野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. プラウドシティ武蔵野三鷹
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

現在の物件
プラウドシティ武蔵野三鷹
プラウドシティ武蔵野三鷹
 
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分 (フロントコート南側入口よりフロントコート南側エントランスまで1分、北側エントランスまで2分、グリーンコート西側エントランスまで2分)
総戸数: 334戸

プラウドシティ武蔵野三鷹

621: 匿名さん 
[2017-03-23 15:40:27]
三鷹ってあまり住むっていうイメージがある街ではなかったんですが、こちらの口コミを見たり、
現地を違って視点から見て行ったりすると意外と住みやすそうには思いました。。

近所に交番があるのですね。
それならば安心かも。
わざわざ警察官のいる近くで悪さしようとする人はいないでしょう。
622: ご近所さん 
[2017-03-23 17:59:26]
夜にはパトロールなのかどなたかの警護なのか、語らいの道で警察の人が立ってる時もあります。
治安は良いと思いますよ。

あと夜はめちゃくちゃ静かです。
623: 匿名さん 
[2017-03-23 19:39:36]
>>621
それは意外ですねぇ。三鷹って昔から緑が多くて武蔵野台地にたつ住みやすい住宅街ですし、多くの人が持つイメージは
住まうってかんじだとおもいますよ。ってのも企業や工場なんかがはほとんどありませんし。
井の頭公園がありますし、中央線で都心まで出かけなくても大抵は吉祥寺で十分まかなえます。
公立小中高の教育レベルも高いので無理に中学受験を頑張る必要もありません。

624: 匿名さん 
[2017-03-23 21:57:20]
>>623 匿名さん
あの辺りは工場だらけだったんですがね、昔は。
住まうってイメージが他所の人が持ってるかどうかわかりませんが。
625: 匿名さん 
[2017-03-23 22:00:55]
>>624
はい?祖父の代から住んでおりますが住宅街ですけども。いっておきますが、0か100か、みたいな幼稚な喧嘩はふっかけないでくださいね。
工場、企業だって0ではありませんから。が、住宅街です。
626: 匿名さん 
[2017-03-23 23:07:31]
>>625 匿名さん
どこに住んでたんですか?
もちろん住宅地も以前から広がってましたが、
もともとこのマンションも横河の跡地。
この敷地の東西両サイドが暗い雰囲気だったことは覚えているでしょう?
TEACや工務店、小さな工場などがよくありましたよね?
北町にだって工場や会社がありました。
今はマンションになってますが。
627: 匿名さん 
[2017-03-23 23:14:11]
>>626

もういいですよ、あなたの発言をみてわかりました。
ただただ、ここを批判したいだけなんでしょう。そこに根拠もあったもんじゃない。
628: 匿名さん 
[2017-03-23 23:14:49]
>>626 匿名さん
ちなみにここの用途地域種別は準工業地域ですな。
629: マンション検討中さん 
[2017-03-24 00:39:52]
一般的に閑静な住宅街に位置付けらると思います。ここの地域で疑問視する材料はありませんよ。
630: 匿名さん 
[2017-03-24 08:41:17]
一生住むならともかく売却する時に6パーセント(承諾料と仲介料)かかるから資産価値的に疑問で登録止めました。三鷹南口直結タワー高いのかな?
631: マンコミュファンさん 
[2017-03-24 09:30:27]
>>630 匿名さん

駅前は設計デザインも三菱地所設計が監修だからね、デザイン設計、売主、販売全て三菱地所が関わっているしやはり高いでしょ。(相鉄不動産より三菱地所がメインで販売しそう)ファミリーならここが良いな静かだし。
632: 匿名さん 
[2017-03-24 10:42:48]
ここはファミリーにはもってこいでしょうね。しかもよいのは、子供が小さい頃から大学ぐらいまで言っても全然使えることです。
よくありがちな、子供が小学生ぐらいまでならいいけど、、みたいな時限措置じゃないのがよいです。
633: マンション検討中さん 
[2017-03-24 12:30:51]
ここは小さいお子さんのいる家庭が多いのでしょうかね…。
説明会の時にお子さんが部屋中に響き渡る声を発していて、でも諭してない様子の親子が一組いらして、一時が万事でこれが日常になるのかと思うとブルーになってしまいました。
キッズルームは共用敷地で割と面積を占めていながら基本的に小さい子供のいる世帯しか使用しないというのは気になりました。その家庭もお子さんが成長すれば何年か後には使わなくなります。
小さい子なし世帯にも不公平感などがないような物件であること願います。
634: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-24 12:57:31]
>>633 マンション検討中さん

基本的にはファミリー向けのマンションですよね。もし子どもの賑やかさが気になるようでしたら、三鷹駅前の物件の方が良いかもしれません。駅前の物件ですから、子どものいない世帯が割合としては多くなると思いますよ。
コンセプトも、利便や資産性を重視してるみたいですしね。
635: マンション検討中さん 
[2017-03-24 12:58:48]
>>630 匿名さん
私も凄く気になっている物件です。四月から案内の書類を送る準備をしているようです。ただ利便性が高い分プラウドより明らかに高いでしょう。
70平米9000万円はするでしょう。
お金のある方はプラウドよりもいいと思います。

636: 匿名さん 
[2017-03-24 13:03:07]
>>633
間取りや規模、立地をみたらファミリー志向だとおもいますよ。もちろん、ファミリーといっても
色々ですし、 DINKSや、隠居世帯、シングルだっているでしょうけど。
あと、共用施設の話ですが、マンションって一期入居者(新築時から購入した組)がずっと死ぬまで生活し続ける
なんてことはありません。みなさん環境やそれぞれの事情に合わせて住み替える人が出てきますから
入れ替わります。それに共同住宅なんですし、みなさん人間なのですからそりゃ生活騒音だって出ますし
気があう合わないってのはありますよ、それは。それはあまりきにしてもしょうがないとおもいます。
637: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-24 13:04:51]
>>629 マンション検討中さん

恐らく、その一般的にということに根拠がないから揉めるのですよね。
ただ、ここの用途地域が準工業地域というのは事実で工場や住宅が混在する、ないしはしたエリアだということには根拠があると思います。
因みに準工業地域とは、

住宅や商店など多様な用途の建物が建てられる用途地域であり、土地利用の選択肢が多い反面、しばしば住宅と工場・遊戯施設などが混在し、騒音などのトラブルが起こりがちでもある。
Wikiより

とのことです。
638: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-24 13:13:16]
>>633 マンション検討中さん

子どものいるいないに関わらず管理費は同じです。子育て世帯向けの共用が多い以上、そういう意味では既に不公平だったりしますかね。
でもそのあたりは、集合住宅ですからしょうがないかもしれません。
ただ、最近は多世代向けのマンションも増えてきましたよ。グランドメゾン新江古田とかはまさにそれに該当します。今後、そういう物件が増えるといいのですが。。。
639: マンション検討中さん 
[2017-03-24 13:38:42]
>>634  >>636  >>638  さん
子どもの騒ぎ声が気になるといっても、じゃあ駅前の坪単価がぐんと上がる物件にというわけにもいかず困ったものです。駅前のタワーだと、管理費や固定資産税も驚くような額らしいです。それに駅近だとやや混みいっているので雰囲気がプラウドの辺りの方が好ましいです。
小さな子がいない世帯も徒歩10分の閑静なマンションに住まわさせてください。よろしくお願いします。事情の違うそれぞれの家庭が気持ちのよいマンションになるといいですね。
640: マンション検討中さん 
[2017-03-24 13:40:38]
駅前のタワーのホームページを見ましたが数は少ないですが、
狭小の部屋もあるようです。それでしたら7000万円くらいかもしれません。

ファミリー世帯の広さを望むなら9000万円ですかね。

興味ありますが、販売時期がプラウドとほぼ一年でズレます。

不動産ですから上を見たらきりがないです。
641: 匿名さん 
[2017-03-24 13:56:13]
パーティールーム、ゲストルームは使用料が発生し、キッズルームはなぜ無料なのでしょう?
642: 匿名さん 
[2017-03-24 18:25:49]

やはり一般定期借地権というところがネックになってしまっているのでしょうか…?
定期借地権というのは余り詳しく分からないのですが、
デメリットの方が多い気がします。
ただ、将来土地が残らないので、ある程度年齢のいっている方にとっては良いのかなと思いますが、リセールを考えている方はデメリットが大きいのかなと思います。

643: 匿名さん 
[2017-03-24 19:35:48]
>>642

一般的には借地物件は不人気、不利なのはその通りですが三鷹を含め都内の場所によっては
借地権物件が普通です。土地をみなさん売りませんから。三鷹もそうですよ。
駅徒歩圏内の土地はそうそうでません。出るのはいわくものつきの土地、または
まともなマンションや戸建もたてられそうもない土地だけです。
644: 匿名さん 
[2017-03-24 20:14:35]
>>643 匿名さん
武蔵野市が好きな三鷹に住みたい人には
借地になるということですね。
武蔵野市の三鷹最寄りの借地に住みたいと思う人が地元以外にいるかは疑問ですが。。
645: 匿名さん 
[2017-03-24 20:17:43]
>>643 匿名さん

マンションってそもそも土地を所有しようが借りていようが、共有持分を利用しているだけだから、自分の土地って訳じゃないことに気づけるかどうかだね!
646: 匿名さん 
[2017-03-24 20:34:57]
>>645

そこは問題の本質じゃない。マンションは所詮共有してて個人の意は関係ないのでそこは
所有権の共有でも借地でも同じこと。
問題は地主に払う謝礼金(地代と更新料、売却等に伴う変更料)でしょ。
そこが圧倒的に不透明かつ相手次第であってアンコントローラブルである点だよ。

所有権であれば実費である固定資産税、都市計画税だけを払えばいい。しかももともと安いし1/6圧縮が永年あって格安。
その最も格安な部分(所有することで最も美味しい部分になるところ)が相手に奪われて、代わりに地代という不透明なもので
被されてしまう点にある。
逆に最も払いたくない部分で所有はしたくない部分、つまり上物(耐久消費財の側面しかなく経年劣化し、しかもメンテコストがかかり、さらに固定資産税等も5年間しか軽減されず、しかも1/2にしかならない)だけが区分所有になるということ。

これは要するに、マンションではもっとも(買う側に)不利ってこと。
だって、空間利用率を高めて全戸で土地を共同購入することによって負担を軽くできる部分がなぜか借地で取られてしまい、
逆に戸数が大きければ大きいほど材料的にも建築的にも高くなり、なおさら共同住宅がゆえに各部屋をしっかり防音防振対応して
手厚くしないといけない上物が普通に区分所有というこの憎さ余って泣けてくる仕様。それが借地マンション最大の泣き所だよ。

647: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-24 21:21:34]
>>646 匿名さん

すごいですね!なるほどと思いました。
借地物件は、いつかは返却というところのリスクはないのですかね?
よく自分が亡くなった後は関係ないと言われますが、返却期限が後30年とか40年という時点で、リセールは難しくなりますよね。
相続した時にも、売却しても売れないから放棄するしかないとか、さらにリバースモゲージも受けられないとか、いろんなリスクが考えられるとおもうのですが。。。そのあたりはいかがなのでしょうか。
648: 匿名さん 
[2017-03-24 21:23:31]
>>644 匿名さん
三鷹が最寄りといっても、武蔵野市で例えば吉祥寺から徒歩10分じゃ、きっと高くて手が出ないです。それと駅前の商業エリアの雰囲気から抜け出てないかもしれません。
この物件は三鷹駅でも吉祥寺と言われる界隈まで10分です。いいポジションじゃないでしょうか。三鷹駅前はこれから開発され、交通の便もそこそこいいわけですし。エリア批評でも郊外だったら三鷹はねらい目と評されているのを読みました。けっこう穴場な気がします。
649: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-24 21:23:51]
>>645 匿名さん

そんな単純なことじゃないでしょ。
650: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:30:12]
>>645 >>647
基本的なところを認識しましょうよ。
ここは、定期借地(期限が来たら更地変換)ではなく、普通借地(更新あり)ですよ。

不利でいったら、普通借地より定期借地じゃないですか。
ほぼ同時に販売されていながら比較で全然名前の出ていない、三鷹駅徒歩15分のウェリス井の頭公園の方は、定期借地権と聞いて私はパスしました。でもプラウドは検討内です。普通借地/定期借地の違いだけではないですけど。
651: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:31:26]
[ご本人様からのご依頼により削除しました。管理担当]
652: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:33:27]
さらにすみません。
>>642 >>647 でした。
653: マンション検討中さん 
[2017-03-24 21:41:39]
あー、また借地論争かぁ。日本人の土地に対する執着は尋常じゃないね。恐ろしや〜。せっかく地域の話やマンション自体の話になってきたのに…
654: 匿名さん 
[2017-03-24 22:35:43]
>>650

浅いですね。定期借地も普通借地も本質的に変わりません。
どうせ期限まで住まないんだから。それは寿命とは関係なくね。
655: 匿名さん 
[2017-03-24 22:44:14]
642さんからまた借地の話になってきました。
たしかに、この物件のスレの書き込みは、ほとんど利益の話ですね。
ブロガー三井健太の言葉でいう、経済的利益・精神的利益の、経済的利益の方です。
656: 匿名さん 
[2017-03-24 23:13:01]
精神的利益って何?そんなのただの妄想利益で実益0だよね?
657: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-25 03:18:04]
>>655 匿名さん

しょうがないでしょ。だって、借地権で高いのは事実なんだから。
658: 匿名さん 
[2017-03-25 09:26:20]
高くはないよね。むしろ借地権だから安い。
659: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-25 10:21:00]
そう借地権だから安いはずなのに高い。安ければもっと売れてるはず。モデルルーム閑散としてるのがそれを物語ってますよね。消費者は、そこまでバカではありません。
660: 匿名さん 
[2017-03-25 10:30:18]
モデルルームたくさんだよ。前待たされたし
661: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-25 15:58:29]
>>660 匿名さん

それ再来でね。新規は閑散としてるから。。。

662: 匿名さん 
[2017-03-25 20:54:30]
説明聞いている人の数とか重要かな。
自分が欲しいのか判断するだけのこと。
周りの人の数なんて気にしたこともなかった。
663: マンション検討中さん 
[2017-03-25 21:09:45]
>>650 マンション検討中さん
結局、所有権が一番と言うことですよね。
同じく借地はパスします!
664: 匿名さん 
[2017-03-25 22:42:14]
>>663

マンションでは借地権が一番いいよ。安いし固定資産税いらないし。
665: 匿名さん 
[2017-03-25 23:03:23]
初期費用を抑えたいなら、借地権。将来的に資産性を持たせるなら所有権。借地権は土地代が6割〜7割程度となるので、初期費用は抑えられるが、その分資産価値が落ちるということだけです。
666: 匿名さん 
[2017-03-25 23:19:36]
>>665
だけど、マンションの場合はどうせ脱出戦略必須で売ることになるから結局売る時にはそれは
関係ないっていうことがあるので借地権がおすすめ。
667: 匿名さん 
[2017-03-26 01:31:14]
>>666 匿名さん
珍しい意見ですね。
そういう展開に持っていこうとするのは新しいと思いますが、
誰が一番得をするかと言うと、地主だけですよ。
668: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-26 01:55:27]
>>665 匿名さん

土地代が6〜7割に抑えられててこの価格?もう1000万〜2000万安ければ納得できるけど、実際の価格に説得力なさすぎるから、やはりここはないかな。普通借地権がどうとかいう以前の問題です。
669: マンション検討中さん 
[2017-03-26 02:36:25]
まあここは立地最高なのでほっといても完売しますよ
670: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-26 03:33:05]
1992年施行の普通借地権なので、更新時の30年経過時に何が起こるか予測がつかなかったり、
通常は、住民と管理組合の間で決めることも、地主が口を挟んだりするのか、など不安要素があるような気がしますが、大丈夫でしょうか?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる