったり、車が必要になったりしてしまいそうで。やはり長く住むなら駅近くかな、と悩んでいます。
|
||
603:
匿名
[2010-04-30 20:13:21]
駅前にしなよ
|
||
604:
物件比較中
[2010-04-30 22:21:00]
>601 602
駅近くが良いということで、おっしゃりたい事は理解できます。 ただ、前提として、おおたかの森で駅近だと価格がどのくらい高いのか御存知ですか? ここは、費用対効果について議論しないと意味がないと思います。 それに、満足度については、595さんは、浮いたお金を住居以外の用途に充てられるとおっしゃっているではないですか。その話は、住居だけの満足度の話ではなく、生活全体の満足度の話ですよ。 それと、何度言えば良いのか分かりませんが、クリアと同じ設備・仕様で、それに見合った価格の物件はいつ、どこに出来るのですか? 一般的な話ではなくて、もっと具体的な話をすると、議論が分かりやすくなると感じました。 |
||
605:
購入検討中さん
[2010-04-30 22:40:56]
ここは入居は来年2月から可能なのかな?それとも3月かな?
更新時期なんだよなー 2月中に入れるかなぁ |
||
606:
種子島
[2010-04-30 22:58:25]
MR行きました。現地も見てきました。
駅からの12分は、歩ける許容範囲には入っていました。 小学校も近く、周りも静かなので、うちのような子供を持つ家庭にはいいかもしれません。 価格も思っていた以上に安く、早めに返済できそうです。ゆとりある余生を暮らせそうです。 皆さんとは違って、駅前でなくてもいいと私は思っています。 子供の成長と私たちののんびりした老後のために、これくらいの物件を探していました。 妻も気にいっているようなので、前向きに検討したいと思います。 |
||
607:
匿名
[2010-04-30 23:44:03]
周りが静かなのは今だけだよ。そのうち幹線道路が出来たらそうはいかんぜよ
あと安いのは見えない所でコストダウンがあるってのをお忘れなく。 |
||
608:
匿名
[2010-04-30 23:53:23]
幹線道路の具体的な計画があれば、教えていただきたいです。
根拠もない脅しで、不安を煽るのはマナー違反ではないですか? |
||
609:
周辺住民さん
[2010-05-01 00:23:15]
たぶん、新しい幹線道路は都市軸道路の事だと思います。
都市軸道路は、茨城県南部で展開されているつくばエクスプレス(TX)沿線開発地区を結び、将来の交通需要への対応と道路交通の利便性を確保するとともに、これらの市街地の骨格軸を形成し、新たなまちづくりの促進を図る広域的な幹線道路として計画されています。 このうち、茨城県では、千葉県との県境である利根川からみらい平駅付近まで、都市軸道路とTXが並行する区間となっています。 都市軸道路は道路交通の利便性を確保し、TX沿線の開発を推進するために必要不可欠な道路ですが、昨今の厳しい社会経済状況をふまえ、部分的に開通させるなど段階的に整備を進めることとしています。 http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/doboku/01class/class40/jikudou/jiku... |
||
610:
契約済みさん
[2010-05-01 00:32:34]
こんな道路できたら嬉しいですね!!
TXの向こう側だからクリアは全然関係ないでしょう。 逆に道路沿いに大きな店舗ができたり開発がのぞめるじゃないですか。 で・・・完成は30年後ですかね。。。(爆) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
公式スペックは3分だけど。
朝は野田線からの乗り換えでエレベーターに長蛇の列ができるから、ギリギリに行くとダッシュしなければならないことも・・・。
あと見たことない虫が多いな。虫嫌いの人は注意。