最終的にどちらを選択するかは本人の好みですが、
それぞれの長所短所を知っておく事も無駄ではないでしょう。
なんちってねw
[スレ作成日時]2008-01-16 11:44:00
\専門家に相談できる/
一戸建てとマンションの違い2
22:
ビギナーさん
[2008-01-29 01:42:00]
|
23:
匿名さん
[2008-01-29 08:01:00]
セレブとは無縁な書き込みだな・・・
釣りか? |
24:
匿名さん
[2008-02-02 11:38:00]
No.22 by ビギナーさん
↑みたいな思考の人がマンション購入者の大半を占めていますね。 本当は富裕層が10年程度で買い換えていくのが理想なのですが、 現実は逆なのはなぜなのでしょうか? |
25:
ビギナーさん
[2008-02-02 12:55:00]
平均的に環境が良いのが戸建で、設備が良いのがマンションでしょう。
立地条件の同じ戸建は1億7千万。(内地代1億3千万) 対してマンションは7千万。(内地代3千万) 35年後。 戸建は建物の価値は無きに等しいが価値は1億3千万。 76%の価値を維持している。 マンションはまだ耐用年数があるとはいえ、改築の不便さや維持費増加から魅力なくほぼ地代の3千万。 43%の価値に暴落している。 ただ残っていた1億については年率3%+経済変動分程度で運用できるだろうから、経済物価面を考慮せず2億8千万になっている。 戸建に残るのは1億3千万。 マンションに残るのは3億1千万。 双方とも価値の向上・時価総額の上昇があればそれだけさらに増えている。 >>23 >””お金持ちで無い私””にとって、戸建とマンションどちらか””貰える””ならマンション。 セレブで無いからマンション賃貸ししてセレブの真似事が出来るといいなあという妄想です。 >>24 私は駅1分都心(大阪駅)15分圏内の90坪戸建です。 評価は4千万にも届くか分かりませんから、首都圏ではミニ戸建もマンションも買えません。 それに「>本当のお金持ちが住むのが戸建」と言っているでしょう。 |
26:
匿名さん
[2008-02-02 20:24:00]
>ただ残っていた1億については年率3%+経済変動分程度で運用できるだろうから、
>経済物価面を考慮せず2億8千万になっている。 家を買う時点で、1億7千万のキャッシュで持っていたらね。 普通の人は住宅ローンを組むから、7千万のマンションしか買えないなら、 1億7千万の戸建は検討の対象外。 1億7千万の戸建を検討できるくらいなら、7千万のマンションは検討の対象外。 さらに言うなら、>>25の考え方では、家を買わないほうが圧倒的に有利になる。 複利を敵に回さないで、味方にする。 こういう考え方って、木村剛や山崎元などが説いているのと同じだよ。 |
27:
匿名さん
[2008-02-02 20:33:00]
>ただ残っていた1億については年率3%+経済変動分程度で運用できるだろうから、
>経済物価面を考慮せず2億8千万になっている。 3%の複利運用を35年間続けた場合だよね。 1億7千万を、同じように運用すれば、4億8千万になっている。 戸建に残るのは1億3千万。 マンションに残るのは3億1千万。 賃貸で残るのは4億8千万。 |
28:
匿名さん
[2008-02-02 20:47:00]
一般的なサラリーマンは予算は限られているので、現実的な話でいくと、
立地がやや劣る戸建は7千万。(内地代5千万) 対してマンションは7千万。(内地代3千万) 35年後。 戸建は建物の価値は無きに等しいが価値は5千万。 71%の価値を維持している。 マンションはまだ耐用年数があるとはいえ、改築の不便さや維持費増加から魅力なくほぼ地代の3千万。 43%の価値に暴落している。 貯蓄はほとんどを頭金に使ってしまったとすると、運用などできないから。 戸建に残るのは5千万。 マンションに残るのは3千万。 多くサラリーマンは、この計算例と>>25の間になると思われる。 |
29:
匿名さん
[2008-02-02 21:12:00]
すまん。>>27の計算は公平でなかった。
賃貸の場合は、家賃の支払いがあった。 仮に35年間の賃貸料が、月24万の物件だと1億だから。 戸建に残るのは1億3千万。 マンションに残るのは3億1千万。 賃貸で残るのは3億8千万。 賃貸の場合、35年後に7千万の新築マンションを買ったとしても、3億1千万が残る。 同じ残高でも、賃貸の方が35年後に新築マンションに住める。 |
30:
ビギナーさん
[2008-02-02 21:26:00]
例えば六本木ヒルズなどは、空間位置の便利さ、見栄、人脈を、低コストで調達して資金をフリーにしているものだと思います。
|
31:
ビギナーさん
[2008-02-02 21:34:00]
>1億7千万の戸建を検討できるくらいなら、7千万のマンションは検討の対象外。
持ち金が1億7千万でも、3億でも、両方が検討の対象になると思いますって言う意味で。 数百億以上の規模で億が端数になると知りませんけれど。 |
|
32:
匿名さん
[2008-02-02 21:36:00]
いや〜、お金があると色々な選択肢があってうらやましいですな。
住宅ローンの奴隷たちには夢のような話です。 |
33:
ビギナーさん
[2008-02-02 21:40:00]
>>28
マンションを駅近都心、戸建を駅遠郊外とする比較は散々してきてまだ続けるのは無意味かと。 |
34:
匿名さん
[2008-02-02 21:46:00]
↑
でも、それが現実だから。 庶民の場合、 2千万が惜しいなら、立地をあきらめて戸建。 立地が譲れないなら、マンションにして2千万をあきらめる。 大雑把な計算だけど。 |
35:
匿名さん
[2008-02-02 21:49:00]
|
36:
匿名さん
[2008-02-02 22:18:00]
>>29
3億8千万を年3%で運用するなら、1年で1千万以上の運用益が期待できる。 税金を差し引いても、可処分所得は800万。 毎年800万を使い続けても、資産は目減りしない。 月24万の賃貸のままで十分で、家を買う必要はない。 |
37:
契約済みさん
[2008-02-05 00:02:00]
そんなに運用って簡単なの?
|
38:
匿名さん
[2008-02-05 00:13:00]
ここはお金持ちが多いねw
|
39:
匿名さん
[2008-02-05 00:27:00]
妄想癖のある方もww
|
40:
匿名さん
[2008-02-05 01:19:00]
お金持ちはマンションを選んでもいい。
おバ カな人もマンションを選んでいい。 それ以外なら買える価格の戸建がいいね。 |
41:
匿名さん
[2008-02-05 20:58:00]
1階に自動車がめりこんでいるような戸建は嫌だ。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住むのに見栄が良く本当のお金持ちが住むのが戸建。
.
お金持ちで無い私にとって、戸建とマンションどちらか貰えるならマンション。
豪華な戸建は相当な維持費がかかりそれなりの基盤がなければ無理。
マンションであれば、好きな1フロアだけ使ってそれ以外を賃貸にでもすれば働かなくてもセレブな生活が出来る。