野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. プラウドシティ武蔵野三鷹
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

現在の物件
プラウドシティ武蔵野三鷹
プラウドシティ武蔵野三鷹
 
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分 (フロントコート南側入口よりフロントコート南側エントランスまで1分、北側エントランスまで2分、グリーンコート西側エントランスまで2分)
総戸数: 334戸

プラウドシティ武蔵野三鷹

1393: マンション検討中さん 
[2017-04-29 01:32:00]
>>1389 検討板ユーザーさん

確かに酷いスレッドですよね。同感です。
ここはいいところもあるのですが突っ込みどころも満載の物件なのですよね。その突っ込みどころを、何が何でもポジにしようと躍起になってる野村の営業がとにかくタチ悪い。それが諸悪の根源のような気がします。
その営業が登場する前までは、ここまでどうしようもないスレッドではありませんでしたけどね。>>573の登場からです。

1396: 匿名さん 
[2017-04-29 08:28:32]
>>1395
スレ主旨からも外れてるし物件の話しないので荒ればあなたも同じ荒らしじゃないですかね。

さて、今日からGWですがどこのMRもGWキャンペーン展開中ですね。
ここもGWキャンペーンで来場に際していろいろな粗品?がもらえるようです。
行ってみようって人はどうも登録しないともらえないシステムらしいのでどうせいくなら
もらっておきましょう。
1399: 匿名さん 
[2017-04-29 08:44:36]
4つほど代表的な間取りがありますがみなさんどれにされますか?
1411: 通りがかりさん 
[2017-04-29 17:41:51]
[No.1394~本レスまで一部を、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1412: 匿名さん 
[2017-04-29 18:00:18]
明日は良い天気のようですから買い物がてら三鷹によってみましょうかね。
1413: どなたかアドバイスを 
[2017-05-01 10:38:38]
>>1383 匿名さん
ですよね。私もそこが気がかりで。
所有権じゃないと意味がない気がしてます。

賃料未定って、、、
30年後、どれくらいになるかわからないのが恐ろしいですよね。
1414: 匿名さん 
[2017-05-01 10:59:21]
>>1413
借地の話は散々出ていますので「まとめ」をご覧になったらいかがでしょう。
この掲示板のこれまで流れを掴んでおられたら分るかと思いますが、
物件自体の話をしたい前向きの検討者の方々が借地の話はうんざりしており、
敬遠されて借地の話は続かないと思います。
1415: 匿名さん 
[2017-05-01 11:30:15]
カーサ桜上水問題で借地権のリスクが取り沙汰されてますが、ここは大丈夫ですかね?
1416: 匿名さん 
[2017-05-01 12:47:57]
>>1415
どういった問題だったんでしょうか?詳しく教えてください
1417: 匿名さん 
[2017-05-01 17:50:53]
>>1416さん

地主が代わって、駐車場だった敷地に建て売り住宅を建ててしまったのです。
で、マンションは建ぺい率の関係で違法建築扱いになったしまった、と。


聞く前に「カーサ桜上水 問題」で検索すると簡単に出てくるので
詳しくはご自身で調べることをお勧めします。
1418: 匿名さん 
[2017-05-01 20:26:49]
>>1416 匿名さん

ご自身で調べたらどうですか。
ただ同じ借地権ですから、そういうリスクはあると思いますけどね。
1419: 匿名さん 
[2017-05-01 20:35:54]
>>1417
ありがとうございます。
調べてみたら大したことがなかったのでよかったです。
1420: マンコミュファンさん 
[2017-05-01 23:32:13]
>>1419 匿名さん
借地権でも転貸借ですから問題ないですよ。
借地権のリスクで煽ってくる書き込みは十分出切ってます。

1421: 匿名さん 
[2017-05-02 00:00:41]
>>1420
そうなんですね。まぁ確かに借地権って言われるとみなさん抵抗はあるようですが
その抵抗って内実を知らない人ばかりでイメージだけですからね。
1422: 匿名さん 
[2017-05-02 00:15:14]
杉並のマンションは、建物部分の底地にしか借地権を設定してなかったので、建築確認の際の計算に入れていた部分の土地(=権限なし)が転売され、トラブルになったケースですね。かなり特殊だと思います。

この物件は、敷地全体に借地権を設定してあります(当たり前ですが)。「転貸借」かどうかは関係ありませんよ。

借地借家法をご覧になると、不安はかなり払拭されると思います。あとは、借地権と所有権の財産的価値の違いが価格に反映されているかどうか、という問題ですかね。私はもう一声!と思っちゃいますが(^^;

スレ汚し失礼しました。
1425: 匿名さん 
[2017-05-02 19:51:09]
[No.1423~本レスまで、前向きな情報交換を阻害する可能性、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
1426: 匿名さん 
[2017-05-02 22:32:16]
>>1422 匿名さん

自己レスです。先程借地借家法と書きましたが、正しくは旧借地法(旧法)の適用ですね。失礼しました。

旧法借地権の場合、借地人の保護は手厚く、追い出される心配はほぼないのは確かですが、所詮は借地権。相続の際の評価額も所有権に比べ低くなるのだから、売り出しの際の価格にも反映されて然るべきではないかと思います。

借地権そのものを議論するのではなく、その価値を正当に理解した上で、価格が妥当か否か、という議論も必要ではないかと思います。

1427: 匿名さん 
[2017-05-03 03:25:06]
買う人は値段適正と判断していると思います
1428: 匿名さん 
[2017-05-03 07:25:36]
>>1427
そう思います。にしてもしつこいですね、借地権ネタ。
の割には的を射た指摘ゼロですしし。
逆を言えばそれぐらいしかネガ部隊がつっこめるところがないって
ことなんですけどね。
1429: 名無しさん 
[2017-05-03 08:12:05]
借地権が繰り返しぶり返すのは土地への執着が根強いからでしょうか。所有権でも土地に線を引いて占有していてその土地を自由に売れる訳ではないので、結局借地料と固定資産税の差、転売時の譲渡料の3%、更新料と更新時の借地料の上昇を踏まえた総費用を考えてそれでも適正だと思えば買えば良いだけの話。転売の度に野村に3%払うのは高いと思うが、いくらここで文句言っても野村さんが値引きする事はないでしょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる