川口駅近でまた超高層マンションが建ちます。野村不動産とブランド力もばっちり、下層階は商業施設となるようです。情報交換をお願いします。
住所:埼玉県川口市栄町3丁目
交通:京浜東北線川口駅徒歩3分
公式URL:https://www.proud-web.jp/mansion/b115430/
(http://www.kawaguchi-sakae-saikaihatsu.jp/)
売主:野村不動産株式会社
施工会社:前田建設工業・埼和興産共同企業体
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社
物件名 プラウドタワー川口クロス
所在地 埼玉県川口市栄町三丁目601番(地番)
交通情報 JR京浜東北線 「川口」駅 徒歩3分
※敷地入口まで徒歩3分(メインエントランスは徒歩4分/約320m)
土地権利/借地権種類 所有権
構造・規模 RC造(一部鉄骨造) 地上28階 地下2階建て
建物竣工時期 2023年2月下旬 (予定)
入居(引渡)時期 2023年3月下旬(予定)
総戸数 481戸 (非分譲住戸31戸含む)
[スムラボ 関連記事]
プラウドタワー川口クロス 現地訪問レビュー【2LDK】
https://www.sumu-lab.com/archives/7430/
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」プロジェクト発表会参加 期待の大規模&駅近&再開発物件 PART①「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/16963/
[スムラボ 関連記事]
【遠征】「プラウドタワー川口クロス」一期の予定価格!購入するなら一期でいくべし!! PART②「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/19097/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」2期の価格は!?72㎡3LDK6,500万円以下からのスタート 引き続きオススメ! PART③「関西マンションすごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/42689/
【関東遠征】「プラウドタワー川口クロス」待望の東向き高層階の販売!予想通りの10%程度の値上げ・・・それでもオススメ! PART④「すごろく」
https://www.sumu-lab.com/archives/50343/
[スレ作成日時]2016-09-17 18:06:27
プラウドタワー川口クロス
729:
マンション検討中
[2020-07-11 15:47:18]
|
730:
評判気になるさん
[2020-07-14 06:58:21]
ぼちぼち公式アップされそうですよね?
皆さんの価格予想をまとめると 願望 330から340 予想中核 350から360 高値370から380 現実、レーベン310、プラウドタワー武蔵小金井370と最近公表されたプラウド浦安で350を見ると、さすがに願望はなさそう。 さて、いくらになるか!? 私は低層が350で買えたらいこうと思ってます |
731:
eマンションさん
[2020-07-15 15:40:15]
>>730 評判気になるさん
プラウド浦安で350万はおったまげたわ 駅5ふんの普通のプラウド朝霞台で、290万。プラウドタワー川口と同じやん。ヤバ コロナ後って価格に全く影響ない戦略。 ここが、350万で買えることはなさそうだ 400万言われてもこの流れだとあり得るな こわ。そして買えない(泣) |
732:
マンション掲示板さん
[2020-07-15 17:04:32]
|
733:
マンション検討中さん
[2020-07-15 20:41:04]
浦安も朝霞台もこんな価格って野村さんの強がりでは?笑
|
734:
マンション検討中さん
[2020-07-15 21:17:50]
そこは厳しい商売。
強がりで値づけするほど甘くない。 どういう値をつけるかは知らないが綿密なリサーチ、分析で出してくるだろう。 |
735:
マンション検討中さん
[2020-07-15 21:28:25]
>>734 マンション検討中さん
まあ高い値でつけといて後で値引きするのも戦略の一つかもね。そっちの方が官能的に安く感じさせられそうだし。実際は値引きしても高いけど、最初適正価格でくるよりは売れやすくなったりするでしょう。 少なくても浦安と朝霞台の適正価格ではないと個人的に思いますね。百歩譲って志木と朝霞は適正価格のように思えてきました→(野村さんの心理戦は効果が出たようですね笑) |
736:
eマンションさん
[2020-07-15 21:40:28]
|
737:
マンション検討中さん
[2020-07-15 21:49:22]
|
738:
マンション検討中さん
[2020-07-16 00:04:06]
コロナの影響はこれからですから。
|
|
739:
マンション検討中さん
[2020-07-16 09:25:50]
内閣府は2008年、「首都圏における大規模水害の被害想定結果の概要」を公表している。その中にある「荒川右岸低地氾濫の被害想定」を見ると、荒川流域の平均雨量が約550ミリ(72時間)に達した場合、北区志茂地先で荒川の堤防が決壊。浸水範囲は板橋区、北区、荒川区、台東区、墨田区に及び、その面積は約110キロ平米。浸水区域内の人口は約120万人、死者は約2000人、最大約86万の人が孤立すると想定している。
「荒川にはスーパー堤防があり、埼玉には首都圏外郭放水路もあります。九州とは違って治水整備されています。九州と同じような800ミリを超える豪雨が首都圏であった場合、今回と同じような被害を受けるかどうかはわかりません」 とは、江東区の危機管理室の担当者。 「ただ、首都圏で豪雨が発生した場合、最も被害を受けるのは、満潮位以下のゼロメートル地帯が多い江東5区(墨田区、江東区、足立区、葛飾区、江戸川区)です。そこで江東5区では、大規模水害による犠牲者ゼロの実現に向け、2016年に『江東5区広域避難推進協議会』を設置しました。18年には『江東5区大規模水害ハザードマップ』を発表しています」 |
740:
マンション検討中さん
[2020-07-16 09:37:30]
|
741:
周辺住民さん
[2020-07-16 17:04:57]
私実は北区志茂に住んでたんですけど、最近の大雨で怖くなって川口市に引っ越してきました。
|
742:
マンション検討中さん
[2020-07-16 17:51:33]
スーパー堤防もあるし彩湖の治水も拡幅してるし川口は最強だね!
|
743:
周辺住民さん
[2020-07-17 08:22:16]
川口 最強?
ハザードマップだと、水の底。 |
744:
マンション検討中さん
[2020-07-17 09:17:52]
江東5区よりかはマシですかね?
|
745:
口コミ知りたいさん
[2020-07-17 09:55:49]
|
746:
マンション検討中さん
[2020-07-17 12:41:24]
確かに荒川の治水事業は素晴らしい。
多摩川なんか治水がないなからね。 |
747:
通りがかりさん
[2020-07-17 13:17:57]
>>741 周辺住民さん
志茂が水の底の時は川口駅前も同じですね https://www.city.kawaguchi.lg.jp/soshiki/01040/010/7/1/15293.html 川口は安行まで行かないと、水害は回避出ますね |
748:
マンション検討中さん
[2020-07-17 13:30:37]
赤羽、志茂はヤバいね。
川口で良かったわ? |
同意見。正論ぽく書いて逆に荒らし目的に、感じる