ジオグランデ元麻布についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。
公式URL:http://www.geohankyu.com/motoazabu/
所在地:東京都港区元麻布3-38-11(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 「六本木」駅 徒歩9分
東京メトロ日比谷線 「広尾」駅 徒歩11分
都営大江戸線 「麻布十番」駅 徒歩11分
東京メトロ南北線 「麻布十番」駅 徒歩11分
都営大江戸線 「六本木」駅 徒歩12分
間取:1LDK~3LDK
面積:62.14平米~157.62平米
売主・事業主:阪急不動産
販売代理:三菱地所レジデンス
施工会社:株式会社鴻池組
管理会社:株式会社阪急ハウジングサポート
資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)
[東京23区の新築分譲マンション掲示板から東京のマンション住民掲示板へ移動しました。2019.5.9 管理担当]
[スレ作成日時]2016-09-22 18:42:26
ジオグランデ元麻布ってどうですか?
81:
名無しさん
[2018-03-06 14:06:48]
|
82:
匿名さん
[2018-03-06 14:56:31]
格好つけたおじさんと若い女性が荷物たくさん持って入って行ったのみかけました。
|
83:
匿名さん
[2018-03-09 17:21:48]
値上がりは期待できるのでしょうか?
|
84:
匿名さん
[2018-03-10 02:35:51]
ここいいけど最寄駅が気に入らない。
|
85:
匿名さん
[2018-03-10 09:31:31]
六本木駅チャラい
|
86:
検討板ユーザーさん
[2018-03-13 02:12:20]
世界的建築家の設計料は何パーセントくらい?
|
87:
匿名さん
[2018-03-13 07:23:53]
3%くらいです。
|
88:
匿名さん
[2018-03-13 09:56:14]
丹下健三だと10%ぐらいとっていたという話聞いたことある。
|
89:
評判気になるさん
[2018-03-14 13:25:44]
3A」とは? 東京を代表するブランド地区
「3A」とはなんでしょうか。投資格付けの最高位「AAA(トリプルA)」でも、人気の音楽ユニットの名前でもありません。“超”の付く高級マンションが立ち並ぶ「麻布・青山・赤坂(Azabu・Aoyama・Akasaka)」の頭文字をとったエリアのことです。 この「3A地区」は、「住んでみたい街」調査のランキング上位にはほとんど出てきません。「身近な憧れエリア」というより、セレブやエグゼクティブに限られた「手が届かない別格エリア」というニュアンスが伴っているのでしょうか。海外のインバウンド投資家からも指名が入る、不動産投資の対象として「鉄板の街」でもあります。しかし、実は「住まいとしての立地」としても、求められるあらゆる要素が詰まっているエリアといっても過言ではありません。 |
90:
匿名さん
[2018-03-15 17:25:11]
設備や間取りを見て本当にオシャレであると思いました。
疑問となるのは設備や間取りを変更することができるのでしょうか。 変更が可能であるプランもあるか気になります。 |
|
91:
名無しさん
[2018-03-15 20:47:34]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿のため削除しました。管理担当]
|
92:
名無しさん
[2018-03-17 10:59:29]
|
93:
マンション検討中さん
[2018-03-19 09:38:03]
安藤忠雄が設計したら設計料は何パーセントくらになりますか?
|
94:
評判気になるさん
[2018-03-19 09:45:31]
新国立競技場を設計した隈研吾の設計料がきになる。
|
95:
匿名さん
[2018-03-19 13:30:25]
あと何戸かな?
|
96:
匿名さん
[2018-03-19 13:56:32]
隈研吾設計となるとビンテージマンションになるのは間違いないから
お買い得かな。 |
97:
匿名さん
[2018-03-20 18:40:44]
>>96
>>隈研吾 設計しただけで住んでみたいと思いますもんね。過去に大宰府のスターバックスコーヒーに行きましたが、確か隈研吾設計だったはず。あんな感じのマンションがあったらいいなと思います。 「それ風」のマンションでもかっこいいと思います。 安藤忠雄設計マンション、高そうですね。夏暑くて冬寒いにしても、コンクリート打ちっぱなしのマンション、住んでみたいです。 |
98:
評判気になるさん
[2018-03-20 19:10:00]
ここはほんとにいいと思いましたが将来の修繕費管理費を考えるとリセール難しいかなと。
|
99:
名無しさん
[2018-03-20 23:23:56]
実物みたほうがいいよ。見とれるくらい美しいマンションだった。
|
100:
名無しさん
[2018-03-21 13:35:12]
都心にこことパークコート神宮前以外に隈研吾設計のマンション他にありますか?
|
101:
匿名さん
[2018-03-22 00:31:56]
近郊ではパークコート赤坂檜町かな。
あそこも即完売したから隈研吾ネームバリューは凄いね。 |
102:
名無しさん
[2018-03-22 11:03:48]
賃貸で出ないかなー。
グランドヒルズ出てましたが、ここは戸数少ないから難しいですかねー |
103:
匿名さん
[2018-03-23 13:46:30]
小規模マンションの中では日本で一番芸術的なマンションだと感じました。建築マニアからしたら目の保養になるからもう少し人目につく場所に建てていたら
いいのにと思いました。 |
104:
匿名さん
[2018-03-23 16:15:56]
ベタ褒めの書き込みが多いが、完売していない現実
売れない理由は価格なのか、クオリティなのか…? |
105:
名無しさん
[2018-03-24 10:05:48]
価格は確かに高い気がします。
リセール考えるとギャンブル感が否めないですよね。 |
106:
マンコミュファンさん
[2018-03-24 13:32:23]
最後は値段次第ってこと
|
107:
匿名さん
[2018-03-29 09:16:19]
こちらで外観を絶賛するコメントが多かったので公式サイトの竣工写真を見てみましたが、
透明ガラスのバルコニーにビルの夜景が反射してきれいですね。 設計は美術館を手がけている方のようで、なるほどなぁ~と感じるデザインでした。 |
108:
マンコミュファンさん
[2018-03-29 20:28:36]
実物は写真より数段よかったですよ。
|
109:
匿名さん
[2018-03-30 10:22:37]
こういう小規模マンションを好むのはプライバシー重視の真の富裕層が多いから、5億部屋もそのうち売れるんじゃないかな?
|
110:
匿名さん
[2018-03-30 16:28:50]
高台だから麻布地区を一望できて格別な眺めだろうなぁ。
高すぎて買えませんが^^ |
111:
匿名さん
[2018-04-05 09:30:51]
51800万円という間取りの価格を見て思わず桁を数えてしまいましたが、5億ですか!
マンションは竣工済という事ですが、こちらの部屋も見学できるのですか? 自分には手の届かない価格なので憧れるだけですが、一体どんな人が 購入するのか気になります。 |
112:
通りがかりさん
[2018-04-05 14:48:24]
日本人超富裕層に限らず海外投資家でも買える人が限られているし5億だと選択肢がロンドンやニューヨークなどの海外までひろがるから売れるまで一年以上かかるでしょう。
|
113:
匿名さん
[2018-04-12 09:22:03]
海外投資家ですか…
こちらは資産運用マンションとして購入される方もいらっしゃるのですか? 立地を考えても需要はあるのだろうな、と思いますが、富裕層が税金対策で購入して セカンドハウスとして週末だけ利用するようなイメージがあります。 |
114:
匿名さん
[2018-04-12 13:02:08]
マンション購入の節税は今や下火なのでは?
|
115:
名無しさん
[2018-04-12 20:43:10]
現金よりぜんぜん節税になります。
|
116:
匿名さん
[2018-04-13 12:06:42]
何戸残ってるのかな?
|
117:
通りがかりさん
[2018-04-14 09:27:16]
二戸。二億以上は購入者が限られる。既にいくつか所有しているからあせらい。
|
118:
匿名さん
[2018-04-22 15:32:56]
マンションであからさまな相続税対策をしていると、かなり厳しくなってくるとは思いますが
純粋に資産として持っているならば、いいのではないか、と思う方がおられるのはわかるかなぁと。 それを自分で住んでもいいのだし、貸し出してもいいのだし。 |
119:
名無しさん
[2018-04-24 11:23:09]
何か入居が始まって生活感出てきたら魅力落ちた。洗濯物とか干されちゃってるし。ガラス張りのベランダが裏目に出ちゃった感じ。残念。
|
120:
通りがかりさん
[2018-04-24 22:36:09]
そこは、きづかなかった。
|
121:
匿名さん
[2018-04-25 10:05:43]
賃貸もでているようだけど、まだ未入居の部屋が多いのかな?
|
122:
通りがかりさん
[2018-05-02 01:03:54]
バルコニーにパンツを隠して干しても丸見えってことか。
|
123:
匿名さん
[2018-05-08 11:34:48]
洗練された外観が素敵ですが、生活の為には洗濯物もお布団も干さなければいけませんものね。
外からの視線を遮る為に曇りガラスを採用するマンションもありますが、こちらは完全に透明ですか? 設計側は洗濯物は外干しではなく浴室乾燥機の使用を想定しての透明バルコニーだったのでしょうか。 |
124:
匿名さん
[2018-05-09 14:49:12]
アベノミクスが終焉に近づいてきて、この価格で買えるような人は少ないんだろうな。ここまでくるとかなりの値引きが期待できるのでは?
成約価格ってどこかで調べられるのかな? |
125:
匿名
[2018-05-10 09:22:16]
レインズマーケットインフォメーションで成約単価出ていますよ。
物件名は伏せられていますが、町単位で掲載され築年数や駅からの徒歩時間 で、推定できることもあります。 毎月上旬にデータが更新されます。 5月はゴールデンウイークがあるため、少し遅れてますが今日あたり更新されるかも。 |
126:
匿名さん
[2018-05-10 12:27:29]
レインズにはこの物件と思われる事例が載っていないね。
そもそも元麻布だと10件程度しか出ていない。 値引額は売主のみぞ知ると言ったところか。 |
127:
通りがかりさん
[2018-05-11 10:40:22]
二億なら5%引き、五億なら10%引きが限界か
|
128:
名無しさん
[2018-05-15 17:38:42]
二億売れた⁉︎
あと残り五億が一部屋。 |
129:
匿名さん
[2018-05-15 18:12:35]
本当だ。実際の部屋を見ての購入だから、価格並みの価値があると判断されたんだろうね。
5億は流石に長期戦になりそう。 |
130:
匿名さん
[2018-05-16 10:47:50]
どんな人が住んでいるんだろうか
|
どんな人が住むのでしょうか。