テーマは“女神の休日”。大堀川沿いに大規模オール電化マンションが登場します。
<全体物件概要>
所在地:千葉県流山市流山市街地地区一体型特定土地区画整理事業区域内D86街区1画地(地番)
交通:つくばエクスプレス・東武野田線「流山おおたかの森」駅より徒歩12分
総戸数:279戸
入居:2011年2月下旬予定
間取り:3LDK・4LDK
専有面積:70.31~88.85平米
売主:東レ建設、京急不動産、世界貿易センタービルディング
販売会社:東レハウジング販売(代理)、長谷工アーベスト(媒介)
設計・施工:長谷工コーポレーション
管理会社:長谷工コミュニティ
[スレ作成日時]2009-12-23 11:33:23
クリアヴィスタおおたかの森(旧称:おおたかの森プロジェクト)
401:
匿名
[2010-04-03 17:34:15]
|
||
402:
申込予定さん
[2010-04-03 19:43:41]
MR行ってきました。混んでます。
【売れ行き】 担当者に直接聞いたところ、申込済みは約80戸。(先行販売の契約済みも含む) デベ側の操作という人もいますが、MRの混み具合からして大幅に水増ししている ということはなさそうです。 販売個数を10から20に増やしていることや、4月末頃と書いていた抽選日が 4月20日に早まっていることを考えると好調なのでしょう。 【間取り】 A棟のウォールドアとC棟の南側の角部屋は人気のようでほぼ埋まっていました。 ここが欲しい人は抽選になりそうです。 B棟はB11の間取りが人気のようでした。ここは高層階が多少あいてました。 他に知りたいことある方いますか? |
||
403:
物件比較中
[2010-04-03 20:39:31]
今日、MRに行き花を数えたら80個以上は確実にありました。100はなかったと思います。
でもまぁ、今後、おおたかの森でこの価格帯は計画されていないから、そのうち売れるのでしょうけど。。 列によって売れ行きが違うのは販売時期が異なるというのも理由の一つだと思います。 同じ間取りで、ほぼ完売している列とほとんど売れていない列があります。明示的に次期販売予定と記載されていてる列が売れていなくて、第二期以降のために残しているのだと思われます。 担当者は基本的に第一期分を推奨してきますからね。 |
||
404:
申込予定さん
[2010-04-03 20:55:38]
今日いってきましたが、ウォールドアいいですね。
A棟だと駅からも少し近いので、共働きで ふたりとも駅をつかうので、A棟が希望です。 しかも低層階がよかったんですが、すでに契約済みで、 契約が破棄されない限り、希望の部屋は無理らしいです。 間取りをとってC棟にするか、駅からの距離をとってA棟にするか、 なやんでいます。 はやく資料請求しておけば、A棟のウォールドアとれたかもですね。 |
||
405:
申込予定さん
[2010-04-03 22:38:14]
|
||
406:
匿名
[2010-04-04 00:04:53]
生協やパルシステムは使えますか?
家の前までこれますかね。 ちかくに店がないうちは、パルシステムくらい 使えないとこまります。 |
||
408:
購入検討中さん
[2010-04-04 08:29:48]
コンシェルジュが扉を開放してくれなくても誰かしらが会員になっていて、誰かしらが在宅していればパルでもデリでも配達してくれると思いますよ。
たしか、B棟だったと思いますが70㎡で2600台のお部屋ありましたよね。 もう売り切れてしまったのでしょうか? すでに同じ間取りのお部屋の販売価格が2900台からになってるので購入検討者として気になってます。 南東のBと南西のAの70㎡クラスの情報がありましたらよろしくお願いします。 |
||
409:
物件比較中さん
[2010-04-04 09:07:18]
|
||
410:
406
[2010-04-04 10:19:17]
|
||
411:
申込予定さん
[2010-04-04 21:26:23]
>>406 我が家も子供が小さいので今は生協に頼んでいます。
現在ご利用の生協にまずこのエリアの配達の可否と、オートロックシステムのマンションではどのような配達になるのかお尋ねしてみるのがよろしいかと思います。 |
||
|
||
412:
購入検討中さん
[2010-04-04 23:30:38]
410さん
同じ生協に何組かいれば誰かしらが在宅していると思いますよ。よっぽどマニアックな生協じゃなければ。コンシェルジュが扉を開放してくれるのが一番いいんですけどね。セキュリティーも兼ねてのコンシェルジュだと思うとそう易々業者を出入りさせたりしないんでしょうけど・・・。 このへんも兼ねて一度モデルルームに行こうかな? 409さんの言うとおり直接伺うのが一番早いですものね。 ただ、何件かモデルルーム行ったことがあるけど「すぐ決めてください」的な態度や営業の電話がちょっと嫌かな。 |
||
413:
近所をよく知る人
[2010-04-05 01:26:20]
間取りごとに売れ行きが多少異なっているとはいえ、
階数で見ると、それほど偏りなく売れているようですね。 マンションで一般的に人気がある住戸タイプは、 角部屋(二面・㎡数)、高層階(眺望)、低層階(価格)です。 「安くてよいから、とにかくおおたかの森に住みたい」というような層は 低価格の住戸を選択しますし、 「他のマンションが高かったから、ここに移ってきた」というような層は 条件の良い角部屋や高層階を選択します。 だから中層階の中部屋は売れ残りやすいのかなと思っていたのですが、 何ら問題なく売れているようです。 これには少し驚きましたが、おそらく中層階から間取りが変更可能で あったことが一つの理由だと思います。 事前申し込み時点で、低層階は既に着工済みで間取りの変更が不可でした。 だからカラー・間取り(ウォールドア等)・オプションを追加したい場合は、 中層階以上を申し込むしかありませんでした。 その事によって、結果的にバランスよく売れているのかなと感じました。 ※現在の建築状況を見る限り、今週あたりから 中層階でも間取り等の変更は出来なくなりそうですが。 >>412 営業の態度に左右される必要は全くありませんよ。 買わない時は、きっぱりと「買いません」と断れば電話もかかってきませんし、 悩んでいる時も、「○○で悩んでいます」とはっきりと相談して、 最終的に自分自身で決めれば良いのですよ。 |
||
414:
匿名さん
[2010-04-05 02:33:01]
>安くて良いから、とにかくおおたかの森
低層階を希望している身としては、 貧乏人扱いされた気分です。。。 本当に価格重視なら、オーベルでしょう? 坪単価だって、全然違いますよ? |
||
416:
匿名
[2010-04-05 05:22:12]
たしかに
クリアもオーベルも変わらない。 同じでしょう。 結局は皆、 自分より下がいると思いたいのでしょう。 オーベルも モデルルームとして使用した部屋や人気のない部屋は安くなっているが、その他の部屋についてはそれほど安くはなかったと思いますよ。 |
||
417:
近所をよく知る人
[2010-04-05 08:17:01]
|
||
419:
匿名さん
[2010-04-05 18:27:19]
今日の夕刊ゲンダイによると、
東京に努める人の平均年収は入社20年、670万だと。 昔と違って今後の収入の増加は見込めないので、 ローンの返済額は年収の20%だそうだ。 以上の条件で30年ローンで借りられる限度は2600万。 頭金1000万で、3600万のマンションまで。(本日の11頁) アベレージサラリーマンは、ここかオーベル、CNTが限界かもね。 とてもTX駅前は。 |
||
420:
ご近所さん
[2010-04-05 18:30:44]
クリアだって売れ残りの部屋が出れば、安くするでしょ。
オーベルも人気の間取り(角部屋やウォールドアの間取り)はもう売れていて、 今残っている部屋とクリアを比べてしまったら、そりゃあクリアが売れて当然なのでは? より良いマンションがお望みなら、 オーベル&クリア以外で探された方がいいのではないか? |
||
422:
匿名さん
[2010-04-05 21:08:36]
>>420に同意
現状で、オーベルとクリアの売れ行き一緒だったら、クリアが終わってる。 今クリアが売れてて当然。 個人的にもクリアのほうが売れていくとは思うが、 売れた割合一緒になった時点での状況みてから、 そういうことはいったほうがいいよ。 |
||
425:
匿名さん
[2010-04-05 22:12:49]
ここの人は、
クリアとオーベルそんなにかわらないよ、 に近いこというとオーベル擁護という方多いですね。 直前の話題は擁護に見えないけどな。 |
||
427:
匿名
[2010-04-05 23:18:26]
今入居したいか、来年まで待てるか。それだけの違い。
|
||
428:
物件比較中さん
[2010-04-06 00:06:21]
クリアヴィスタのMRに今週末いく予定ですが、
近くにオーベル?というマンションもあるんですね。 安いようなので、流山にいくついでに見てもいいですね。 ただ、オール電化でないので、うちは買いませんが。 HPしか見ていないのでわかりませんが、同じ大規模で 駅徒歩10分以上というのは同じ括りをされる原因かもしれませんが、 クリアヴィスタは、やや駅に近く、オール電化、ミニショップつき であるなど、魅力的だと個人的には感じました。 オーベルのほうが魅力だと感じる方もいるようですが、 自分が魅力的だと感じるものを購入されればよいのではないでしょうか? >415あたりから、感情的な書き込みが多く、目障りです。 |
||
432:
匿名さん
[2010-04-06 17:42:35]
確かに条件は同じようなものかもしれないが、
オーベル 106m2 4070万円 クリア 89m2 4058万円 でどうしてクリアが選べるんだろう。 |
||
433:
匿名さん
[2010-04-06 18:41:25]
>>414
それは仕方がないことですよ。 都会のタワマンなんて、エレベーターが違うとある。 エレベータ同じだと、低層階に住んでると、高層階のボタン押された後、 低層階のボンタン押すのが気が引けるとよく聞きます。 ここはそこまでの価格差はないでしょうが。 |
||
434:
購入検討中さん
[2010-04-06 23:02:18]
|
||
435:
周辺住民さん
[2010-04-07 13:29:13]
大堀川の整備完了が楽しみです。HPを見ていると桜も多いようですね。
|
||
436:
匿名さん
[2010-04-07 17:59:17]
どうしてこんなにオーベルと価格差があるか解りません。
たいして条件は違うとは思いませんが。 |
||
437:
周辺住民さん
[2010-04-07 19:11:12]
現時点でオーベルは残った部屋を安くしてるだけだから。
人気の部屋は売れてしまったからね。 あとは428さんのように ・ほんの少しだけ駅から近い ・オール電化 に惹かれて選んでいる人が多いのでは? しかし駅からの距離は大差ないからなぁ‥(^^; オール電化の導入で 少し価格も上がっているんじゃない? オール電化ってそんなに魅力的なのかな? |
||
438:
匿名さん
[2010-04-07 19:26:15]
オール電化は東電の策略でしょう。
東ガスのコージェネだってエコだよ。 だいたいガスあった方が便利でしょ。 使いたくなければ、自分でIHのプレート買えばいいだけ。 ガスコンロの上において。 発電所では、石油、石炭一杯燃やして発電しているんだよ。 |
||
439:
匿名
[2010-04-07 20:50:15]
ガスあった方が便利でしょ。
【一部テキストを削除しました。管理人】 |
||
440:
物件比較中さん
[2010-04-07 21:16:46]
ガスが良いなら、そもそもオール電化物件に用はないわけですよね。
なぜこちらのスレをご覧になっているのかと。。。 日頃からよく全否定的な書き込みをされている方がいらっしゃいますが、 気に入らない物件のスレに何の用があるのか不思議ですね。。。 私も以前は絶対にガス!思っていた1人ですが、実際にIHを使う 機会があり、わりと良いかもと思い始めています。 モデルルームでもIHのデモンストレーションをやっていましたので、 参考にされると良いかと思います。 また、オール電化にもメリット、デメリットがあると思いますので、 よく調べた方が良いとは思っています。 メリットの1つとしては電化上手と全電化住宅割引により光熱費が 約40%ほど節約出来るということなのでしょうか。 でも、電気の使い方にもよると思いますので、一概には全ての家庭が それほどコストカットになるかどうかはわからないですよね・・・。 深夜電力を上手く使うなど、工夫をする必要があるのかなと思います。 |
||
441:
物件比較中さん
[2010-04-08 01:44:26]
一度IH使うと、ガスには戻れません。
いま使っていますが、快適すぎます。 夏は暑くないし、火の心配もないし、ガス臭さもないですし。 ガスからIHに乗り換えられないのは、よほど不器用なひとですよ。 オーブンと電子レンジが使い分けられないくらいの。 あとここはエコキュートもついてます。 おおたかの別のオール電化マンションはエコキュートなしでした。住民のことを考えてないのでしょう。 エコキュートは、個人で設置すると100万はかかります。 ということで、おおたかの森では初めてのオール電化&省電力マンションになります。 いろいろ見てきましたが、ここはMR覗く価値はありますね。 |
||
442:
購入検討中さん
[2010-04-08 11:35:46]
本格的なチャーハンを作るにはIHは向いてないですが(笑
でも、掃除も便利ですし、使い慣れるといいもんですよ! |
||
443:
440
[2010-04-08 14:09:41]
|
||
444:
匿名さん
[2010-04-08 18:04:01]
ガスがあってもIHはできるといっているの。
器具買えばいいだけだから。 エコは東ガスのほうが上。 イメージに踊らされているだけ。 |
||
445:
匿名
[2010-04-08 19:06:59]
444さん
根拠の提示が無いのでイマイチ説得力に欠けるね。 「ガスはエコ」を連呼してるけど、検討する側としてはランニングコストの方が気になるし。 ガス併用の場合、コストメリットって出るんですか?メリットがあれば具体的なデータをもって説明して頂きたい。 |
||
446:
匿名
[2010-04-08 19:55:22]
ここはガス会社勤務の私が仲裁に入ります。
エコノミーで考えればどうあってもオール電化の勝ち エコキュの尋常じゃないCOPと深夜電力のコンビじゃ手も足も出ない これは自明 エコロジーは考え方による 火力ベースで考えて尚且つ送電ロスを考えりゃガスが勝つ あとは使い勝手でどちらを良しとするかってとこだろ |
||
447:
購入検討中さん
[2010-04-08 22:28:34]
実家が1年前にオール電化にしました。
1年間の光熱費は10万円安くなりました。 工事費などを入れると、20年くらい使わないと元は取れませんが。 シミュレーションできるサイトもたくさんあるので、 お試しになったら良いのではないでしょうか。 うちはだいたい試算どおりの結果です。 ちなみに、エコキュートは90万円もしました。 物件価格に200万円の工事・設備がついていると考えると、 このマンションはかなりお得だと思います。 湯切れの問題ですが、エコキュートが家庭の使用量をモニタして、 なくなる前に継ぎ足すらしいので、問題ないと聞いています。 マンションなので、4人家族用くらいの量のタンクにはなるのではないでしょうか。 もちろん、私自身湯切れの経験はありません。 チャーハンの件は、水平に振れば振れますけど。 水平に振るといえば、オムレスは相当作りやすいです。 そんなことで、オール電化のマンションをずっと待っていました。 おおたかの森はベルデしかなかったですからね。 |
||
448:
物件比較中さん
[2010-04-08 22:56:00]
近くのオーベルと比較検討中です。
こちらのほうが希望です。 エントランスの情報がわからないのですが、 普通のオートロックだけなのでしょうか。 ★クリアヴィスタのよいところ★ ・オーベルよりも2分駅に近い。 ・オーベルよりも静かな地区 ・オーベルより光熱費が安い ・駅からの最短経路が明るい ・オール電化 ・ミニショップ ・グランディオ会費500円がいらない ★オーベルと同じところ★ ・大規模 ・おおたかの森 ・3000万以下の部屋がある ★オーベルのよいところ★ ・広いわりに安い ・割引あり ・駐輪場がただ ・花粉症にならない? ・有人24時間管理 ・虹彩認証 |
||
449:
匿名さん
[2010-04-08 23:58:19]
448さん
クリアヴィスタのエントランスは かざすと扉が開くノンタッチディンプルキーというやつみたいですよ。 http://www.tx279.com/masterplan/security.html |
||
450:
匿名さん
[2010-04-09 07:41:28]
オーベルもノンタッチで同じですね。
http://www.og-otaka.jp/structure/index02.html ・駅からの最短経路が明るい →明るいとまでは感じないなぁ 追加すると クリアヴィスタ ・ゲストルームあり ・玄関前ゴミ回収 オーベル ・カラオケルームあり ペットに関してはどうですか? オーベル ペット可 ペット足洗い場あり |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
たいした遅延ではなかったけど。
揺れは少ないですね。つかまらなくても大丈夫。
MR今日いってきましたが、盛況でした。
分譲済みはよい間取りに集中していたように見えました。
トータルでバランスがよくて、なかなかお買得な感じ。
こういう物件をまっていた人は多いのではないでしょうか。
うちも前向きに検討したいと思ってます。