野村不動産株式会社の東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ武蔵野三鷹」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京都下(市部)の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 武蔵野市
  5. 中町
  6. プラウドシティ武蔵野三鷹
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2018-10-16 23:58:46
 削除依頼 投稿する

公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/pc-mm334/
売主:野村不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ(予定)

所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央線 「三鷹」駅  徒歩10分
   中央線 「吉祥寺」駅  徒歩20分

JR中央特快停車「三鷹」駅徒歩10分、敷地内に公園・保育園(※)を抱く、
全334邸の大規模・複合開発

[スレ作成日時]2016-09-22 10:02:59

現在の物件
プラウドシティ武蔵野三鷹
プラウドシティ武蔵野三鷹
 
所在地:東京都武蔵野市中町三丁目1649番1の一部他(地番)
交通:中央本線(JR東日本) 三鷹駅 徒歩10分 (フロントコート南側入口よりフロントコート南側エントランスまで1分、北側エントランスまで2分、グリーンコート西側エントランスまで2分)
総戸数: 334戸

プラウドシティ武蔵野三鷹

701: 匿名さん 
[2017-03-28 11:27:44]
ここでいくら「高い」と言っても売れてるというのは
それだけ出しても住みたいというニーズがあるのでしょう
納得できなくても、市場はその価値を認めているのですから。

三鷹駅(北口)は今は閑散としてますが、まだまだ開発の余地はありますし、
価格は上がりはすれども下がらないと思います。
702: 匿名さん 
[2017-03-28 12:29:20]
7000万出して借地ペラボーか…。
703: 匿名さん 
[2017-03-28 12:33:18]
マンション検討中のものです。

素人の意見を言わせていただくと、
何をとるかが大事だと思います。

投資目的ならもっとリターンの高い物件があります。

もっと安くて広い家探しなら、定借や他沿線を検討すべきです。

立地、マンションクオリティ、敷地計画、価格、リセールバリューなど、
総合評価ではかなり高得点だと思います。

ただ、最低でも6000万以上出さない人は対象から外れてしまうので、
何か1つを優先する人は、それを優先したほうが納得いくのかもしれませんね。

残念ながら私は、高くてなかなか手が出ませんが
704: マンション検討中さん 
[2017-03-28 13:01:36]
借地権だからこの価格です。所有権より価値がないですが普通借家権を買うわけです。
建物に付随している権利ですからリセールで支障になることもないです。

近隣または類似物件でも普通に販売されています。

第一期完売の状況からも何ら問題になっていません。

この地区で駅から10分でこれだけの大規模物件はなかなか出てこないです。
705: マンション検討中さん 
[2017-03-28 14:57:16]
>>704 マンション検討中さん
借地権か所有権という議論はそもそも不要です。
この物件に興味を持っている人は、借地権のデメリットを考えても、

この物件を検討してます。


706: 匿名さん 
[2017-03-28 15:20:29]
たぶんそうだと思います。

そして、一定数同じことを考えて、
中古を売り買いしたい人はいるはずです。
707: 匿名さん 
[2017-03-28 16:46:25]
たぶんそうだと思います。

そして、一定数同じことを考えて、
中古を売り買いしたい人はいるはずです。
708: 匿名さん 
[2017-03-28 19:46:14]
近くの借地権マンションに住んでます。
当方は、極端な例だと借地権をゴルフ場の会員権のようなイメージをもって購入しました。

売買のニーズがあるのか?
近隣の借地権物件の取引をみて問題ない

不動産の相場は?
安い時期だった。今は建築資材や人件費で異常に高騰している。

売却時の承諾料は?
販売金額に乗せて予め検討した。

固定資産税と地代の損得は?
20年ちょい住んだら借地権の方が負担は大きくなる。

借地権と言っても売買マーケットはあるので
上記を踏まえて納得し、物件を気に入ったのであれば契約すればよいかと思います。立地はとても良いところですよ。

ただし、今の不動産価格は高過ぎますね。
一定の初期購入層が契約したら、しばらく苦戦するものと予測します。借地権と不動産価格の高騰と大規模だからが理由です。


709: 匿名さん 
[2017-03-28 21:07:29]
価格設定についてですが、隣の借地マンションが坪単価260万でしたが、その時からの地価高騰率(20何パーセント)を加味すると、だいたい坪単価310万ぐらいになり、そういう意味ではほぼ適正ではあるようです。地価が急激に高騰しすぎで、それがいたいということですね。
この物件価格は、デベロッパーの値付けだけでなく、地価の高騰や、オリンピックの開催(資材・人件費の高騰)が原因でもあり、恨むべきはそちらの方というのもありますかね…。
710: マンション検討中さん 
[2017-03-28 22:05:55]
>>709 匿名さん

お隣のマンションは南向き住戸なしなので多少平均坪単価低めなのかも知れません…。
711: eマンションさん 
[2017-03-28 23:16:41]
>>708 匿名さん

仰る通り安い時期に購入する事が大事ですよね。ここの価格は不動産マーケットの上昇率的には妥当かもしれませんが、一般消費者の収入はそこまでアップしていないのが現状です。
その乖離がやはり問題であり、一般層の手の届かない価格帯と私も同じく借地権と規模により、販売は長期化すると思われます。
せめてあと1000万安ければ、いろいろと土俵に乗ってくるのですが残念です。
712: 検討中さん 
[2017-03-29 00:06:33]
2期の売り出しは30戸程度みたいです。

長期戦を見込んでるんですかねー
713: eマンションさん 
[2017-03-29 01:36:42]
>>712 検討中さん

そうですね。2期というより1期の残住戸を捌くのに大変なんだと思います。いずれにせよ3期4期と反響来場はどんどん減るでしょうから、あと200戸超とかなりの長期戦になると思います。
714: マンション検討中さん 
[2017-03-29 10:21:11]
あと200戸はありますが、グリーンコートのE棟とF棟は竣工が半年くらい後です。
はじめからそれらの棟を狙っている人もいるはずです。

第一期100戸売れてしまっいますから順調なペースな気がします。

販売が長期戦になりますが、計画どおりに売れてしまうと思います。
715: マンション検討中さん 
[2017-03-29 13:32:05]
高いという書き込みもありますが三鷹駅から徒歩10分の大規模物件ですからなかなか出てこないのも事実ですよね。

興味のある部屋が第2期販売予定ですから日照とかを考えて予算オーバーしても上層階にすべきか悩んでいます。
716: マンコミュファンさん 
[2017-03-29 13:36:58]
>>711 eマンションさん

このくらいの価格帯なら、時間経てば普通にそのくらいの値引きはあると思いますよ。
717: マンコミュファンさん 
[2017-03-29 13:42:35]
>>715 マンション検討中さん

希少性とか価格の妥当性の話ではなく、絶対的なグロス価格が高いということです。しかも希少価値でいうなら、三鷹駅直結のタワーのが圧倒的ですね。
718: 匿名さん 
[2017-03-29 14:30:36]
>>715 マンション検討中さん
この辺はタワーの高層階以外は視界をふさがれる場合が多そうですが、東南向きの棟のリビング側は住宅地で低層ですから眺めもいいと思います。そういう意味では希少性はあるかもしれません。
一期が人気だと、二期で逆に価格を上げる場合もあるそうです。
719: マンコミュファンさん 
[2017-03-29 15:39:59]
>>718 匿名さん

ここで値上げするほど野村さんは愚かではないかと。百戦錬磨の野村さんだから上手に切り抜けると思いますよ。
720: マンション検討中さん 
[2017-03-29 22:04:38]
D棟は今の価格を踏襲するでしょうが、グリーンコートは値上げありそうですね。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる