株式会社サンケイビルの東京23区の新築分譲マンション掲示板「ルフォン築地 ザ・レジデンス[旧称:(仮称)築地6丁目計画]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 築地
  6. ルフォン築地 ザ・レジデンス[旧称:(仮称)築地6丁目計画]ってどうですか?
 

広告を掲載

ご近所さん [更新日時] 2018-06-21 11:59:25
 削除依頼 投稿する

公式URL:http://www.lefond.jp/tsukiji/index.html

売主:株式会社サンケイビル、フジ都市開発株式会社
施工会社:木内建設株式会社
管理会社:株式会社サンケイビルマネジメント

晴海通りから一本入った場所です。

築地市場跡の再開発エリアにほど近く、
これから色々と楽しめる場所でしょうか。

詳細分かる方いれば教えてください。

ルフォン築地ザ・レジデンス
所在地:東京都中央区築地6丁目1109番1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線「築地」駅より徒歩5分、東京メトロ有楽町線「新富町」駅より徒歩9分、
都営地下鉄大江戸線「築地市場」駅より徒歩9分、
東京メトロ日比谷線都営地下鉄浅草線「東銀座」駅より徒歩9分他

[スムログ 関連記事]
【築地・明石町・湊界隈】モモレジの名作マンション訪問【2018Vol.4】
https://www.sumu-log.com/archives/10996/

【仮称名称を正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2016.10.14 管理担当】

[スレ作成日時]2016-09-19 02:54:29

現在の物件
ルフォン築地 ザ・レジデンス
ルフォン築地
 
所在地:東京都中央区築地6丁目1109番1他(地番)
交通:東京メトロ日比谷線 築地駅 徒歩5分
総戸数: 66戸

ルフォン築地 ザ・レジデンス[旧称:(仮称)築地6丁目計画]ってどうですか?

149: マンコミュファンさん 
[2017-03-12 04:13:39]
ここは>>148のような願望が価格に既に上乗せされての超高単価なので、他と比べると割高感はありますね。
文京区、新宿区あたりの新築と同価格帯というのにはやりすぎな気もしますが……
150: 匿名さん 
[2017-03-12 06:07:15]
そうかも。
銀座に近いけど銀座アドレスではないし、市場も豊洲に行っちゃうし。
共有部分は充実してないし。
151: マンション検討 
[2017-03-12 06:36:12]
確かに 期待度 バブル価格ではありますね。築地再開発内容が具体化するまで数年かかりますかね

築地は市場が近いから早朝は路駐だらけ。
152: 匿名さん 
[2017-03-12 07:22:47]
近隣のパーキングも市場関係者で平日は満車らしいし。
マンション駐車場借りれない場合、キツいなあ。
153: 匿名さん 
[2017-03-12 08:13:58]
いよいよ価格発表ですね。
2LDk5870万はお安いかも。
154: マンコミュファンさん 
[2017-03-12 08:24:13]
>153
なんで正確な価格しってるんですか?
155: 匿名さん 
[2017-03-12 08:27:37]
>>154 マンコミュファンさん
A4サイズのダイレクトメールが来ました。
1LDkは4490万円~
2LDkは5870万円~

と、記載されていますよ。
156: マンコミュファンさん 
[2017-03-12 08:31:11]
>>153
40平米代で5870円で坪400万超えてますが、何に対して安いと感じておられるのでしょうか?
157: マンション検討中さん 
[2017-03-12 09:00:45]
前に比べたら高いですけど、まだ適切かなぁなんて思ったりしてます。モデルハウスにいきましたが、ここで否定されてる割に売れていましよ。ところどころ倍率もついていました。
158: マンション検討中さん 
[2017-03-12 10:06:51]
プラウドも坪単価530半分は売れてるし、ブランズも坪単価410で7割くらい売れてる。今後販売の野村さん明石町、築地駅前の物件が坪単価500近いという噂も。ルフォンは坪単価400万で、まずまず適正といえないですかね?中身も良かったですよ。
159: 匿名さん 
[2017-03-12 10:11:13]
平米関係無く、2LDKが5000万円台で買えるのは魅力かも。
もう一つのファインは、プランが2つしかなく戸数少ないから管理費高め。同じ三井系だから販売員は同じ?かも。
160: マンコミュファンさん 
[2017-03-13 11:44:26]
ここを安いと思える方もいれば、高いと思う方もいる。
私は後者ですが、この辺りは3、4年前は坪300前後で売ってた印象ですが、今や400とか500ですか。
再開発の恩恵を織り込んでいるのかな?それともここから更に上がる?
161: 匿名さん 
[2017-03-13 14:13:51]
この辺りは今現在が最高値なのではと、思っております。
162: 匿名さん 
[2017-03-14 09:18:14]
虫や野生動物もたくさんいますしね。自然豊かな都心ですね。
163: 匿名さん 
[2017-03-14 09:31:02]
>>161 匿名さん
株とか為替もそうだけど、ここが一番高値だと思ってもまだまだいくのが悲しいですよね。
164: 匿名さん 
[2017-03-14 09:42:38]
市場が豊洲に移ったら、価格は下がるの?
165: 匿名さん 
[2017-03-14 12:49:25]
跡地が再開発されるんだから上がるでしょ
166: 通りがかりさん 
[2017-03-15 01:03:48]
築地の日刊スポーツも大和ハウスが取得していて、マンションで検討している様子。@500狙うとのウワサを耳にしました。プラウドも売れてるし、築地界隈はまだまだ上がるよ。ルフォンはまだお手頃かも。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/atcl/nfmnews/15/111001946/?ST=smartnfm
167: 通りがかりさん 
[2017-03-15 01:06:26]
>>160 マンコミュファンさん
都心は基本坪400の時代で、地主も強気なんです。別に再開発を見込んでるわけではなく、これだけ銀座に近く、利便性の高い場所だから昔が安すぎたんだと思いますよ。
168: 匿名さん 
[2017-03-15 01:37:24]
今後は都心とそれ以外で価格の差が広がっていきそうですよね。ここは上がって行きそうな地域の1つですよね。
169: 匿名さん 
[2017-03-15 09:26:15]
勝ち鬨橋向こうは、下がるかもね。
170: マンコミュファンさん 
[2017-03-15 12:08:04]
供給過剰な気はしますが、今よりあがったらもう番町とかわらないですね
171: 匿名さん 
[2017-03-15 13:03:23]
>>170 マンコミュファンさん
そう考えると、これ以上は上がらないね。
千代田区番町と同じなわけがないからね。
172: 匿名さん 
[2017-03-15 13:37:50]
いや、番町の坪単価までまだまだ全然遠いんですけど、、
173: 匿名さん 
[2017-03-15 13:39:27]
>>172 匿名さん
だから、これ以上上がらないと言っている
174: 匿名さん 
[2017-03-15 14:52:39]
場所柄、ネズミがちょろちょろしてますね。
175: 匿名さん 
[2017-03-15 17:53:26]
大和ハウスの取得した場所はどの辺りなんでしょうか?
ご存じの方がいらしたら教えて下さい!
176: 匿名さん 
[2017-03-15 18:53:36]
築地駅近くのファミレスの並び
177: 通りがかりさん 
[2017-03-16 02:48:10]
>>175 匿名さん
今日刊スポーツがある場所です
あかつき公園のとなりといいますか。

築地駅近くのファミレスの並びはミサワホームのマンション用地です。
178: 匿名さん 
[2017-03-16 05:14:47]
大和ハウスやミサワホームの方が、駅近ですか?
179: 匿名さん 
[2017-03-17 01:13:00]
ミサワホームは分譲?
180: 通りがかりさん 
[2017-03-17 03:42:33]
>>178 匿名さん
大和ハウスは駅5分くらいかな?
181: マンション掲示板さん 
[2017-03-17 08:15:22]
>>177 通りがかりさん
日刊スポーツさんのビルは、聖路加通り沿いの本社ビル(タリーズ対面)、居留地中央通りの両側にある、印刷所とビル等、複数ありますが、あかつき公園の隣と言う事は居留地中央通りを挟む2ビル(パークホームズ築地グリーンサイド隣の印刷所含む)でしょうか?
182: 検討中 
[2017-03-17 19:31:16]
敷地面積からするとプレミストのほうが規模が大きくなるだろうし
周辺環境も良さそうだ。
ルフォンの場合は どうしても周辺に囲まれてしまうため
今後周辺に出来るマンションを考えてもいいかもね。
古い戸建て住宅は もう時間の問題だ。
183: 購入予定 
[2017-03-18 07:32:39]
>>182 検討中さん

でも、今後の物件は、より売却に困るくらいの価格設定で手が出ないです。ルフォンの低層階は安いですよ。
184: マンコミュファンさん 
[2017-03-18 17:25:59]
>>183
買い煽らなくて良いのでは?
昨今の価格高騰で既にこの辺は異常に高騰してるわけですし、ここより住環境の良い後発物件があるのに、あえてここを買い急ぐ必要はないですよ。
購入予定さんも、今買ったら後悔するかもしれませんよ。
誰がどう見てもこの価格帯はピークでしょう
それを安いと言い切るのは少し感覚が麻痺していると思います。(何と比較してかわかりませんが)
185: マンション検討 
[2017-03-18 17:42:34]
確かに麻痺している!
さあ何年待つか? 2023年?
186: マンション検討中さん 
[2017-03-18 18:37:00]
何年待てば下がりますでしょうか。
オリンピック施設作り終わった後くらいでしょうか。もっと後ですかね。
187: 匿名さん 
[2017-03-18 21:01:54]
でも築地の再開発が待っているので値下げは期待できないのでは。
188: 匿名さん 
[2017-03-18 22:41:18]
でも、有害物質が検出されたよ、、築地
189: マンコミュファンさん 
[2017-03-18 23:54:04]
築地に坪400以上に出す人はかなり少数派では?
450万超えとか尚更
190: 匿名さん 
[2017-03-19 03:57:48]
築地は魚しかないイメージ
191: 購入予定 
[2017-03-20 21:48:30]
>>184 マンコミュファンさん

買いたいから買うだけです。
ブランズ、ファイン、プラウドと400以上で売れてるのだから、マーケットがそうなっているのです。
これからはもっと上がるのが確定しているのだから、買うなら今だと思っています。
192: マンコミュファンさん 
[2017-03-20 22:05:44]
>>191
どういう理由でこれからも上がることか確定してるでしょう?ブランズ、ファイン、プラウドどこも完売していないでしょう?
193: 匿名さん 
[2017-03-20 23:18:54]
築地の再開発が決まればどうなりますかね。
森ビルが手がける再開発まで徒歩圏内。
400ですむうちが買い時かもしれません。
再開発前って、武蔵小杉しかり豊洲しかり、得てして高い高い言われるものです。
194: 購入予定 
[2017-03-21 02:52:08]
>>192 マンコミュファンさん

ブランズ、ファインは終わり見えてますよ。
ルフォンも第一期で半分売り切るみたいですし。坪単400は基本になりますよね。次はそれが指標となって、野村さん明石町や大和ハウスさん、トヨタホームさんが高値で販売予定。それ以外も築地6丁目や7丁目何箇所か、高額で地上げが進んでいるみたいですし。他のエリアに比べたら、これから上がる十分な理由になりません?私たちはなると判断しました。湾岸や日本橋の様に供給が過剰になるエリアではないので、それも安心材料でした。
195: マンコミュファンさん 
[2017-03-22 00:23:32]
>>194
私はここもブランズもファインも完売にはかなり時間がかかると思ってます。
築地が坪400から更に上を目指すとは思えないので、今の価格だと購入に踏み切れないんですね。
196: 匿名さん 
[2017-03-22 09:03:16]
銀座にも2年後に三井のマンションできますよね。
お金貯めて、そちらでも良いのかな、と思ってます。
慌てて買う物でもないし。
197: 通りがかりさん 
[2017-03-22 10:31:43]
日本橋周辺も築地、明石町も同じような価格に落ち着くと思います。小ぶりの古い建物がマンションに変わっていく流れ。日本橋はタイミングで供給過剰に見えますが、数年ならすと築地も同じようなもんになるのでは。
198: マンション検討中さん 
[2017-03-22 18:38:06]
これから販売になる築地周辺の物件は全てプラウドのような価格帯になるのでは?と考えると、間取りや仕様も含めてこちらの物件は高くないと思います。今週末の販売状況が気になるところです。
199: 名無しさん 
[2017-03-23 06:04:43]
ファインは完売したのに?
200: 匿名さん 
[2017-03-23 19:51:45]
築地といえば駅直結マンションができるようですね。周辺一帯がオフィスビルからマンションにシフト傾向にありますよね
201: マンコミュファンさん 
[2017-03-23 21:27:01]
>>199
ファインレジデンス築地はまだまだ売れ残ってますが、何を指してますか?
202: 匿名さん 
[2017-03-23 21:32:47]


>>201 マンコミュファンさん
どの位、売れ残ってるの?
203: 名無しさん 
[2017-03-23 21:34:23]
>>200 匿名さん
後、中小規模ホテルの新築が目白押しですね。
築地市場跡の開発有無に関わらず、マンション、ホテル開発と共に、聖路加通り沿い、居留地中央通り沿いは、もっと洗練された商業ストリートになるポテンシャルがあると思うんですがね。

204: 匿名さん 
[2017-03-23 21:38:28]
ホテルだと中国人や韓国人など、外国人が増えて、困るね。
205: 名無しさん 
[2017-03-23 22:06:41]
確かに、銀座にこれほど近いのに、駅から少し聖路加側に入ると人通りも少なく、静けさを保っているのはホテルが少ないからですね。このままの方がいいかもですね。
206: マンコミュファンさん 
[2017-03-24 12:35:49]
>>202
正確な数字はわかりませんが、ホームページで4つ価格帯の販売案内をしているので22分の4は売れ残っているのは確実。
207: 匿名さん 
[2017-03-24 12:42:43]
>>206 マンコミュファンさん

販売時期をわけているから、売れ残りとは言えない。
眺望は、こちらとファインでは、どちらが良いの?
208: 匿名さん 
[2017-03-24 13:21:34]
ホテルは24時間営業だから、嫌ですね。
209: マンコミュファンさん 
[2017-03-24 14:43:13]
>>207
正確には「売れ残り」ではなく「販売中」ですね。
失礼しました。

>>199にて「完売」との誤情報があったので、訂正の意図で記載したものです。
210: マンション検討中さん 
[2017-03-24 17:11:27]
>>200 匿名さん

どこにですか?詳細知りたいです!

211: マンション検討中さん 
[2017-03-24 23:22:53]
>>210 マンション検討中さん

  http://ttmdmm.com/chuoku-tukiji3chome-new-project/
これ
212: マンション検討 
[2017-03-25 17:07:08]
駅直結は小ぶりな部屋ばかりだろう。
ここも賃貸マンションみたいになっちゃうんじゃない?
213: マンション検討中さん 
[2017-03-27 23:21:08]
第1期申込締め切りでしたね。
どうだったのでしょうね。
214: マンコミュファンさん 
[2017-03-28 18:21:57]
第1期27戸即完みたいですね。最近は一期で半分も売れるマンション珍しい、買いのマンションなのか?
215: 匿名さん 
[2017-03-29 09:11:36]
安いからでは?
216: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-29 18:25:09]
>>215
麻痺
217: 匿名さん 
[2017-03-30 01:50:48]
安い
218: 匿名さん 
[2017-04-07 10:49:47]
66戸(事業協力者住戸12戸含む)
ということなので、1期1次で27戸、今度2次の販売があるようですがそこで何戸出してくるのか。
細かく販売期を分けなくっても良かったんじゃない?という風に思いました。
売り切るまでものすごく早くなるって言うことも考えられます。
ここは歩ける範囲で使うことができる駅もとても多い。それで高くないんだったらそりゃ需要はありますよと思います。
219: 匿名さん 
[2017-04-07 17:16:40]
プラウドとかのせいで安く見えるのかもしれないけど全然安くないですから。
220: マンション検討中さん 
[2017-04-07 17:56:32]
>>219 匿名さん
ほんとそれ。

安くはないよ、安くは。
221: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-07 20:27:12]
買ってしまった人が安い安いて念仏唱えてるのが、なんか切ない
222: 匿名さん 
[2017-04-09 14:14:35]
買えない人が高い高いて念仏唱えてる方がもっと切ない
223: 匿名さん 
[2017-04-13 11:55:02]
まだ
だいぶ売れ残ってるんですね。
今日、ダイレクトメールが届きました。
2Lが5400万~
62.54㎡が6900万~

結構安いかも。
224: マンション検討中さん 
[2017-04-13 23:15:06]
5400万の2Lって47㎡しかないんですね。住宅ローン控除使えないのは痛いなー。
225: マンコミュファンさん 
[2017-04-14 01:30:40]
>>224 マンション検討中さん
銀行があるじゃないですか‼
226: マンション検討 
[2017-04-14 10:25:12]
第1期の2次って、1期で申し込みがあったが 契約できなかった部屋?
227: 検討板ユーザーさん 
[2017-04-14 11:54:51]
>>226
ルフォンは1期1次でも顧客から希望があれば全部屋購入可能ですよ
申し込みがあるのに契約断るとこなんか今時ないでしょう
228: 匿名さん 
[2017-04-14 13:09:50]
なんでこんなに売れ残ってるの?
人気の築地なのに。
229: 検討中 
[2017-04-14 14:01:35]
今時って?54戸のうち半分契約済なら
素直に第2期にすればわかりやすいのにね。
230: 匿名さん 
[2017-04-14 14:27:28]
銀座にマンションできるから、そちらに客の興味がいかないうちに売り切りたいんだよ。
231: 検討中さん 
[2017-04-14 18:01:57]
銀座のマンションって 明石町のでっか?
232: 匿名さん 
[2017-04-14 18:28:01]
違います。
銀座3丁目です。
233: 名無しさん 
[2017-04-15 10:50:33]
>>232 匿名さん
東銀座のラーメン屋(船見坂)の東側かな?小さいですよね?


234: 匿名さん 
[2017-04-19 06:49:20]
話題の築地マンションですか。

1LDKとか1Kが中心かと思いました。3LDKもあるようです。銀座、子育てにはどうなんでしょうか。都心だと通勤が便利でしょうか。

家族で住むことを考えていて、正直、あまり都心すぎるのは買い物などどうするんだろうと思っています。このあたりのマンションの住環境を教えてほしいです。みなさんハイソな方ばかりなんでしょうか。
235: 匿名さん 
[2017-04-19 09:37:35]
三井のマンションですよね、銀座3丁目
236: 匿名さん 
[2017-04-24 23:14:24]
どこに通勤するかにもよりますが、勤務先が都心部ならば基本的にどこも行きやすいのではないでしょうか。
銀座近辺にお勤めだったらむしろ歩いていくことができるのではないのかしら?!なんて思いますよ。
電車に乗らずに済むのだったらそれはそれでいいなぁ・・・

ここで3LDKっていうのはどの程度のニーズが有るのでしょうか。
お子様がいるファミリーって感じではないでしょうね。
237: 検討中さん 
[2017-04-26 18:19:22]
築地も保育園や小学校などあるから、3LDKにファミリーも考えられるんじゃないですかね。。
238: 匿名さん 
[2017-05-14 18:04:35]
思っていたよりは子供がこのあたりにはいるという感じなんですね。普段歩いていると平日昼間だからか子供の姿というのはお見かけしませんが、たしかに小学校が近ければファミリーが、というのはあるのでしょう。

ここはTESを使っているんですね。床暖があるので効率が良いモノのほうが良いのは確かです。
239: 匿名さん 
[2017-05-23 10:29:52]
Dタイプの間取りなんですが、
もしかしてものすごくウォークインクローゼット広くないですか?2畳くらいはあるのではないかなと思いました。
2LDKでコレだけの収納がありつつ、他にもちょこちょこ収納があるので、
収納率は高そう。
外に出しておく収納家具は最小限で済むのではないかなと感じられます。
そうすると室内スッキリですよ。
240: 匿名さん 
[2017-06-11 10:38:54]
晴海通りからは55メートル奥まっているので
夜、車の音が聞こえてきて…ということは可能性としては低くなってくるのか。
あまりに奥まりすぎるとそれはそれでどうなんだ!?という感じですから
コレくらいの距離感がちょうどよくなってくるのかなと感じました。
人通りとかどうなのでしょう。
夜はかなり人通りは少なくなってきてしまったりするのでしょうか。
実際に確認することが大切になってくるかもですね。
241: マンション検討 
[2017-06-13 06:43:12]
>>240 匿名さん
55m離れていても敷地前の道路ですと音が気になりますね。
でも音は壁があるとそこである程度遮断されるだろうから、部屋の場所によるんじゃないですかね

豊洲移転も決まったようですし、一気に動き出しますかね
242: 匿名さん 
[2017-06-13 09:27:35]
こちらも駅直結にすれば良かったね。
243: マンション検討中さん 
[2017-06-17 16:30:47]
築地の再開発楽しみですね!
244: マンション検討中さん 
[2017-06-17 21:47:29]
東京都が築地跡地を貸し出すとしたら
あまり高層マンションにはしないですよね?
245: マンション検討 
[2017-06-18 07:57:49]
>>244 マンション検討中さん
築地は商業系の施設のはずですよ。
扇型をうまく利用した何らかの施設じゃない?
246: マンション掲示板さん 
[2017-06-20 18:40:05]
築地は再開発じゃなくて、都が運営する食のテーマパーク?になりそうですね。。。
うーん、モデルルームでは再開発後の夢のある話を聞いてたので結構ショックです。
247: 匿名さん 
[2017-06-20 18:46:34]
やはり市場じゃないとね
248: 匿名さん 
[2017-06-21 00:17:22]
このエリアは市場関係者の居住エリアでもあるので、豊洲に完全移転するより今回の小池案だと居住需要の底堅さにつながるのではないですかね。
249: 検討中さん 
[2017-06-24 14:00:27]
中央区ホームページでの検討案ですけど
国際展示場までの地下鉄構想ってどうなんでしょうか。
実際使わないでしょうけど、ルフォンから新築地?駅へは結構近いのかもしれないです。
250: 匿名さん 
[2017-06-24 16:22:28]
この土日、自由見学会だね
251: マンション検討中さん 
[2017-06-24 17:17:33]
築地市場だけ改修、運営しても採算とれないから収益物を作る案が濃厚だよね。
オフィス、賃貸住宅の再開発が濃厚でしょ。
東京都、中央区だから三井さんがやるんじゃないですかね。築地の新しい駅含め、良くなることは間違いないエリアだよね。
252: 江成政人 
[2017-06-25 15:50:47]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿を確認したため、削除しました。管理担当]
253: 匿名さん 
[2017-07-03 01:02:42]
結局ここってどれくらい
売れ残ってるんでしょうか?築地の報道でキャンセルとかもでてるんでしょうか?
個人的には築地はじめ、日本橋、馬喰町等の中央区新築マンションの価格設定はやりすぎだと思います。
場所により山手線内側より高いというが信じられない。
価格高騰に、過剰供給も相まって大量在庫をかかえてそうですが、将来的どうなんでしょうかね。
254: 匿名さん 
[2017-07-10 18:30:41]
間取りがアップデートされていますね。
何が変わったんだろう。
掲載されているプランは、
A,C,E,D,F
Bタイプだけ完売してしまっているということなんでしょうか。
今あるのは単身者向けからDINKSファミリーまで多様な感じがします。
256: 江成政人 
[2017-07-20 22:10:45]
[No.255~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿の為、削除しました。管理担当]
257: 匿名さん 
[2017-07-28 15:51:34]
資産性をかなりプッシュしているように公式サイトを見る限りでは見受けられますので、DINKS向けなどのコンパクトなタイプは資産として持たれる方が多くなってくるのかもしれないですね。
でも、あまりに元々が高すぎたりとか維持費がかかるとどうなのだろうか、利回りは?という部分になってくるのかなとも思い、中々に難しいなと言う感想を持ちました。
258: 匿名さん 
[2017-08-19 16:34:13]
2期以降の価格が出ています
1LDK 4,700万円台~
2LDK 5,400万円台~
3LDK 7,800万円台~

ということです。
お値段的にどうなのでしょうか。
最多価格帯は5900万円台だそうです。
限りなく6000万円に近い額になってくるのかな。

最近の相場を思うと思っていたよりは抑えめのような気もしますが
ただ少々専有面積コンパクトなので
坪単価は高め?
259: 匿名さん 
[2017-08-19 17:56:57]
高め
260: 匿名さん 
[2017-08-19 22:57:17]
あれ、まだ残ってたんですね
261: 匿名さん 
[2017-08-20 06:17:15]
40㎡なら、4000万で良いよ。
262: マンション検討 
[2017-08-27 12:14:22]
周辺 北側?などの木造密集住宅地は、なんか予定あるんですかね?
263: 匿名さん 
[2017-08-27 14:06:27]
>>262 マンション検討さん

マンション
264: マンション検討 
[2017-08-27 14:28:47]
>>263 匿名さん
どこまで地上げ進んでるだろ
265: 匿名さん 
[2017-08-27 15:30:24]
昨日、ダイレクトメールが来ました。
まだ売残りあるんですね。
266: 通りがかりさん 
[2017-08-27 23:51:39]
昨日から二期モデルルームオープンしてたみたいですね
267: マンション検討中さん 
[2017-08-28 00:00:24]
不動産市況が停滞している今では、大規模な再開発が見込まれる築地界隈、東京駅徒歩圏、四谷あたりでないと手が出しにくいですね。
築地はまだ先が見えないので坪400程度出すのは迷いますね。
268: マンション検討中さん 
[2017-09-03 01:22:29]
築地の再開発はまだ不透明だね
269: 匿名さん 
[2017-09-03 08:06:01]
>>267 マンション検討中さん
そうですね。
ゴキチャンやドブマウスが闊歩する街に、坪400万は高いかも。
270: 匿名さん 
[2017-09-03 08:31:34]
>>267 マンション検討中さん
四谷って大規模な再開発ある?
271: 匿名さん 
[2017-09-03 09:04:46]
ない
272: マンション検討 
[2017-09-03 15:22:51]
そんなに汚い場所なら 再開発するので、相当な変化が見込めるね。
273: マンション検討中さん 
[2017-09-03 21:54:23]
四谷、駅前再開発。URと三菱地所がやってるんじゃなかった?
274: 匿名さん 
[2017-09-03 22:01:03]
四谷、なつかしい。
中高大と過ごしました。
275: 匿名さん 
[2017-09-03 23:20:43]
>>274 匿名さん
雙葉→ソフィアですか?!私もです、何年卒でしょうか。
途中アトレができたりソフィアの建て替え始まったり、四谷近辺も本当に様変わりしましたよね。
276: マンション検討中さん 
[2017-09-04 03:03:14]
悩んでいまだ申し込めずにいます。
築地1分の坪500万円と比較したら安いですが、悩みますね。
四谷は駅前開発だから小規模ですね。
狙うは渋谷、東京駅徒歩圏、築地あたりでしょうけど、築地の開発が見えたところで坪400万円から大幅に上がるとは考えにくいですね。東京駅に比べたら大したことないでしょうから。
277: 匿名さん 
[2017-09-04 11:18:54]
>>276 マンション検討中さん
アネシアは坪500万なの?
278: 匿名さん 
[2017-09-05 13:50:08]
築地の再開発がどうなるか未決定なんだろうけど、築地市場になる可能性は低いわけで、そうなると八重洲などの再開発とは違い 一般人が使わなかった土地が一般に使われる場所になるんだろうから 他の再開発とは違うと思うんだよね。

しかも民間の土地じゃない再開発って、あまり無いんじゃなかな。中央区役所移転で築地跡に建てれば良いのに。そうすれば湾岸への地下鉄も検討しやすいし。
279: マンション検討中さん 
[2017-09-15 15:22:40]
>>273 マンション検討中さん
やってる。緑地とあわせて、結構大きかったはず。
280: マンション検討中さん 
[2017-09-21 22:21:20]
>>279 マンション検討中さん
そうそう、規模は小さくなかったと認識してます。
281: マンション検討中さん 
[2017-09-21 22:24:26]
>>276 マンション検討中さん
東京駅かー。徒歩圏言うても軒並み15分以上だしなー。

それこそすでに東京駅の開発は織り込まれてそうだけども。
282: 匿名さん 
[2017-09-21 22:34:06]
東京駅徒歩15分以内のマンションは、中古のジョウケンガ悪いマンションでも、価格高い。
それでも売れるらしいよ。
283: マンション検討中さん 
[2017-09-25 21:10:16]
>>282 匿名さん
最近の東京駅近辺をうたってるマンション、15分以内ってあんまりないでしょ
284: 匿名さん 
[2017-09-26 06:23:06]
>>283 マンション検討中さん

新築はなかなかないよね。

築5年の中古で東京駅まで13分の低層北向42㎡の部屋、4600万もする。即 売れちゃったけど。
285: 匿名さん 
[2017-09-26 13:09:19]
築浅、東京駅徒歩10分前後のマンションは、不動産屋でも数える程しかないと言っていたので、稀なケースですよぬ。
286: 匿名さん 
[2017-09-26 14:27:55]
>>285 匿名さん

日か当たらなくても、低層でも良いから、東京駅徒歩10数分以内のマンションが欲しい。
昼間はいないし、単身なので、1LDKで良いんだけど。
287: 匿名さん 
[2017-09-26 16:49:29]
〉286さん
東京駅徒歩10分のマンションは少ないため、徒歩15以上のマンションで諦めるか、築地徒歩圏のマンションにするかで迷っているのだと思います。
坪単価も同じようはものなので、こちらの方がいい良いと思いますが。
288: 匿名さん 
[2017-09-26 17:51:36]
>>287 匿名さん

いやいや、東京駅徒歩15分以内が良いのだ‼
289: マンション検討中さん 
[2017-09-26 21:05:17]
>>288 匿名さん
出張とか多かったり、丸の内勤務ならそうだろうねー。

まあ、それこそ築地と比較してもって感じですもんね。
290: 匿名さん 
[2017-09-27 09:35:09]
そうなんですね
東京駅徒歩10分程度の築浅マンションなら坪400でも買う人いるかもしれませんね
出てくればの話ですが。
291: 匿名さん 
[2017-09-27 09:55:30]
>>290 匿名さん

少し前に、囲まれ感半端ない築6年の44㎡の中古が売りに出てました。北向の2階。日当たりは0です。ちなみに東京駅徒歩12分。
最寄駅数駅あり、一番近い駅で徒歩1分。
どうせすぐ売れないだろうと、他を色々見ているうちに、いざ、買おうと思って問い合わせたら、売れてしまいました。
地下駐車場も有り、良かったのに。

292: 匿名さん 
[2017-09-27 12:58:04]
東京駅徒歩11分、築3年の中層階50平米程度のマンションも出てましたね。
電話した時には売れてましたし、その時10分程度のマンションはほぼ無いと言われ、諦めてこちらを検討してます。割高ですが仕方ない。
293: 匿名さん 
[2017-09-27 14:25:14]
>>292 匿名さん

東京駅徒歩15分以内は、条件が悪くても売れるそうです。
294: 吉田 
[2017-09-27 18:56:15]
>>293 匿名さん
だいたい八丁堀あたりですよね。金融系の若者に人気のエリアです、帰宅時間が深夜になってもタクシーですぐに帰れるから。。。
295: 匿名さん 
[2017-09-27 19:42:44]
>>294 吉田さん

そうですね。
八丁堀、茅場町辺りですね。
296: 匿名さん 
[2017-09-27 19:49:06]
>>294 吉田さん

丸の内勤務なら、歩いて帰れますし。
単身サラリーマンなら、超便利な立地なら、日当たりや眺望は気にならない人も多そう。
297: 匿名さん 
[2017-09-28 15:32:24]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
298: 匿名さん 
[2017-09-28 17:12:38]
[削除されたレスへの返信のため削除しました。管理担当]
299: 匿名さん 
[2017-09-30 19:17:17]
間取りが4パターンしか無くなったようだ。徐々に売れてはいるのですね。
300: 匿名さん 
[2017-10-11 15:46:56]
資産運用を前面に出してきているなという感じですね。
そういう面からも需要があるのか。

自分で暮らしていくのにも良いとは思いますけれどここで賃貸ってどれくらいの需要があるのでしょうか。
賃料をどれくらいと想定して
資産製のページのグラフがあるのかなぁというのも感じるところです。
301: 匿名さん 
[2017-11-03 14:45:28]
オリンピックもあるし、資産性は上がっていくという風に見ても良いのかなと思うのですが、大切なのはその後ですよね。
ここは駅から5分いないという場所なので、立地面ではとてもいいのですが、
値付けが高すぎてしまうとちょっとどうなんだろう?みたいなことは出てきてしまうんじゃないかなと思いました。
302: 匿名さん 
[2017-11-03 17:17:02]
アネシアと比べたら、格安ですよ。
303: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-03 22:03:37]
ルフォン築地の建築現場を見ましたが、南面や西面は 2階くらいまで日当たりありますね!
住環境としては良さそうですが、眺望は期待出来ないですね。
304: 匿名さん 
[2017-11-10 16:31:03]
眺望はもう…仕方がない部分がありますね。とりあえず、日当たりが確保されていれば、資産価値にも反映されていくのではないでしょうか。眺望よりも日当たりを見る人がやっぱり多いでしょうから。ダイレクトに住み心地につながってくるからってことなんでしょうね〜。
他と比べると安いという考え方もできるかもしれないですが
それでもやはり値付けは今風の感じです。
305: 匿名さん 
[2017-11-10 17:23:14]
>>304 匿名さん
そうですよ。
駅直結の某マンションは、日当たりも眺望も無いですから。
306: 検討板ユーザーさん 
[2017-11-11 18:21:30]
>>305 匿名さん
それぞれ特徴があって良いと思うけど。
どうせパーフェクトなんて無いし。
307: 匿名さん 
[2017-11-11 18:32:10]
>>306 検討板ユーザーさん

しかし、あちらは・・・・・・・・
308: 匿名さん 
[2017-11-22 16:21:11]
自分のニーズに合っているところが一番良いところ。その人によってその辺の条件は異なってくるものだと思います。
ここは駅までの距離も5分いないということで
資産価値が維持しやすい条件にあるし、築地のあたりは割りと一定の需要はあるエリアだしということで良いと考える人も多いのではないでしょうか。
309: 匿名 
[2017-11-26 22:35:34]
ここは売れているのか?残りが3戸なのか?
310: 匿名さん 
[2017-11-26 23:01:24]
そこそこ良い売れ行きだと思います
311: 匿名さん 
[2017-12-21 13:56:15]
なんか、先着順の住戸の値段ももう出ている状態なんですね。
ということで、おしまいが見えてきているということなんだと思いました。

すごく資産性を公式サイトがプッシュしています。このあたりってそんなに資産性が高いの?駅にかなり近いからイコール資産性があるよということなのか。どういうことなのかしらね?
312: マンション検討中さん 
[2017-12-26 15:42:18]
先日モデルルームでお話を聞いてきましたが、62㎡タイプの部屋は他のタイプと比べて販売の進捗が少し遅いのかな、と感じました。まだ4〜5部屋くらい空きがあったような。

築地あたりだと62㎡くらいの2LDKの需要は低いのでしょうか?プラウド銀座東は同じくらいの部屋の売れ行きも好調のようなので何か他に要因があるのでしょうか。
313: 匿名 
[2017-12-26 21:37:54]
>>312 マンション検討中さん
日本人はブランド名に圧倒的に弱い。良いものの判断が完成しないとわからない、と外人からよく聞きますがそういうところなんでしょうか。
314: 匿名さん 
[2017-12-27 07:28:39]
>>312 マンション検討中さん
やっぱり小池さんが都政でゴタゴタやって、築地界隈のブランド力を弱めたのは否めないですよね…。
315: 匿名さん 
[2018-01-07 15:33:05]
資産性をなんだかすごいプッシュしています。
これからオリンピックを迎えるにあたり、今、価値が上がってきているのはわかりますが、
これから先も、築地だったら都心に近いですよ、だから資産性は維持しやすいですよというスタンスなのか?
普通にここだったら駅もいろいろ使えそうだけど。
316: 匿名 
[2018-01-08 16:48:38]
>>315 匿名さん
便利さは相当良いですよね。築地はどうなるんでしょうかね。築地のイメージは大幅に変わるのでしょう。10年後には 豊洲市場と聞き慣れてくるのかな。
317: 評判気になるさん 
[2018-01-21 13:48:58]
DMが来てましたね。まだ12〜3戸残ってるみたいですし、そろそろ値引きもありそうですかね〜。
318: 匿名さん 
[2018-01-22 03:43:02]
オリンピックが終わったら廃れるの?
319: 通りがかりさん 
[2018-01-22 12:56:06]
再開発するんだから廃れることはないでしょ
320: 匿名さん 
[2018-01-22 13:42:23]
>>319 通りがかりさん

でもマンションの部屋が有り余るって噂されてるよ。
321: 通りがかりさん 
[2018-01-22 16:41:46]
>>320 匿名さん
それはどこの話?
築地の話じゃないでしょ
322: 匿名さん 
[2018-01-22 20:23:55]
>>321 通りがかりさん

晴海
323: 匿名さん 
[2018-01-22 20:41:29]
残り5戸だから、近隣のマンション価格から竣工後にあまり時間かからずに売れるでしょうね
324: マンション掲示板さん 
[2018-01-22 22:05:34]
>>317 評判気になるさん

12戸残ってるってことは竣工1ヶ月前で2割が売れ残りってことか。このあたりの販売状況としては良いのか悪いのか。
325: 匿名さん 
[2018-01-22 22:06:25]
>>324 マンション掲示板さん

先着順5戸しかないです
326: マンション掲示板さん 
[2018-01-22 22:40:17]
>>325 匿名さん

DMだと未売り出しが4戸ありますね。
先着順が商談中含めて8戸のようです。
327: 匿名さん 
[2018-01-22 22:42:53]
>>326 マンション掲示板さん

hpの情報と、どちらが最新でしょうか
328: マンション掲示板さん 
[2018-01-22 22:58:23]
>>327 匿名さん
どうなんでしょうかね。
DMは先週来たばかりなので、それほど古い情報ではないと思います。少なくとも未売り出しは正しいそうですね。
329: 匿名さん 
[2018-02-08 18:25:30]
結局最終販売4戸というアナウンスが出ているので、これでラストということなのではないでしょうか。商談中のところがもしかしたらあって、契約まで行かなかったら増えてしまう可能性もあるけれど…そういうのはキャンセル住戸ではないので、なんとなく増えてしまった感がでてくるかもしれません。
あと4戸、どうなんでしょうね。値下げとかそういうことはするデベなんですか??
330: 匿名さん 
[2018-02-26 16:24:02]
Fタイプは、2LDKでこの広さですが、空間効率を重視しているからか、居室が割りと広めに充てられているのだな、と思いました。
リビングインの部屋も出来てしまっていますが、
ワイドスパンなので、リビングも両居室も十分に光は取り入れられることができるかと思います。
331: 匿名さん 
[2018-02-26 16:39:17]
人気ですね!
332: マンション検討中さん 
[2018-02-27 17:39:37]
いいマンションですね
333: 匿名さん 
[2018-02-27 23:29:42]
ここの駅直結でしたっけ?
334: 匿名さん 
[2018-02-27 23:31:37]
ですです
335: 匿名さん 
[2018-02-27 23:33:13]
それにしては安い
336: 匿名さん 
[2018-02-27 23:45:23]
じゃあ早く買いに行かないと
337: 匿名さん 
[2018-02-27 23:46:24]
だなぁ
338: 匿名さんへ 
[2018-03-01 01:26:32]
[差別表現が含まれる投稿の為。削除しました。管理担当]
339: マンション検討中さん 
[2018-03-04 01:42:35]
見てきた人どうでした?
340: 匿名さん 
[2018-03-04 05:22:32]
>>339 マンション検討中さん

駅直結ではありませんでした。
341: 匿名さん 
[2018-03-04 13:50:10]
駅直結がいいなら武蔵小山しかないわな
342: 匿名さん 
[2018-03-04 13:51:20]
>>341 匿名さん

中央区が良いの。
343: 匿名さん 
[2018-03-04 14:01:17]
中央区が住環境として劣悪なのは市場のコンセンサス
住むなら地盤の強固な高台の免震タワーだよ
344: 匿名さん 
[2018-03-04 14:06:21]
>>343 匿名さん

大きなお世話
345: 匿名さん 
[2018-03-04 18:12:56]
値引きどのくらい?
346: マンション検討中さん 
[2018-03-05 21:39:31]
建て替えがむずかしくなりましたね。
これからの建築戸数が減ることでの資産価値アップメリットと、建て替えの容積減による資産価値下落デメリットはどちらがあるのでしょう?
347: 匿名 
[2018-04-23 13:27:32]
完売おめでとう!
348: マンション比較中さん 
[2018-06-21 11:59:25]
[複数のスレッドで同じ内容の投稿、もしくは、レスのコピー行為を確認したため、削除しました。管理担当]

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる