最終的にどちらを選択するかは本人の好みですが、
それぞれの長所短所を知っておく事も無駄ではないでしょう。
なんちってねw
[スレ作成日時]2008-01-16 11:44:00
\専門家に相談できる/
一戸建てとマンションの違い2
2:
匿名さん
[2008-01-16 14:49:00]
価格と広さ等の条件つけないと、無意味なレスが続くだけ。
|
3:
匿名さん
[2008-01-16 15:43:00]
>前スレの最後
>マンション喫煙スレ多すぎ(w >☆ 1 : 【ひとりひとりの】ベランダ喫煙【心がけ】(08) 2008/01/16 11:29 >☆ 2 : ベランダ禁煙化するならやっぱ規約改正でしょ?(07) 2008/01/16 11:01 >☆ 3 : ベランダ(バルコニー)喫煙問題に関するスモーカー vs ノースモーカーのオンライン激論部屋(1603) 2008/01/16 11:12 |
4:
匿名さん
[2008-01-16 18:48:00]
それぞれの長所短所など、もう出尽くしたんじゃないでしょうか?
|
5:
匿名さん
[2008-01-16 20:10:00]
まだやるの?
デペに騙されたボロマンションの負けで良いでしょうがに・・・ |
6:
匿名さん
[2008-01-16 21:58:00]
結論が出ないことをあれこれ議論するのがお好きなんでしょう。
要するに暇なんですよ。 そのエネルギーを仕事で活かせば、こんなとこにいなくていいのに・・・ |
7:
↑御自分の事ですか?
[2008-01-17 01:11:00]
久々に笑わせて頂きました。
|
8:
匿名さん
[2008-01-17 20:25:00]
お宅のご主人のことかしら?
ワタクシの主人は掲示板遊びをしませんのよ ご主人専用パソコンの履歴をごらんになってね(笑) 携帯だけじゃ詰めが甘いですわよ。 |
9:
匿名さん
[2008-01-17 23:48:00]
そういう貴方のご主人は掲示板ではなく
怪しげなサイトの前で発情されてるのではないかしら? |
10:
匿名さん
[2008-01-17 23:54:00]
おばはんばかり?
|
11:
匿名さん
[2008-01-18 22:41:00]
|
|
12:
匿名さん
[2008-01-20 15:23:00]
まだやってるんですか!
私が思うに 裕福層のホテル暮らし ↓ 裕福層の賃貸住まい ↓ 裕福層の分譲マンション ↓ 裕福層の一戸建て ↓ 一般市民の一戸建て&一般市民の分譲マンション(同レベル) ↓ 一般市民の賃貸さん だと思う。 |
13:
匿名さん
[2008-01-20 17:53:00]
|
14:
匿名さん
[2008-01-20 21:32:00]
ネカマはキモイ
|
15:
匿名さん
[2008-01-20 22:40:00]
>>12
3番目が明らかにおかしいね |
16:
匿名さん
[2008-01-21 09:00:00]
裕福層は一戸建てのほうがステータス高いんじゃない?
芸能人が高級マンション買ったって言っても話題にならないけど、一等地に豪邸建てたとなると、ワイドショーが飛びついてくるしね。 |
17:
匿名さん
[2008-01-21 13:17:00]
それは目的と手段が逆ですよ。そうやってマスコミに売り込むことが彼らの仕事であり、自宅を経費で落とす方法でありから。
|
18:
匿名さん
[2008-01-21 13:24:00]
>>17
意味がよくわからなりから。 |
19:
匿名はん
[2008-01-21 17:44:00]
>>もっとわかんねえよ
|
20:
匿名さん
[2008-01-21 21:04:00]
ありとか
なりとか 流行ってんの? |
21:
匿名さん
[2008-01-21 21:57:00]
楽しそうでつね
|
22:
ビギナーさん
[2008-01-29 01:42:00]
不動産(土地)に投資するのが戸建、それ以外のもの(起業など)に投資するのがマンションって事でしょ?
住むのに見栄が良く本当のお金持ちが住むのが戸建。 . お金持ちで無い私にとって、戸建とマンションどちらか貰えるならマンション。 豪華な戸建は相当な維持費がかかりそれなりの基盤がなければ無理。 マンションであれば、好きな1フロアだけ使ってそれ以外を賃貸にでもすれば働かなくてもセレブな生活が出来る。 |
23:
匿名さん
[2008-01-29 08:01:00]
セレブとは無縁な書き込みだな・・・
釣りか? |
24:
匿名さん
[2008-02-02 11:38:00]
No.22 by ビギナーさん
↑みたいな思考の人がマンション購入者の大半を占めていますね。 本当は富裕層が10年程度で買い換えていくのが理想なのですが、 現実は逆なのはなぜなのでしょうか? |
25:
ビギナーさん
[2008-02-02 12:55:00]
平均的に環境が良いのが戸建で、設備が良いのがマンションでしょう。
立地条件の同じ戸建は1億7千万。(内地代1億3千万) 対してマンションは7千万。(内地代3千万) 35年後。 戸建は建物の価値は無きに等しいが価値は1億3千万。 76%の価値を維持している。 マンションはまだ耐用年数があるとはいえ、改築の不便さや維持費増加から魅力なくほぼ地代の3千万。 43%の価値に暴落している。 ただ残っていた1億については年率3%+経済変動分程度で運用できるだろうから、経済物価面を考慮せず2億8千万になっている。 戸建に残るのは1億3千万。 マンションに残るのは3億1千万。 双方とも価値の向上・時価総額の上昇があればそれだけさらに増えている。 >>23 >””お金持ちで無い私””にとって、戸建とマンションどちらか””貰える””ならマンション。 セレブで無いからマンション賃貸ししてセレブの真似事が出来るといいなあという妄想です。 >>24 私は駅1分都心(大阪駅)15分圏内の90坪戸建です。 評価は4千万にも届くか分かりませんから、首都圏ではミニ戸建もマンションも買えません。 それに「>本当のお金持ちが住むのが戸建」と言っているでしょう。 |
26:
匿名さん
[2008-02-02 20:24:00]
>ただ残っていた1億については年率3%+経済変動分程度で運用できるだろうから、
>経済物価面を考慮せず2億8千万になっている。 家を買う時点で、1億7千万のキャッシュで持っていたらね。 普通の人は住宅ローンを組むから、7千万のマンションしか買えないなら、 1億7千万の戸建は検討の対象外。 1億7千万の戸建を検討できるくらいなら、7千万のマンションは検討の対象外。 さらに言うなら、>>25の考え方では、家を買わないほうが圧倒的に有利になる。 複利を敵に回さないで、味方にする。 こういう考え方って、木村剛や山崎元などが説いているのと同じだよ。 |
27:
匿名さん
[2008-02-02 20:33:00]
>ただ残っていた1億については年率3%+経済変動分程度で運用できるだろうから、
>経済物価面を考慮せず2億8千万になっている。 3%の複利運用を35年間続けた場合だよね。 1億7千万を、同じように運用すれば、4億8千万になっている。 戸建に残るのは1億3千万。 マンションに残るのは3億1千万。 賃貸で残るのは4億8千万。 |
28:
匿名さん
[2008-02-02 20:47:00]
一般的なサラリーマンは予算は限られているので、現実的な話でいくと、
立地がやや劣る戸建は7千万。(内地代5千万) 対してマンションは7千万。(内地代3千万) 35年後。 戸建は建物の価値は無きに等しいが価値は5千万。 71%の価値を維持している。 マンションはまだ耐用年数があるとはいえ、改築の不便さや維持費増加から魅力なくほぼ地代の3千万。 43%の価値に暴落している。 貯蓄はほとんどを頭金に使ってしまったとすると、運用などできないから。 戸建に残るのは5千万。 マンションに残るのは3千万。 多くサラリーマンは、この計算例と>>25の間になると思われる。 |
29:
匿名さん
[2008-02-02 21:12:00]
すまん。>>27の計算は公平でなかった。
賃貸の場合は、家賃の支払いがあった。 仮に35年間の賃貸料が、月24万の物件だと1億だから。 戸建に残るのは1億3千万。 マンションに残るのは3億1千万。 賃貸で残るのは3億8千万。 賃貸の場合、35年後に7千万の新築マンションを買ったとしても、3億1千万が残る。 同じ残高でも、賃貸の方が35年後に新築マンションに住める。 |
30:
ビギナーさん
[2008-02-02 21:26:00]
例えば六本木ヒルズなどは、空間位置の便利さ、見栄、人脈を、低コストで調達して資金をフリーにしているものだと思います。
|
31:
ビギナーさん
[2008-02-02 21:34:00]
>1億7千万の戸建を検討できるくらいなら、7千万のマンションは検討の対象外。
持ち金が1億7千万でも、3億でも、両方が検討の対象になると思いますって言う意味で。 数百億以上の規模で億が端数になると知りませんけれど。 |
32:
匿名さん
[2008-02-02 21:36:00]
いや〜、お金があると色々な選択肢があってうらやましいですな。
住宅ローンの奴隷たちには夢のような話です。 |
33:
ビギナーさん
[2008-02-02 21:40:00]
>>28
マンションを駅近都心、戸建を駅遠郊外とする比較は散々してきてまだ続けるのは無意味かと。 |
34:
匿名さん
[2008-02-02 21:46:00]
↑
でも、それが現実だから。 庶民の場合、 2千万が惜しいなら、立地をあきらめて戸建。 立地が譲れないなら、マンションにして2千万をあきらめる。 大雑把な計算だけど。 |
35:
匿名さん
[2008-02-02 21:49:00]
|
36:
匿名さん
[2008-02-02 22:18:00]
>>29
3億8千万を年3%で運用するなら、1年で1千万以上の運用益が期待できる。 税金を差し引いても、可処分所得は800万。 毎年800万を使い続けても、資産は目減りしない。 月24万の賃貸のままで十分で、家を買う必要はない。 |
37:
契約済みさん
[2008-02-05 00:02:00]
そんなに運用って簡単なの?
|
38:
匿名さん
[2008-02-05 00:13:00]
ここはお金持ちが多いねw
|
39:
匿名さん
[2008-02-05 00:27:00]
妄想癖のある方もww
|
40:
匿名さん
[2008-02-05 01:19:00]
お金持ちはマンションを選んでもいい。
おバ カな人もマンションを選んでいい。 それ以外なら買える価格の戸建がいいね。 |
41:
匿名さん
[2008-02-05 20:58:00]
1階に自動車がめりこんでいるような戸建は嫌だ。
|
42:
匿名さん
[2008-02-05 21:47:00]
↑
そんなものはここでは論外。 |
43:
匿名さん
[2008-02-06 15:15:00]
41はそんな戸建しか買えないのか・・・
その資金力ではマンションも大したマンションではないな |
44:
匿名さん
[2008-02-06 20:28:00]
大田区に住んでるが、近所の「そんな戸建」でも、片手の額では買えないぞ。
|
45:
匿名さん
[2008-02-06 23:15:00]
大田区で片手で買えるマンションを比較基準にしたいのか?
むなしくなるだけだから、やめよ。 |
46:
40
[2008-02-07 08:26:00]
↑あなたは確実にマンション向きタイプです。
|
47:
匿名さん
[2008-02-07 11:45:00]
片手って?
単位は千万円? たったそれだけの資金力でこんな議論してたの。 あほらし。 |
48:
匿名さん
[2008-02-07 16:36:00]
↑あなたも確実にマンション向きタイプですw
|
49:
集合住宅でストレス溜りあげくには胃潰瘍だと!
[2008-02-07 16:40:00]
近所から干渉されない一戸建てに住みたいよ・・・
|
50:
匿名さん
[2008-02-07 21:59:00]
一戸建ての方がご近所づきあい大変だぞ。みんな干渉しまくり
だからマンション買う |
51:
匿名さん
[2008-02-07 22:25:00]
>一戸建ての方がご近所づきあい大変だぞ。
毎度出るコメントだけど、 人付き合いが嫌いな人は、マンションにしておけばいい。そこは否定しないよ。 むしろ、戸建にそういう人が住まれると、近所の人の方が困惑してしまう。 そういう人達は、マンションにまとめて仕舞いこんだ方がいい。 |
52:
匿名さん
[2008-02-08 00:58:00]
ご近所づきあいが嫌いな人が集まるマンション。
↓ スラム化決定!! |
53:
匿名さん
[2008-02-08 14:04:00]
>一戸建ての方がご近所づきあい大変だぞ。
マンションも一戸建ても両方住んだけど、全然そんなことないぞ。 今は一戸建てで隣近所と挨拶はするけど、何も干渉されないし、 マンションの管理組合の集まりなんかないし、 自分の家のことは自分達でゆるゆる決めればいいし、 町内会も盛り下がっていて気楽なもんですよ。 |
54:
匿名さん
[2008-02-08 15:47:00]
>町内会も盛り下がっていて気楽なもんですよ。
そんなんで町内の治安は大丈夫か? まるでマンションレベルの人間関係だぞ。 |
55:
53
[2008-02-08 18:02:00]
>そんなんで町内の治安は大丈夫か?
町内会でも一応ボランティアのパトロールがあります。 それから、パトカーも頻繁にパトロールしています。 引っ越しして来てから、こんなに頻繁に警察がパトロールしているのかとびっくりしました。 多分それだけ泥棒が多いのではないかと思いますが。 なので泥棒対策はしてます。 |
56:
ビギナーさん
[2008-02-08 21:03:00]
町会って毎月と臨時の廃品回収とかはもちろん、そういった活動とは別に(大阪、というより地方は同じだと思っているのだけど)消防団とかの持ち回りは関東方面ではないの?
仕事をおいて出動して、ホースで放水したりするのは消防署のある町会からの団員でしょう? 大晦日には「火の用心カンカン」って見回ったりしてるよ。 マンションの人は町会に属して無いから消防の持ち回りもしてない。 |
57:
匿名さん
[2008-02-09 09:59:00]
>56
全ては町内会次第。 一概には決められんよ。 マンションだって「なんとか祭の参加」とかすごい強制力を出す所もあれば、そうでないところもある。 いずれにせよ、戸建もマンションもお互い無関心が集まるとではスラム化する。 まあ、スラム化したとき逃げやすいのがマンションの利点といえば利点。 |
58:
戸建に住んでます
[2008-02-09 10:20:00]
>スラム化したとき逃げやすいのがマンションの利点といえば利点
うらやましい〜 |
59:
匿名さん
[2008-02-09 21:28:00]
なら賃貸にしておけ。
|
60:
匿名さん
[2008-02-10 09:42:00]
>59
一戸建てに住んでるそうだよ。 |
61:
匿名さん
[2008-02-10 22:55:00]
59が正論だな
|
62:
匿名さん
[2008-02-10 22:57:00]
多くのマンション派は逃げ遅れてる現実・・・
|
63:
匿名さん
[2008-02-11 16:45:00]
57の意味は、戸建もマンションも換金性は低いが、マンションのほうがより売りやすいってことなんじゃないか。
捨て値で良いというなら、どちらも直ぐに買い手がつくだろうけど。 |
64:
匿名さん
[2008-02-11 18:44:00]
マンションの場合、戸数が多ければ、既にどこかの部屋が売りに出されている場合が多く、
そこの売り出し価格や成約価格が大いに参考になる。 一方、戸建の場合、一品一様で値踏みしにくい面がある。 そういう意味では、今住んでいる物件がいくらで売れそうか、 当りをつけやすいのがマンションかもしれない。 損得は別問題として... |
65:
匿名さん
[2008-02-11 19:03:00]
やはり戸建は永住する覚悟で
マンションは10年ごとに買い替えが正解という事か。 |
66:
入居済み住民さん
[2008-02-11 21:43:00]
10年買い替えとはいっても、
5000万の物件を売って、5000万を買うなら、 諸費用(5000x0.04x2)だけでも400万。 売却物件が値上がりしたとしても(ご存じのとおり滅多にない)、 購入物件も値上がりするから、全く無意味。 |
67:
サラリーマンさん
[2008-02-11 21:55:00]
戸建を 貧 乏 人 が買っても結構幸せになれるが、
間違ってマンションを買ってしまうと不幸になってしまうので注意が必要。 |
68:
匿名さん
[2008-02-11 22:04:00]
65、67あたりがこの長い戦いの結論でしょう!
ただマンションデべは手を替え、品を替え貧乏.人を取り込もうと必死w |
69:
匿名さん
[2008-02-11 22:21:00]
マンションは現金で買える裕福な人が住む物です。
勘違いしない様にね! |
70:
買い換え検討中
[2008-02-11 23:22:00]
>マンションは現金で買える裕福な人が住む物です。
ビンゴ! でも最近は「家賃並み」って宣伝文句に誘われてか?一生ローンを払い続けないといけない ような人がゴロゴロ買ってるよ。ココの参加者はそんな「みむめも」が特に多いな(大笑い)。 |
71:
物件比較中さん
[2008-02-12 00:23:00]
私(男)は戸建てが良いと思うが、妻はマンションがいいらしい。
周りに聞いてもそういう声が多い。 ということは、コストを払わなくても良いなら、マンションの方が 魅力が多いのでしょう。フラットとか生活導線とかプライバシーとか。 嫁に希望する家を買ってやるくらいの甲斐性は男として持ちたいと 思うがどうか。 |
72:
匿名さん
[2008-02-12 09:18:00]
当然現金でね(笑)
|
73:
匿名さん
[2008-02-12 13:20:00]
俺は戸建(建売だが)を譲らなかったけど、
予算だけ決めて、後は嫁さんの気に入った物件を選ばせた。 決め手は「マンションなら一生賃貸でいいや。」という俺の口癖だったらしい。 ちなみに俺が死んだら、マンションに買い換えるとの事だorz |
74:
入居予定さん
[2008-02-12 19:15:00]
>>71
家を手入れする立場から見ればマンションがいいということです。 戸建の主婦(家を手入れしている側)は、マンションに憧れる人多いですよ。 憧れが入っている場合は、冷静かつ公平に否定する事無く話し合い・アドバイスできる事が甲斐性かな。 総じて今のマンションは魅力的だと思いますよ。 |
75:
匿名さん
[2008-02-12 21:58:00]
建物自体は魅力的なんだが、共同住宅故の住民間のトラブルが多すぎてねぇ・・・
|
76:
マンコミュファンさん
[2008-02-12 22:12:00]
マンションに住んでいますが、戸建のほうがいいと思います。マンションは狭くても立派に見せること
ができるマジックがあるから、きっと人気あるんだと思います。 私が一番マンションを嫌う理由は、エレベーターで他の人と会うことがあることです。 |
77:
ビギナーさん
[2008-02-13 01:35:00]
エレベーターで会ったご近所さんですら挨拶して交流できないようだと、戸建に来るとすぐストレスで破綻するのでは…?
通勤とかお出かけのとき町内の方と出会ってもシカト?? |
78:
匿名さん
[2008-02-13 08:57:00]
>>76さんはマンションの方がいいでしょう。
エレベーターの中でだけガマンすればいいのだから。 |
79:
匿名さん
[2008-02-13 09:01:00]
|
80:
匿名さん
[2008-02-13 09:24:00]
>77,78
都内の新しく出来た住宅地なんかは自分の近所以外そんなものですよ。 私は挨拶する習慣は身についているので近所の人には挨拶しますが、 ちょっと先に行くと交流がなく誰が住んでいるのか分かりません。 町内会なんかもほぼやることはないよ。 それよりマンションの方が運命共同体なので挨拶は大事だと思うのだが・・・ 集会もあるし、コミュニケーションの取れてないマンションなんて猫まっしぐらならぬスラム化まっしぐらでしょう。 |
81:
匿名さん
[2008-02-13 11:01:00]
>>80
そういう住宅街はマンションと同じで、将来スラム化する恐れがある。 なかには、分譲地内の治安を警備会社に委託している高級住宅街もある。 しかし、住民の経済力が当初は高くても、将来はわからないので、 警備会社への委託を20年後も30年後もずっと継続できる保証はない。 町内会の活動は活発な方がいい。 我々も、それに参加できるくらいの器量を持ちたいものだ。 |
82:
匿名さん
[2008-02-13 11:24:00]
↑まともな意見ですな。
理解出来ない人間は賃貸に住んでいた方が良いだろう。 |
83:
サラリーマンさん
[2008-02-13 11:42:00]
81の意見だとマンションの方がきついな。
だってここのマンション派も「マンションの方が人づきあいがなくて楽」との意見が度々でてくる。 |
84:
匿名さん
[2008-02-13 17:10:00]
|
85:
匿名さん
[2008-02-13 18:44:00]
>>81
>町内会の活動は活発な方がいい。 田舎に住めば活発でしょうね。 マンションに限らず戸建も、今現在 金で時間を買えるなら良いのでは? 田舎(郊外ファミリーマンションなど)のマンションで、餅つきだのハローウィンだのやっている方がどうかと思うね。 管理費・時間を無駄に使ってるだけのように思えるけどね。 |
86:
匿名さん
[2008-02-13 23:05:00]
田舎のマンションの存在理由がわからない。
田舎なら戸建を買えばいいのに・・・ |
87:
匿名さん
[2008-02-13 23:14:00]
|
88:
匿名さん
[2008-02-13 23:32:00]
85さんは都市部のマンション住人じゃないの?
|
89:
匿名さん
[2008-02-14 11:20:00]
マンションは築十年くらいになると売りに出てくるよね
優良住民は抜けて残るの金ない奴ですな〜 |
90:
匿名さん
[2008-02-14 15:02:00]
マンションはクルマと一緒ですよね。
適当なスパンで買い換えていくのが賢い選択。 稀に所有し続ける事がステータスになる物もあるけど、 極めてレアなケースですね。 |
91:
戸建て在住
[2008-02-15 02:19:00]
85みたいに、餅つきとかハローウィンだとかする自治体はいやだw
でも自分の家のまわりの掃除とか、道であったら挨拶するとか、困った時には助け合う とかはするべきだとおもう。 うちは近所のパソコンの面倒をみてるかわりに、私がいなくて年よりだけのうちの買い物を してもらったりしている。 マンションはそこまで来いつきあいしなくても、挨拶はするべきだと思う。 濃いつきあいも当人同士がしたければできるし、したくないなら挨拶程度でいいのがマンションだと思ってる。 戸建てだとある程度濃い付き合いは必須になってくるので、やはり人付き合いが苦手な人はマンションなのかなー でも挨拶無視とかは社会生活をしている人間としてどうかと思う。 |
92:
匿名さん
[2008-02-16 02:39:00]
現在、自分は社宅住まいで、特にトラブルもなく過ごしてきました。
そろそろ自宅購入を考え、マンションを買うつもりになっていたのですが、 このサイトでいろいろなトラブルを見てたら、不安になって戸建も考える様になってきました。 最初、マンション予定だったのに戸建にした方はいらっしゃいますか? また、その逆でもいいです。 なお中古は考えていません。 |
93:
匿名さん
[2008-02-16 05:09:00]
戸建てならやはり億の資産は持ってないと満足のいく住まいはあまりないと思いますね。
それならマンションの方が住まいとして良いと、多くの人がマンションにするのでしょう。 中には常識も知らない様な人間、挨拶も嫌がる人間、自分の事だけしか考えない様な人間が相当数いるものです。そんな奴等と一緒に住みたいとは思わないですよね。すぐ近所にそんなのがいたら最悪ですし、マンションはやはり買い換えて移り住む物ですよ。 お金を持っている人はさっさと早く出て次のより理想の住まいへ、残るのがそこに住まざるを得ない***ばかりとなって、だんだんとスラム化が始まって行くのではないでしょうか。 |
94:
匿名さん
[2008-02-16 08:35:00]
>>93
>マンションはやはり買い換えて移り住む物ですよ。 その場合、賃貸との優位点は? 新築から新築へ買い換える場合、かなり不利になると思いますが。 新築の分譲価格には、販売管理費が2割上乗せされているので、 買った時点で評価額は2割ダウンです。 |
95:
ビギナーさん
[2008-02-16 09:33:00]
マンションは、買った時点で評価額が2割ダウンとの話はよく聞きますが、これは販売管理費だけが原因でしょうか?
素人考えでは、即日完売の物件と竣工後も大量に売れ残っている物件の販売管理費が同じとは思えないのですが。 |
96:
ビギナーさん
[2008-02-16 10:37:00]
|
97:
匿名さん
[2008-02-16 22:31:00]
今デベは必死に『中古マンションキャンペーン』をやっているな。
家賃並みの支払いで都心近郊に新築マンション!から 家賃並みの支払いで都心近郊に中古マンション!に切り替えたな^^ どちらにしろギリギリ支払住民の多いマンションは将来スラム化に・・・ デべの長期計画信じて永住する人はダイヤモンドを先に読むことをお勧めする。 |
98:
匿名さん
[2008-02-16 23:57:00]
頭の中ではわかってはいても、今贅沢をしたいのだ。
人間から物欲を取ったら、経済が停滞してしまう。 それと、 もし、マンションブームが終わり戸建ブームが来ても、 あれだけの世帯を都心には収容できないので、別の問題が起こる。 特に首都圏では、かなりの世帯数をマンションに収容しないと成り立たない。 ある意味、デベのセールストークは、シビリアンコントロールの一役を担っているとも言える。 |
99:
匿名さん
[2008-02-17 09:09:00]
>今デベは必死に『中古マンションキャンペーン』をやっているな。
>家賃並みの支払いで都心近郊に新築マンション!から >家賃並みの支払いで都心近郊に中古マンション!に切り替えたな^^ 意味不明。デベ=仲介会社と勘違いしているのか?・・・ >ある意味、デベのセールストークは、シビリアンコントロールの一役を担っているとも言える。 意味不明。デベが文民で購入者が軍人? |
100:
匿名さん
[2008-02-17 09:32:00]
>意味不明。デベが文民で購入者が軍人?
購入者が文民でしょ。つまり支配される側。 デベは政府の手先のようなものでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報