住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里南町
  6. シティテラス千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2021-04-17 01:08:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/momoyamadai/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


物件概要
所在地 大阪府豊中市 新千里南町三丁目6番1(地番) 
交通 北大阪急行南北線「桃山台」駅から徒歩3分
総戸数 277戸(※非分譲住戸44戸含む) 
完成年月 平成30年8月下旬予定 
入居(引渡)予定日 平成30年10月上旬  
敷地面積 11,648.95m2 
建築面積 4,463.78m2  
建築延床面積 27,008.76m2 (容積対象面積21,472.38m2 ) 
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上15 階建地下1階建  
地目 宅地 
用途地域 第1種中高層住居専用地域 
建ぺい率・容積率 60%(豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針による制限有)・200%(豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針による制限有) 
建築確認番号 第ERI-16034771号(平成28年9月15日)、第ERI-16034773号(平成28年9月15日) 
駐車場総台数 223台(※非分譲住戸取得台数含む)、他来客用3台、管理用2台 
駐車場使用料(月額) 未定 
自転車置場総台数 554台(※非分譲住戸取得台数含む) 
自転車置場利用料(月額) 未定 
バイク置場総台数 38台(※非分譲住戸取得台数含む) 
バイク置場使用料(月額) 未定 
分譲後の権利形態 建物は区分所有権、土地は共有 
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定 
管理会社 住友不動産建物サービス株式会社 
売主 住友不動産株式会社
設計 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 
施工 株式会社長谷工コーポレーション 


販売概要
販売スケジュール 平成29年3月下旬販売開始予定 
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 3LD・K~4LD・K 
専有面積 70.09m2~95.22m2 
バルコニー面積 12.40m2~21.00m2 
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金 未定 
修繕積立基金 未定

[スレ作成日時]2016-09-21 12:50:34

現在の物件
シティテラス千里桃山台
シティテラス千里桃山台
 
所在地:大阪府豊中市新千里南町三丁目6番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩3分
総戸数: 277戸

シティテラス千里桃山台ってどうですか?

2730: 買い替え検討中さん 
[2019-07-24 13:04:31]
先着順は表示価格で売ってくれるでしょう。売主なので仲介手数料はかからない。
完成物件?なのに入居が来年なのは、新税制のこともあるし通常の青田買いと同じく一括で処理したい為では?顧客に税制上メリットでることもあるよ。販売側に不利になることはなにもない。
2731: 匿名さん 
[2019-07-24 13:10:59]
買う側にメリットはないよ。売る側の都合だけ。

税制のメリットあるなら説明してね。
2732: 匿名さん 
[2019-07-24 13:11:01]
>>2730 買い替え検討中さん

建物できてから実物見て買うのが本来の姿ですしね。いつの頃からかマンションは青田買いが一般的になっていますが。
2733: 匿名さん 
[2019-07-24 13:14:26]
青田売りって建設中に販売して引き渡しと同時に代金回収したい売る側の都合。無料の間取り変更とか注文建築的なことできるのなら購入する側にもメリットがあるんだけど最近はめっきり減った。

すみふって完成在庫前提の売り方するんだから、現物見れる完成売りにすればいいのに。青田売りの完成物件って売れ残りって負のレッテルがついちゃう。
2734: 通りがかりさん 
[2019-07-24 13:38:16]
>>2731 匿名さん
税制決まるのは年末だから、入居4月なら取引引き伸ばして新税制も可能。ローンあるならそうもいかないね。
2735: 匿名さん 
[2019-07-24 13:42:22]
税制決まるのは年末だけど、所得税の基礎控除の引き上げとか概要は出ている。今回は住宅税制の変更はないはずだけど。
2736: 通りがかりさん 
[2019-07-24 13:52:04]
>>2733 匿名さん

だからこそ気に入れば1期で買うのがお得。万が一売却したい場合も価格維持してくれてるので。
2737: 通りがかりさん 
[2019-07-24 13:54:23]
>>2732 匿名さん

こんな売り方、日本の不動産だけとか言うからね。困ったもんだ。
2738: 匿名さん 
[2019-07-24 13:55:18]
でた、すみふ理論。築浅で売る必要が生じたときに新築未入居とバッティングして売りにくいだけだよ。
2739: 匿名さん 
[2019-07-24 14:00:32]
最悪。夢がない。
2740: マンション検討中さん 
[2019-07-24 14:06:36]
>>2737 通りがかりさん

日本だけですか。海外は完成後の販売が普通なんでしょうかね?
2741: 通りがかりさん 
[2019-07-24 14:07:06]
>>2738 匿名さん

ゴメン、タワマンの話だったわ。
2742: 通りがかりさん 
[2019-07-24 14:20:46]
>>2740 マンション検討中さん
完成売りが普通ときいてるし、大体こんなに新築ばかり建たないのでは?
2743: 匿名さん 
[2019-07-24 14:43:36]
海外だと完成売りでスケルトン。

青田売りで引渡しスケジュールが決まってるのが施工トラブルが発生する一つの理由ともいわれてる。すみふも杭問題起こしてるよね。
2744: 買い替え検討中さん 
[2019-07-24 14:58:59]
なるほど、工期厳守ですとそうなりますよね。制震ダンパー騒ぎで混乱したタワマン多かったし、これも短期間に本当にチェックできたん?と疑いたくなります。
2745: 匿名さん 
[2019-07-24 15:07:34]
売る側の都合の青田売りに乗って買っちゃう方にも責任があるのかもね。
2746: 住民板ユーザーさん1 
[2019-07-24 15:17:29]
完成して見せて売るっていう正直な商売をすると、売れ残りと煽られる訳のわからないのが今の不動産業界
2747: 買い替え検討中さん 
[2019-07-24 16:58:40]
完成売りをしていたライオンズマンション大京も経営斜めで辞めちゃいましたよね。公正取引委員会や消費者庁は、大手不動産会社の青田売りを取り締まってほしい。
2748: 匿名さん 
[2019-07-24 17:06:58]
青田売りは条件があって、建築確認を取得してかれでないとだめってのと、手付金も条件は付くけど保全される。

お上に期待しないで、消費者が現物を見ずに買うなんてこと止めない限りかわらないよ。
2749: 匿名さん 
[2019-07-24 17:10:32]
>2746

青田売りの売れ残りと完成売りをちゃんと区別して判断しないほうに責任があるよね。
2750: 匿名さん 
[2019-07-24 17:12:26]
>>2745 匿名さん

確かに。でも実物見ないで買うのも勇気いりますよね。思ってたのと違うという箇所は少なからずありますし。
2751: 買い替え検討中さん 
[2019-07-24 17:16:58]
あんなOPだらけのモデルルーム見せて標準ルームを想像させるなんて無理や。不当景品表示法、いや景品じゃないな。誇大広告かな。一部サンプルじゃなくて1室標準ルームを作るとか、なんか指導してほしいわ。
2752: 匿名さん 
[2019-07-24 17:26:11]
>2751

それには同意。せめてオプションの表示とオプションリスト位渡してくれないとね。あと、標準がわかるようにサンプル提示するとか。すっぴんの部屋見てびっくりだろうね。
2753: eマンションさん 
[2019-07-30 12:29:50]
[住宅購入検討を目的とした情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
2754: マンション検討中さん 
[2019-08-13 16:21:30]
ブランズ桃山台の看板が出始めましたね。
ここもいよいよ残り約10戸です。
2755: 匿名さん 
[2019-08-14 00:25:10]
>>2754 マンション検討中さん
誰やねん。
2756: 匿名さん 
[2019-08-31 23:38:11]
今出ている先着順12戸で、全ての物件が売り切りになるんですか?
プランは7タイプ掲載されていて、12戸ということなので、各タイプ、1戸か2戸くらいしかもうない、ということなのでしょう。
あまり選択肢は多くないような状態に
なりつつありますね。
2757: 通りがかりさん 
[2019-09-14 17:09:54]
>>2756 匿名さん
あと10戸になりました。

残ってる部屋の方角・高層低層が好みにあうものがありますように。
細かく選びたいなら、桃山台駅徒歩2-6分エリアに新築マンション3つ建築中なので、抽選に参加するのもあり。
2758: 匿名さん 
[2019-09-15 06:28:22]
>>2757 通りがかりさん

ここは未入居中古もたくさん出ているから、好みに合う部屋が残っていない場合は中古を検討するのもアリかも。
2759: 匿名さん 
[2019-09-20 15:53:08]
長谷工のマンションは二度と買わない
2760: マンコミュファンさん 
[2019-09-21 18:29:42]
2759さん、なぜですか?
参考にさせて下さい。
2761: マンコミュファンさん 
[2019-10-03 18:26:35]
モデルルームと商談ルームの販売のみになったようです

物件名
シティテラス千里桃山台
販売期
最終期
販売概要
販売スケジュール
2019年10月3日先着順受付開始 
販売戸数
2戸 
販売価格
5,650万円~5,750万円 
間取り
3LD・K 
専有面積 
70.09m2~75.13m2 
2762: 匿名さん 
[2019-10-11 09:14:55]
いよいよラストですね。
2763: 匿名さん 
[2019-10-17 18:06:58]
ブレンズは7000万くらいからとのことですが、すごいですね。
2764: マンション掲示板さん 
[2019-10-17 18:34:19]
ですね!
2765: 匿名さん 
[2019-10-17 20:54:24]
>>2763 匿名さん

ブランズね。
土地だけで一戸あたり4265万円。
2766: 匿名さん 
[2019-10-17 23:13:22]
>>2763 匿名さん
このかたずっとブレンズって言ってますね。
昔の数学の先生がエックスをエッキスて言うみたいに。かわいい。
2767: 匿名さん 
[2019-10-18 08:37:41]
ブランズまだ広告見ませんね。
2768: 匿名 
[2019-10-18 09:11:53]
>>2767 匿名さん

千里阪急ホテル前にモデルルームができてますね。まだ看板だけかもしれませんが。
2769: 匿名さん 
[2019-10-21 22:53:05]
ブランズはだいたい2000万位ココより高いイメージですよ!
11階以上はさらに坪単価上がります!
2770: 匿名さん 
[2019-10-22 09:31:16]
ワコーレより高いの?
2771: 匿名さん 
[2019-11-11 23:24:19]
ここは、間取りは本当にごくごく普通?という感じです。

縦長LDKのほうが、横長よりも多くあるように見えます。
居室に窓があったほうが
本当に独立して居室として使いやすいからというのが大きいと思いました。
横長LDKの場合、リビングインの部屋は
なんとなくリビングの一部感が出てきてしまいますから。
2772: 西向き1階検討中 
[2019-11-12 23:10:04]
シティテラス千里桃山台、1階西向きを検討中です。

夏の西日の暑さだけが懸念です。
こちらの1階は、目の前が公園で高い木が結構生えているので、多少グリーンカーテンとして作用するのかなと思ったりもしていますが…
2773: 匿名さん 
[2019-11-13 08:48:40]
>>2772 西向き1階検討中さん

感じかたはそれぞれかもしれませんが、うちも低層階西側で、ひと夏過ごしてみましたが、おっしゃる通り公園の緑もあり、最近のエアコンの高性能化もあって、快適でしたよ。時間帯によっては西日はきついときがあるので、そこはカーテンですが。南向きと悩みましたが、うちはリビング窓からの景色を取りました。
2774: 匿名さん 
[2019-11-15 20:34:36]
西側一階は止めといたほうがいいよ。
初夏から秋に掛けて、尋常じゃないくらい虫が訪れるので。まぁ、公園と隣り合わせだから仕方ない。
2775: 匿名さん 
[2019-11-16 21:56:55]
ほとんどこなかったけどね。どこのマンション?
2776: 匿名さん 
[2019-11-18 09:01:48]
近くに新築マンションできるんですか?

現在は最終期のようで、あとは6戸。カウントダウンがはじまっている感じです。値引きしているのかなと思ったものの、住友不動産だからなのか大きくは書かれていなくて、交渉次第なのかなと思いました。
ブランズができると聞いて比較できたらいいなと思うのですが、その頃には6戸も売れてしまっていそうですし決めるなら今なのかなとも迷っています。

>>西側一階は止めといたほうがいいよ。
西側住戸、慣れたら気にならないと聞きます。今まで東か南しか住んだことがないので西日の強さなど気になったことがなくて。
やめておいた方がいいんでしょうか。
2777: 匿名さん 
[2019-11-21 23:24:54]
こちらの西向き、メリットとデメリット教えてください。ちなみに一階ではないですが、低層です。
2778: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-22 00:32:03]
>>2776 匿名さん
ブランズ待ったとしても、シティテラスもその頃にはどこかしらの部屋の中古が売りにでてると思います。
遅いということはないと思いますよ。
2779: 検討板ユーザーさん 
[2019-11-22 00:40:49]
>>2777 匿名さん
西向きの良し悪しの一般論は省きますね

デメリット
一階は、公園の方が標高が高いから地上のはずなのに半地下で豪雨の排水と浸水が不安

メリット
南向きとくらべて新御堂からはなれ、音がまし
低層ならグリーンビュー~パークビューで、高層なら遮るもののない眺望

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる