野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. プラウドシティ武蔵野三鷹
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

現在の物件
プラウドシティ武蔵野三鷹
プラウドシティ武蔵野三鷹
 
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分 (フロントコート南側入口よりフロントコート南側エントランスまで1分、北側エントランスまで2分、グリーンコート西側エントランスまで2分)
総戸数: 334戸

プラウドシティ武蔵野三鷹

3186: 匿名さん 
[2017-09-13 22:31:57]
>>3185 匿名さん
その看板に関して、どの立場の人がいつ立てたのか、それは私には分かりません。
どんなことが書いてあるのでしょうか。やっぱり通常ヨソの方が入ってくるなるといろいろ心配なんじゃないですか。
>>3158 さんによるとここはそれができないということなんですが、本当に住民にその権利がないのか確認した方がいいかと。
3187: ご近所さん 
[2017-09-13 22:49:14]
3172さんが、修繕積み立て金について紛らわしいことを書いていたから勘違いした。
重ねて申し訳ない。
ここも、修繕積み立て金はあるってことね。
3188: 匿名さん 
[2017-09-13 23:05:53]
>>3187 ご近所さん

紛らわしいかしら?? ご自身の認識不足で勘違いしたのを、紛らわしかったって……(呆)。
コストが借地物件で所有権とやや違ってくるのが分かってるのだったらなぜ直接確認しに行かないのですか? ご近所なのに。
真剣に検討されていたら、この掲示板使って聞くようなことじゃないですよ。

あなたは「街までの距離」についても、なんだか状況を把握されていなくて話がかみ合わなかったご近所さんですか?
3189: 匿名さん 
[2017-09-13 23:24:26]
>>3186 匿名さん
自転車での入場、バーベキュー、ペット入場、ローラースケートなどなど20個くらいの禁止事項が記されています。
3190: 匿名さん 
[2017-09-13 23:43:52]
公開で人通りがあった方が防犯上はいいと思うけどね。
3191: 匿名さん 
[2017-09-13 23:59:09]
誰でも彼でも受け入れると荒れますよ。迷惑行為はどういうことかを表す権利ぐらいはあるでしょ。
3192: 匿名さん 
[2017-09-14 00:50:37]
大規模開発はそれなりに行政に頭下げないと成立しません。300世帯増えれば武蔵野市も喜ぶだろうと単純に思うかもしれませんが、300世帯が増えたため小学校では学区外からの受け入れができなくなりました。どうでもいいと思うかもしれませんが、小学校の目の前は北町で別の校区で兄弟がいる家では上の子は一小にいるのに下の子は受け入れない方針を示しているので運動会など重なったり2回行かなければならないとかもめにもめています。ここの開発には野村も公開空地、緑化、保育園など行政からの要望を受け入れていますが、住む住民とは関係なく周辺住民からのヘイトを集めています。我々は周辺住民から受け入れてもらう立場ですので上から目線で使わせてやってるとはいかないと思いますよ。周辺住民さんとはお友達になるように努めて様子を見ればいいと思います。何もないうちから目を吊り上げるのはどうかと
3193: 匿名さん 
[2017-09-14 07:03:23]
>>3192 匿名さん

もともと校区外から受け入れてもらってたんだから、校区内に子供が増えれば仕方がない。どうしてもなら校区内に引っ越せば良い。周辺住民も既得権に執着せず、マンション住民も同等に扱われれば、それが正しい姿でしょう。双方色んな人がいるから、公園も禁止事項を列挙した方が良い。見栄えが悪いと思うなら、周辺住民含めてデザイン公募してみるのも面白い。
3194: 匿名さん 
[2017-09-14 07:15:35]
住民以外を排除しようとは思ってませんが、敷地をまったく制限なしで解放するっていうのもね。
常識の認識は揃えておいた方がいいでしょう。看板はマンションがあらかじめ用意しないのかしら。
3195: 匿名さん 
[2017-09-14 07:19:03]
これだけ人数がいたらマンション内の住民に向けても規約は用意した方がいいと思います。
3196: 匿名さん 
[2017-09-14 07:49:55]
>>3192 匿名さん

確かに周辺住民の方ともうまくやっていきたいですね。
ところで学区外受け入れの件、情報が正しくないのでは?武蔵野市のホームページには、「児童の兄姉が第一小学校、第五小学校または井之頭小学校に通学・卒業していることを理由とした変更については、新入学及び転入学時点で就学児童の兄姉が在学している場合のみ認める。」とありますよ。さすがにきようだいが別々の小学校となり、運動会など行事が同じ日にバッティングなんてあり得ないでしょう。
http://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_guide/sho_chugakko/1014774.htm...
3197: ご近所さん 
[2017-09-14 09:26:48]
>>3188さん
紛らわしいでしょ。
その書き方だと、修繕積立金はないみたいに読めるよ。笑
まあ、いいや、認めていないみたいだから、好きにすれば。
俺が言いたかったのは、
>>3169
借地代が思っていたより安い
とか書くからだよ。

個人の感想だから、基準はないと前置きしておくが、借地代は取り立てて安くないだろ。
妙にここを持ち上げようとするのだけはいただけない。

正しい情報だけ書いてくれよ。
俺が間違っていたらいくらでも認めるが、吉祥寺の街まで10分って、みんな信じているわけ? 笑
3198: 匿名さん 
[2017-09-14 10:10:02]
>>3197 ご近所さん
検討者はGoogleMAPで徒歩時間くらい各自で調べるでしょう。心配は無用かと。
3199: 匿名さん 
[2017-09-14 10:16:22]
>>3197 ご近所さん
修繕積立金は通常普通のマンションだったらあるので、そもそも書きそびれないし、よって勘違いもしないはず。

借地代は私が書いたのではありません。
が、「1万前後ぐらいだろうから」と、正確な額を調べもしない上でそれをどうだとか言うのはおかしい。

吉祥寺の街(中町商店街)まで10分です。それは嘘ではありません。
そして雑誌でも吉祥寺マップには中町商店街が入っており、中町商店街が吉祥寺であるのは一般的な認識です。
しかし、東急デパートからを吉祥寺としたいなら、ご自由にそこまでの時間を吉祥寺までの時間にしたらいかがでしょうか。
ご自身の中で中町商店街は吉祥寺の街だと認めない、吉祥寺は東急デパートからだ、だから吉祥寺の街まで10分と表記するのは嘘だというのはズレています。議論を混乱させないでください。

基本的な認識不足・勘違いが甚だしい方とお見受けします。
前回もそうですが、こうやって勘違いを正すだけでも無駄にレス数を増やしてしまいます。
3200: 匿名さん 
[2017-09-14 10:30:08]
>>3197 ご近所さん
吉祥寺へのアクセスの話を、吉祥寺まで徒歩で行ったら通勤で時間がかかるだろうよと、いつの間にか通勤の話と思われていたのもズレてましたよ。
3201: ご近所さん 
[2017-09-14 10:34:23]
借地代は公式サイトでいちおう見たけど。
部屋によって違うだろうから、ぐらいと書いただけ。

吉祥寺の"街"がどこなのかは人によって見解が違うでいいんじゃないの。
前も書いたけど、この地域に明るくない人が、吉祥寺の"街"まで10分とか書いたら勘違いするでしょ。

三鷹の利便性は手放しでいいと思うよ。
ただ、吉祥寺は歩いては行かない、それは俺個人の考えで、購入を考えている人が自分で歩いて確かめればいい。
これで、なにか問題あるかね?

熱くなるなよ。笑

もう買っちゃった人なのかもしれないけど、正しいことだけ書けって。
3202: ご近所さん 
[2017-09-14 10:51:28]
別に揚げ足とるつもりはないけど、中道通り商店街な。
あそこが一般的って。笑
まあ、おのぼりさんは必ず行くと思うし、吉祥寺らしい通りであることは否定しないよ。
はじめての人には楽しい店がそろっているだろうね。
地元の俺は、たまに利用する程度だが。
これも、人によって感覚が違うだろうから、自分の足で確かめるのがいいよ。
俺の考えを押しつけるつもりはない。


地元じゃないみたいだから、いくらでもおすすめのところを教えてあげるよ。
普段どんな店を利用するの?
3203: 匿名さん 
[2017-09-14 11:12:18]
>>3202 ご近所さん
買っちゃった人なのかもしれないけどとか、正しいこと書いてないとか、思い込みの決めつけもやめてください。
では。
3204: 匿名さん 
[2017-09-14 11:18:29]
>>3201 ご近所さん

誰も間違ったことは書いてなくて認識の違いでしょう。
3205: 匿名さん 
[2017-09-14 11:42:45]
公園は人口が増えることの対処だったのか。しかし交換条件としてなぜ空地公開なのか、よく分からないところでもあるけど。
3206: 匿名さん 
[2017-09-14 12:05:37]
公開空き地部分も住民が借地料を払うわけですよね。つまり、地主から住民が借りて、公園にして近隣に開放する、ということですね。
3207: ご近所さん 
[2017-09-14 13:59:46]
>>3203さん

3199さんじゃないと思うけど、もう買っちゃった人かもしれないけどって思い込みの決めつけなんだ。
たんなる推測でしょ。
すごい読解力だね。笑
正しいこと書けっていうのも、特定の文章をさしているわけではないよ。
買わせようとして、煽るなってこと。
3208: 匿名さん 
[2017-09-14 14:08:07]
>>3206 匿名さん
公園も共有部分、すなわち借地料は払うのでしょうね。
3209: 匿名さん 
[2017-09-14 14:13:59]
公園の植栽や手入れは、どんなところが行うのでしょうか。専門の機関ですよね。
鳥の水飲み場?みたいなものも設置されるみたいで、全体的にどんな風になるかなぁと楽しみです。
3210: 匿名さん 
[2017-09-14 14:44:44]
公園にベンチがあるのがよかったな、と。真夏や真冬はきびしそうですけど(笑)。屋内から公園を眺めることができる所も充実してれば良かったのだけど、ちょっと少なそうで残念。F棟の下層階の人は公園ビューでいいですね。
3211: 匿名さん 
[2017-09-14 14:51:57]
>>3208 匿名さん

隣のテラス武蔵中町は公開空地は無いですけど、地代は同じでしたよ。
3212: 匿名さん 
[2017-09-14 19:43:51]
>>3211 匿名さん

すみません。推測違いだったかもしれませんね。
テラス武蔵野中町は、共有施設はあるんですかね。
無くてそれでも同じだったら、なんでなんでしょうね?
地主が一緒じゃないとか?
3213: 匿名さん 
[2017-09-14 20:49:10]
公園の管理費・積立修繕費は負担しますよね?土地のところは払わないってことはないんじゃないですかね。
3214: マンション検討中さん 
[2017-09-14 20:52:16]
メリットがあるから公開空地があるわけで
なければ得というわけではないかと
3215: 匿名さん 
[2017-09-14 20:57:01]
どうしてテラス武蔵野中町と同じなのか分からないね。
3216: ご近所さん 
[2017-09-14 21:33:44]
どちらも、地主は月窓寺だったと思うが。
3217: 匿名さん 
[2017-09-14 23:05:37]
武蔵野市のまちづくり条例により、大規模開発が許可されるためには公園や歩道状空地の整備などが必要です。地域の環境向上に貢献するのを前提に、マンションが建てられるというわけですね。隣のテラス武蔵野中町に公園がない理由については知りませんが、高さ制限など細かい条件に違いがあるからかもしれませんね。この点、どなたか詳しい方の解説をお願いしますm(__)m

いずれにせよ、地域の皆さんと共存共栄で、良好な関係を築きたいものですね。
3218: 周辺住民さん 
[2017-09-15 15:42:16]
公開空き地は、一団地認定をするために設けているのだと思う。
そのほうが、高い建造物を立てられるんじゃないのかなあ。(間違っていたらごめん。詳しい人のコメント求む)
テラスは五階建てだしね。

テラスの東側の部屋はやや道路寄りで、日照がかわいそうなことになってしまうね。
まあ、前もそこそこ高い工場だったか。
同じ地主なのに、テラスの住人に対するこの仕打ちはどうなのよって思うけど。
3219: 匿名さん 
[2017-09-15 15:55:46]
>>3218 周辺住民さん
前にも書いたことですが、私も公開空地を設けたことによってプラウドが建坪率の緩和を受けているのかと思ってモデルルームの人に聞いたのですが、そういうわけではなさそうでした。もしかして聞き直したらまた違ったことが返ってくるかもしれませんが。

テラス武蔵野中町とプラウドでは、もしかして用途地域が違うのですかね?マップで色が違って見えますが。だから高さの制限も違うとか?A棟は他の棟より高さを低くしているので、1階分はお隣に配慮してるんじゃないですか。
http://www.city.musashino.lg.jp/_res/projects/default_project/_page_/0...
3220: 匿名さん 
[2017-09-15 16:01:08]
>>3218 周辺住民さん

元々古い倉庫でしたから景観的には良くなるし、公開空地として歩道が作られるので実質的にマンション前道路が広くなるので五分じゃ無いですかね?
特に反対運動とかをしてる様子もありませんし。
3221: 周辺住民さん 
[2017-09-15 16:13:46]
たしかに、昔は倉庫で、西側でタバコ吸っている工員の人とかもいたからねえ。
テラスの住民的には、緑が増えた分、よくなったと感じているのかもね。

ただ、マンション前道路の分、離れているとはいえ、部屋が向かい合う形になるから、そこをどう思うかかと。(プラウドシティ側も)
3222: 匿名さん 
[2017-09-15 16:15:00]
>>3221 周辺住民さん

いや、お見合いにはなりませんよ。西側の部屋も東向きです。
3223: 周辺住民さん 
[2017-09-15 16:23:46]
道路側なのにベランダはないんだ。勉強不足ですまない。
3224: 匿名さん 
[2017-09-16 17:37:18]
>>3217 匿名さん

公園の名前は決まりましたか?
3225: 匿名さん 
[2017-09-16 17:37:47]
そういえば保育園もまだ未定のままですよね
3226: マンション検討中さん 
[2017-09-17 18:33:29]
借地は実はとてもお得なことに気づかない方々が多いことにびっくり 分かってる人は早々に契約されてます ふつうに買ったら1億、それが7000万、将来売っても7000は切りません
3227: 匿名さん 
[2017-09-17 18:46:48]
>>3226 マンション検討中さん
それは無いよ。安いのは分かるけど
3228: 匿名さん 
[2017-09-17 18:47:43]
>>3226 マンション検討中さん
相場次第だけど一億は無いだろ。
3229: 匿名さん 
[2017-09-17 20:01:27]
>>3226 マンション検討中さん

儲けるとまではいかずとも、売却益はでる物件になるというのは同意ですね。
資産価値としての安定感あると思います
3230: 匿名さん 
[2017-09-17 20:30:29]
残念ながら借地は借地でも欲しいという人より所有権の方がいいという人の方が多いので同じ条件なら所有権の方が高く売れます。また売った時も地主の承諾料が売却価格の5%~10%かかるので利益は出ずらいかと
3231: 匿名さん 
[2017-09-17 20:34:04]
>>3230
ここの承諾料は3%ですよ。検討者の方ですか?
3232: 匿名さん 
[2017-09-17 20:42:24]
借地がイヤって人は多いですよ誤解も多いかもしれませんが。例えば借金のように住宅ローンはいいけど借金というと聞こえが悪いように借地は嫌いな人が多いです。結論からすると税金がかからないと言っても一般の方からの理解は得られないです。「毎月お金かかるんでしょ」「自分のものにならないんでしょ」と。三鷹駅南口は禅林寺の借地が多いです、物件が新しいうちはいいですが物件が少し古い感じになると値段が落とさないと売れなくなります。
3233: 匿名さん 
[2017-09-17 20:48:09]
>>3232 匿名さん

所有権といっても数百分の1で、その他多数の住人の意見に左右されて自由に使えるわけじゃないのにねぇ。
3234: 匿名さん 
[2017-09-17 20:54:23]
たしかに所有権は所有しているようでそうじゃないね。所有権でも借地権でもそこでの生活はなんら変わらない。
3235: ご近所さん 
[2017-09-17 20:55:45]
将来って、いつだよ、笑
借地権は安いが売りづらい、が定説。

そんなにお得なら自分で買えよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる