住友不動産株式会社の埼玉の新築分譲マンション掲示板「シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 埼玉の新築分譲マンション掲示板
  3. 埼玉県
  4. さいたま市
  5. 大宮区
  6. 吉敷町
  7. シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-02-26 12:22:13
 削除依頼 投稿する

さいたま新都心周辺に久しぶりのマンションが登場します。見沼田んぼなどの自然も豊富なエリアです。

住所:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2-55
交通:京浜東北線高崎線・宇都宮線さいたま新都心駅から徒歩10分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omiya_k/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社


[タイトルを修正しました。管理担当 2017.1.10]

[スレ作成日時]2016-09-17 18:51:23

現在の物件
シティハウス大宮吉敷町
シティハウス大宮吉敷町
 
所在地:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2丁目55,56,57-1(地番)
交通:京浜東北線 さいたま新都心駅 徒歩10分
総戸数: 56戸

シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)

121: 匿名さん 
[2017-07-22 14:06:10]
これだけ売れないと値下げ幅も広がりそうです。
122: 匿名さん 
[2017-07-24 18:43:01]
70Cって2LDKで70㎡あるから、居室もかなりゆったりしているし、リビングダイニングも広さがあるし、
空間の使い方としてはとても良いですよね。
どうしても家族で暮らそうと思うと、
部屋数重視になってしまうので、実際に選択するかどうかまではわからないけれど…。
123: 匿名さん 
[2017-07-31 01:07:19]
間取りについてはこれと言って珍しい感じではなく、マンションとしてはスタンダードなタイプなのだなと思います。
2LDKのタイプは玄関入ってリビングに行き着くまでの廊下は居室1の壁部分に当たるのですね。ここは収納とかを置いてしまうと流石に廊下自体が狭くなってしまったりするのかしら。
なんかなが~く壁だけってもったいない感じがしてしまって。
でもだからこそ絵を飾ったりとかマガジンラックを置いてみたりとか工夫してみようという気になれるのかなとも思ったり。
124: マンション検討中さん 
[2017-08-04 15:42:00]
駅から遠いのに、線路脇。
プラウド浦和常盤サンクアージュと同じ条件。
価格も比較すると参考になるかも。
高くなる理由は一切無いと思うのだが、スミフは市場価格の上限より更にチョイ上の価格設定を狙ってくるから、どうなるか。
125: マンション検討中さん 
[2017-08-04 19:11:40]
第1期終わりましたね。どの程度申込あったのだろうか。
126: 匿名さん 
[2017-08-04 19:17:45]
戸数ぜんぜん売れなかった・・・
127: マンション検討中さん 
[2017-08-04 22:42:27]
立地がイタイ。
線路脇なのに駅遠。
スミフの自負するいわゆる財閥系が、よくここにマンション建てる気になったなと思う。
時代の移り変わりか‥
128: マンション比較中さん 
[2017-08-05 13:16:37]
線路沿いだもんな。何件か線路沿いの現物を内見したけど、線路沿いは本当にうるさい。
京浜東北線なんて深夜1時まで走ってて、朝は5時台から走ってる。
落ち着いて眠れるんだろうか。
129: マンション比較中さん 
[2017-08-05 13:22:11]
総戸数56戸レベルって、20年後あたりから大規模修繕の予算が不足傾向になるんですよね。
そこで毎月の積立金を増やすかどうかで管理組合で揉めてしまう。
100戸以上の大規模マンションなら財政に問題は生まれないけど。
130: マンション掲示板さん 
[2017-08-05 22:58:23]
買ったが最期、先行き不安しかないマンション。
長期的な管理計画と、リセールと。
スミフの看板と外観に目がくらむと、購入後に後悔しそう‥
131: マンション検討中さん 
[2017-08-07 15:59:39]
2期の予告が出ているけど、1期は完売だったのかな?
132: 通りがかりさん 
[2017-08-07 20:14:35]
なんかみんな適当なこと言ってんのね
133: 匿名さん 
[2017-08-09 01:49:06]
開放的な空間を希望なら郊外もいいですね。
どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね。
実際に暮らすわけですからね。
134: 匿名さん 
[2017-08-11 13:48:48]
>>133 匿名さん
現地を見たら、目が醒めるでしょう。
猛暑や悪天候の日に駅から歩き、現地に暫く佇んで電車の通過騒音に耳を傾けるといい。
135: eマンションさん 
[2017-08-13 09:44:14]
線路脇は値崩れしやすく、駅距離10分超は更に言わずもがな。
スミフの値付けと売れ行きが興味ある。
136: 評判気になるさん 
[2017-09-08 09:17:57]
こんな場所、3000万代で角部屋なら検討してあげるレベル。
137: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-10 17:59:06]
どうして、こんな場所にマンション建てるかな〜?
二束三文の土地に建てるのだから、スミフとはいえ、価格は相当抑えるはず。
ここも売れ残ったら、浦和のモデルルームはキャパオーバーになるのでは?
今、南浦和と浦和仲町と与野の3物件を扱ってるよね。一箇所のモデルルームで。
138: 匿名さん 
[2017-09-13 19:31:11]

それぞれの洋室にウォークインクローゼットが配置される間取りは、収納に困らない大容量で良いですね。
子供が二人いたとして、クローゼットのある部屋を取り合いになる事もなく、ファミリーにも良い間取りと思いました。
Cタイプは2つの洋室がバルコニーにつうじていて、通気性が良さそうですね。
139: 検討板ユーザーさん 
[2017-09-14 19:42:28]
[前向きな情報交換を阻害する内容のため、本レスを削除いたしました。管理担当]
140: 評判気になるさん 
[2017-09-15 12:31:30]
営業の手応えが芳しくないのでしょう。
売れてたら、驚きですが。
仲町みたいに売れ残って、入居後のマンションのエントランスに販促のノボリを何本も立てられそう。戦国時代のお城みたいで勇ましいですが。
自分が住むマンションであってほしくないです。
141: マンション比較中さん 
[2017-09-15 13:18:24]
>>140 評判気になるさん
住友不動産のマンションは全部そんな感じになりますよ。やめた方がいいと思います。
142: 匿名さん 
[2017-09-19 10:56:22]
完売までは宣伝の為に幟や垂れ幕がつくのは致し方ないとして、
1年後、2年後もそのままの状態であれば辛いかもしれません。
住友不動産は長い時間をかけて売っていくスタイルなんですか?
管理費、修繕積立金が売主負担であれば住人には特にマイナス影響は
ありませんか?
143: マンション検討中さん 
[2017-09-19 11:14:40]
第1期でどの程度売れたのでしょうか?
ご存知の方いませんか。
144: マンション検討中さん 
[2017-09-19 21:54:36]
>>143 マンション検討中さん
スミフは、売れ行きが芳しくないと、売れ行きを隠します。売れ行きを示すボードは作らず、一覧表も見せてくれません。営業は、まず最初に所得を含めた予算を知りたがり、予算が低いと露骨にトーンダウン、ボーダー越えていると一戸ずつ提示して勧めてきます。商談のイニシアチブを絶対に離しません。
145: マンション検討中さん 
[2017-09-21 11:01:13]
今現在のシティハウス浦和仲町の佇まいを昼間に見に行くと、このマンションの入居後の有様がイメージできると思います。
マンションを購入するなら、入居前までに完売しそうな物件を選ぶべきだと思います。
146: 口コミ知りたいさん 
[2017-09-22 10:10:30]
実際、今の浦和仲町を見に行ったけど、ワゴンセールみたいなんだよね。
ただ、スミフの場合は思い切った値下げはしないから、いつまで続くのか。
大好評につき残り3邸の看板と数多のノボリ・・・
入居後も売れ残りを抱えたマンションは幾つか見たことあるけど、あそこまで徹底したマンション敷地内でのPRは見たことない。入居者に対する配慮が足りない気がする。
この大宮のマンションも売れ残りを抱えたら、同じ事されるわけでしょう。
私はイヤだなあ。
147: 匿名さん 
[2017-09-22 23:26:07]
全然売れないのは住友だから?
148: 通りがかりさん 
[2017-09-24 17:46:04]
マンションの裏のノボリは、夜も差しっぱなしだった。
149: マンコミュファンさん 
[2017-10-03 08:32:56]
駅遠なのに線路脇。
購入後に大きく値崩れするハイリスク因子のダブルパンチ。
相当安く買わないと、リセール時に残債割れして負債を抱え込むパターンだ。
営業に終の住処にする提案を受けたら、それは即ち、リセールが期待できないことを示唆している。終の住処にするにしても、高齢になってからの駅遠は自らの首を絞めることになりそう。
いつまでも車の運転できる訳でもないし。
150: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-03 20:59:40]
ここは業者さんの悪口しか書いてませんね。
もう少し有意義な情報を書いてもらえると
助かるんですが。
151: マンコミュファンさん 
[2017-10-04 14:59:53]
このマンションは、売れているんでしょうか?
要望書の提出状況を知りたいです。
152: 通りがかりさん 
[2017-10-04 22:54:33]
そんなのは直接MR行けばよろし。
153: 買い替え検討中さん 
[2017-10-05 10:49:06]
MR行ったら、営業の方は教えてくださいますか?
『ご好評いただいております』としか言ってくれない気がする。
スミフの営業スタイル、ご存じですか?
154: マンション比較中さん 
[2017-10-10 13:03:20]
マンションバブルのこの時期に、この立地のマンションをスミフ価格で買うのは普通は考えられない。
傍観者として売れ行きが気なるけど、スミフは中々オープンにしないから、掲示板上で明らかになることは無いかな。
155: マンション検討中さん 
[2017-10-23 12:49:57]
この前見学に行きました。
大宮駅からは少し離れてますが、さいたま新都心も使えるし、間取りは良かったですよ。
価格も3LDKが4798万円と手頃でしたし、前向きに検討してます。一度見に行ったらどうですか?
156: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-23 17:57:40]
>>155 マンション検討中さん
マンションエンジンというサイトで、さいたま新都心の供給物件の一覧を見ると、駅距離の割にかなり高いみたいですが。
157: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-24 02:19:37]
大宮も浦和もどこも完成時に完売なんて殆どないよ。 浦和も新築で溢れてるよ。プラウドマークスしか完成前に完売してないでしょ。 プラウドも2つもまだまだ有るし、三菱も明和も大和も完成後も売るわな。
大宮のヴェレーナ、リビオも完成後も売るよ絶対。
158: 匿名さん 
[2017-10-24 05:25:31]
>>157 検討板ユーザーさん
プラウドさいたま新都心は瞬殺だったけどね。
159: 匿名さん 
[2017-10-24 09:25:47]
大宮もプラウドは即完、パークハウスも完成前のかなり早い段階で完売
160: 匿名さん 
[2017-10-24 10:26:43]
浦和はマンション建設数が異常で完売したら相当な人気。大宮の場合年間数棟が限度だから竣工後も売る物件は相当人気が無いと言えるんですよね。
161: マンション検討中さん 
[2017-10-24 10:34:21]
>>156 検討板ユーザーさん
最近はザレジデンスさいたま新都心が販売されてましたが、値段変わりませんよ。
しかも大宮駅も使えるならこっちの方がいいですよ。

162: 周辺住民さん 
[2017-10-24 15:43:18]
下のマンションエンジンのサイトで平均坪単価を比較すると、ここはザ・レジデンスさいたま新都心より確実に高いですよ。スペックは、こちらの方が低いのに…。
http://www.manen.jp/market/details/11/2101/2101022/1/
163: マンション検討中さん 
[2017-10-24 18:32:14]
駅と駅のちょうど中間の線路脇って‥
両方の駅が使えるってメリットは、物は言いようの典型だね。
検討者は冷静に判断するのだろうが。
以前、駅前の線路脇のマンションに住んでいたが、列車の走行音が半端なかった。窓開けてテレビみれないし、昼寝もできないし。駅前だからと思って我慢してたけど、駅遠で線路脇は有り得ない。
戸建てと比較したマンションの最大の利点である、立地からくる利便性が完全に無視された物件。リセールしたら、値崩れして残債割れ必至だと思う。
164: マンション検討中さん 
[2017-10-25 00:08:36]
>>162 周辺住民さん
ザレジデンスと全く違います。
規模は違えど、住友だよ。分かってる?
165: マンション検討中さん 
[2017-10-25 00:09:30]
>>163 マンション検討中さん
大和さんか、新日鉄さんですか?
ご苦労様です。

166: マンション検討中さん 
[2017-10-25 07:09:05]
>>164 マンション検討中さん
ザ・レジデンスさいたま新都心は、三菱地所ですよ。住友と同じく大手デベの供給ですが。
貴方は、スミフの関係者ですか?
スミフのコンセプトルームで、貴方と同じ様な物言いの営業マンに当たりました。うちは旧財閥系の住友ですよ⁉︎みたいな。
ザ・レジデンスさいたま新都心に関して付け加えるなら、さいたま新都心駅から徒歩10分かつ線路から離れているため、リセールでは少なくともこの物件よりは有利だと思います。
リセールの購入希望者は、駅徒歩5分以内、10分以内で検索しますから、10分超のリセール物件は検討内に入らないというか‥最後まで認知されません。
167: マンコミュファンさん 
[2017-10-25 07:17:36]
駅距離が似たようなものでも、居住性の観点から立地を比較したら、ザ・レジデンスさいたま新都心に全く及ばない。それぞれの建設予定地を訪れたら分かるよ。
あとレジデンスの方の学区は、公務員家庭の急激な増加で、新たな文教地区が形成されつつある。
検索したら分かりますよ。
168: マンション検討中さん 
[2017-10-25 07:45:21]
>>167 by マンコミュファンさん
あそこって小学校の指定校が遠いから越境している子が多いと思うけど、文教地区が形成されているなんて初めて聞きましたよ。
どこを検索すれば分かるのでしょう?
教育環境なら吉敷町の方がいいと思います。
169: 周辺住民さん 
[2017-10-25 07:51:29]
ザ・レジデンスさいたま新都心は完売してますね。H.P.見ると。
相場の目安にはなると思いますが。
>>164の方の、「スミフだよ」には吹きました。
170: マンコミュファンさん 
[2017-10-25 08:42:45]
162の投稿で、割高なのが暴露された途端に、営業らしき書き込みが連投で現れましたね。
うちは住友ですから‥
正直、辟易してます。
171: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-25 09:02:11]
相場を把握する比較物件をもう一つ。
駅遠の線路脇という同条件で、プラウド浦和常盤サンクアージュは浦和駅徒歩10分前後で、確か仲町小・常盤中学区で、ここより教育環境も優れています。
そして、何よりここより平均坪単価が安いです。
この物件の価格設定が理解できません。
172: 匿名さん 
[2017-10-25 11:08:10]
駅からの距離が同じくらいだとしても大宮寄りと与野寄りとでは全然違う。
それこそ大宮駅と与野駅くらいの差があるよ。
173: 周辺住民さん 
[2017-10-25 12:48:29]
プラウド浦和常盤サンクアージュ
浦和駅徒歩10分の線路脇
仲町小/常盤中学学区
平均坪単価230万

平均坪単価250万円のシティハウス浦和吉敷町に、より優れた長所はありますか?
174: マンション検討中さん 
[2017-10-25 14:06:00]
>>173 周辺住民さん
サンクアージュが230万なのは、野村さんの事情でょう?浦和常盤エリアは野村の責任でマーケットが崩れてます。本来の浦和価格から考えれば安すぎます。

175: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-25 15:14:09]
この物件は、住友の責任で高すぎるわけですね。
176: マンション掲示板さん 
[2017-10-25 20:30:20]
浦和常盤エリアにスミフが新たに建てるマンションでは、スミフの責任で高価格に設定して、崩れたマーケットを本来の浦和価格に戻す!とでも言いたげな傲慢な言い方だな。
177: マンコミュファンさん 
[2017-10-25 21:53:18]
盛り上がってますな!!
少しだけデベさんと話してるけど、スミフは会社の看板にぶら下がって天狗になりすぎてる

野村は営業が親切だし、丁寧、清潔感が感じられる。

新日鉄、大和は普通

地所レジも丁寧な対応で好感

東急も同じくとても丁寧

あーマンション欲しいなぁ~
できればタワー!
178: 匿名さん 
[2017-10-25 22:10:17]
路線価だと吉敷町は常盤の倍近いから高いんじゃない?
供給量も浦和に比べて大宮は少ないしを
179: 通りがかりさん 
[2017-10-26 06:47:46]
浦和常盤サンクアージュより具体的に優れた長所が無いのに価格が高いのなら、検討者にとって何のメリットもない。
路線価とか供給量とか、検討者には関係無い。言ってることがデベ目線なだけに、スミフ関係者かなと推察するけど、検討者目線にならないと、どんな商品でも売れないよ。
180: マンション検討中さん 
[2017-10-26 08:27:16]
>>179 通りがかりさん
サンクアージュより安いですよ。


181: マンション検討中さん 
[2017-10-26 11:41:09]
>>180 マンション検討中さん
分譲開始時よりも値下げしたんですか?
売れなくて?
それとも客寄せのパンダ部屋のこと?
182: 匿名さん 
[2017-10-26 11:57:35]
マンションエンジンで検索すると、大概のマンションの平均坪単価が分かりますよ。
ここは250万で、サンクアージュは230万です。
183: 匿名さん 
[2017-10-26 12:06:43]
大宮と新都心の間という立地のメリットとしては、どちらにも商業施設も多い利便性を享受できることじゃないかな。
これが普通の徒歩10分と違うところ。
また大宮と新都心中間地の開発として、大宮区役所と図書館の複合公共施設も建設予定。
線路脇というデメリットはあるけど、これが参道沿いとかならさらに価格が上がってたんだと思う。
184: 匿名さん 
[2017-10-26 14:49:53]
食肉工場のとこも再開発されるって噂もあるしね。
185: 匿名さん 
[2017-10-26 15:43:42]
線路わきというデメリットがあまりにも大きすぎる。
186: 口コミ知りたいさん 
[2017-10-26 16:40:13]
文教地区じゃないしね。
区役所も図書館も毎日お世話になるわけじゃないしね。
結局、「駅遠の線路脇」というデメリットをカバーできるメリットが無い。
サンクアージュみたいに常盤中学区なら救いもあったが。
あえてここに住む意義が無い。
187: 匿名さん 
[2017-10-26 17:41:06]
値段にやたらと腹を立ててるのは住みたいと思ってたからじゃないの?
188: 匿名さん 
[2017-10-26 18:39:43]
文句言いたいだけじゃない?
安くてもどうせ買わないでしょ。
線路脇がダメってもあるけど、それ以外にも魅力がないよね。
189: 通りがかりさん 
[2017-10-26 19:04:12]
相場より高いのに、安いかのように広告されているが気に入らない。
マンションマニアのブログで紹介されているが、スミフの営業が原稿を書いたのではなかろうかと見紛うばかり‥
総じて、怪しさしか感じられない。
190: 匿名さん 
[2017-10-26 19:06:55]
>>186
コクーンシティで買い物したり、映画見たり。
たまにはスーパーアリーナでコンサート。
けやき広場のイベント。
小さい子供を新しい図書館に連れて行く。
大宮ルミネ、そごう、高島屋、新しく建つ三井の複合ビルで買い物など。
通勤や通学により大宮と新都心を使い分けられる。十分なメリットだと思うけどな。
線路脇は確かだから、お隣のホテルに泊まってみてどのくらい音が響くかなどは確かめてみたらいいんじゃないかな。
191: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-26 19:27:37]
夫婦のどちらかの実家が近いとか、地縁が無い限りは検討内に入りにくいと思う。
どうして財閥系がプロデュースしてるのか謎。
二番手辺りのデベロッパーが安く作って、安く売るべき立地だと思うけどな。
買う側からしても、値崩れを最小限に抑えるために、出来るだけ安く買うべき立地だと思う。
192: 匿名さん 
[2017-10-26 19:34:20]
線路脇の音が物凄く響いて気になるなら、隣のホテル営業できないんじゃないかな。
金払って泊まる訳だし。
大宮と新都心の間という立地はどちらも今後開発が見込まれるため、値崩れはしにくいと思う。
193: マンコミュファンさん 
[2017-10-26 19:34:52]
なぜ、ここに大手デベロッパーが建てたか?
それほど、今は土地が無いのでしょう。
住友は利益優先で高くはしてくるけど、この場所はこの値段なら妥当だと思うけどね。
数年後マンションは激減するから、もっと厳しいマンションしか無くなると思います。
このマンションを欲しく無い人は書き込まなくていいと思いますよ。欲しい人に何もいい情報ないですからね。
194: 匿名さん 
[2017-10-26 19:46:42]
ネガティヴな意見も参考になります。
私が最近購入したマンションの掲示板も、色々とネガティヴな内容がありましたが、自分なりにリサーチして納得した上で購入に踏み切りました。
だから、そのマンションに居住している今も後悔はありません。
なので、ネガティヴな書き込みを敬遠するのは、売る側の人間以外に考えられません。
根拠のない理不尽なネガティヴ意見は、今のところは見受けられませんしね。
195: 検討板ユーザーさん 
[2017-10-26 20:27:50]
マンションエンジンというサイトで、新築分譲マンションの平均坪単価を比較できることを知ったのは、このマンションコミュニティの掲示板でした。数年前の別のマンションの掲示板で、ネガティヴ意見の根拠として提示されてました。
マンションエンジンで得た情報を元に、モデルルームで営業マンに質問したら、やはり嫌な顔をされました。営業マンは、都合の悪い情報から検討者を遠ざけたがるものです。
196: eマンションさん 
[2017-10-27 08:08:16]
営業の方々は、顧客に不都合な情報を知られたくない訳なんですね。
さいたま新都心から徒歩10分の相場とか、駅遠の線路脇の相場とか、このマンションを検討する上で有益な情報なのにね。あと、色んな方々の印象を訊く事は、将来のリセール時の参考になるよ。
197: 匿名さん 
[2017-10-27 10:14:08]
騒音に関してはホテルの口コミサイトでアパホテル調べてみたら参考になるかもね。
198: 匿名さん 
[2017-10-27 10:23:28]
良い情報も悪い情報も知った上で、現地で確認するのが良いと思います。
線路脇おいうのはマイナス要因となりますので現地でどのくらい響くか確認する必要があると思います。隣のホテル利用者の書き込みを見ましたが、電車の音ががうるさいなどの書き込みはないようです。泊まってみるとのが1番かもですね。
価格については、再開発エリアは特に販売時期により値段が違いますね。浦和開発前は、コスタやエイペも坪180万とかから買えましたが、今じゃ無理ですよね。あの時買っとけばというのは結果論かと。大宮も新都心も今後も開発が期待されてる分、不動産価値としては高いのかと思いますが、お買い得な中古を検討するのもありなのかなと思います。
199: eマンションさん 
[2017-10-27 12:01:25]
>>197 匿名さん

ホテルは、元々、防音がしっかりしてしるし、部屋の窓も開けれなかったら、騒音の程度は分からないよ。建設予定地に佇んでみるのが一番分かる。周囲の生活音が止む夜間がいいと思う。
200: 匿名さん 
[2017-10-27 12:08:37]
>>198 匿名さん
このマンションは、現時点で充分割高だから、数年後に実はお買い得だったって話にはならないと思う。それに移転してくるのが商業施設じゃないのだから、便乗して資産価値があがる訳もない。大宮と新都心に挟まれていることで、逆にこのエリアで商業施設が増える可能性は乏しいと思う。
201: 匿名さん 
[2017-10-27 12:26:21]
では、こちらの中古と比較などいかがでしょうか。1階ですが、同じように駅からは少し遠いですが、大宮と新都心の間でしかも氷川参道沿いです。
分譲時よりはかなり上がってしまってますが、それでも坪220万は切る価格です。

https://www.ieshil.com/buildings/91984/
202: マンション検討中さん 
[2017-10-27 18:07:01]
氷川参道沿いは、大宮駅遠であっても、一種のブランドだから検討の余地がありそう。
1Fじゃなきゃな〜。
氷川参道沿いはマンション多いから、中古を探すなら物件が多そう。
203: 匿名さん 
[2017-10-27 19:50:00]
アパホテルの最上階泊まったけど
騒音が酷すぎて眠れなかった。
構造はどちらが良いのか分からんが。
204: 匿名さん 
[2017-10-27 19:56:10]
結構辛辣の意見も書いてるから、寝られない程電車の音がうるさければ絶対書くと思うけど。
ホテル内のランドリーの音がうるさいとの書き込みはあるけど、電車の音がうるさいとの書き込みないよ。

https://www.ikyu.com/sd/biz/00081177/review/
205: マンション検討中さん 
[2017-10-27 20:47:17]
実際に泊まった203の人が煩かったって言ってるのだから、煩いのだろう。
昼間も窓開けて生活できないな。
206: 匿名さん 
[2017-10-27 21:48:16]
>>204 匿名さん
じゃぁ泊まってみれば?
しかも楽天トラベルでは電車がうるさい
なんて声もちらほらあるよ
第一あんなに近くてうるさくないわけないじゃん(笑)
207: 匿名さん 
[2017-10-27 22:30:48]
楽天トラベルも電車の音がうるさいとか見かけなくない?いや、うるさくてもいいんだけど、根拠を提示してほしいだけ。
実際に泊まってうるさかったとか、うるさくなかったとか、このスレに書いても意味ない。
ホテルの口コミサイトだから信頼性がある。
開ければ、それは線路近いのだから聞こえるの当たり前。泊まる必要もないね。現地で確認が全て。

https://review.travel.rakuten.co.jp/hotel/voice/19486/?f_time=&f_k...
208: マンション検討中さん 
[2017-10-27 23:34:05]
窓開けて、テレビが見れない、会話ができないなら、生活に大いに支障あるでしょう。
だから、線路脇のマンションの値崩れはひどい!
どうしても検討したいなら、竣工後に建物内モデルルームを見学したらいい。
どうせ売れ残るから。
209: 匿名さん 
[2017-10-28 01:14:02]
>>207 匿名さん
2017/5/12
2017/2/27 に載ってるよ。
焦ってんのか知んないけどよく読んで。
しかもうるさくてもいいんならべつに根拠提示する必要ないだろ?
楽天トラベルもホテルの口コミだから信憑性あるよ。
なんか一生懸命否定してるけど、その意図は何?
営業?買っちゃった人?
210: eマンションさん 
[2017-10-28 06:36:48]
>>209 匿名さん
営業でしょう。
モデルルームでは、上から目線で強気なのにね。売れ行きがあんまりなのかな。
大宮駅遠なら、氷川参道沿いがブランドですから。ここは線路沿い。
211: 匿名さん 
[2017-10-28 11:03:59]
>>209
有難うございます。見つけました。
以下の2件ですね。
若干うるさかったという意見とうるさくて寝れなかったという意見では、だいぶ違いますね。
個人差によるものなんでしょうか。
営業ではなく、大宮と新都心というさいたま市の中でも利便性の高い両駅を利用できるこのマンションに興味をもっただけです。
参道周辺の中古も視野に入れてますが、高いんですよね。

線路の音がうらさいとの意見書き込み。
1457件中2件?根拠楽天トラベル。
書き込み。、2017年5型12日と2017年2月27日。

2件の抜粋意見。
①線路が近く若干うるさかった。
②隣が線路なのでうるさくて良く寝れなかったです。もう少し防音設備があればと思います。
212: 匿名さん 
[2017-10-28 11:58:15]
>>211 匿名さん
だーかーらー
うるさいって言われてんじゃん(笑)
そもそも単にこの地域のマンションに興味持った奴が騒音について
一生懸命否定しないだろ
あと基本的にうるさいって奴にうるさくないって強要できねーから
それよりここがうるさくない根拠あげろよ
213: ここ以外検討さん 
[2017-10-28 12:04:19]
>>211 匿名さん
「大宮と新都心というさいたま市の中でも利便性の高い両駅を利用できる…」
営業の売り文句ですね。
リビオやヴェレーナのMR会場前にここの立て看板持って立つの、印象悪いからやめた方が良いと思いますよ。
214: マンション検討者 
[2017-10-28 12:12:47]
>>212 匿名さん
うるさいのは、あなたです。
音はするに決まってるし、駅も遠い、それと対比で価格と間取りと売主で検討してます。
文句言うなら他でやって下さい。
215: 匿名さん 
[2017-10-28 12:26:53]
>>212
否定してないですよね?
楽天トラベルの書き込みを書き込みを正しく書いただけですが、、、

大宮と新都心がさいたま市の中で利便性が高い駅だというのも間違ってないと思います。
営業なら当然それを売り文句にするだろうし、興味を持つ人もその点は大きいのでさないでしょうか?
216: 匿名さん 
[2017-10-28 12:36:37]
>>215 匿名さん
わかった、じゃ認めるってことね。

結論
ここのマンションは線路沿いに位置してるのでうるさい。

以上
217: 匿名さん 
[2017-10-28 16:10:48]
>>216
随分トゲトゲしいですね、、、
線路沿いの音のデメリットがあるのは認めてますよ。
許容できる範囲か確認しようと思ってます。
218: マンコミュファンさん 
[2017-10-28 16:49:59]
>>217 匿名さん

許容できるかというより、この立地をこの価格で買ったらダメでしょう。居住目的の住居も資産ですよ。
219: 通りがかりさん 
[2017-10-28 17:16:48]
この物件と氷川参道の間にマンション建つんですか?
220: 匿名さん 
[2017-10-28 17:22:37]
大宮と新都心の間の立地は良いと思ってます。
しかし、線路沿いはマイナス要素。
今、大宮と新都心の間の新築マンションはここしかなさそうなため、中古との比較になるかと思います。でも、結構中古でも高いですよ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる