さいたま新都心周辺に久しぶりのマンションが登場します。見沼田んぼなどの自然も豊富なエリアです。
住所:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2-55
交通:京浜東北線・高崎線・宇都宮線さいたま新都心駅から徒歩10分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omiya_k/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[タイトルを修正しました。管理担当 2017.1.10]
[スレ作成日時]2016-09-17 18:51:23
シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)
No.181 |
by マンション検討中さん 2017-10-26 11:41:09
投稿する
削除依頼
|
|
---|---|---|
No.182 |
マンションエンジンで検索すると、大概のマンションの平均坪単価が分かりますよ。
ここは250万で、サンクアージュは230万です。 |
|
No.183 |
大宮と新都心の間という立地のメリットとしては、どちらにも商業施設も多い利便性を享受できることじゃないかな。
これが普通の徒歩10分と違うところ。 また大宮と新都心中間地の開発として、大宮区役所と図書館の複合公共施設も建設予定。 線路脇というデメリットはあるけど、これが参道沿いとかならさらに価格が上がってたんだと思う。 |
|
No.184 |
食肉工場のとこも再開発されるって噂もあるしね。
|
|
No.185 |
線路わきというデメリットがあまりにも大きすぎる。
|
|
No.186 |
文教地区じゃないしね。
区役所も図書館も毎日お世話になるわけじゃないしね。 結局、「駅遠の線路脇」というデメリットをカバーできるメリットが無い。 サンクアージュみたいに常盤中学区なら救いもあったが。 あえてここに住む意義が無い。 |
|
No.187 |
値段にやたらと腹を立ててるのは住みたいと思ってたからじゃないの?
|
|
No.188 |
文句言いたいだけじゃない?
安くてもどうせ買わないでしょ。 線路脇がダメってもあるけど、それ以外にも魅力がないよね。 |
|
No.189 |
相場より高いのに、安いかのように広告されているが気に入らない。
マンションマニアのブログで紹介されているが、スミフの営業が原稿を書いたのではなかろうかと見紛うばかり‥ 総じて、怪しさしか感じられない。 |
|
No.190 |
>>186
コクーンシティで買い物したり、映画見たり。 たまにはスーパーアリーナでコンサート。 けやき広場のイベント。 小さい子供を新しい図書館に連れて行く。 大宮ルミネ、そごう、高島屋、新しく建つ三井の複合ビルで買い物など。 通勤や通学により大宮と新都心を使い分けられる。十分なメリットだと思うけどな。 線路脇は確かだから、お隣のホテルに泊まってみてどのくらい音が響くかなどは確かめてみたらいいんじゃないかな。 |
|
No.191 |
夫婦のどちらかの実家が近いとか、地縁が無い限りは検討内に入りにくいと思う。
どうして財閥系がプロデュースしてるのか謎。 二番手辺りのデベロッパーが安く作って、安く売るべき立地だと思うけどな。 買う側からしても、値崩れを最小限に抑えるために、出来るだけ安く買うべき立地だと思う。 |
|
No.192 |
線路脇の音が物凄く響いて気になるなら、隣のホテル営業できないんじゃないかな。
金払って泊まる訳だし。 大宮と新都心の間という立地はどちらも今後開発が見込まれるため、値崩れはしにくいと思う。 |
|
No.193 |
なぜ、ここに大手デベロッパーが建てたか?
それほど、今は土地が無いのでしょう。 住友は利益優先で高くはしてくるけど、この場所はこの値段なら妥当だと思うけどね。 数年後マンションは激減するから、もっと厳しいマンションしか無くなると思います。 このマンションを欲しく無い人は書き込まなくていいと思いますよ。欲しい人に何もいい情報ないですからね。 |
|
No.194 |
ネガティヴな意見も参考になります。
私が最近購入したマンションの掲示板も、色々とネガティヴな内容がありましたが、自分なりにリサーチして納得した上で購入に踏み切りました。 だから、そのマンションに居住している今も後悔はありません。 なので、ネガティヴな書き込みを敬遠するのは、売る側の人間以外に考えられません。 根拠のない理不尽なネガティヴ意見は、今のところは見受けられませんしね。 |
|
No.195 |
マンションエンジンというサイトで、新築分譲マンションの平均坪単価を比較できることを知ったのは、このマンションコミュニティの掲示板でした。数年前の別のマンションの掲示板で、ネガティヴ意見の根拠として提示されてました。
マンションエンジンで得た情報を元に、モデルルームで営業マンに質問したら、やはり嫌な顔をされました。営業マンは、都合の悪い情報から検討者を遠ざけたがるものです。 |
|
No.196 |
営業の方々は、顧客に不都合な情報を知られたくない訳なんですね。
さいたま新都心から徒歩10分の相場とか、駅遠の線路脇の相場とか、このマンションを検討する上で有益な情報なのにね。あと、色んな方々の印象を訊く事は、将来のリセール時の参考になるよ。 |
|
No.197 |
騒音に関してはホテルの口コミサイトでアパホテル調べてみたら参考になるかもね。
|
|
No.198 |
良い情報も悪い情報も知った上で、現地で確認するのが良いと思います。
線路脇おいうのはマイナス要因となりますので現地でどのくらい響くか確認する必要があると思います。隣のホテル利用者の書き込みを見ましたが、電車の音ががうるさいなどの書き込みはないようです。泊まってみるとのが1番かもですね。 価格については、再開発エリアは特に販売時期により値段が違いますね。浦和開発前は、コスタやエイペも坪180万とかから買えましたが、今じゃ無理ですよね。あの時買っとけばというのは結果論かと。大宮も新都心も今後も開発が期待されてる分、不動産価値としては高いのかと思いますが、お買い得な中古を検討するのもありなのかなと思います。 |
|
No.199 |
|
|
No.200 |
>>198 匿名さん
このマンションは、現時点で充分割高だから、数年後に実はお買い得だったって話にはならないと思う。それに移転してくるのが商業施設じゃないのだから、便乗して資産価値があがる訳もない。大宮と新都心に挟まれていることで、逆にこのエリアで商業施設が増える可能性は乏しいと思う。 |