テーマは“女神の休日”。大堀川沿いに大規模オール電化マンションが登場します。
<全体物件概要>
所在地:千葉県流山市流山市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(地番)
交通:つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅より徒歩12分
総戸数:279戸
入居:2011年2月下旬予定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.31~88.85平米
売主:東レ建設、京急不動産、世界貿易センタービルディング
販売会社:東レハウジング販売(代理)、長谷工アーベスト(媒介)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-12-23 11:33:23
クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)
525:
匿名
[2010-04-23 08:12:17]
|
||
526:
ご近所さん
[2010-04-23 13:06:09]
中学校(隣に小学校??)は市野谷の森の隣に計画されていますが,
距離的に同じくらいなので学区でいうと常盤松中学校のままの気がします。 |
||
527:
比較中
[2010-04-23 13:07:14]
横レスかもしれませんが、失礼します。近隣の物件を比較して迷っているのですが、524さん、スマイリアの生活できない釣り物件ってどういうことですか? 今まで私が知った限りでは、特にそう思ったことがなかったので。具体的に教えてもらえると有り難いです。
|
||
528:
匿名さん
[2010-04-23 15:47:15]
70平米以下の狭い物件でしょ。
|
||
529:
匿名さん
[2010-04-23 18:11:39]
スマイリーの方がここより便利で
魅力的だと個人的には思う。 |
||
530:
比較中
[2010-04-23 18:40:59]
527です。生活できないというのは、狭すぎてという意味ですか。納得しました。有り難うございます。
|
||
531:
実家がスマイリアのご近所さん
[2010-04-23 18:59:02]
>527
親が初石なので、検討させられましたが、スマイリアには1ミクロンも魅力がないです。 竣工済みなのに、住戸見学NGだし、水回りのスペースが激狭。洗濯機の前にいたら、歯も磨けないし、お風呂からも出られない。 釣りというのは「1900万円から」のことでしょ?あれは60平米未満の住戸のことだし、並の広さの住戸は強気の価格設定。70平米以上はここより高い。高い理由は姉歯で基礎を作り直した経緯があるからでしょう。 野田線のうるさい踏切の近くで線路沿い、TXと違ってうるさいですよ、汽笛鳴らすし。 あと近くに某施設があるので、 あとは断っているのに、営業が実家まできたことが一番ムカつきました。 |
||
532:
匿名さん
[2010-04-25 23:59:49]
書き込みが少なくて不安なのですが、ここは売れているのでしょうか??単身赴任中なので、6月にならないとモデルルームにいけません。
個人的に資料やホームページを見る限りでは、やっと買うに値する(価格と質のバランスがちょうどよい)マンションが建ったー!と思ってはいます。 ただ、自分の感性に自信があるわけではないので、売れているなら、いいマンションなんだろうと自信が持てるのですが。 さすがに6月までには売り切れないと思っていますが、すごい勢いで売れていて、6月までには完売している恐れがあれば、休みをとって見にいきたい思っています。 最近行かれた方のご報告お待ちしております。 |
||
533:
契約済みさん
[2010-04-26 00:07:40]
>>532さん
先日重要説明会を行い売買契約に印鑑おしました。 で、その時には3名同時に実施しました。 時間があったので売約済みのシールが100枚は、貼ってありましたよ。 ただし、角部屋やルーフバルコニー付などの物件はほとんど埋まっていました。 売約済のシールはデベの作戦とよく聞きますが この3週間連続でMRにいってますが、満杯状態でした。 かつ契約を済ませたかたの売買契約説明も2回みたので・・・ 売れ行きはかなりよさそうでした。 遠いとこからだと思いますがよい買い物できるといいですね。 ただし、IHの実演のオバサンがすごく胡散臭くて 最初、ここはダメだ!!と思ってしまいましたが・・・(笑) |
||
534:
契約済みさん
[2010-04-26 00:34:45]
>532さん
533さんの追記ですが、今日の段階で合計140近い分譲済と申し込み中となってました C棟に関しては、まだまだ空きは十分あるかと思いますが、 A棟、B棟に関してはある程度は決まっている印象です。 間取り棟ご希望があるのであれば、スケジュールを合わせるのも難しいかも知れませんが 一度見に行くことをおすすめしますよ。 ウォールドアな間取りはほぼ全滅で、間取り変更できる階数もじょじょに 少なくなるかと思いますので。 1期2次は先着順ですので、GW中に良さそうな物件は下手すれば埋まってしまうかも しれません。 柏の葉2番街も始まり、帰りついでに・・・こっちの方がっていう流れも 意外とあるみたいですよ。 |
||
|
||
537:
匿名
[2010-04-26 08:51:54]
URがはいってるから今計画されてる以外のマンション建つの難しいんじゃないの?
そもそも駅近マンションの値段だせない人が多少遠くても・・・と割り切りで買ってるでしょ。 私はそうです。流山で80平米、5000万とかちょっとありえないと思ってます。 |
||
538:
匿名さん
[2010-04-26 17:31:41]
流山で80平米、5000万
なんてあるんですか。 聞いたこと無いけれど。 駅前のPVでも90平米で5000万越えだった気がします。 それでいくとここの88平米で4200万も十分高いと思います。 駅から遠いのに。 |
||
539:
契約済みさん
[2010-04-26 18:12:56]
申込はしたんだが、駅からの遠さがいまさらきになってしょうがない。
皆様の奥様は徒歩12分に納得してますか? 今は産休中だけど、勤務しだしたら、徒歩12分以上かけて働く気になるかな。 資産価値が安くなるのも気になるし・・・ まじで悩んできた |
||
540:
匿名さん
[2010-04-26 18:29:21]
皆様の奥様は徒歩12分に納得してますか?
初めての土地を15分かけてあるいたって、 散歩と思えば何ともない。 だけれどこれが毎日となると考えるのが普通、 まして、雨、嵐を考えるとぞっとする。 まとまなバスもないし、奥様がアッシー君になってくれない限り、 相当辛いよ。 |
||
541:
匿名さん
[2010-04-26 18:48:00]
14分ならきついけど、12分ならたいしたことないと思っている人が多いから、売れているんでしょうね。
これ以上駅近くになると、機械式パーキングになりますから、後々の出費を考えたら12分なんて大した距離ではないと思いますね。 資産価値は、もとの価格が高くないんだから下がってもいたくもかゆくもないでしょう。 プラティークが中古ででてるけど、TXバブル絶頂期の価格からすでに1500万前後下げてる。 残る資産価値をとるか、資産価値の減少率が少ないものを選ぶかの違い。 おおたかの森では、オーベルを早くに買ってしまった人が一番損してますね。 |
||
542:
匿名さん
[2010-04-26 18:59:27]
クリアとオーベルてそんなに価格が違う?
オーベルが高いと言うことですか? |
||
543:
周辺住民さん
[2010-04-26 19:02:11]
>539
現在、駅近物件に住んでるのであれば、徒歩12分はツライと感じるかと思います。 クリアが入居の頃には増設された北駐輪場も満車でしょう。 歩けない距離ではないですが、住友の物件は資産価値、距離共に条件は良いでしょう。 その話題は住民板でされたらどうですか?他の契約者が徒歩12分をどう捕らえてるか本音を聞けると思いますが? |
||
544:
サラリーマンさん
[2010-04-26 19:06:28]
開発途上で駅10分以上かかる物件はもう資産価値はないよ。
歴史が証明している。 |
||
545:
匿名さん
[2010-04-26 19:33:47]
駅から10分以上かかれば、12分か14分かの問題ではなくて、
代替の交通機関がどれだけあるかが勝負。 バスが5分毎にあるのと、時間2本では雲泥の差。 駅からの距離だけでは資産価値は語れない。 |
||
546:
532
[2010-04-26 19:47:26]
>533さん、534さん
ありがとうございます。やはり売れていますね。 売約済みとただのバラは違うらしいので、残り半分なのですね。早過ぎますよー! いま種子島にいるので、柏に住む妻子に見に行ってもらいますか。 でも家主がいないと、マンション契約の話なんて進まないですよね。 特定の間取りはあまりこだわりがなく、その他の部分魅力を感じています。 |
||
547:
匿名
[2010-04-26 19:58:43]
共働きなら価値あるんじゃない?
だって毎朝夫婦で12分一緒にあるけるじゃん。 あと保育園、小学校近いのは共働き世帯にはありがたいでしょう |
||
548:
匿名
[2010-04-26 19:59:59]
546さん
いい担当者の人にであえるといいですね。 その他の部分って何を魅力に感じてます? |
||
549:
物件比較中さん
[2010-04-26 20:12:01]
>バスが5分毎にあるのと、時間2本では雲泥の差。
誰かバスを5分毎に走らせてください。 管理組合でシャトルバスとかできないですかね? |
||
550:
匿名さん
[2010-04-26 20:19:35]
おおたかの森の物件は駅からの距離は関係ないとさ
流山市そのものに人気があるらしい http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100423-00000027-mailo-l12 |
||
551:
購入検討中さん
[2010-04-26 22:06:01]
小山小前というバス停ができるってことは皆さんご存知?
バス停できるんだから、ダイヤ改定はあるでしょうね。 増発もあり得るんじゃないかな。 車でしか移動しない過疎地の人にとっては、12分歩くのは大変かもしれませんが、 大手町から東京駅まで歩いたりするのは都内のサラリーマンではよくあること。 特に何とも思わないですね。 資産価値なんて、元から安い物件なんだから、大きくは下がりませんよ。 問題なのは、駅前が3年で1000万円下がっていることです。 TXの土地高騰時に買ってしまった人は、大きな損ですね。 今の時期、この価格のクリアヴィスタは買いです。 これがおおたかの森最後の低価格・良質マンションかもしれませんしね。 |
||
552:
匿名
[2010-04-26 22:42:55]
一番いい時期に買った。と思いたいですよね。
個人的には資産価値減少よりも今後、駅近徒歩(10分以内)、広く(85平米)、安い物件(3500万以下)がでてくると物凄くやしくなると思います。 皆さんどうでしょう? |
||
553:
物件比較中さん
[2010-04-26 22:55:44]
>541
駅前のプラティークが1500万円も下がってないんじゃないですか? どのサイトに掲載されてるか教えてください。 ほんとに新築売値か1500万円安で買えるならそっちに飛びつきたいですが。 少し前の50平米くらいの3200万円で出てた物件なら新築売値と同等のものは見たんですが。 それでも売れちゃったようですが。 同額・同平米なら駅遠の新築より、駅近の築浅の中古のが魅力があります。 資金に多少が余裕があって、広い部屋を考えているなら、フォレスト最上階の 100オーバーの中古物件の検討もいいのでは。 |
||
554:
匿名さん
[2010-04-26 22:56:46]
駅前住民が全員高値で買ったわけじゃないんだよなあ。
坪単価140万あたりのお手頃価格で買った人も多数存在する。 おおたかの買い時はその瞬間だったかもね。 駅前の資産価値が下がるということは駅遠はさらに無惨なことになるということ。 おおたか全体の資産価値が上がることを期待すべき。 |
||
555:
物件比較中さん
[2010-04-26 23:09:13]
正直資産価値や売らなきゃいけないことを考えると駅遠は不安はありますね。
何年か経過したときにさほど街が発展していなかったらほんとに買い手がつくのか ということが気になります。 またショッピングセンターに歩いていくには少し遠すぎることがネック。 主婦にはきつい。 駅とショッピングセンターまでが7、8分でこの値段なら文句のつけどころなく 購入してますね。 |
||
556:
購入検討中さん
[2010-04-26 23:13:30]
>552
おっしゃるような物件が出てきたら、クリアの資産価値ももっと下がってるということ。 そのような物件は出てこないと思いますので、いいときに買ったと思っていいんじゃないですか? むしろ高い価格で出てきた方がこの街への需要と期待が高まった証拠だと思いますよ。 |
||
557:
物件比較中さん
[2010-04-26 23:23:43]
駅までの広大な土地に今後マンションが建たないとは思えない。
実際に前例があるらしいから恐い。 後に駅前物件を変わらぬ価格で買えた人はウハウハなんだろうけど・・・。 |
||
558:
匿名
[2010-04-26 23:49:37]
徒歩12分を遠いという感覚が皆さん凄いですね。何とか歩けるって感覚がちょっとビックリしました。徒歩12分って、たぶん成人男性ならば普通に10分ちょっとで歩ける距離です。
都内でなく、せっかく近郊にマンションを買うのからには駅近にこだわるのはわかります。が、その分はしっかり価格に反映されているので、価格とのバランスに納得できればアリではないでしょうか。 私は今都内在住ですが、バスなら10分弱、歩いてなら25分で最寄駅まで通勤してます。そんな私としては、例えば10分と12分は誤差で、余裕で歩ける距離だったりします。 業者ので回し者ではないですが、ちょっと皆さんの感覚にビックリしましたのでご参考まで。 |
||
559:
比較検討中さん
[2010-04-27 06:31:51]
私も駅から12分なら遠いとは思わないけど、それはあくまでもエントランス迄というか最短距離でしょ。。
実際にはそこから自分の部屋まで何分かかるかを考慮しないとダメだと思うけど。例えばエレベーター何機あるのでしたっけ?待ちの時間とかどうなの?(まぁ低層階の人は階段で降りるだろうが) |
||
560:
匿名
[2010-04-27 07:34:07]
エントランスからの距離って以外と見落としがちですよね。
A棟の1階とC棟の角最上階だったら5分は違いそうですよね。 あとここエレベーターが1機しかないから朝待ちが多そう。我が家は13階だからちょっとうんざり |
||
561:
匿名さん
[2010-04-27 07:38:48]
当方ベリスタ住民だけど駅ホームまで実質6分はかかる。
公式スペックは3分だけど。 朝は野田線からの乗り換えでエレベーターに長蛇の列ができるから、ギリギリに行くとダッシュしなければならないことも・・・。 あと見たことない虫が多いな。虫嫌いの人は注意。 |
||
562:
物件比較中さん
[2010-04-27 18:56:21]
うーむ、この物件は本当にお得なのだろうか。
なんか落とし穴がありそうなんだよなー 今後駅近物件が出る可能性として、 ここと同じ単価で出すとか・・・ありえないよなきっと・・・ 徒歩12分は歩ける距離だけど、売る場合には敬遠されがちだし、 やはり購入は賭けの要素があるなぁ |
||
563:
匿名
[2010-04-27 22:09:42]
資産価値は駅徒歩、立地でオーベルよりマシですよね。
またオール電化や小学校前だというのも、価値の要素です。2500万〜で買える物件にしては、総合的に見ても良いと思います。 今後、このくらいの価格帯でオール電化、小学校近くの物件をおおたかの森で見つけるのは不可能です。景気も上向きなので、今後建つマンションは安くする理由もありませんし、 ましてや住友が高く売り出せば、自然に周りも高く売ります。ここが安い理由は、オーベルの安売りにあるわけですから、オーベルには感謝しないといけません。 3500万〜の駅近物件と資産価値を比較するのは意味がありませんよ。価格が違うんですから。仮に10年後1500万になったとしても、1000万円÷120ヶ月+5回更新で、8万円で賃貸に住んだと考えて、それが高いかって話。 高いと思うなら勝手に賃貸に住めばいい。ここで素人が資産価値だなんだって語られても困ります。 |
||
564:
マンコミュファンさん
[2010-04-27 22:18:38]
向きがね・・・。買うならブライトレジデンス(B棟)だけどエントランスからも駐車場からも遠いし。
C棟なんて昼近くから陽があたらないよ。かといって西日が強いのも嫌だし。 もうちょっと上手く作れなかったのかな。駅からの距離とそこだけが不満。 |
||
565:
ビギナーさん
[2010-04-27 22:26:37]
こちらの物件に興味があります。
HP見ても分からなかったのですがこちらは魔法瓶浴槽ではないのでしょうか? それとも今や標準のところが多いようですので、あえて記載してないだけなのでしょうか? それから東向きの部屋って実際のところどうなのでしょうか? 友人が東南の部屋に住んでいて遊びに行ったことがありますが、東となるとちょっと不安です。 朝はすがすがしく目覚められるのがメリットですが。初日の出とかも拝めるのでしょうか? 本当は竣工後に実際の部屋をみて決めたいところですが・・・。 |
||
566:
住まいに詳しい人
[2010-04-27 22:29:09]
そうですね。
日当たりに関しては、ここもオーベルも結構厳しいと・・ 朝、昼、夕方と見てみると冬場は中々日当たりが確保できないかな・・・ |
||
567:
周辺住民さん
[2010-04-27 22:41:32]
>565さん、
我が家は東向きの高層階ですが、日の出が毎日見れますよ。 特に冬の日の出はとてもきれいで、毎日のことながら 日が地上に昇るその瞬間は見入ってしまうほどです。 しかし確かに13時頃を境目に日当たりはなくなり、 冬は午後から寒いですね。 でも夏は暑過ぎずに1日中快適です。 以前は西向きの部屋に住んでいましたが、 夏の西日はひどく部屋を暑くしたのを思い出します。 ご参考までに。 |
||
568:
匿名
[2010-04-27 22:42:32]
B棟は一瞬いい日当たりを想像したけど朝だけの気がする。南東向き角部屋あったけど南西側の窓が小さく1日中の日差しが期待できなさそうだったけどどーかな?
A棟の角部屋のほうがよいと思った。 C棟は論外。 |
||
569:
匿名
[2010-04-27 22:51:36]
A棟といえばルーフバルコニー付きの物件あったよね?
3面の角部屋でなかなかよさそうに思ったけどルーフバルコニーっていーのかな |
||
570:
匿名
[2010-04-28 00:37:28]
>>563〜566
たしかにオーベルの線路に近い棟は音とか大丈夫か!? って感じだけど、 一番手前の棟ならいいんじゃない? 立地的に大して変わらないよ。 オーベルの道挟んだ土地に商業施設が入るかも?と聞いたけど本当かな?(全然違いましたらスミマセン。) そしたら買い物とかはオーベルの方が便利になるのかも。 クリアでB棟、C棟買うなら、オーベルの一番手前の棟もいいと思えてきた。 クリアより広いしね。 学区についてだけど、 今はオーベルも小山小に通えてるみたいだよ。 これから先他にもマンションができたら、クリアの子供たちも小山小に通えるのか心配になってきた。 売る側は今は通えても、この先どうなるかなんて考えてくれていないんじゃないかな?と。 逆に駅近くに新たに小学校?中学校?ができる計画が本当だとしたら、オーベルも小山小に通える可能性が高くなるよね。 開発途中の所はいろいろな可能性があって難しく考え過ぎてしまう‥。 |
||
571:
匿名
[2010-04-28 01:12:10]
|
||
572:
匿名
[2010-04-28 09:25:54]
|
||
573:
購入検討中さん
[2010-04-28 09:36:27]
こことオーベルで検討していまして、学区も市のHPの情報を見ました。
駒木338番地は小山小で、駒木340は八木北小・・・w どういう区分けなんだか理解できません。 オーベルがかわいそうですね、ちょっと理不尽ですよ。 |
||
574:
匿名さん
[2010-04-28 10:43:08]
確かに日当たりを求めるならC棟は論外ですが、
そもそもマンションの日当たり自体が一長一短です。 南向きマンション高層階の夏の暑さはご存知でしょうか。 個人的にはかなりきつかった経験があり、 日差しがあればいいというものではないと実感しました。 ただし、明るさや冬の暖かさは南向きに勝るものはないのかもしれません。 東向きのB棟やC棟は午前中の明るさや夏場の涼しさが魅力でしょうし、 やや西向きのA棟は午後の時間帯の明るさや冬の暖かさがが魅力ではないでしょうか。 おそらく南向きを意識した配棟にしていたら、充分な戸数が確保できない上に、 南向き相場で現在のような価格設定はできなかったでしょう。 どの向きにも善し悪しがありますので、価格の恩恵を意識した上で、 各ご家庭の生活スタイルに合った向きを考慮されるといいかと思います。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
やはりマンションは駅に近くてナンボってことでしょうかね。
家は、2歳と0歳の子供がいて保育園通ってもらっている家庭状況なので、保育園徒歩4分、小学校徒歩1分、川辺で自然あり上流には親水公園ができるという環境に今後10年は幸せに暮らせると思い決めました。
あとは人口増加により、中学校建設が近場に決まれば最高なんですけどねー。