さいたま新都心周辺に久しぶりのマンションが登場します。見沼田んぼなどの自然も豊富なエリアです。
住所:埼玉県さいたま市大宮区吉敷町2-55
交通:京浜東北線・高崎線・宇都宮線さいたま新都心駅から徒歩10分
公式URL:http://www.sumitomo-rd-mansion.jp/shuto/omiya_k/
売主:住友不動産株式会社
施工会社:川口土木建築株式会社
管理会社:住友不動産建物サービス株式会社
[タイトルを修正しました。管理担当 2017.1.10]
[スレ作成日時]2016-09-17 18:51:23
シティハウス大宮吉敷町(旧称:住友不動産 新都心計画)
121:
匿名さん
[2017-07-22 14:06:10]
これだけ売れないと値下げ幅も広がりそうです。
|
122:
匿名さん
[2017-07-24 18:43:01]
70Cって2LDKで70㎡あるから、居室もかなりゆったりしているし、リビングダイニングも広さがあるし、
空間の使い方としてはとても良いですよね。 どうしても家族で暮らそうと思うと、 部屋数重視になってしまうので、実際に選択するかどうかまではわからないけれど…。 |
123:
匿名さん
[2017-07-31 01:07:19]
間取りについてはこれと言って珍しい感じではなく、マンションとしてはスタンダードなタイプなのだなと思います。
2LDKのタイプは玄関入ってリビングに行き着くまでの廊下は居室1の壁部分に当たるのですね。ここは収納とかを置いてしまうと流石に廊下自体が狭くなってしまったりするのかしら。 なんかなが~く壁だけってもったいない感じがしてしまって。 でもだからこそ絵を飾ったりとかマガジンラックを置いてみたりとか工夫してみようという気になれるのかなとも思ったり。 |
124:
マンション検討中さん
[2017-08-04 15:42:00]
駅から遠いのに、線路脇。
プラウド浦和常盤サンクアージュと同じ条件。 価格も比較すると参考になるかも。 高くなる理由は一切無いと思うのだが、スミフは市場価格の上限より更にチョイ上の価格設定を狙ってくるから、どうなるか。 |
125:
マンション検討中さん
[2017-08-04 19:11:40]
第1期終わりましたね。どの程度申込あったのだろうか。
|
126:
匿名さん
[2017-08-04 19:17:45]
戸数ぜんぜん売れなかった・・・
|
127:
マンション検討中さん
[2017-08-04 22:42:27]
立地がイタイ。
線路脇なのに駅遠。 スミフの自負するいわゆる財閥系が、よくここにマンション建てる気になったなと思う。 時代の移り変わりか‥ |
128:
マンション比較中さん
[2017-08-05 13:16:37]
線路沿いだもんな。何件か線路沿いの現物を内見したけど、線路沿いは本当にうるさい。
京浜東北線なんて深夜1時まで走ってて、朝は5時台から走ってる。 落ち着いて眠れるんだろうか。 |
129:
マンション比較中さん
[2017-08-05 13:22:11]
総戸数56戸レベルって、20年後あたりから大規模修繕の予算が不足傾向になるんですよね。
そこで毎月の積立金を増やすかどうかで管理組合で揉めてしまう。 100戸以上の大規模マンションなら財政に問題は生まれないけど。 |
130:
マンション掲示板さん
[2017-08-05 22:58:23]
買ったが最期、先行き不安しかないマンション。
長期的な管理計画と、リセールと。 スミフの看板と外観に目がくらむと、購入後に後悔しそう‥ |
|
131:
マンション検討中さん
[2017-08-07 15:59:39]
2期の予告が出ているけど、1期は完売だったのかな?
|
132:
通りがかりさん
[2017-08-07 20:14:35]
なんかみんな適当なこと言ってんのね
|
133:
匿名さん
[2017-08-09 01:49:06]
開放的な空間を希望なら郊外もいいですね。
どの物件も、現地を見ることは重要ですから忘れないように留意してくださいね。 実際に暮らすわけですからね。 |
134:
匿名さん
[2017-08-11 13:48:48]
|
135:
eマンションさん
[2017-08-13 09:44:14]
線路脇は値崩れしやすく、駅距離10分超は更に言わずもがな。
スミフの値付けと売れ行きが興味ある。 |
136:
評判気になるさん
[2017-09-08 09:17:57]
こんな場所、3000万代で角部屋なら検討してあげるレベル。
|
137:
検討板ユーザーさん
[2017-09-10 17:59:06]
どうして、こんな場所にマンション建てるかな〜?
二束三文の土地に建てるのだから、スミフとはいえ、価格は相当抑えるはず。 ここも売れ残ったら、浦和のモデルルームはキャパオーバーになるのでは? 今、南浦和と浦和仲町と与野の3物件を扱ってるよね。一箇所のモデルルームで。 |
138:
匿名さん
[2017-09-13 19:31:11]
それぞれの洋室にウォークインクローゼットが配置される間取りは、収納に困らない大容量で良いですね。 子供が二人いたとして、クローゼットのある部屋を取り合いになる事もなく、ファミリーにも良い間取りと思いました。 Cタイプは2つの洋室がバルコニーにつうじていて、通気性が良さそうですね。 |
139:
検討板ユーザーさん
[2017-09-14 19:42:28]
[前向きな情報交換を阻害する内容のため、本レスを削除いたしました。管理担当]
|
140:
評判気になるさん
[2017-09-15 12:31:30]
営業の手応えが芳しくないのでしょう。
売れてたら、驚きですが。 仲町みたいに売れ残って、入居後のマンションのエントランスに販促のノボリを何本も立てられそう。戦国時代のお城みたいで勇ましいですが。 自分が住むマンションであってほしくないです。 |
141:
マンション比較中さん
[2017-09-15 13:18:24]
|
142:
匿名さん
[2017-09-19 10:56:22]
完売までは宣伝の為に幟や垂れ幕がつくのは致し方ないとして、
1年後、2年後もそのままの状態であれば辛いかもしれません。 住友不動産は長い時間をかけて売っていくスタイルなんですか? 管理費、修繕積立金が売主負担であれば住人には特にマイナス影響は ありませんか? |
143:
マンション検討中さん
[2017-09-19 11:14:40]
第1期でどの程度売れたのでしょうか?
ご存知の方いませんか。 |
144:
マンション検討中さん
[2017-09-19 21:54:36]
>>143 マンション検討中さん
スミフは、売れ行きが芳しくないと、売れ行きを隠します。売れ行きを示すボードは作らず、一覧表も見せてくれません。営業は、まず最初に所得を含めた予算を知りたがり、予算が低いと露骨にトーンダウン、ボーダー越えていると一戸ずつ提示して勧めてきます。商談のイニシアチブを絶対に離しません。 |
145:
マンション検討中さん
[2017-09-21 11:01:13]
今現在のシティハウス浦和仲町の佇まいを昼間に見に行くと、このマンションの入居後の有様がイメージできると思います。
マンションを購入するなら、入居前までに完売しそうな物件を選ぶべきだと思います。 |
146:
口コミ知りたいさん
[2017-09-22 10:10:30]
実際、今の浦和仲町を見に行ったけど、ワゴンセールみたいなんだよね。
ただ、スミフの場合は思い切った値下げはしないから、いつまで続くのか。 大好評につき残り3邸の看板と数多のノボリ・・・ 入居後も売れ残りを抱えたマンションは幾つか見たことあるけど、あそこまで徹底したマンション敷地内でのPRは見たことない。入居者に対する配慮が足りない気がする。 この大宮のマンションも売れ残りを抱えたら、同じ事されるわけでしょう。 私はイヤだなあ。 |
147:
匿名さん
[2017-09-22 23:26:07]
全然売れないのは住友だから?
|
148:
通りがかりさん
[2017-09-24 17:46:04]
マンションの裏のノボリは、夜も差しっぱなしだった。
|
149:
マンコミュファンさん
[2017-10-03 08:32:56]
駅遠なのに線路脇。
購入後に大きく値崩れするハイリスク因子のダブルパンチ。 相当安く買わないと、リセール時に残債割れして負債を抱え込むパターンだ。 営業に終の住処にする提案を受けたら、それは即ち、リセールが期待できないことを示唆している。終の住処にするにしても、高齢になってからの駅遠は自らの首を絞めることになりそう。 いつまでも車の運転できる訳でもないし。 |
150:
検討板ユーザーさん
[2017-10-03 20:59:40]
ここは業者さんの悪口しか書いてませんね。
もう少し有意義な情報を書いてもらえると 助かるんですが。 |
151:
マンコミュファンさん
[2017-10-04 14:59:53]
このマンションは、売れているんでしょうか?
要望書の提出状況を知りたいです。 |
152:
通りがかりさん
[2017-10-04 22:54:33]
そんなのは直接MR行けばよろし。
|
153:
買い替え検討中さん
[2017-10-05 10:49:06]
MR行ったら、営業の方は教えてくださいますか?
『ご好評いただいております』としか言ってくれない気がする。 スミフの営業スタイル、ご存じですか? |
154:
マンション比較中さん
[2017-10-10 13:03:20]
マンションバブルのこの時期に、この立地のマンションをスミフ価格で買うのは普通は考えられない。
傍観者として売れ行きが気なるけど、スミフは中々オープンにしないから、掲示板上で明らかになることは無いかな。 |
155:
マンション検討中さん
[2017-10-23 12:49:57]
この前見学に行きました。
大宮駅からは少し離れてますが、さいたま新都心も使えるし、間取りは良かったですよ。 価格も3LDKが4798万円と手頃でしたし、前向きに検討してます。一度見に行ったらどうですか? |
156:
検討板ユーザーさん
[2017-10-23 17:57:40]
|
157:
検討板ユーザーさん
[2017-10-24 02:19:37]
大宮も浦和もどこも完成時に完売なんて殆どないよ。 浦和も新築で溢れてるよ。プラウドマークスしか完成前に完売してないでしょ。 プラウドも2つもまだまだ有るし、三菱も明和も大和も完成後も売るわな。
大宮のヴェレーナ、リビオも完成後も売るよ絶対。 |
158:
匿名さん
[2017-10-24 05:25:31]
>>157 検討板ユーザーさん
プラウドさいたま新都心は瞬殺だったけどね。 |
159:
匿名さん
[2017-10-24 09:25:47]
大宮もプラウドは即完、パークハウスも完成前のかなり早い段階で完売
|
160:
匿名さん
[2017-10-24 10:26:43]
浦和はマンション建設数が異常で完売したら相当な人気。大宮の場合年間数棟が限度だから竣工後も売る物件は相当人気が無いと言えるんですよね。
|
161:
マンション検討中さん
[2017-10-24 10:34:21]
|
162:
周辺住民さん
[2017-10-24 15:43:18]
下のマンションエンジンのサイトで平均坪単価を比較すると、ここはザ・レジデンスさいたま新都心より確実に高いですよ。スペックは、こちらの方が低いのに…。
http://www.manen.jp/market/details/11/2101/2101022/1/ |
163:
マンション検討中さん
[2017-10-24 18:32:14]
駅と駅のちょうど中間の線路脇って‥
両方の駅が使えるってメリットは、物は言いようの典型だね。 検討者は冷静に判断するのだろうが。 以前、駅前の線路脇のマンションに住んでいたが、列車の走行音が半端なかった。窓開けてテレビみれないし、昼寝もできないし。駅前だからと思って我慢してたけど、駅遠で線路脇は有り得ない。 戸建てと比較したマンションの最大の利点である、立地からくる利便性が完全に無視された物件。リセールしたら、値崩れして残債割れ必至だと思う。 |
164:
マンション検討中さん
[2017-10-25 00:08:36]
|
165:
マンション検討中さん
[2017-10-25 00:09:30]
|
166:
マンション検討中さん
[2017-10-25 07:09:05]
>>164 マンション検討中さん
ザ・レジデンスさいたま新都心は、三菱地所ですよ。住友と同じく大手デベの供給ですが。 貴方は、スミフの関係者ですか? スミフのコンセプトルームで、貴方と同じ様な物言いの営業マンに当たりました。うちは旧財閥系の住友ですよ⁉︎みたいな。 ザ・レジデンスさいたま新都心に関して付け加えるなら、さいたま新都心駅から徒歩10分かつ線路から離れているため、リセールでは少なくともこの物件よりは有利だと思います。 リセールの購入希望者は、駅徒歩5分以内、10分以内で検索しますから、10分超のリセール物件は検討内に入らないというか‥最後まで認知されません。 |
167:
マンコミュファンさん
[2017-10-25 07:17:36]
駅距離が似たようなものでも、居住性の観点から立地を比較したら、ザ・レジデンスさいたま新都心に全く及ばない。それぞれの建設予定地を訪れたら分かるよ。
あとレジデンスの方の学区は、公務員家庭の急激な増加で、新たな文教地区が形成されつつある。 検索したら分かりますよ。 |
168:
マンション検討中さん
[2017-10-25 07:45:21]
>>167 by マンコミュファンさん
あそこって小学校の指定校が遠いから越境している子が多いと思うけど、文教地区が形成されているなんて初めて聞きましたよ。 どこを検索すれば分かるのでしょう? 教育環境なら吉敷町の方がいいと思います。 |
169:
周辺住民さん
[2017-10-25 07:51:29]
|
170:
マンコミュファンさん
[2017-10-25 08:42:45]
162の投稿で、割高なのが暴露された途端に、営業らしき書き込みが連投で現れましたね。
うちは住友ですから‥ 正直、辟易してます。 |