公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅 徒歩10分
中央線 「吉祥寺」駅 徒歩20分
JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発
[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59
プラウドシティ武蔵野三鷹
3226:
マンション検討中さん
[2017-09-17 18:33:29]
借地は実はとてもお得なことに気づかない方々が多いことにびっくり 分かってる人は早々に契約されてます ふつうに買ったら1億、それが7000万、将来売っても7000は切りません
|
3227:
匿名さん
[2017-09-17 18:46:48]
>>3226 マンション検討中さん
それは無いよ。安いのは分かるけど |
3228:
匿名さん
[2017-09-17 18:47:43]
|
3229:
匿名さん
[2017-09-17 20:01:27]
|
3230:
匿名さん
[2017-09-17 20:30:29]
残念ながら借地は借地でも欲しいという人より所有権の方がいいという人の方が多いので同じ条件なら所有権の方が高く売れます。また売った時も地主の承諾料が売却価格の5%~10%かかるので利益は出ずらいかと
|
3231:
匿名さん
[2017-09-17 20:34:04]
>>3230
ここの承諾料は3%ですよ。検討者の方ですか? |
3232:
匿名さん
[2017-09-17 20:42:24]
借地がイヤって人は多いですよ誤解も多いかもしれませんが。例えば借金のように住宅ローンはいいけど借金というと聞こえが悪いように借地は嫌いな人が多いです。結論からすると税金がかからないと言っても一般の方からの理解は得られないです。「毎月お金かかるんでしょ」「自分のものにならないんでしょ」と。三鷹駅南口は禅林寺の借地が多いです、物件が新しいうちはいいですが物件が少し古い感じになると値段が落とさないと売れなくなります。
|
3233:
匿名さん
[2017-09-17 20:48:09]
|
3234:
匿名さん
[2017-09-17 20:54:23]
たしかに所有権は所有しているようでそうじゃないね。所有権でも借地権でもそこでの生活はなんら変わらない。
|
3235:
ご近所さん
[2017-09-17 20:55:45]
将来って、いつだよ、笑
借地権は安いが売りづらい、が定説。 そんなにお得なら自分で買えよ。 |
|
3236:
匿名さん
[2017-09-17 20:59:18]
|
3237:
匿名さん
[2017-09-17 21:02:49]
シティハウス吉祥寺北町の方が高くないですか?
|
3238:
匿名さん
[2017-09-17 21:12:00]
>>3236 匿名さん
徒歩15分以上のマンションより安いのですか?それはやはり借地権だからということですよね。やはりリセール時は苦労しそうですね。 そういう価格設定にしてるということは、売主自身がそれくらいの価値しかないと認めてるということですもんね。う〜ん、やはり借地権は厳しいのですね。 |
3239:
匿名さん
[2017-09-17 21:20:42]
>>3238 匿名さん
論理が謎だな。買値が安ければ売値も安くても利益率は同じだよ。 |
3240:
匿名さん
[2017-09-17 21:22:46]
税金掛からないと言っても、固定資産税分ちゃんと地代で取られるのに?
|
3241:
匿名さん
[2017-09-17 21:25:04]
|
3242:
匿名さん
[2017-09-17 21:33:37]
|
3243:
匿名さん
[2017-09-17 21:37:02]
|
3244:
匿名さん
[2017-09-17 21:45:24]
管理費・積立修繕費は、大規模のメリットが出ているのか、近隣物件よりおさえらえているようですよ。
モデルルームに、近隣物件とのランニングコスト比較が貼ってあります。検討者の方ならご覧になっているかと思いますが。 |
3245:
匿名さん
[2017-09-17 22:05:48]
荻窪とこことだと、地価が荻窪のが高いので、安いのはある意味当たり前ではないかと、、
なので、借地だからと言ってもランニングは変わらない。 |
3246:
匿名さん
[2017-09-17 22:15:25]
|
3247:
匿名さん
[2017-09-17 22:19:46]
>>3245 匿名さん
どれぐらいになるのか聞いた額を参考に書いてみたまで。 |
3248:
匿名さん
[2017-09-17 22:21:34]
>>3246 匿名さん
借地だったら絶対売れないなら新築でも売れないし、そもそもマンションが建たない。 安くなれば買い手が現れるからこそ、マンションが建つし売れる。 利益率に差が出るとしたら物件個々の価値より割高かどうかであって所有権と借地権の違いではない。 所有権でも割高で買えば利益率は減る。 |
3249:
匿名さん
[2017-09-17 22:22:54]
|
3250:
匿名さん
[2017-09-17 22:27:30]
借地だとご商売で銀行からお金借りる人もいるでしょうけど建物しか抵当権がつけられないので物件の価値が不動産価値より低くなるんですよ。新築はいいけど中古になると貸したがらない金融機関も出てくる、当然周辺相場より安くても買えない人が多くなるので強気の値段ではなかなか売れなくなるんですよ
|
3251:
匿名さん
[2017-09-17 22:34:18]
三鷹南口は借地多いですが、中古の取引件数すごい多いですよ?売れないってうそです。
|
3252:
匿名さん
[2017-09-17 22:36:55]
ちなみに中古借地マンションでも大手銀行はローン貸出していますよ。中古でマンション探していたので何件もマンション見に行って銀行の人の話を聞いたので。
お寺の借地の場合はローンは貸してくれます。個人の借地の場合は、貸してくれないかもですね。 |
3253:
匿名さん
[2017-09-17 22:37:38]
|
3254:
匿名さん
[2017-09-17 22:56:28]
当然自己資金とかの額によりますよ、所有権ならほぼ100%貸してくれても借地だと頭金がしっかりないと貸してくれません担保が割れるようでは貸せないんですよ。さらに銀行は不動産相場の80%程度しか担保としてみてくれませんので圧倒的に売却相手が絞られるんです
|
3255:
匿名さん
[2017-09-17 23:07:15]
|
3256:
匿名さん
[2017-09-17 23:19:38]
結局、ランニングコストにせよ売買時のことにせよ、馴染みがない分きちんと認識されてないところがあるね。先入観を持たれている事があるというか。
|
3257:
匿名さん
[2017-09-17 23:22:07]
|
3258:
匿名さん
[2017-09-17 23:48:27]
>>3937 名無しさん
中古でですか? |
3259:
匿名さん
[2017-09-17 23:49:58]
失礼、3258は3255さんへのレスです。
|
3260:
匿名さん
[2017-09-18 00:07:05]
私も自己資金なくて中古借地権で検討してた時に大手銀行は物件価格フルローンで、承認おりましたよ。
|
3261:
匿名さん
[2017-09-18 01:52:18]
どうも営業臭い方々が借地権について色々書き込んで火消ししたいようですが、そこらへんはネットで検索するか自身で銀行に相談されるかすればいいと思います
|
3262:
匿名さん
[2017-09-18 02:03:42]
野村の営業じゃないです。宅建もってるので、詳しいだけです。
|
3263:
匿名さん
[2017-09-18 03:09:23]
|
3264:
ご近所さん
[2017-09-18 07:12:17]
将来いくらで売れるかなんて誰にもわからない。
多少なりとも参考になるのは、このマンションの西にある、3つの借地権マンションじゃないかな。 テラスも強気な価格の物件は売れてないようだし、 テラスの南にあるマンションの南西の角部屋なんか、日当たりはいいのに、買い手がつかないよ。 |
3265:
匿名さん
[2017-09-18 08:11:16]
テラス武蔵野中町は、隣のここが新築で売り出していることもあってタイミング的に難しいですよ。
|
3266:
匿名さん
[2017-09-18 09:37:15]
近隣の新築マンションの供給によって中古が左右されるのは所有権でも借地権でも同じ。
|
3267:
匿名さん
[2017-09-18 10:34:58]
ここが竣工すれば、またここから中古が出て売り難くなります。さらに借地権というデメリットがある訳ですから、私はそんな簡単にリセールできるとは考えていません。仲介会社に相談しても、まず言われるのは借地権のマイナスです。
価格についてもこれから新築が下がると言われる中で、ピーク時で売り出されたここは買値売値の落差が大きいでしょうね。 |
3268:
匿名さん
[2017-09-18 10:44:45]
>>3267 匿名さん
テラス武蔵野中町の売主の方? 仲介会社に相談って。 |
3269:
匿名さん
[2017-09-18 11:01:54]
>>3267 匿名さん
そりゃ借地権はマイナス要因だがその分買値が安いんだからって延々これまでも言われてるよね。 ピークと判断するなら所有権も値下がり率は同じでは? むしろここで買うなら借地権で買値を抑えるという選択肢もあり。 |
3270:
匿名さん
[2017-09-18 11:21:10]
>>3264 ご近所さん
南西角部屋ということなんですが…。 テラス武蔵野中町の南側って隣のマンションと極至近になっていて、申し訳程度に小さい窓が付いてはいるけど南は塞がれているようなものだよね。 実質、南側から光が差す日当りがいい角部屋とは言えないよ。それもあったんじゃない? それに南西角部屋は今は出てないよね。 |
3271:
匿名さん
[2017-09-18 11:33:14]
|
3272:
匿名さん
[2017-09-18 11:44:06]
|
3273:
匿名さん
[2017-09-18 12:15:00]
>>3264 ご近所さん
「日当たりはいいのに、買い手がつかないよ。」って、借地以前に築年数の問題が影響しているかと。 |
3274:
匿名さん
[2017-09-18 12:43:29]
|
3275:
匿名さん
[2017-09-18 12:52:09]
>>3274 匿名さん
確かに、調べないで適当に思い込みで投稿する人多すぎ。検討者なのかっていう。 |