住友不動産株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「シティテラス千里桃山台ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 豊中市
  5. 新千里南町
  6. シティテラス千里桃山台ってどうですか?
 

広告を掲載

マンコミュファンさん [更新日時] 2021-04-17 01:08:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/kansai/momoyamadai/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


物件概要
所在地 大阪府豊中市 新千里南町三丁目6番1(地番) 
交通 北大阪急行南北線「桃山台」駅から徒歩3分
総戸数 277戸(※非分譲住戸44戸含む) 
完成年月 平成30年8月下旬予定 
入居(引渡)予定日 平成30年10月上旬  
敷地面積 11,648.95m2 
建築面積 4,463.78m2  
建築延床面積 27,008.76m2 (容積対象面積21,472.38m2 ) 
構造・規模 鉄筋コンクリート造  地上15 階建地下1階建  
地目 宅地 
用途地域 第1種中高層住居専用地域 
建ぺい率・容積率 60%(豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針による制限有)・200%(豊中市千里ニュータウン地区環境保全に関する基本方針による制限有) 
建築確認番号 第ERI-16034771号(平成28年9月15日)、第ERI-16034773号(平成28年9月15日) 
駐車場総台数 223台(※非分譲住戸取得台数含む)、他来客用3台、管理用2台 
駐車場使用料(月額) 未定 
自転車置場総台数 554台(※非分譲住戸取得台数含む) 
自転車置場利用料(月額) 未定 
バイク置場総台数 38台(※非分譲住戸取得台数含む) 
バイク置場使用料(月額) 未定 
分譲後の権利形態 建物は区分所有権、土地は共有 
管理形態 区分所有者全員により管理組合を結成し、管理会社に委託予定 
管理会社 住友不動産建物サービス株式会社 
売主 住友不動産株式会社
設計 株式会社長谷工コーポレーション 大阪エンジニアリング事業部 
施工 株式会社長谷工コーポレーション 


販売概要
販売スケジュール 平成29年3月下旬販売開始予定 
販売戸数 未定 
販売価格 未定 
間取り 3LD・K~4LD・K 
専有面積 70.09m2~95.22m2 
バルコニー面積 12.40m2~21.00m2 
管理費(月額) 未定 
修繕積立金(月額) 未定 
管理準備金 未定 
修繕積立基金 未定

[スレ作成日時]2016-09-21 12:50:34

現在の物件
シティテラス千里桃山台
シティテラス千里桃山台
 
所在地:大阪府豊中市新千里南町三丁目6番1(地番)
交通:北大阪急行電鉄 桃山台駅 徒歩3分
総戸数: 277戸

シティテラス千里桃山台ってどうですか?

2151: マンション検討中さん 
[2018-09-02 09:08:14]
東急のマンションが??(´⊙ω⊙`)7000万超えは凄過ぎます。もはや庶民には買えません。
桃山台は、そんなに良い場所でしょうか?
2152: 匿名さん 
[2018-09-02 09:16:28]
>>2151 マンション検討中さん

最近は桃山台だけでなくどこの物件も、え?という価格になってますね。
2153: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-02 09:19:38]
>>2151 マンション検討中さん
御堂筋沿線というだけで始発でもなく駅前に何もない閑静な住宅街。ましてここはその桃山台の良ささえ消える空気悪くて音も新御堂沿。
6,000万なんてよく出すよね。
2154: 匿名さん 
[2018-09-02 09:27:30]
なかもずか箕面萱野買えば?
2155: 匿名さん 
[2018-09-02 09:29:26]
>>2153 口コミ知りたいさん

おっしゃることは分かりますが、そこまで言うと買えない人の妬みに聞こえます。
2156: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-02 14:04:18]
>>2155 匿名さん
中古になった瞬間に6,000万→5,000万弱になるような割高物件は買いませんよ。
6,000万って、もう少し出せば市内のタワマン買える値段ですし。
2157: マンコミュファンさん 
[2018-09-02 14:20:13]
>>2156 口コミ知りたいさん

市内の方が良い投稿に見える。
桃山台の方がいいたい人は多い
2158: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-02 14:30:02]
>>2157 マンコミュファンさん
桃山台に住む人ってそういう人が多いと思いますよ。見栄っ張りというかプライド高いというか。
2159: 匿名さん 
[2018-09-02 14:41:40]
桃山台嫌いの人が貼り付いてますね。
2160: マンコミュファンさん 
[2018-09-02 18:31:53]
5年前まで仕事の関係で西北に住んでましたが、桃山台に引っ越してきて本当に良かったと思っております。
西北にいた時は、塩害被害に悩みました。台風の。
桃山台の住環境は最高です。
文句無しです。

ただ、どこの物件も値が張りますね。
2161: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-02 19:54:48]
>>2160 マンコミュファンさん
転勤族にとってはね
家賃補助出るなら最高の環境でしょ
梅田とか淀屋橋勤務だろうし
自分で買うには微妙
2162: 匿名さん 
[2018-09-02 20:07:16]
みんな北急沿線が気になるんだね。
2163: 匿名さん 
[2018-09-02 20:12:19]
>>2161 口コミ知りたいさん

ええ加減、菜食主義者に肉の美味さを語るみたいなマネはやめてもらえないだろうか。
2164: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-02 20:31:05]
梅田まで直通16分、駅徒歩3分、通勤時間帯4〜7分に1本電車あり。大阪市は財政困難自治体なので選択肢になく、千中から江坂間が最強。
2165: マンション検討中さん 
[2018-09-02 20:46:54]
住環境は極めて良い場所だと聞いてます。北急、御堂筋線を使う事は関西で最強だと思います。
駅徒歩3分も文句なし。生活するに不便さはありませんか?
2166: 口コミ知りたいさん 
[2018-09-04 13:22:06]
>>2165 マンション検討中さん
関西では?大阪の間違いかと。
京都や兵庫の方が怒りますよ。大阪と一緒にせんといてって。
桃山台は不便ですよ駅前に何も無いし。結局は車使ったり千里中央まで買いものに行く事になります。
通勤が便利なだけ。
2167: マンション検討中さん 
[2018-09-04 13:35:58]
>>2166 口コミ知りたいさん
兵庫は人口減少で衰退中、京都は観光都市。世界でも大阪は、大都市です。兵庫は神戸や芦屋のプライドで大阪を見下してるだけ。京都も古くからの都?アホらし

2168: マンコミュファンさん 
[2018-09-04 15:19:10]
京都は時々遊びに行くには良いが生活環境は微妙過ぎます。
道狭い。バス多い。観光客多すぎ。
2169: 通りがかりさん 
[2018-09-04 16:17:46]
私的には桃山台、大阪の中で断然住みやすいです。しかも駅近で。とりあえずオアシスで
食料品は買えるので食べ物に困ることは
ないです。派手な生活をしたい方は
そういうところへ。色々な意味で予算が合わなければ問題外ですが普通に地味に過ごすには本当にいいと思います。
2170: マンション住民さん 
[2018-09-04 16:48:12]
千里って、マイナーですよね?
違いますか?
2171: 通りがかりさん 
[2018-09-04 16:52:26]
マイナーだと思います。マイナーで静かに暮らしたい人の場所だと思います。
2172: 匿名さん 
[2018-09-04 16:52:37]
千里はマイナーなのかな。
少なくとも千里中央は住みたい街ランキングで毎年上位だから、そこそこ知名度はあるのかも。
2173: 通りがかりさん 
[2018-09-04 16:56:48]
そうでしたか!
それはちょっと嬉しいです。
2174: マンション住民さん 
[2018-09-04 17:52:33]
うーん、あまり知らないなぁ。
大阪ではないような。

大阪出身ですと言って、どこ?って
聞かれて、千里といったら、
「?」か「あー」って感じかなー。

それが「中央」でも「桃山台」でも
同じような。

江坂でも、ほとんど大阪ではない。

2175: 匿名さん 
[2018-09-04 18:00:11]
全国的にどうかって話ね。
それならマイナーかも。転勤族くらいしか知らないと思う。
2176: 通りがかりさん 
[2018-09-04 18:18:29]
そのくらいがちょうどいいです。
2177: 匿名さん 
[2018-09-04 21:45:02]
じゃあどこが大阪やねん。
大阪市だけか?笑
と、突っ込んでみる。
2178: 匿名さん 
[2018-09-04 22:50:26]
桃山台って千里中央に住めない人が住んでるイメージが強い。千里中央より優ってる点が見つからないと言った方がいいかのかな。ここでも散々桃山台自慢が出て来るんだけど、どれも千里中央の劣化版のような気がする。
2179: マンション検討中さん 
[2018-09-05 09:42:45]
>>2174 マンション住民さん
大阪やん!
2180: 匿名さん 
[2018-09-05 09:51:09]
>>2179 マンション検討中さん

京都人が嵯峨野は京都じゃないって言うやつの大阪版です。
2181: 匿名さん 
[2018-09-05 10:37:11]
>>2178 匿名さん

千里中央は駅周りに商店が多すぎて、駅近物件でも全然駅近じゃない。
ドアtoドアが遠すぎるよ〜
2182: 匿名さん 
[2018-09-06 07:14:49]
千里中央って昔はよかったけど今はいろんな人が来るので落ち着かないし、マナーもずいぶん落ちたなと感じるね。確かに桃山台は何もないけどないからいい。住んでる人以外あまり降りないから、ちょっとマナーが悪い人がいると目立つし不審者なんかもすぐわかるくらい落ち着いてて千里の良さをまだ残してる。好みだけどあまり近い所に人が集まるものがある駅はコリゴリだな。千里中央崇拝は終わったと感じてる。特に北急延伸で魅力は半減したしね。
2183: 匿名さん 
[2018-09-06 08:04:23]
でも塾とか習い事はせっせと千里中央まで行くんでしょ?
毎週、場合によっては毎日だから大変じゃない?
2184: 評判気になるさん 
[2018-09-06 08:06:24]
[他の利用者様に対する嘲笑、煽り発言のため、削除しました。管理担当]
2185: 匿名さん 
[2018-09-06 09:16:04]
全てはその人の好みだと思います。
どっちが良い悪いとかない。

人によって生活は違うので、何を求めるかは様々だと思います。

上に記載がありますが、
千中は終わった、桃山台は千中の劣化版、
とかそう思う人は思うし、思わない人は思いません。
2186: 匿名さん 
[2018-09-06 09:22:03]
すぐ隣りに千里中央があることが、桃山台のメリットだから、千里中央の衰退は桃山台の衰退につながると思うのですが。
2187: マンション掲示板さん 
[2018-09-06 09:40:06]
北大阪急行沿いのメリットは梅田にすぐ行ける割には緑が多く、上品な方が多いことだと違うエリアの私は憧れます。確かに千里中央は近くにあれば便利だけど、最近荒れてるとこもあって、千里阪急が建替えになったら長い間かかるだろうし、住みたいところではありません。私なら桃山台か緑地公園がいいです。だからここも検討中です。
2188: 匿名さん 
[2018-09-06 09:49:38]
千里中央は高いので諦めて桃山台にしたって人けっこう多いけど、最近は違うのかな。
千中あきらめて桃山台に住んでみたら、案外住み心地がよかったってパターンかなと思ってた。
2189: 匿名さん 
[2018-09-06 10:41:41]
>>2188 匿名さん
私の場合は、自宅周りにお店がたくさんあったり人で賑やかなのは苦手ですが、自分が買い物行きたい時にアクセスは良い方がいいし、駅近がいいと思っています。

なので、自宅周りはワイワイ賑やかではなく、ただ買い物行きたい時は駅まで近く、また千中にもすぐ行ける、桃山台の方が好みです。
2190: 匿名さん 
[2018-09-06 10:54:51]
なるほど。
買い物のために電車に乗ることが億劫かどうかで、桃山台住みに適しているかどうか判断できそうですね。
静かな環境が嫌な人は少ないでしょうし。
2191: 通りがかりさん 
[2018-09-06 12:15:18]
買い物は阪急の建て替え後に期待したいですが、千里中央に行っても目的のものが見つからず帰ってくる事が多々あります。最近は梅田に出る事にしています。あくまで個人の意見ですが…。
2192: 匿名さん 
[2018-09-06 13:36:38]
毎週洋服や靴などを買いに行くわけでもないし、たまのショッピングはお出かけ気分で電車乗る方が楽しいかなぁ。
(千里中央じゃなくて梅田まで出ちゃうかも)

子供の塾も、小学生だと今は塾のバスもあるし、もし送り迎えするとしても数年は頑張りが必要だけど、
中学生にもなると自宅が駅前だと「自分で帰って来なさい」or 最寄り駅まで迎えに行く、となるかなぁ。

個人的には、スーパーとドラッグストアとクリーニング店が近くにあれば日々の生活には困りません。

コンビニもあれば便利だけど、千里はコンビニが少ないのは減点かな。
2193: 匿名さん 
[2018-09-06 13:49:07]
駅前には生活に必要な必要最低限のみあれば良い。買い物は電車に乗って梅田まで。
余分なものを削ぎ落とした割り切りが気持ちいいですね。削ぎ落としたこそ手に入れられる生活環境があるということもよく分かります。
最近流行りのミニマリストみたいな生活ができる人には最高かもしれませんね。
2194: マンション掲示板さん 
[2018-09-06 15:39:34]
>>2188 匿名さん
そんなの素直にはいそうです何て言わないでしょ。

ところで、ここは外観がすごく素敵ですね。同タイプの板マンション
だと、ここ最近でもトップクラスだなという印象ですね。

2195: 匿名さん 
[2018-09-06 17:14:04]
千里中央は商業区画が限定されてるから、少し歩けば閑静な住宅街が広がってるよ。千里中央は駅前がゴチャゴチャしてるから嫌という人は千里中央から少し歩いて住宅街に行ってみると良いよ。桃山台に住んでる意味が無いとショックを受けるかもしれませんが。
桃山台は商業施設が殆ど無いから駅近でも良好な住環境が広がってると思いきや、イコール新御堂に近いことを意味する。この物件が良い例だね。要するに良好な住環境に住みたいなら千里中央も桃山台も駅から離れるべき距離は大差ないということ。よって桃山台の駅前が寂れてるのは大多数にとってデメリットでしか無いでしょう。無駄な物が削ぎ落とされてて気持ち良いと言っている殊勝な人は必要な物も削ぎ落とされてないか少し考えてみると良いですよ。桃山台の最大のメリットは千里中央より安く買える事です。これは超重要。
千里中央は延伸しても交通の要衝なのは変わりないから、拠点性は引き続き高い。萱野の直ぐ北側に山がある以上、地政学的に千里中央の優位性は揺らがない。考え方によっては延伸によって寧ろ優位性は増すでしょう。そして大阪モノレール最大旅客数駅なのは強いです。エキスポも空港も直ぐ行けます。御堂筋線が止まった時も宝塚線や千里線を使って帰れます。
すでにセルシーと千里阪急の建て替えも発表されています。不動産買うなら現状だけでなく、これらの計画も注目すべきでしょう。寧ろ駅近が最大の売りのこの物件は千里中央の再開発は超重要。千里中央に映画館や大型ショッピングモールが出来れば、価値が上がるでしょう。
2196: 匿名さん 
[2018-09-06 18:19:16]
本気出したらあかんて。
2197: 通りがかりさん 
[2018-09-06 18:54:09]
確かに…本気。
改めて確認しときたかった事が詰まった
コメントだったので参考になります。
それでも、色々わかった上でもここの
マンションに魅力を感じるのは何故なのか…
人それぞれ優先順位が違うからでしょうか?
2198: 匿名さん 
[2018-09-06 19:26:23]
ここは自宅のドアから駅のホームまで4分半程度で本当に着きます。

少し歩いて住宅街に行ってみろとありますが、千中で自宅のドアから駅のホームまで4分半程度でここぐらいの静かなところありましたっけ?

よくここが新御沿いでうるさいとか書いてありますが、勝手な推測、予想ではなく、実際のシティテラス内は静かなもんでしたよ。

とはいえ好き好きです。千中でも桃山台でも芦屋でも岡本でも梅田でも福島でも中之島でも北浜でも南森町でも京都市内でも、好きなとこに住めばいい。
2199: 評判気になるさん 
[2018-09-06 19:30:07]
>>2195 匿名さん
そんなに必死になるのは何故ですか?高齢化著しい北摂。確かに桃山台は環境面はとても良いですが。御堂筋線北急沿線の駅近。それのみの魅力でしか私は感じられません。
>>

2200: マンション検討中さん 
[2018-09-06 19:33:25]
子供のおられるファミリーなら良い選択かと思います。シニアの夫婦にはどうかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる